




初心者です。困っています。
さっきCDドライブに入れる時に引っ掛けてしまい、読めなくなってしまいました。
CDディスクは見た目にはなんともなさそうですが、挿入すると Adaptect セットアップウィザード のダイアログが出てきます。これはどういう意味ですか?
このCDは壊れてしまったのでしょうか。必要なデーターが入ってるのでとても困っています。なんとかする方法はないでしょうか。
どうか良いお知恵を・・・
書込番号:957815
0点


2002/09/22 09:55(1年以上前)
>Adaptect セットアップウィザード のダイアログ
これはDiretCDで書き込まれたCD-RWを読むための読み出しソフトでは?
ということはDirectCDがCD-RWを正常に認識で出来なくなっているということかな。
書込番号:957932
0点



2002/09/22 10:04(1年以上前)
返信有難うございます。気が動転してあせりまくっております。
別のパソコンに入れてみたらCDは大丈夫のようで、動きました。でも肝心の見たいデーターのファイルがないです。こっちのパソコンでは、見れるファイルと見れないファイル(ファイルそのものがなかったり、フォルダーの中身が空だったり)しています。CDには同じように焼いているのですが・・・どうしてでしょうか?でも他のパソコンで見れるということは、CDが壊れているわけではないんですよね???
ちなみに、このCDが読めなくなったパソコンはほかのCDは普通に大丈夫です。
なにがなんだか分らなくなっています。なんかものすごく変な質問かもしれませんが助けてください。
書込番号:957939
0点


2002/09/22 10:29(1年以上前)
う〜む。CD情報が壊れているような気が・・。
CDに傷はありませんか?記録面に傷がなくても、レーベル面に傷があったりするとそれが原因ではないかと。
書込番号:957969
0点



2002/09/22 12:29(1年以上前)
CDディスクにはキズはないかんじです。でもCDの置き方が悪くてぶつけてしまってからなので、もしかしてあるのかもしれません。
必要だったデータは新たにもらえることになったので一段落ですが、このCD−RWにほとんどバックアップしていたのでショックです。もしCDに問題ある場合はどうしようもないのでしょうか?
先ほど「PCをかえたら、ないファイルがある」と言いましたが、これはCDのせいではないような気がします。
以前にも普通に使っているCDでもなぜかありました。98とXPだしメーカーも違うのでPCの関係かと・・・こうなるとPCの使い方になってくるのかも。
書込番号:958137
0点


2002/09/22 12:39(1年以上前)
読めなくなったメディアには、どのようなライティングソフトを使用してデータを書き込んだのでしょうか?
もしパケットライト系(ダイレクトCDやB'sクリップ)なら別のパソコンに使用したソフトに対応したUDFリーダーをインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:958145
0点



2002/09/22 12:45(1年以上前)
それと読めなくなったCDを入れたときに出る「Adaptect セットアップウィザード」ですが、
「A disc has been inserted requires the Adaptec.UDF Reader. This setup wizard install the Adaptec UDF Reader fou Windows95/Windows NT. Do you wish to continue?」
なのですが、「はい」 「いいえ」どうしたらいいのでしょう。
書込番号:958158
0点


2002/09/22 12:48(1年以上前)
もしかするとぶつけた際の衝撃で保護層と記録層に剥離が生じているのかも。
そのメディアはもう使わない方が精神衛生上良いかと。
カッターでレーベル面に切れ目を入れ、ガムテープを貼って剥がせば簡単に
再起不能になります。
書込番号:958162
0点


2002/09/22 12:54(1年以上前)
なんだか交錯してますね。三人一遍に話し始める感じ。
>Adaptec.UDF Reader
そうそう。「はい。」で良いと思います。
ただ、ライティングソフトはそのままで読めなくなったんですよね?
だとすると、インストールしても無駄かなと思ったのですが。
書込番号:958168
0点



2002/09/22 14:21(1年以上前)
いろいろ考えてくださって有難うございます。
本当に初心者なものでライティングソフトはなんだかよくわかりません。
PCにもともと入っていたものを使っていると思います。(98のはNECでXPは富士通)
CDはNECのPCで保存して作ったものです。同じように作ったものなのにファイルに違いがでるのはどうしてなのでしょう?
以前の時もわけもわからず進めていったら、おそらく Direct CD をインストールさせようとしていたようですが、Windowsを不安定にさせる原因なので読込まれませんでした。それなのでXPのPCは立ち上げるとタスクバーに注意マークで「デバイスまたはアプリケーションが無効です」とでます。(話は違いますが、この注意を消すのにはどうしたらよいのですか?)でもなぜかCDはちゃんと見れていました。
>赤魔導士さん
このCDには他にも大切なデータが入ってるのでどうにかしたいのですが。
「はい」としたらもうCDは完全にだめになってしまわないのでしょうか?
今日はなんだかつかれたので、もう少し落ち着いて考えてみます。
ここにはこの2つのPCしかないので、今度ほかのPCでも試してみようと思います。
書込番号:958289
0点


2002/09/22 14:41(1年以上前)
DirectCDをちゃんとインストールして説明書またはヘルプを見て操作をマスターしてください。それほど難しくはないです。
CDをぶつけたとかは関係なく、書き込みミスかもしれませんよ。メディアを破棄する前に確認してください。
DirectCDは常駐してシステムリソースを消費しますが、常駐解除はできたはずです(ヤバイ やり方忘れた。msconfigだったけ・・・?)
Adaptec UDF Readerは単なる読み出しソフトだからCDがダメになることはありません。
書込番号:958315
0点



2002/09/22 17:52(1年以上前)
お返事有難うございます。またまたすいません。
あの〜 とりあえずはCDのデータは壊れていないと思っていいのでしょうか。
DirectCDをインストールすれば全部のファイルが読めるようになるのでしょうか。
前のときにデータを全部フォーマットしたようでだめにしているので、このCDはこわくてできません。それでもとくに不自由はなかったのでそのままにしていました。
それで、最初の時の相談の方なのですが
ごっちゃになっているかもしれませんがこのPCでCDはつくっていますし、ぶつけるまではちゃんと読み書きできていました。それがこのPCでぶつけたCDだけおかしいです。このPCでほかの同じタイプのCDは問題なく普通です。このぶつけたCDもほかのPCでは大丈夫そうなのに、どうしたらいいのでしょうか?
でてきたダイアログは「いいえ」を選択していました。「はい」とした方がいいのでしょうか。なんかこわくてできません。
良いアドバイスお願いします。
書込番号:958634
0点


2002/09/23 08:40(1年以上前)
これまで普通に読み書き出来ていた物が、ぶつけた後に読み取り不良になった、というのであれば、Diskに異常が発生したと考えるのが自然かな。
そのDiskは信頼性がないので、新しいのを用意し、そのDiskは予備にして様子を見ましょう。2枚あれば今回のような事態を防ぐこともできます。
Adaptec UDF Readerは単なる読み出しソフトだからCDがダメになることはありませんが、それほど気になるなら無理してインストールすることはありません。
書込番号:959838
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/16 12:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/03 14:05:31 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/15 14:52:07 |
![]() ![]() |
21 | 2021/09/08 18:56:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 17:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/28 11:47:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 21:41:17 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)