『水冷強化実験』 の クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

『水冷強化実験』 のクチコミ掲示板

RSS


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

水冷強化実験

2009/05/02 06:15(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

現在560GTXを使用しております
当初は冷却能力に満足しておりましたが、今となってはそれも当たり前となり更なる冷却手段を模索する日々となっています
つきましては、ペルチェ、ガス、液体窒素、色々考えましたが、持続的に且つ低コストで今のラジエーターを冷やすことができればより冷却に磨きがかかるとは皆さんも思ったことあると思います

ヒエピタやスプレー逆噴射、改造冷蔵庫や人口川作成、風呂改造、北海道なら氷点下扇風機、等等色々あると思いますが皆さんの試された経験やら発想等なにかありましたらご報告頂けると幸いです

目的はCPUを冷やすことです

書込番号:9478888

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/02 10:26(1年以上前)

Mr.Gamerさんこんにちは

少し加工が必要かと思いますが、車やバイク用のラジエーターを
PCの水冷装置に使うという話を聞いたことがあります。
ただ、あまり大きなものを使うと、今度はポンプの出力が気になるかもです。
あとは、HDD用の水枕をペルチェで冷却して、冷水を循環させることですね。

どちらの冷却法も僕には無縁なので、それで効果が出るのかは分かりませんが。

書込番号:9479545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/02 10:28(1年以上前)

おはようございます。
空冷以外やったことが無くペルチェ素子も
単品で購入、補助電源まで購入しておいて挫折したヘタレですので
アレですが発想だけでよろしければ(水冷強化の)

結局水冷でのボトルネックはリザーブタンクの容量とラジエターの空冷の
効率化だと思います。
私はそこで熱帯魚の水槽や水中ポンプを活用できないかと思案したのが
ひとつとラジエターとファンについてはバイク、もしくは車のパーツが流用できないものか?
と妄想したことがあります。
尚、ラジエター+ファンについては窓か部屋の換気口経由で家の外に設置ということで。
水中ポンプのモーター音とラジエターのファン音が騒音の主たる原因になるかと
思いますのでファンだけでも外に出せればかなり静かになるのでは?
と思っとりましたが・・・。
ザルマンの青い巨塔が欲しかったのですが当時買えなかった悔しさが^^;

書込番号:9479551

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/02 10:46(1年以上前)

法月○さん 

やはりペルチェという単語が出てきますよね・・・
ペルチェについても調べてましたが実物みてくることにします

Yone−g@♪さん 
車用のラジですか、私は元車屋で熱帯魚も飼ってましたので両方縁があります
こうなってくると屋内では厳しいですよね、クーラントの冷却効果も調べなくてはいけないですね、そもそも今の水冷パーツで使用できるか謎ですが研究ですね

ザルマンの青い巨塔なんてのもありましたね(笑)、私も迷いました


今から日本橋へ冷却探しの旅にでてきます掘り出し物があれば報告致します

書込番号:9479617

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/02 11:01(1年以上前)

リザーバタンクは関係ない。
冷媒が減った場合に供給するだけだから。
流路の冷媒容量が変わったとしても、温度が平衡する時間が変わるだけ。

書込番号:9479661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/02 12:03(1年以上前)

いあ、リザーバでか目のが欲しいってのはアリだと思いますよ。
きこりさんは正常にきっちりラジエター部分で放熱出来ていれば
問題なんて無いだろうって意味でしょうけども(残る心配は蒸発だけ)
それがデタラメな自作品になって尚且つOCなぞ無理かけること想像しますと
放熱が追いつかないなんて事もありそうじゃないですか?
既製品で放熱が覚束無い品もあるそうですしね。
水槽はちょっと大げさでしょうけどせめて4〜5L位のサイズで
余裕が欲しいなと・・・ザルマンの6万くらいの奴見ながら常々思ってました。


書込番号:9479877

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/02 12:53(1年以上前)

リザーバタンクは、表面積が増えるけど、有っても冷却には誤差です。

60センチ水槽は、80リッター入るけど、ホームセンターで1000円。
蒸発で冷やす方法もある。
1時間に水1グラムを蒸発させると、0.5Wの冷却が出来る。
250gで125Wになる。

