『助けて下さい!!』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『助けて下さい!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助けて下さい!!

2009/05/10 21:44(1年以上前)


PCトラブル相談

中古でemahinesのJ3048を購入し、バッファローの1Gメモリ増設、ASUSのEN9600GTグラフィックボード、I.O.DATAのGV-MVP/HX2地デジチューナーを取り付け、問題なく起動していましたが、今日いきなりフリーズしました。
全操作を受付けなかったので電源長押しで再起動したところ、BIOSにすら入れなくなりました。電源は入り、ハードディスクも起動後1分程度は動いているようです。F2、F8、F10全て受付けません。
中古のためリカバリも無く、どうして良いのか分かりません。
やはり初心者が改造したせいなのか…誰か助けて下さい…

書込番号:9524453

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 02:10(1年以上前)

 通常そういう時には、まずCMOSクリアをする(ジャンパーピンを差し替えクリアした後、ピンを戻す)のですが、位置ややり方がわからなければ、一旦ボタン電池を抜いてから元に戻してください。(コンセントを抜いてからです)
 それをまず試してみたら。何か不具合が出ていることは間違い無さそうなのでもし起動できたら必要なデータだけでも逃がしておくことです。

書込番号:9525894

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 02:29(1年以上前)

 ボタン電池を抜いたりCMOSクリアすると起動順が変わったりマザーによっては日付や時間が変わるものもありますのでBIOSで確認してください。

 それでも駄目なら最小構成で起動してみるぐらいですか。予備のパーツをお持ちなら取り替えながら検証するところですが。(HDDの故障ならOSも買う必要がありますが)
 OSやソフト面のエラーならシステムの復元で何とかなるかも。

書込番号:9525934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 06:55(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。

CMOSも最小構成も試してみましたが症状が変わりません。

とりあえず今日近所の電気屋に行って相談してみます。

ありがとうございました!!

書込番号:9526178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 07:14(1年以上前)

お聞きしたいのですが、HDの故障でもBIOSに入れなくなるのでしょうか。

また、起動時のビープ音は短く1回なので、接続は正常のようです。

書込番号:9526198

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 07:20(1年以上前)

PCの起動は下記のような感じです
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
ここでの停止(警告)
Detecting IDE drivers (HDDの異常)
CMOS checksum error - Defaults loaded(BIOS更新後はBIOSでLOAD SETUP DEFAULTで保存すると出なくなる)
Keyboard error or no keyboard present(キーボードが無い)
EPOST終了後の停止(警告)
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
Non-System Disk or Disk error, Replaece and press any key when ready

参考に
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2

http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html

書込番号:9526207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 07:23(1年以上前)

自作にあこがれ中
 もし、HDDを疑うなら、HDDのケーブルを外して起動して、BIOSに入れるかを見ればいいのでは。

書込番号:9526215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 07:26(1年以上前)

HD外してみましたが入れませんでした。
これはマザーもしくはCPUの可能性が高いって事ですか?

書込番号:9526221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 08:14(1年以上前)

ちゃんと内容理解できてませんでした。すみません。

お聞きしたいのですが、BIOSがWindowsのように飛ぶ事はあるのでしょうか。

書込番号:9526308

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 08:47(1年以上前)

 BIOSが飛ぶことはありえますが、起動しているPCから突然という事は考えにくいのですが。
 可能性としては、@排熱が悪く内部の温度があがりどこかパーツが壊れた(マザーのチップ、CPU、ビデオカード)A電源の故障又は容量の問題BHDDの故障Cメモリの異常などがありえます。
 ピッと音がするからにはマザーは生きている可能性がありますが。電源を疑ってみるのもありかと。あとはどこかショートしたのかも。(虫でショートしたことがあります)

書込番号:9526383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 10:12(1年以上前)

BIOSをネットでダウンロードできたので、帰ってからインストール試してみます。
CPUクーラーにけっこうな量の埃が付着していたので、CPUの可能性は高いかもしれません。
同型のものは近くでは売ってなかったので、BIOSがダメならネットで購入してみようと思います。

書込番号:9526610

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 12:33(1年以上前)

 マザーボードを使い続けていて壊れた記憶をたどっていくと、コンデンサが壊れたこと(膨らんでました)が2度ほどありました。一度は自分で取り替えてハンダ付けで直しましたが。
 普通のマザーボードも入りそうなタワー型デスクトップに見えるのですが、それでしたら
規格(ATX,M−ATX)が合えば別のマザーボードでも大丈夫ですが。(OS入替になりますが)

