




質問内容が多岐に亘るため、
複数の項目に分けて質問させていただきます。
○Pandora Quatreを使用しています。
@CPU:DRAM Clock Raitoについて
CPU Clockを133、
CPU:DRAM Clock Raitoを1:1にして起動。
BIOSを読み込み、OSが立ち上がって
「ようこそ」の画面が表示されたかと思うと
また最初のBIOSに戻され、
それを何回か繰り返した挙句に
“A problem has been detected and windows has been shut
down to prevent damege to your computer.
〜中略〜
Technical infomation:
***STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)
↑
この数値は起動のたびに変わります。
Beginning dump of physical memory
Dumping physical memory to disk :
と表示されてしまいます。
因みに使用しているメモリーは
Soldam上記ベアボーンと同時に購入した
WMM0006
PC2700DDR-SDRAM CL2.5です。
AAGPバスにVGAカードを増設する。
CPU:DRAM Clock Raitoを
1:1から4:3に下げるとOSが起動したため
(あくまでも暫定としての処置、本来定格クロックで動かしたい)
表題の通りVGAカードを増設。
BIOSを読み込み、OSが起動して
「ようこそ」の画面が表示されたかと思うとまた、
“A problem has been detected and windows has been shut
down to prevent damege to your computer.
〜中略〜
Technical infomation:
***STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)
↑
この数値は起動のたびに変わります。
セーフモード、デバッグモード、
諸々のWindows拡張オプションメニューを選んでもすべて同じ
結果でした。
使用したVGAカードは
ELSA: GLADIAC525 128MB
○他のの構成部品
CPU:ペンティアム4 2.4Ghzリテールパッケージ
Drive:CRW-F1
メモリー:DDR-SDRAM512×1
M/B:Shuttle FS51(SiS651 + SiS962L)
電源ユニット:AM630BS20S06 200W (ACHME)
上記2点の解決方法をお聞きしたいのですが。
拙い説明で恐縮ですが、
BIOSの設定、その他なんでも構わないので
宜しく御願いします。
書込番号:988181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ベアボーン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/13 0:38:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/14 9:05:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/25 23:49:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/18 18:20:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/27 17:14:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/27 17:17:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/07 19:02:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 21:41:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/01/15 7:22:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/11 21:48:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



