


カメラその他
みなさま 引き続きよろしくお願いします。
「at」に変更しました。
『カメラ・レンズ 素晴らしき仲間たち (by価格.com)』 からの続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9629411/?s1
価格コム様のおかげさまで沢山の友達が出来ました(*^^)v
価格コム様のせいで沢山の¥¥¥に羽が出来ました(>_<)
前回同様に・・・
情報交換、出撃予告、近況報告・・・何でもOK!
地域の枠も取り払って、ね。
横レスも歓迎です。
全員がスレ主で楽しくやりましょう(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9963022
2点

「at」、おめでとうございます。
なんとか年内に、あ き あ か ねさんを始めこちらの皆さんとお会いし撮影や会話を楽しめたら・・・と思ってます。
機会がありましたらぜひ皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:9963101
1点

すんまそん。前スレからのレスです(汗)。
あ き あ か ねさん
いやほんと、開店同時に「これくださいっ!」ってKさんに抱きついて(をい)
その足で「ぐふふぐふふ」といいながら新疋田に突進したい衝動に駆られていますが(火暴)。
いやぁ、まことに残念。9時15分発のに乗ろうとしたら、キタムラの開店が間に合いません。
ホントに残念。開いてたら飛び込んだでしょうに。
いやぁ、まったく…(くどい)
ほしいけどなぁ。ずっと思ってたけどなぁ。
とりあえず明日新疋田で考えますわ(をい
※ただ唯一気に入らんところが、蛍石載ってないからなぁ…>35-350
たぶん、100-400のほうが、絶対いいと思うのよね…蛍石だし。
私は蛍石の信者。
コンデジもUDだのEDだのでごまかさず、蛍石入りよ(笑)
明日も蛍石を連れて参上するわ。
※70-200/4L、100-300/5.6L(笑)サンヨンはプレゼンで負けたので、さんごーろく(を<FL-F300/5.6(蛍石入りよ♪)
書込番号:9963109
1点

新装開店、おめでとうございます。
私が「素晴らしき仲間」になれているかどうかわかりませんが・・・。
サンヨン沼にお誘いしたのに「100-400沼」に落とされないようにしなければ・・・。
新しいレンズを手に入れると、週末が待ち遠しいですよね?
書込番号:9963118
2点

移転、おめでとうございます。
かなり無理をさせたみたいで…責任を感じています。
またこのまま『鉄屋』だけでなく、『花屋』や『鳥屋』、『風景屋』さんも加わってお話が出来たら楽しいですね。
ちなみに東海道本線近江長岡駅、take44comさんに薦めるのを忘れていましたが名古屋方面行きホームの米原寄りがかなりオススメです。
晴れなくとも曇りで伊吹山がバックに、駅と鉄道、山を絡めた風景が撮れますのでかなりいいですよ。
ここでのオススメレンズは17-40L、17-35Lなど超広角レンズです。
ではでは。
100-400記念は、100-300もしくは28-70Lを持っていくということでお許しを(笑)。
書込番号:9963162
1点

こんなスレッドがあったんですね〜〜。
さいきんアルファにハマっているとらねすと申します。
α200のところで特急彗星号さんのお写真を拝見し、素晴らしかったのでファン登録をしましたところ、ここにたどり着きました。
価格も一眼も今年からで、ペーペーなのですが、価格とカメラにハマってしまい、
お金もハネがはえてしまって困っておりますが、楽しくもあります(笑)
皆様の名前とカキコはいつも楽しく拝見しております。
週末は撮影が楽しみですね!私は家族で海に行くつもりでおります。
まずはご挨拶がわりにさっき散歩で撮ったばかりの技術的にはどーでもいい下手な写真を貼らせていただきます(爆)
手を上に伸ばしてあてずっぽうでとったものです。こんな写真を毎日量産しております。。。
最近買ったものはα sweet digital、ロッコールの\1000の50/f1.4、カニ目コンパス?です。
もしよろしければ今後もときどきのぞくので参加させてください。
最後になりましたが、皆様はじめまして(笑)こちらははじめましてな気はしませんが。。。(汗)
書込番号:9963920
2点

