


皆さん初めまして、カーオーディオについての初心者質問よろしくお願いします。
私は昨年軽自動車Copenにデッドニング、インナーバッフル取り付け、スピーカーをアルパイン製に交換、サブウーハー取り付け等の工事を悪戦苦闘で完成させて驚くほどに音が良くなり大満足しております。
一方毎日通勤に使っているistはスピーカーはパイオニアTS-Cシリーズに交換しインナーバッフルボードは取り付けているものの余りにも貧弱な音に嫌気が差してきました。
折角2wayスピーカーを奮発しても余り効果がありません。
そこで奮起しこの連休にデッドニング工事を決意しました。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/DEADNING/DEADNING.html
http://cafetom.ninpou.jp/index.htm#Copen
質問はこのパイオニアTS-Cシリーズのクロスオーバーネットワークとスピーカーの配線に使われている線が細く貧弱なことから交換すべきかどうか迷い始めました。
どうせならナビ本体(純正)からのケーブルをエーモンの無酸化銅線に変えようかとも思うのですがその工事の大変さからしり込みをしているのも事実です。
さてカーステレオの、それもトヨタ純正ナビごときでスピーカーケーブルの、或いはクロスオーバーネットワークの配線を交換して差異がわかるほどの効果が有るのでしょうか?
もし効果があるのならパイオニアは全てのシリーズにあの貧弱な線を使っているのか疑問にも思います。
つまらない悩みですが是非先輩方のアドバイスお願いします。
書込番号:9430384
0点

Cafe Tomさん おはようさん。 病膏肓? 何事もやってみないと分かりませんね。
メーカーは必要最小限+アルファの資材を使っているのでしょう。
オーデイオ の LINK集 : 装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:9430435
0点

こんにちわ^^。
ご無沙汰しとります^^。
σ(・_・)わっちは前後共にTS-C06Aで、
TS-WX11A使ってDEH-P630で鳴らしてて、
USB経由でHDDにてWAVで聞いてますが、
このSPは良いですよ〜^^♪。
BOSEエンクロのお陰でしょうが、
オートショップ視聴コーナより良い音醸し出してます^^w。
クロスの配線の件ですが、
最初設置する時に何だこの細さわ〜><ってのが、
確かに実感でしたけどね^^;ww。
配線全取替えとなるとクロスのハンダ剥がすのが嫌なので、
極力短くして車体側に繋げましたよ〜^^;。
(ここら辺も買えれば寄り良い余韻感は出る鴨ですね^^)
またistはバッフルだけで設置ですよね^^?。
HUも変えてるんですかね^^?。
Copenと同じくデッドニング必須ですよねきっと^^♪w。
(ドア内エンクロ容量が果たして当るかハズレルか^^w)
それからTS-Cシリーズは、
新機種より上の再生周波数が倍位出せますので、
上の余韻を楽しめると思いますよ^^♪。
(ピアノの弦の音なんか鳥肌立ちます^^ww)
取付時は調整が大変になるので、
WF近辺設置がσ(・_・)わっちは、お勧めです^^♪。。。
書込番号:9431379
1点


BRDさん 有難うございます。
ご紹介頂きましたリンクを開いて勉強してみましたが、結局はケーブル変更がもたらす効果はフラシボー効果意外はなさそうですね。
うーん出鼻をくじかれた感じですね、苦労して交換しても苦労するだけのようですね。
どうしましょうか。
天使な悪魔さん ご無沙汰です、沢山のお返事有難うございます。
それにしても凄いですねBOSE博士のエンクロージャーですか。
クロスの配線、やっぱり貧弱に見えましたよね、でもこれ交換しても期待できそうにありませんね、フラシーボ効果だけですか。
istはバッフルとスピーカーは交換してあるので勿論Copen同様デッドニングもします。
エーモンの同じキットを既に購入済みです。
しかし今回の改善はフロントドアだけでリアスピーカー等は一切手をつけないつもりですが、やっぱりリアからも結構な音量を出してはいるのですよね。
既に6年以上乗ったistですから残存寿命を考えるとそれほどまでには徹底できません。
ヘッドユニットがトヨタ純正のナビで音のよさは期待できそうにありません。
Copen搭載のパイオニアの安物ヘッドユニットの方がはるかに情報量が多いですね。
いよいよ来週から改造に入ります。
解らなくなったら又お尋ねさせていただきます。
書込番号:9433283
0点