書込番号:9527014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 14:23(1年以上前)

ありがとうございます。

素人の判断ですが、多少斜めになっているものはありましたが、調べた限りでは膨らんでいるコンデンサはありませんでした。

やはりCPUが気になるところです。
メーカーのマザーボードでは他のCPUにのせかえるのは無理なんでしょうか。
自分なりに調べてみましたが、今のマザーボードのCPUスロットの型番が分かりません。
汎用性は低いとは思ってますが、もし乗るならもう少し高性能のCPUに交換してやりたいのですが…

書込番号:9527347

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 15:16(1年以上前)

 ちょっとマイナーなチップセットのマザーボードですので、よく分からないことが多いですね。CPUについてはツクモが代理店になっているので聞いてみるのもいいかも。(何かヒントがあるかも)
 CORE2Duoに対応しているかについては疑問ですがpentiumDなら使えるかも《高発熱タイプ(TDPが大きいもの)》は無理かもしれません。
 不明な事だらけなのであまり良いアドバイスが出来ませんので、下記に問い合わせるしかないようですが。(自己責任でやるには、今は情報が足りないのが事実ですので)
 電源、その他の可能性もあるので誰か、自作をやっている方がいれば、パーツの検証が出来るのですが。
 参考
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3048.html
参考
http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J Series&model=J3048

書込番号:9527513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/11 15:49(1年以上前)

増設したものを外し、初期の状態にして、どうなるかを見るのが一番かと思いますy

もともと付いていた、今まで正常に動作していたCPUで不具合とは、考えにくいですね。

グラボやキャプチャを増設したことで電力不足。
ここ数日で暖かくなったことで冷却不足。
増設したメモリにエラーが生じている。などがありえます。

電源を入れた後、どのように動きますか?
各種ファンは回る。カリカリとHDDのアクセス音がある。画面には何か表示はでる。など。

書込番号:9527620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 18:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

症状としては、各種ファンは回ります。
HDDも読みに行ってるみたいで音が聞こえてます。

画面は立ち上げ時の最初にでるメーカー名の画面で、右下にBOOT Menu:<F10>、BIOS Settings:<F2>と表示された画面になりますが、操作を受付けません。

今BIOSの再インストールしてみようとしましたが、無理でした。

書込番号:9528040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 19:12(1年以上前)

一度、全部分解して組みなおして見る事をおすすめします。
クサイのはビデオカードと想像します。

立て付けの悪いケースやケースがひずんでいる場合にはビデオカードがしっかりささらない状態になり不安定要因になっているかもしれません。

書込番号:9528351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 19:48(1年以上前)

風のマタ三郎さん

アドバイスありがとうございます。

一度全てばらしてみましたが、状況は変わりません。
CPUも外してみましたが外見に異常はみられず、CPUクーラーの掃除とグリス交換しただけで元に戻しました。

電源も容量の大きな別の電源を使用してみましたが効果ありません。
パソコンが1台しかないのでHDDの確認はできていませんが、音からして動いてはいるようです。
故障前にもHDDの異音はありませんでした。

やはりCPUかマザーボードなんでしょうか?

書込番号:9528509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 20:44(1年以上前)

楽天でCeleron D 346 / 3.06GHz / FSB533MHz /L2 256kB の中古CPUを見つけました。

BIOSすら動かない現状ですが、CPUが壊れている可能性もありますか?
その場合、CPU交換で直るのでしょうか?
本を読んでみましたが、アホなんで理解できませんでした…教えていただけないでしょうか。

書込番号:9528835

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 21:01(1年以上前)

 はっきり言って、どこが壊れたのか判らない段階で、パーツを買うのは無駄になる可能性が高いと思いますが。下手をすると、つぎはメモリ、電源そしてマザーと全部交換することになるかもしれません。
 どなたか自作をしている知り合いはいませんか?パーツを他の人のPCに着けたりすればすぐに判ることなのですが。
 ギャンブルと判っていてやるならいいですが、この段階では、こちらとしてもアドバイスのしようが無いので。(もしCPUが故障なら交換だけで直るはずですが)

書込番号:9528946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 21:08(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえず知り合いの古いパソコンのCPUが同じタイプのようなので、水曜日以降ならば貸してもらえるみたいです。起動するらしいので、他の部品も含めて1つずつ確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9528980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/11 22:12(1年以上前)

キーボード、USBを使用して認識できてない・・・ということはないですかね?

書込番号:9529421

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)