ふろーらいとぉ?
キヤノンFL 500mmf5.6 フローライト
価格 {税込価格}¥ 147,000(本体価格140,000)
http://www.camera-musashi.co.jp/
こんなに高いのか!
書込番号:9963926
3点

魔女様…
わたしのは「さんごーろく」です(;_;)
それでも確か4万近くしたと思いますが…
書込番号:9964314
1点

でへへ・・・。
先ほど撮影から戻って参りました。
本日はセキュリティさんともお話が出来なくて寂しかったです。
あちこち歩いて、疲れました。
おまけに泥だらけになって・・・。
出撃予告しなくて正解だったかも?
書込番号:9966505
3点

皆さん、こんばんは。
私も今日は鉄撮り、近鉄を撮りに行ってました。
ロケハンしながら即、撮影でおまけに豪雨に遭い、40D+サンヨンはずぶ濡れで大変でした。
でも幾つかの良いポイントを見つけられたので再度挑戦します。
●take44comさん、例の俯瞰ポイントですか?
良いロケーションですね。500系の引き寄せも抜群で完璧ですね。
書込番号:9966695
3点

■特急彗星号さん
年内目標ですね!
どこかで集まれたら良いですね。
take44comさん、光る川・・・朝さん、EF-L魔王さん、ごーるでんうるふさんも可能な限り集まってくれると思います。
■光る川・・・朝さん
本日も超お疲れ様です。
お昼休みに「100−400」を見せびらかしに自慢だけしました(^o^)/
対抗するために「35−350」があると思ってたんだけどな。
■take44comさん
「素晴らしき仲間」の筆頭格ですよ!
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
で、「100−400」に引きずり込んで欲しいって?
今度使ってみてね(^_-)-☆
■ごーるでんうるふさん
>またこのまま『鉄屋』だけでなく、『花屋』や『鳥屋』、『風景屋』さんも加わってお話が 出来たら楽しいですね。
そうですね、ジャンルやメーカーに拘る事無く楽しくワイワイしたいですね。
ここのところ合流出来てないので・・・
また近いうちにね。
100−400 VS 28−70Lという事で。
で、何が「VS」なんだか(o_ _)oポテッ
■とらねすさん
初めまして、いらっしゃいませ。
>価格も一眼も今年からで、ペーペーなのですが、価格とカメラにハマってしまい、
お金もハネがはえてしまって困っておりますが、楽しくもあります(笑)
そうですね、楽しいけど・・・
羽の生え方が半端じゃないですね(笑)
>もしよろしければ今後もときどきのぞくので参加させてください。
どんどん参加してください。
スレを立てる程でもないけど、ちょっと・・・
そんな時もいつでもスレ主感覚でどうぞ。
>最後になりましたが、皆様はじめまして(笑)こちらははじめましてな気はしません。。。 (汗)
様々な板でかなり名前の売れてる方々もいらっしゃいますからね。
ゆっくり楽しくやりましょう(^o^)/
■マリンスノウさん
お久しぶりです。
思えば・・・
初めて価格コムにカキコして板を立てた時に最初にレスを頂いた喜びは忘れません。
今後ともよろしくお願いします。
■take44comさん
お疲れ様でした。
上からの500系様・・・
良いですね〜、カッコいい!
手軽に行ける場所なのでしょうか?
今度こっそり教えてね(^_-)-☆
by あき(@^^)/~~~
■
書込番号:9966722
3点

●と ら ね すさん、こんばんは。
お返事遅くなりました。
乗り物関係が好きなおじさんですが宜しくお願いします。
スレ主のあきさんことあ き あ か ねさんはご覧の通り、気さくな方です。
又、このスレに集う方々も非常に写真やカメラがお好きで情熱的で楽しい方も多いです。
αスレだけでなく今後もこちらにも遊びに来て頂けたら、と思います。
書込番号:9967018
3点

