『ライティングソフトがブランクメディアを認識しない』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『ライティングソフトがブランクメディアを認識しない』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:3件

Windows Xp sp3で、nero6.6でマルチドライブを問題無く使用していました。
自作機AthlonX2、sisチップ、デスクトップです
この度、ドライブ(LITE-ON DVDRW LH20A1P)に付属の
nero7Essentialにアップグレードしたところ、
マルチドライブをソフト上で認識しなくなりました。
マイコンピューターでドライブは見えますし、
ブランクを入れた自動再生のメニューからneroを立ち上げることも
出来ますが、nero7からはドライブは見えません
正確には、ドライブが空の状態かブランクメディアを入れた状態でnero7を
立ち上げると、ソフト上からはドライブが見えません
立ち上げ時にドライブにブランクではないメディアが入っていれば、
ドライブは認識されますが、書き込みの段階でブランクメディアを入れると、
メディアを認識できず、先に進めなくなります。
内蔵のドライブ(IDE)でも、外付けのUSB接続のドライブでも同様ですし
CDでもDVDでも同じ症状です。
唯一の例外として、閉じていない書き込み済みのCDRメディアに追記を
することは可能です
また、ソフトを使わずにOSからCDに書き込むことも出来ます

ライティングソフトは他にcloneDVDが入っていましたが、
アンインストールしても症状に変化は有りません
また、nero7をアンイストールし、nero6.6に戻しても他の幾つかのソフトを
入れてみましたがやはり同様の症状です

要約すると、windowsはブランクメディアを認識するが
ライティングソフトでは認識できない、と言うことの様です

解決策をご存じの方、ご教授いただければ幸いです

書込番号:9744819

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/23 13:00(1年以上前)

 とりあえず、システムの復元でアップグレード前に戻したらどうですか。チップセットとソフトの問題なのかはわかりませんが、前バージョンで問題なく使えていたのならアップグレードする必要は無いのでは。

システムの復元
http://www.mmd.co.jp/manual/fukugen/fukugen.html

書込番号:9744954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 13:48(1年以上前)

おっしゃる通り、動いてる物は触るな、なのですが、、、
復元ポイントは有るのですが復元は出来ません、失敗しましたとメッセージが出ます

書込番号:9745133

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/23 14:09(1年以上前)

 HDDにエラーが出ているのかもしれないので、チェックディスクしてみたらどうでしょうか。システムの復元が出来ないのは異常ですので。

http://www9.ocn.ne.jp/~hitackjp/maintenance/scandisk2.html

書込番号:9745196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/23 16:40(1年以上前)

にちょうめさん   こんにちは。

>nero7Essential

何となくで申し訳ないのですが、OS自体が不安定(レジストリ等)な感じですね。

ご存知かもしれませんが、Nero 6 → Nero 7へ切り替わっとき結構既存ユーザーから不評だったようです。

私も以前インストールしてみましたが、あまりの不具合等や使い勝手の悪さ・・・例えば、既存のファイルの関連付けを勝手にNeroへに変更してまい、関連付けを強制的に変更しても、また元に戻ってしまう等で、直ぐに削除してまいましたが、正常にアンインストール出来ず、結局OSを再インストールしました。

とりあえず

 ・Nero 7 クリーンツールを使ってみる
  http://www.nero.com/jpn/support-nero7-tools-utilities.html

 ・レジストリ関連のクリーンツールを使ってみる
   ※比較的安全なところでは、CCleaner辺りでしょうか?

 ・OSの修復インストールを実行してみる
   ※出来れば念のため、データはバックアップしてください

書込番号:9745699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/24 13:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます、お恥ずかしい、、、、
システムの復元はあまり信じてないので、特に気にしてなかったのですが
ScanDiskも出来なくて、おかしいな?といろいろ調べたら
Windowsボロボロでした、ディスクの管理からもHDDが見えないような状態で、、、
修復セットアップもXp上からはパーティションが見えないと言われ、
CDブートから試みるも途中リセットのループに入ってままならず、、、
いま、データーのバックアップ中です、
でも、何で、、、、こんなことに、、、、、

書込番号:9750313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/26 00:06(1年以上前)

にちょうめさん  こんにちは。

>システムの復元はあまり信じてないので、特に気にしてなかったのですが

確かにXPでのシステム復元は、怪しい?感は否めないように思います。
お使いになっているかもしれませんが、現状のVISTA機については、割と信頼性が有ります。
もちろんそれなりに、システムの復元(エディションによっては、シャドーコピー)で、ドライブ(HDD)の容量を消費します。

VISTAの場合、デフォルトで15%ですが、次期Windows 7は5%辺り(手元のRC版では5%)のようです。

書込番号:9758155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/26 01:41(1年以上前)



書き忘れましたが
少し前ですが、こんな感じですね。

Cドライブは、Windows 7 RCをインストール後、数日程度の値です。

ちなみにHドライブは、VISTA機です。

書込番号:9758630

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/26 13:15(1年以上前)

にちょうめさん こんにちは
 XPとIDEのHDDという組み合わせを考えると、かなりの期間使っていらっしゃるようですね。
 HDDは時間が立てば、必ず壊れるものですので、常にバックアップはしておいた方が良いですし、OSの問題というよりもお使いのHDDも多分寿命が近いのでしょう。

 IDEのHDDは段々てに入れ難くなっていますので、この辺で新しいシステム(OSやS-ATAのHDDも含む)に入れ替えることをお奨めします。
 安定して全てのPCIボード、周辺機器、アプリケーションに対応するにはINTELのチップセットと(GIGABYTE、ASUS、INTEL純正のマザーボード)をお奨めします。

書込番号:9759956

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)