書込番号:9480049

ナイスクチコミ!0


pmkrさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 14:05(1年以上前)

きこりさんへ
お考えには同意しますが、PCの水冷では密閉が基本ですからその説明は・・・。

Yone−g@♪さんへ
リザーバーや液量を増加させても発熱量とラジエターの冷却力は変わらないので、冷却液を増やすと温度上昇は緩やかになると思いますが、その一方で冷却効率が悪化するとおもいますよ。


それにしても「560GTX」ってFAN4つのやつですよね〜^^
たぶんポンプも良いものを使ってると思いますので、私だったら560GTXを無理やり窓用エアコンの送風口に設置するかな〜(経験済みw)

書込番号:9480260

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/02 14:18(1年以上前)

基本を重用するなら、液冷自体が選択肢から外れる。

書込番号:9480301

ナイスクチコミ!0


pmkrさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 14:33(1年以上前)

「PCの水冷では密閉が基本」って言ったんですが。

それにスレ主さんの話題が水冷なのに、そんな返しをされても・・・。

書込番号:9480338

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/02 16:18(1年以上前)

今帰りました、ペルチェ素子買ってきました
特に使い道は決まってませんがこれからどういう使用方法がベストか検討します

ところで皆さんレス有難う御座います
リザーバーをでかくしてどの位効果が得られるかは水冷組んでる人ならわかると思うのであえて言いません

pmkrさん 
>>私だったら560GTXを無理やり窓用エアコンの送風口に設置するかな〜

これは私もやりました、相方が寒いと言うのでやめました^^;

色々考えましたが今のラジエーターを活かすにはやはり冷蔵庫ですかねー
でもこれでかいから家族用の冷蔵庫じゃないと入らないかな
ペルチェで冷蔵庫作るってのも考えましたが面倒ですよね

書込番号:9480663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/02 19:12(1年以上前)

ども、旅行先でしてやっと飛行機から降りたとこでした。
んとタンクをでかくする案には、付け足しですが圧力を上げられないか?
って考えてた部分もあったんです。水冷キットのセット以外のポンプやら探して活用出来ないか探る訳かと考えてますタので。
ホースなんかの締めあげる金具とか限界有るでしょうからめちゃくちゃ圧力はかけられないとは思うんですが…。

流速あげたらタンクもでかくても…
あとラジエター部分の損傷やファンのトラブル時
焼き付くまで時間稼ぎが出来る!?
ってのはダメです?
以上こじつけ案含めて
2つの理由でデカタンクは有効ではないか?との仮定なんですがいかがでしょう?
やっぱり過度にでかいリザーブタンクは必要性無いモノなのですかね(^^ゞ?

下らない話題引っ張り過ぎですね。
すいません。

書込番号:9481277

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/02 20:56(1年以上前)

リザーブタンク容量増加によって、温度上昇が緩やかになるのですよね

急激な温度上昇を避ければOC時の安定性向上に繋がるかもしれないと思うので、
僕は大容量のリザーブタンクにすることに賛成なのですが。

安定性の話については、人から聞いた話から、僕が勝手に思うことなので、根拠はありません。

書込番号:9481692

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/02 20:56(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
圧力を上げると水温が下がるのですか?
勉強不足で申し訳ありません^^;

しかしタンクをでかくすると冷却機としては拡張性がありますよね
水を水槽やらに溜めて水槽の水を何かで冷やせば温度下げやすそうと思いはじめました
そういえば水を冷やす為の機械って色々ありましたよね、ちょっと調べてきます

書込番号:9481693

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/02 21:24(1年以上前)

でも水槽冷やしすぎても結露しますね^^;
室温+-10度以内で冷やさなければいけないようですね
こうなるとサーモセンサーが必要になってきますか

書込番号:9481843

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/02 21:44(1年以上前)

只、冷却だけの話(案)ですが。

水道の蛇口からホースで引き込んだりしたら駄目?・・ですよね。
(流量・圧力・温度管理の制御と水道料金が必要ですけど。)
あと、地下水なら、大凡15℃ぐらいでしょうか?(地域格差はあります)