こんばんわ^^。
この際630か640買って、
HU取替えてしまいましょ〜^^(笑)。
んでナビ音声はリアのみ純正で鳴らすって手は誘惑されませんか^^?(爆)。
きっとCafe Tomさんの事ですから、
我慢ならんでしちゃう気がぁ〜^^♪(笑)。。。
書込番号:9433442
1点

あはははは。
天使な悪魔さん、天使のささやき、悪魔の誘惑でしょうかHU交換の提案有難うございます。
ナビとは別にHuを取り付けるなどとは考えても見ませんでした。
istはいかにもと言う場所にナビがついており、谷HUをつける場所等無く、CD中心の私には設置場所が思い当たりませんね。
私はオーディオには詳しくなく、630とか640とか言われてもさっぱり解らないのが実態です。
超不況で給与カットをされている身分ではやはりこれ以上の投資は困難ですね。
書込番号:9435087
0点

こんにちわ^^。
失礼致しました^^;。
¥2万位のカロHUのFEH-P630と640の事でした^^。
σ(・_・)は630ですが良い音奏でてくれてますよ^^♪。
あらら・・・
Cafe Tomさんと言えども景気の波に、
左右されておられますか^^;。
σ(・_・)は自営ですから、
やっぱり設備投資が無くなり、
ヒーヒーしとる次第です^^;。。。
書込番号:9436712
1点

天使な悪魔さん 有難うございます。
成る程成る程
>¥2万位のカロHUのFEH-P630と640の事でした^^。
そういうことなのですか。
昨夜はスピーカーとネットワークを暗闇の中で外してきました。
ケーブルの交換はBRDさんなどに教わったサイトを見て、意味が無いのならよいか。
と言う事でケーブル交換は止めて長すぎて細いツイーターケーブルだけ交換しました。
エーモンの平端子を会社の帰りに購入して使ったのですが、オスメスを間違えたり、つなぎ目のケーブル長さを互い違いにするのに間違えたりと失敗ばかりで最後に端子が不足してしまいました。
今夜は飲み会なので明日工事再開です。
やはり馬鹿にしないで図面を作るべきだったと反省。
私の所も不景気の直撃、毎週予算削減会議です。
天使な悪魔さんも設備予算の削減影響大きいのでしょうね。
書込番号:9439355
0点

Cafe Tomさんこんばんは。天使な悪魔さんご苦労様です。
トヨタ純正ナビの音って全くもって本当に本当に音悪い(Cafe Tomさんごめんなさい)ですねえ。私も今の車に乗り換える時に何車種もレンタカーに乗りましたが、どのナビもダメで、結局マイカーには社外品をつけました。カロの640は仕事車に付けたいと私も狙っておりますので、天使な悪魔さんに同感です。ただ、Cafe Tomさん、エーモンの商品がお好きなのですか?
私はカーオーディオを含めカー用品の価格設定は全くバカにされているような気がして、使えそうなものを電気パーツ屋やHC、ジャンク等で調達して頑張っています。はるかにリーズナブルにグレードアップできますよ。
話がそれました。私でしたら、Cafe Tomさんが今istに付けられているナビのランク相応より1ランク上のSP交換に留めます。配線など交換されてもホームオーディオで現れるような差は出ません。ちょっと上のランクのSPで吟味されて交換されるのがC/P的に正解と存じます。
書込番号:9447793
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
全くの同感で、純正のナビ本当に素人が聞いてもがっかりするほど音が悪くそれでも何とか少しでもと今回の改造に踏み切っています。
スピーカは5年ほど前にカロッツエリアのTS-C061Aに交換し、インナーバッフルも取り付けてあるのでそのまま使おうと考えております。
皆さんのアドバイスに基づきネットワークは配線を変えないで短くするだけに留めています。
昨日は片側のビニール剥がしまでで今日は続きの作業です。
それから、エーモンのパーツ本当に高価だと思っていますが田舎のここでは部品を手に入れることがなかなか出来なくて、往復1500円の電車代と片道1時間の時間を使って町に購入に行く時間も無く、まあ近くのイエローハットや、ホーマックで買えるので使っているのですよ。
書込番号:9449459
0点

