『あまがみ』 の クチコミ掲示板

 >  > イヌのしつけ
クチコミ掲示板 > ペット > イヌのしつけ

『あまがみ』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヌのしつけ」のクチコミ掲示板に
イヌのしつけを新規書き込みイヌのしつけをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

あまがみ

2009/06/18 21:35(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:12件

現在1ヶ月半のトイプードルです。

甘噛みの対処法を教えて下さい。。本に色々真逆の事が書いてあって混乱しています。。

あと、1ヶ月半の子犬にするしつけはどんな事がありますか?

ケージの中でのトイレは覚えてくれました。

おいで!とか名前を呼んでも来てくれません。。まだ理解できないのでしょうか…それとも私のやり方に問題があるのでしょうか…?



書込番号:9720673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/18 21:47(1年以上前)

ここで聞いても色々な意見が出るので絶対と言うつもりは無いですが、噛んだら噛まれない状態にして(手を組むなど)暫く無視する
大人しくなったら相手してあげるなど信賞必罰(叩くのは無しで)で行かれる方が良いかと。
無視するふりして触ったり話しかけたりしないことが肝要です。

呼んだら来るようには、おやつ等を見せながら呼んで、来たら御褒美に来なければ当然何も無し。
そして段々おやつの割合を減らして褒めるなどに切り替えて行く。それくらいでしょうか。

書込番号:9720752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 23:19(1年以上前)

乱ちゃんさんありがとうございます!
無視がいいんですね!やってみます!

おやつも明日、買ってきてやってみます☆

書込番号:9721446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/19 07:01(1年以上前)

まだ一ヶ月半ですからねぇ。
初めて迎え入れる様ですし最初はしつけよりも遊ぶ事を重視するのも良いかも知れません。
家にも慣れてもらわないといけない訳ですから、それに甘噛みには歯も関係してくる時期もありますから本気咬みでないなら我が家は放置してますね。

子犬の頃は遊びの中から学ぶ事が多いです、しかも生まれてから迎え入れるまでが短すぎると思われます。
捨てられていない限り自分なら一ヶ月半の子犬は迎え入れません、まずは社会性を身につけてもらう事も必要ですから同じ子犬同士が遊べる様な環境のある場所、またはしつけ教室などでパピークラスのある教室を探してみる事をオススメします。

人でも同じですが、子供の頃はよく遊ぶ事が大事ですから。

しつけに関しては正直どの時期からでもおこなう事はできます、たとえ成犬でも。
教室などを探すときは、自称ブリーダーや自称インストラクターには気をつけましょう。

書込番号:9722590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/06/19 07:06(1年以上前)

まったりとさん。ありがとうございます。

そうなんですね〜ム2回目のワクチンが終わったらお教室行こうと思います。

あまがみ了解です!何もわからないのでご意見助かります(>_<)

もうひとつ☆
しつけはだいたい2ヶ月から3ヶ月くらいから力を入れればよいですか?

書込番号:9722601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/19 07:40(1年以上前)

しつけについてはいつからでも良いかと。

猫はかなり短期間だと言われていますが、犬の場合社会化期と恐怖期があります。
この時期に多くを学ぶ訳ですが、この時期を失敗してしまうと人やその他動物に対して一般的に言われる問題行動を起こす確率が上がります。
社会化期はいろんな事を学ぶ時期です、この時期はたくさんの人や動物に会わせてあげたり、いろんな物に触れると良いのですが、そういった環境を作ってあげるのが大変ではありますね。

3週齢〜12週齢が社会化期です、この間に恐怖期も入ってます。
恐怖期は何に対して恐怖を感じて気をつけるべきかを学ぶ時期です、この時期に体罰などを加えてしまった場合最悪飼い主さんとパートナーの間の溝がずっと続く可能性が高いです。
社会化期は6週齢までは犬同士だと言われてます、この時期に上下関係などたくさんの事を学ぶ訳ですが、早く引き離されてる訳ですから機会を作る必要があるかと。

一概には言えないと思いますが、子犬がトイレを我慢できる時間は月齢+1時間と言われています。
つまり生後1ヶ月半であるなら1ヶ月半+1時間で2時間半ぐらいを目安にします。

しつけは以前は子犬の時にある程度済ませていましたが最近は個人的な事情により子犬から迎え入れる事が少なくなってますので、自分から見て必要なしつけと問題行動が起きてからの対策としてのしつけになってます。
ですので、しつけは何時からでも行えます。

子犬の頃からしつけばかりを気にするのもあれですが、個人差はあるでしょうけど3ヶ月過ぎぐらいから遊びの中に取り入れてでも良いかと思われます。
しつけ方法も必要以上に時間をかけるのではなく、短時間を数セット行う感じで調子がいい時に止めます。
調子がいい時はついもう一回となってしまいますが、そこは自分を抑えてパートナーが調子がいい時に止めてあげると覚えが早かったりしますから。

叱るしつけ方法は褒めるしつけ方法よりも難しかったりします。
理由は叱るタイミングが難しいからです、人であれば後からでも会話を通じて叱る事は可能ですが犬はそうはいきませんので。

何かと最初は大変だと思いますが、自分に合ったしつけ方法を探してみてください。
いろんな犬具やしつけ方法がありますから。

少しこの場をお借りして手短に
乱ちゃん(男です)さんおかえりなさい。
自分もオーバーワーク気味なので体調気をつけないといけないなぁと思いました。
犬の健康診断はしても自分の健康診断をここ数年していない事に気がついた今日この頃でした。

書込番号:9722676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/06/19 07:55(1年以上前)

すごい詳しく書いていただいて……本当助かります(>_<) 本読んでいてもイマイチわからなくて…


勉強になりました!!
ありがとうございます☆

いい子に育つように☆責任重大です!

わんちゃん飼ってるんですか??

書込番号:9722707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/19 08:15(1年以上前)

仕事に行く前なので少し手短に書きますね。

犬は居ます、3頭ですが、それぞれに問題があります。(アレルギーや身体の不自由、咬むなどなど)
本を読まれるにしてもどれを読めば良いのか分からないと思いますが、数ページめくってみて分からない本はその後も分からないので個人的に買いません。
よほどの専門書でない限り自分は最初の数ページで判断します。

さて、個人的におすすめなのはテリー・ライアンさんが書かれてる本です。
読みやすく、分かりやすく、慣れた後でもずっと読める本です。
インストラクターとして、またインストラクタートレーナーとしてもテリーさんは有名な方ですので勉強になりますよ。
他の方が書かれてる本でも勉強になる本はあるのですが、小難しいのもあるので興味があれば調べてみると良いですよ。

書込番号:9722757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 11:04(1年以上前)

こんにちわ。うちにも赤ちゃんチワワがいます。愛犬の友サイトとゆーのがあるんですが、アイコンタクトなどのやり方など、詳しく載っています。我が家でも実践していますが、名前を呼ばれて目を合わせるのはいいことだとわかってくれたようです。質問コーナーなどもあって、参考になると思いますよo(^-^)o

書込番号:9754813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/25 15:53(1年以上前)

茶々ママさん

ありがとうございます!見てみます☆

書込番号:9755787

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヌのしつけ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)