書込番号:9481953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/02 22:15(1年以上前)

katsun50さん 
レス有難う御座います、水道水はお金がかかりすぎますね、そもそも台所から水もってくるなら冷蔵庫にラジ入れたほうが楽で低コストですよね

考えたのですが冷蔵庫に入れたとしても結局結露します
んで今実行に移そうか迷っているのが下記です

・30センチ位の水槽を買い今の水冷ユニットを繋げる
・その水槽の水を室温-9まで下げる(ギリギリ結露しない温度)
・水温を下げる為にペルチェ登場

ここまで考えたのですが問題はここからです

・ペルチェをまず冷やす為に廃熱処理を作る
(CPUクーラーでも付けようかと)
・当然丁度-9度にはならないのでサーモセンサーを繋げて調節機能を付ける
(これは割りと簡単かも)
・水槽にペルチェの温度を伝える為にパイプを作る
(直接水に浸かるので銅パイプ若しくは腐食しない素材を作る{腐食剤は入れてる})


こんな感じで考えましたが科学が苦手な為成功したとしても実際CPUの温度がどうなるかわかりませんが

単純に水が室温-9度になったとしてCPUも-9度になるんでしょうか

仮の話ですが
現在:室温30度、水も30度=CPU80度
改造:室温30度、水は29度=CPU71度

果たしてこうなるのでしょうか

書込番号:9482150

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/02 22:17(1年以上前)

修正です

現在:室温30度、水も30度=CPU80度
改造:室温30度、水は21度=CPU71度

書込番号:9482160

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/02 22:21(1年以上前)

>考えたのですが冷蔵庫に入れたとしても結局結露します
んで今実行に移そうか迷っているのが下記です

冷蔵庫か冷凍庫を一つ買って、それをPCケースにしてしまうというのはどうでしょう?
どうなるのか全く想像がつかないですけれど

書込番号:9482194

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/02 22:46(1年以上前)

冷蔵庫って放熱する物を冷やせるんですかね

書込番号:9482342

ナイスクチコミ!0


pmkrさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 23:27(1年以上前)

楽しそうな展開になってきましたね〜

まずどのような冷却装置を作るのかはわかりませんが、水槽という放熱しにくい環境で-9℃はかなり大変だとおもいます(個人購入のペルチェシステムでは不可能かと思います)

Mr.Gamerさんが大掛かりでもいいというなら、ペルチェで冷却機を自作するより熱帯魚などの水槽用クーラーが良いのでは?
本格的なものなら35℃ 100Lという水量を、20℃以下にまで下げてくれる冷却能力があります。

わたしも水槽用クーラーと迷いましたが、当時のPC部屋にエアコンがなかったので冷房もできるようにと「トヨトミ クールドライ」という製品を買いました。

どちらにしろ代替フロンを使用した小型エアコンですので、本体からの排気熱を屋外に出したりいろいろと手間がかかりますが、効果は納得いくものがあると思います。(逆にいうと代替フロンなどを利用したレベルの機器でなければ、冷却液の容量にもよりますが満足いくレベルには冷えないと思います)

書込番号:9482614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/02 23:41(1年以上前)

-9度って室温から-9度ですよ?難しいですかね

熱帯魚用の当時ポンプはいっぱい持ってましたがあれって流量が早くなるだけですよね?
流量が増えることにより冷却効果はあがるのですか?

書込番号:9482685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/02 23:42(1年以上前)

流量が早くなることにより冷却効果が上がるのでしょうか・・・ですね

書込番号:9482698

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/03 00:34(1年以上前)

>-9度って室温から-9度ですよ?難しいですかね

容量に依存しますが、Mr.Gamerさんの使う環境なら難しいと思います。
冷媒は何Lほど使われるのでしょうか?

