『BORGのED77IIカメラ撮影システム私のチューニング法』 の クチコミ掲示板

 >  > デジスコ
クチコミ掲示板 > カメラ > デジスコ

『BORGのED77IIカメラ撮影システム私のチューニング法』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジスコ」のクチコミ掲示板に
デジスコを新規書き込みデジスコをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジスコ

クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

GT1540T三脚にMarkins Q3T雲台に載せて

三脚座はアルカスイス型に削りだしました

BORGのED77IIカメラ撮影システムを私なりにチューニングしました。

■構成は、前方から、77EDIIのレンズ部分、フロントヘリコイドアダプタ一式(8cm鏡筒、M77.6→M60AD, ヘリコイド、M68.8→M75AD)、鏡筒本体、ドローチューブ、M68.8→M57AD[7507]、52mmに変換するアダプタM57→M52AD[7405](以上、BORG)、NikonのK5、K2、そしてタカハシ鏡筒バンド80sです。現在の総重量は1950g(カモフラージュテープ含む)と軽量です。秋から本格的に撮影に用いる予定です。写真ではTC-14EIIも付けています。

■写真ではGitzo GT1540T小型三脚とMarkins Q3T雲台に載せていますが、これはステディな三脚としての選択ではなく、3本の脚を束ねれば一脚にもなるし、広げれば三脚として重量を負担してくれ、一脚よりはブレも防げるという意味での使用です(レンズと三脚と雲台合計でも2.9kg)。低速シャッターでブレを止めるにはGitzo GT3540にM20雲台が必要です。

より詳しい内容は
http://75690903.at.webry.info/200906/article_3.html
に書きました。

BORGのED77IIとAF-S NIKKOR 600mm F4 VR、デジスコとの鮮鋭度比較
http://75690903.at.webry.info/200907/article_1.html
には鮮鋭度比較結果を載せましたが、VR600F4には及びませんでした。

書込番号:9809899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/07/26 00:14(1年以上前)

>カメラ大好さん

軽量化を目指したシステムですね
私もBORGのED77IIを入手しました
私の方向は、50D 10倍ライブビューで見て、ピント合わせ中も、画面を止めるです
振動の中で、高速に、ピントを合わせるには、私には、無理です

購入時に、セットのテレコンは、黒浮きしそうなので、新型テレコンに入れ替え
1.4倍テレコンバーターDG [7214]→1.4×テレコンバーターGR【7215】

ヘリコイドM→大型マイクロフォーカス接眼部LMF-1【9868】
回転運動のヘリコイドは回すとねじれが発生
これは構造上、安定させるのは、無理
2回使用使用しただけで、お蔵入り
マイクロフォーカスは、直進運動なので、非常に安定しています

三脚は、ステー付きビデオ三脚
ステーが付いていないと、構造上、ねじれに弱い
フックをつけて、三脚の足が、弓形になるくらい重たい荷物を吊るす

ロングプレート
SPT-1に、エツミのプレートを組み合わせて、望遠鏡、カメラの2点止め
カメラ部分は、スベリシートを張って、スムーズな前後運動
長いプレート使用しないと、水平でバランス取れていても、
上下方向は、バランス取り直さないとフレーミングできないと思います

照準器
KYOEI マルチドット Type-S
思っていたより、正確で、とても便利

リモートSW
キヤノン純正から、エツミの安いやつに(小型化)

レーザー距離計
サイドビューとして、スコープ探していたら、レーザー距離計になってしまった
国内では、安くても4万5千円、米アマゾンで、狩猟用迷彩色が、250ドル
送料、税金を入れても、3万円以下 現在、納入待ちです

ケンコーの2倍テレコン入れても、楽に、ピント合わせができるようになりました

書込番号:9907815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

2009/07/26 07:32(1年以上前)

dai1234567さん

使用状況ありがとうございます。

■軽量化は2番目の目的に過ぎません

剛性の向上、ガタの除去、すなわち
ヘリコイドを使用しつつ、その悪い影響を排除すること
が第一です。

■私はLVは慣れていないので行いません。困る振動というものは感じません。右手でカメラをホールドして指でシャッターを押しています。

■鳥撮りは約45年間、一眼にて300mm500mmでやっていますので照準器は使用したことがありません。デジスコの中古品購入時(Nikon P4300)に付いてきたものはありましたが、照準器は実戦投入せず手放した経緯はありますが。

■はこのシステムでの写真のニコンアルバムです。
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1093543/


書込番号:9908643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

2009/08/15 08:35(1年以上前)

タカハシ鏡筒バンドさらに改造しました

バンドのみの状態

タカハシ鏡筒バンドをさらに減量し、460gを277gまで落としました。183gは体感できる重量です。

内面に貼られた緑色のフェルトは除去し、その分だけ直径が大きくなり、そのまま取り付けると、上下の部分が強く当たり、鏡筒を変形させますので、内面の上下の部分を削って内面が直で80φとなるように注意します。また、太バンドですが、そのままでは安定に問題が出ますので、前後の7mmほどのみが接するように前後的な中央部分は削り込んでいます。

書込番号:10000305

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)