こんばんは。
確か、ビックカメラ京都店で本日見たら、α700が処分品なので78,000円、またはEF24mmF1.4Lが決算セールで118,000円で売っていましたね〜。
24mmのF1.4でL単はかなり凶悪なお誘いでしたが、やはり次に狙うのは評判から見て、サンヨンもしくは17-40Lに絞られてきています(笑)。
と ら ね すさん>
はじめまして。今回は主に鉄屋…というよりも主には花屋なごーるでんうるふと言います。
また今回のお写真は、子供のあどけなさが出ていていいですね。
適当なスナップでも、これは悪くは無いと思いますよ〜。
あ、そうそう。αマウントだとミノルタ時代のマクロレンズが、カメラ屋さんがタムロンを超える!と絶賛するような素晴らしいものらしいですえ?
また興味が湧いたら、その世界も覗かれてみてはいかがですか?
マリンスノウさん>
またそんな危険な誘惑を…(笑)。
FDのサンニッパでフローライトも30万越えという馬鹿馬鹿しい中古価格を誇っていましたので、やっぱりフローライトレンズだけは手を出したらアカン範囲だと思いました〜。
take44comさん>
こんばんは。また今回、出撃予告しなくとも私は無理でしたよ(笑)。
で、今回の500系、いいですね。takeさんだからこそ知っているお気に入りの…ですね(笑)。
次こそ晴れるか、大雨の中を写したくはないですか?
またご教授、よろしくお願いします。
特急彗星号さん>
またまた渋いものと大雨の中の近鉄、お疲れ様でした。
特に大雨のコンディションだと、ここまで迫力が出るものだと感心しましたよ。
SSは稼げなくとも、頑張って作品を撮りたいという気分にさせてくれますね!
またよろしくお願いします。
あ き あ か ねさん>
それは、レンズの重さ対決…
いや、私が確実に負けますね(笑)。
ちなみに、また8月のお盆の後にでも合流できそうです。
ではでは。
ご挨拶代わりに3枚、載せておきます。
全て撮影したレンズは別ですえ?
書込番号:9967656
1点

…今日のテーマも「合体」ですか?(^^;)
形勢逆転。(−−;)
これまで散々、私がサンヨン沼に突き落とそうと、「ほれ、ほれ」とサンヨン渡していたことへの仕返し?(笑)
「ほら、どうです?直進ズーム100-400。いいでしょ?
光る川…朝さん、キタムラの35-350買えばほとんど同じじゃないですか?」
散々いわれて帰ってまいりました(;_;)
うわさでは、35-350 には、こっそり前期型と後期型があるといううわさ。
それが私にはわからない。
八百屋さんでは、前期と後期で、大きさが違う気さえするが、たぶんそんなはずは…
板を見たら、以前は「買うのやめときなさい28-300のほうが幸せですよ」という意見が大多数だったのに、
「いいですよ。ぜひ安い状態のいいものをゲットしてください」に変わってる…
これで明日キタムラに足を踏み入れようものなら、私は
「あっ!あっ!逝っちゃう!逝っちゃう!ああっ、あっ、あ〜〜〜〜!!あ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
…じゃ、サインをここに(ガク)」状態じゃないですか(言迷)。
いーや、買いませんよ。明日Kさんがダブルでいたら、なんともいえませんが(を
※重いし太いし、バッグに格納スペースがない気はするのよね…それじゃ買っても意味がない…
その他のご報告はまた明日以降…m(__)m
書込番号:9968330
0点


魔女様…
ご紹介をいただきましたが…
キタムラの梅田中古買取センターに送っていただけますか…?
※中古は現物を見てからでないと(通販では)買わない主義なんで…
見たら買え、のレンズではありますね。うーむ。
書込番号:9969253
0点

お言葉に甘えてお邪魔します。
あきあかねさん、特急彗星号さん、ごーるでんうるふさん、そして諸レンズ沼の先輩のみなさま
こんにちは。
実は鉄撮り(?)もしているのですが、ご覧の通りの被写体&ウデでして・・・
長い車両や2両とかでも絵になる鉄道っていいな〜と思っております。
鉄道写会人さんや。。。他の価格.comの人たちが撮った写真に憧れ、鉄撮りも時々してます。
とりいそぎそれだけですが(笑)
コメント下手ですいません。また来ます(汗)
書込番号:9970444
2点