書込番号:9482983

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 00:35(1年以上前)

1.5ℓ程でしょうか

書込番号:9482987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 00:36(1年以上前)

文字化けしましたね
1.5リットル程です

書込番号:9482991

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/03 00:42(1年以上前)

僕は、計算方法をしらないので、具体的なことは言えませんが・・・

1.5Lのコーラを冷やすのには結構時間がかかりますよね。
氷を入れても、なかなか冷えないですよね。

それが、CPUの熱などで温まった水なら、より水温を下げることは難しいのではないでしょうか

書込番号:9483018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 00:49(1年以上前)

なるほど、わかりやすい説明有難う御座います

考え方が甘いですね、、、

書込番号:9483050

ナイスクチコミ!0


pmkrさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 02:10(1年以上前)

水冷の板があれば私よりマニアックな意見が聞けるかと思うのですが・・・
とりあえず水槽の水を室温以下に下げるのは、個人レベルのペルチェでは無理ですね。

それならラジエター自体をペルチェで冷却し、リザーバーや冷却液を最小限の容量に抑え、少なくとも3.0(L/min)を下回らない流量(ポンプの流量値ではなく実際の流量)になるよう構成してあげたほうが効率よく冷却できます。


水冷が空冷より冷却面で有利なのは、冷却液という媒体で熱源(CPU)から放熱器(ラジエター)へ熱を移動させることで、放熱面積を増やし効率よく熱を逃がすことが出来るからです。

だから水槽に溜めて放熱面積を減少させたり、必要以上に媒体(冷却水)を増加させても、効率が悪化するだけで結果に結びつかないという理由です。

それと質問にあった流量は多くなるほど冷却効率は上がりますが、4(L/min)程度の実流量があれば効率よく冷却できると記憶しています。
チューブ径も3/8や1/2などの大きなものを使えば、流量も上がりポンプの性能も発揮できますね。

書込番号:9483340

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/03 07:04(1年以上前)

水道水で冷やすというのは、あります。
が、当然ものすごく水道代がかかります。
ケチると冷えません。
そして、下水道の使用量も上水道の利用量により増えます。
東京23区でもっとも水を使っているのが東大なんですね。
そういうコストを考えないで、納入業者に言われた通りに推奨量を使う奴らがいると迷惑ですね。
水道水で冷やしていた時に街の水道管が破裂したというニュースを聴いて機械を止めるかヒヤヒヤしましたが、構内の貯水でどうにかできるということで、敢行したことがあります。
圧が足らない場合は、加圧ポンプを使います。


パソコンそのものを冷蔵庫に入れてしまうのも可能でしょう。
冷却水を冷蔵庫で冷やすなら、パソコン全体を冷蔵庫に入れるべきです。
そうすれば、基本的に結露しません。

冷却水を雰囲気温度より冷やすのは、大変効率が悪いです。
雰囲気から熱を吸収してしまうので。
断熱を考えなければならなくなります。
結露するかどうかは、温度差だけでなく飽和水蒸気量を考えなければなりません。


流量が上がれば、放熱も上がります。
熱い風呂で体をなるべく動かさないと耐えられるけど、体を速く動かすと熱いと感じたことはあるでしょうか。
身体を動かさないと身体の周りの湯の温度が体温で下がるものの、身体を動かすと周囲の湯が攪拌され、熱い湯が身体に触れる為に熱く感じます。
当然、熱く感じるのは熱いからです。
自動車も、気温が一定なら速く走らないとオーバーヒートし易くなります。
流量が少ないということは、そういうことです。

書込番号:9483711

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 09:58(1年以上前)

なるほどー、しかしDVDメディアを出し入れするのに冷蔵庫を開けるのはシュールですね

書込番号:9484183

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/03 18:07(1年以上前)

>なるほどー、しかしDVDメディアを出し入れするのに冷蔵庫を開けるのはシュールですね
改造の際に冷蔵庫にUSBポートを付けましょう。
あとは、外付けDVDドライブを購入すれば問題解決です。

書込番号:9485798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/03 18:40(1年以上前)

冷却するのって難しいですね。
自分は根性無しのオーバークロッカーなので、そこまでこだわったことないです。

が、作業場で使用しているスポットクーラーを利用して、ケースサイドのダクト穴から冷気をCPUに吹き付けて遊んでましたけど、冷却能力が高かったので結構効果があった様に記憶してます。
扇風機と違って冷気を送り込めるのが良いようですね。スポットクーラーの小型のもがあれば面白いと思ってます。
商品の性質上、小型のものが見当たらないのですが・・・。冷風扇で代用できないかな?