Cafe Tomさん頑張っておられますか?その後また考えてみましたので・・・。
istクラスに付ける純正ナビの音質は、モッサリしたラジオのような音質ですよねえ。これはスピーカーのせいではなく、HU特有の音作りだと思います。とすると現在のカロのSPを持ってしても、その傾向を助長するだけのようで、結局はCafe Tomさんが音を作らなければ解決しないと思います。
やっぱりリヤSPに手を付けてください。高価な物は必要ありません。これ以上のデッドニングも不要です。ホームオーディオ用になりますが、FOSTEXのFE103 (安いユニットですがこれを馬鹿にしてはいけませんぞ!) をネットで探してHCでMDFを購入し穴加工して、それを介して取り付けて下さい。解像度&力感抜群ですから、モッサリサウンドに変化をもたらしてくれると思います。+−の極性は聴いた感じで設定してください。単純に考えられた方が、解決が早いと思いますね。それでかなりいけるかと。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:9450376
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
アドバイス有難うございます。
私がこのナビの音で気に入らない所は低音から中音にかけてのしまりが無くぼわーんと聞こえる部分です。
デッドニングをすればドアがエンクロージャー化して改善されるのではと思った訳であります。
今日のところは左右ドアのビニールを剥がし、悪魔のブチルゴムと闘ったところで終わりです。
FOSTEXのFE103調べてみました。
10cmのフルレンジでペアで8000円ですね、取り付けにはインナーバッフルが必要となりますね。
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10001931/
今回の工事が終わったら考えてみることにします。
それから今日天使な悪魔さんご推薦のカロッツエリアFEH-P630と640をイエローハットで見てきました。
ipodやUSB端子があり、ソリッドオーディオに対応しているのですね。
確かブルーツースにも対応しているようで24,000円ふむふむ。
こちらも検討してみましょう。
書込番号:9451981
0点

Cafe Tomさんお疲れ様です。何回もすみません。
そうなんです。あの締りのないあの音が、現在お持ちのナビの音なんです。トヨタ車の純正ステレオセット(古い言い方だぁ〜)や商用車に付属するFM/AMラジオなどは、まんまこの音です。ですからSP周辺を固めると「クリアなもっさり音」になる可能性が・・・ツオイ!
スピーカーシステムの取り説に載っている再生周波数のグラフを思い浮かべてください。それに今のistの車内の聞こえ方を重ねてみてください。ぼわ〜んと聞こえる所は250kHz〜1kHz位だと思います。1kHz〜3kHz位までがフラットでそこから20kHzまで−15°から−20°位のカーブで落ちて行っているような感じでしょうか。そうです。ミッドハイから上は再生されてないのではなくてフラットには出力されていないと思われるのです。ですから、この上にリヤにも仮にフロントと同じSPを組んだとすると、カロのウーファーが得意とするであろう200Hz〜1kHz辺りだけが強調されてしまうことになります。これでは話になりませんから、FE103のF特グラフを見ていただけるとお分かり頂けると思うのですが、これの得意な2kHzから10kHz辺りをカロのF特にプラスしてトータルのF特をフラットに近づけられるのではないか、という考え方です。故意にミッドハイから上だけを強調させるのです。びっくりする位、音変わりますよ。カロのSPはかなり馬力はあろうかと思いますが、FE103、FE83といえば小型フルレンジとはいえホームオーディオの世界でも出色の名機とされている物です。十分にカロSPのスパイスとして働いてくれると思います。ついでに申しますと、FEはエージングに長期間要します。ヤフオクで中古品を安価にて入手される方が扱いやすくもあります。ちょっとやそっとでは壊れませんし。音波の伝播は物理です。メーカーの謳い文句ではあまり効果はありません。頑張ってくださいね。無駄使いせず、次の投資に回しましょう。
書込番号:9452476
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