玉砕報告…(;_;)
本日、麗しのおねーさまに、「あの」35-350を見せていただきました。
100-400も出してもらい、いろいろと比べたのですが…
最後にレンズをペンライト等でずーっと見て一言
「…実はこれ、あまり中がオススメできない状態なんですよねぇ…売ってる人がいうのもなんですけど…」
…てことで、麗しのおねーさまに言われちゃどうしようもなく、
「またそのうち、いい玉がきますから…」と、やさしく慰めていただきながら、
在りし日のごーるでんうるふさんと同じような状況で、「淀川花火の浴衣のねーチャンうざい!!!」と思いつつ、
その花火を見に行くこともなく、家に戻ってきている光る川…朝でございました。(;_;)
※今から見に行きますが(^^;;;;;)サンヨン+1.4xで家の近所からなんとか撮れるかなぁ(爆)
書込番号:9971027
1点

と ら ね すさん、いらっしゃい。
ゆいレール。
ウチナーンチュ、でしたか。
唯一の鉄撮りとしての被写体ですね。
若かりし頃、商業写真のスタヂオでアシスタント修行時代に、沖縄は本島、離島を含め何度も撮影で訪れました。
その頃、まさか沖縄にモノレールが走るなんて想像できませんでした。
沖縄の「鉄撮り」、また見せてください。
書込番号:9971984
1点

こんばんは ↑
↑
ちょっと写真の整理が進んで来たので、登場しました。
特急彗星号さん
雨の中の水しぶきを巻き上げる特急、良いですね。
サンヨンをこんな場面に使う事もありますが、ノートラブルです。今のところ・・・。
私もアーバンライナーNEXTは撮影してみたいと思っております。
地元に良さげな3次元カーブがあるので狙ってみます。
あきさん
今度、この場所に行ってみましょうか?
100-400がすんごく活躍しそうです。
もちろんこの前のトンネルでも活躍すると思いますよ〜!
ごーるでんうるふさん
近江長岡の名古屋寄りはぼくも注目していましたが、あそこに行くと新幹線を撮らずにいられないので、
まだまだ攻略できていません。
光る川・・・朝さん
合体の意味、違う〜!
IS無しの望遠ズームは買う勇気ありません。
サンヨンのIS無しだって、使いこなせるかどうか・・・。
マリンスノウさん
>EF38-76mm
そんなレンズ、見たこた無いです。
光る川さんですら持っていないレンズをお持ちとは・・・。
と ら ね すさん
ここへようこそ!
ここには魔王さんたちがいっぱいいるので、お気をつけあそばせ。
書込番号:9972104
1点