ちなみに、スポットクーラーはこんなものです。
http://www.toyota-lf.com/inspac/lineup.html

書込番号:9485927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 19:46(1年以上前)

法月○さん
>>あとは、外付けDVDドライブを購入すれば問題解決です。
そうですねー

中原統一さん 
>>冷風扇で代用できないかな?
私も以前同じことを思いドンキホーテに行ったことがあります
氷などを使うタイプだと湿気がでるので電気だけで冷風をだすタイプを探すとなかなかみつかりませんでした

パソコンを板で囲んで部屋を作り冷風だけ送り込ませると結露はしなそうですよね

書込番号:9486218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 21:35(1年以上前)

エアコンにガムテープで

ラジエーターに直結

取りあえずラジエーターを室温以下に冷やしたらどうなるのか試してみました

70リットルのゴミ袋を5枚連結して空気が漏れないようにガムテープで固定し
エアコンからラジエーターに直結してみました

書込番号:9486835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 21:44(1年以上前)

4.2GHz HTON

4.6GHz HTON

エアコンの風は冷房16度、強風、室温は25度位です
TXで8core使用、CPU使用率100%

画像1
Vcore:1.300
クロック:4.2GHz
付加温度:59度

画像2
Vcore:1.500
クロック:4.6GHz
付加温度:64度

SSの撮り方違って申し訳ないです
クロックは適当なので詰めていませんがCore温度がやばいことになってますね
こんなに冷えると思いませんでした

見た目悪いですが冷風機とラジの直結は有効ですね、工夫すれば見た目もよくなるかも

書込番号:9486882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 21:51(1年以上前)

水冷通常

因みにいつもの状態でTXまわすとこんな感じになります

Vcore:1.3
クロック:4.2
負荷温度:71度

クーラー直結で10度も下がったようですね^^;

書込番号:9486923

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/03 21:56(1年以上前)

そんなことするなら冷凍庫買えば。
中国製でいいなら3万円も出せばすごいの買える。

書込番号:9486973

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 22:19(1年以上前)

きこりさん
>>そんなことするなら冷凍庫買えば。

そうですよねー、寒冷地仕様にして冷凍庫に丸ごと入れるのが一番てっとりばやいですよね
HDDの起動条件が-20度以上だっけ?、冷凍庫なら-10度以内だから大丈夫か

書込番号:9487119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/03 22:33(1年以上前)

Mr.Gamerさん 実験が素早いですね。

要はラジエターの冷却効率を上げることで、冷却水の温度を抑えることが出来るか? と言うことですから、エアコンの送風ダクトから冷風を送り込むのは効果がありそうですね。
真夏は、人間が耐えられないかも・・・ですが。

あれからいろいろ検索していたら、家庭用のスポットクーラーがあることを見つけました。
この送風ダクトからラジエターに冷気を当てても効果はあるかもしれません。据付型のエアコンほどでは無いでしょうが。
冷凍庫よりも安いですよ。(効果も少ないかもですが・・・)

シャープ コンビニクーラーというものです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamcatalog/38037.html

書込番号:9487192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/03 22:45(1年以上前)

中原統一さん
>>あれからいろいろ検索していたら、家庭用のスポットクーラーがあることを見つけました

18000円ですか・・・
値段的に冷蔵庫が買えちゃうのでそれなら冷蔵庫かったほうがいいかもですね
しかし冷蔵庫にした場合当然廃熱しなくてはいけないわけですが加工して廃熱ファンつけたりしたら電気代が偉いことになりそうですよね

ってかパソコン冷蔵庫で特許とってる人がいますね 笑
http://www.j-tokkyo.com/2005/H05K/JP2005-033150.shtml

書込番号:9487273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/21 10:37(1年以上前)

今更ですが水冷組み込んでる方いましたら情報共有しいませんか?
水冷の構成内容とアイドル負荷時の温度を比較参考にしたいのです

水冷仕様で暇がある方いましたら構成書いてTXまわして報告して頂けると嬉しいです

CPUとかは何でもいいです

書込番号:9579117

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パソコンその他」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)