Macユーザーの皆様こんにちは、運命のヒトと申します。
最近windowsからMac(iMac MB418J/A)に乗り換えました。
そこで皆様にお聞きしたいのは、ウィルスやスパイウェアにどう対処されていますか?
windowsのときはフリーソフトでガードしていました。
購入時、店員に
「Macはwindowsほどウィルスは気にしなくていいです。私はウィルスソフトはいれてません」
と言われました。
確かにMacでウィルスの話は聞かないです。
Windowsユーザーだった私としてはウィルスやスパイウェアが気になります。
フリーソフトでウィルスソフトやスパイウェア駆除ソフトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。また実際使用されてる方の使用感なども教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:9496150
0点
絶対的なユーザー数が少ないので、ウィルスを
作成するメリットも少なくWindowsに比べれば
被害に合う可能性は少ないと思いますが、0では
ないのでソフトは入れておいた方が良いです。
「mac ウィルス フリー」といった言葉で検索
すると色々出てきます。
以下参考です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1938714.html
書込番号:9496343
1点
ヒデ@ミントさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
>絶対的なユーザー数が少ないので、ウィルスを作成するメリットも少なくWindowsに比べれば被害に合う可能性は少ないと思います
店員も全く同じことを言ってました。
早速『mac ウィルス フリー』で検索してみました。
『ClamXav』『iAntiVirus』『MacScan』
などがフリーであるみたいです。
『ClamXav』がいいかな?と思いました。
大麦さん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
>メールは、プロバイダのサーバーで防御しているんでしょう
>あとは、ブロードバンドルータ入れているくらいじゃないの?
プロバイダで防御している + ソフトでも防御できればと思いまして・・・ 念には念を!ということで。
書込番号:9497100
0点
ウイルスをばらまく踏み台にされて人に迷惑をかける前にきっちりまとマンソフトを購入して対処してください。
周りが迷惑します。
書込番号:9500906
0点
>周りが迷惑します。
実害受けるWinユーザーがちゃんとウイルス対策をすればいいだけの話。
被害の受けないMacユーザーに負担を強いるはナンセンス。
書込番号:9501242
1点
>>周りが迷惑します。
実害受けるWinユーザーがちゃんとウイルス対策をすればいいだけの話。
被害の受けないMacユーザーに負担を強いるはナンセンス。
もちろん分かっておられるとは思いますが、一応補足です。
踏み台にされた場合はそのマシンの使用者も被害受けますよ。クラックってそんなものです。
書込番号:9501380
0点
私はIntegoのセットを使っています。
まあウイルスの心配はほとんど無いとはいっても、使っているとわかりますけれど、月に何回かはハッカーらしきアタックを受けることもあります。
それほど高いものでもないので、入れておいた方が安心かなというレベルですね。
書込番号:9501776
0点
infomaxさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>ウイルスをばらまく踏み台にされて人に迷惑をかける前にきっちりまとマンソフトを購入して対処してください。
周りが迷惑します。
おっしゃると通りだと思います。何かしらのソフトで対応したいと思っています。
lkjhgfdgさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>実害受けるWinユーザーがちゃんとウイルス対策をすればいいだけの話。
被害の受けないMacユーザーに負担を強いるはナンセンス。
Macではウィルスの被害は少ないみたいですが、被害にあっては遅いので事前に対策したいと思っています。
Nice?さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>踏み台にされた場合はそのマシンの使用者も被害受けますよ。クラックってそんなものです。
数年前windowsでウィルスに感染しました。そのときは焦りました。
そのときはウィルスソフトでなんとか被害は最小限に抑えられました。
Macでもウィルスの被害を受けないようにしたいですね。
Ken-Chanさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>私はIntegoのセットを使っています。
まあウイルスの心配はほとんど無いとはいっても、使っているとわかりますけれど、月に何回かはハッカーらしきアタックを受けることもあります。
それほど高いものでもないので、入れておいた方が安心かなというレベルですね。
Integoのホームページ見ました。
確かに高いものではないみたいですね。
windowsのときは『avast』というフリーを使用してましたが、特に不満がなかったのでMacでもフリーで対応出来ればと思っています。フリーだとウィルス対応はそれなりなんでしょうか・・・
書込番号:9502542
0点
何時の話をしているのか不明ですが、現在はウィルスだとか呼ぶのは一般的ではなくなってきています。
その種類に限定されず、多種多様化しています。
なので、マルウェアと呼ぶことが増えてきています。
日本語では悪意のソフトウェアと呼ぶべきでしょう。
で、OSに依存したもの以外もありますので、Mac OSだから大丈夫だというのは甚だ現状認識が疎かになっています。
そのような人は、関心のある部分しか目が行かずに日進月歩で変化するパソコンの販売には不向きだと思います。
書込番号:9502606
2点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/06/news038.html
シマンテック社の方へのインタビュー記事です。
ソフトを売りたい側ですから鵜呑みにすべきかどうかは微妙ですが、リスクを知るという意味では有用でしょう。
>絶対的なユーザー数が少ないので、ウィルスを
作成するメリットも少なくWindowsに比べれば
被害に合う可能性は少ない
以上の差はあるようですが、でも「ゼロではない」というところに行き着くようです。
特に違法ソフトは危険みたいですね。当たり前か。
書込番号:9506272
1点
きこりさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
>何時の話をしているのか不明ですが、現在はウィルスだとか呼ぶのは一般的ではなくなってきています。
その種類に限定されず、多種多様化しています。なので、マルウェアと呼ぶことが増えてきています。
日本語では悪意のソフトウェアと呼ぶべきでしょう。
早速『マルウェア』調べさせて頂きました。勉強不足で申し訳ありません。
一体型さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
シマンテック社の方へのインタビュー記事拝見させて頂きました。
やはり自分のパソコンは自分で守らなければダメですね。
とりあえずフリーソフトをインストールしました。もう少しマルウェアについて勉強してみたいと思います。
皆様色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:9507856
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