あ き あ か ねさんとの合作(合体じゃありません<くどい)。
素材担当…光る川…朝
ポーズ担当…あ き あ か ねさん
撮影担当…光る川…朝
前回は1DIIIを抱えてご満悦だったうちの嫁ですが(苦笑)、
今回はこの姿勢のまま約1時間弱、真剣に「撮って」はりました。(^^;)
ちょっとライブビューを見るには近すぎると思うけど…(^^;)
※ファインダーから若干目が外れてましたね(^^;)
「だって吉高写真部部長だし、鉄チャンにょお嫁たんだもん、とーぜん鉄子しゃんにないますにょ。(^^;)」
その後、暑中見舞用に、夫婦並んで激写してるシーンも撮っていただきました(^^;)
こちらについてはネット公開はせず、郵政省(古っ(火暴))メールいたしますので、
ご希望の方はメールにてお知らせを。
※アドレスご存知ない方はここでお問い合わせを…m(__)m
あ き あ か ねさんは早々にお帰りになられましたが、私はあとに花火が控えているため結局かなり粘り、
その後びわ湖の花火を見て、バカップルがちんたらちんたら電車に乗り込むんで、
10分遅れてきた電車で(−−;)帰りました。
さーて、本日の収穫は?
・100-400は私が扱えるものではないことがわかったこと(−−;)
※同様に、35-350もかなり私は苦しいですが…やはりでかすぎ。
・70-200/4Lのピンがおかしな気がしていたのは私のせいで、レンズはおかしくないこと
・私の AI SERVO の使い方がいつの間にかへたっぴーになっていることがわかったこと
の3本です。
…あ、うふふ、じゃ、また来週も呼んでくださいねー。んがんん(を
※このネタわかる方どれだけいるのかしら(^^;)いまでも放送してるのかなぁ?
と ら ね すさん
早々にうちの「ショボログ」にもお越しいただきまして…m(__)m
>実は鉄撮り(?)もしているのですが、ご覧の通りの被写体&ウデでして・・・
いやいやなかなか…難しい条件で、よく撮られてます。
私が貼ってるものの一部はきれいかもしれませんが、それは場所がいいからであって、腕ではありません(;_;)
>長い車両や2両とかでも絵になる鉄道っていいな〜と思っております。
前スレの2両の普通電車など、全くもって…(−−;)
take44comさん
> 合体の意味、違う〜!
ですか?(^^;)
それでなくても借金大魔王と物欲大魔王が毎度戦う戦場
(一般的には「カメラのキタムラ梅田中古買取センター」と呼ばれる(笑))
では、毎度毎度、このような誤解を招きやすい言葉が頭の中で飛び交うのですが(爆)。
最初の甘い言葉は物欲大魔王のささやき、あとの「ガク…」と逝ってしまうのは、借金大魔王です…
※ま、ちょと遊んでみました(バキ)m(__)m
> IS無しの望遠ズームは買う勇気ありません。
なければないなりに、なんとかなるもんですよ。
掲載許可を得ていないのでここには上げられませんが、35-350と100-400ISとを、
店内のお子ちゃまのポスターを被写体に見立てて試し撮りしました。
もちろん手持ちです。その代わりISOはめいっぱいあげました。
1/200位になりましたが、どちらもブレません。<100-400は当然IS効果満点ですが。
どちらもいい感じでした。…というか、やはり35-350も、テレ端は甘いかも…(−−;)
どちらもほぼ互角。操作感も互角なら構造も互角。違うのは焦点距離と数cm長さが違うだけ。
色のりは35-350のほうがわずかに濃く、シャープ感は100-400ISのほうが若干シャープ。
ただ、それぞれ中古個体でのお話なので、あまり鵜呑みにしないように…
> >EF38-76mm
> そんなレンズ、見たこた無いです。
ほすぃですけど、ありません。(;_;)
2年ほど前に2回ほど見た気はしましたが…
通販はしないので。
さて。
11日(火)はどこにしようかなぁ…
書込番号:9974167
2点

ああ、本日は地元から一歩も出れず・・・。
7000系のイベント運転はどうだったんだろうか?
皆さんはお盆休みに突入ですか?
暑さと雨が交互にやって来ていますが、夏バテにはご注意を。
写真は関西線のセメント列車です。
書込番号:9975475
3点

take44comさん、こんばんは。
ようやく名鉄のホームページに7000系の最終営業運行の概要が出ましたね。
豊明駅→本宿駅→伊奈駅→本宿駅という行程です。
(さっぱり分かりませんが名古屋本線の豊橋寄りですね?)
本番までにロケハンに行ければ良いのですがぶっつけ本番になるかも?です。
ただ、毎回異常な数の撮影者が出現?するパノラマカーイベント、良いポイントは名鉄ファンの方にばっちり押さえられるでしょうね。
イベント後の回送も含めて、上手く移動すれば数パターンで撮れそうですが・・・。
書込番号:9976542
3点

岐阜県の鍾乳洞に行ってきました。
270EXを試してみました。
小さい割りにちゃんと写りますね。
日中シンクロも試しました。
ストロボの無い1D3にお手軽ピッタリサイズで良い感じでした。
付けっぱなしでも重くないし(*^^)v
■光る川・・・朝さ〜ん
明日11日はどちらへ出陣でしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9978782
2点

誰も誘ってくれんので、すっかり老けちまったわい(;_;)
いまだ決まらず。うむぅ。
西へ行こうと思えば、やはり西は天気悪いらしい。
東へ行こうと思えば、台風を追っかけることになる…
うむぅ…
てことで、身体は空いてマース(;_;)
書込番号:9981096
1点

こんばんは。先日は日帰りで京都から白浜温泉まで出かけていました。
始発2本目から終電2本前での旅になるとは、本人も想像が付かないほど強行軍でしたが…(汗)。
で、海に入るということで軽めの装備(EOS-1V(HS)、KissDN、28-70/2.8L、50/1.8、55-200/4-5.6)で行きましたが、撮影は望遠をほぼ使わなく、標準(50mm)かズーム(28-70mmL)を使うことばっかりで…。
何というか、ウェイトハンディがちょっとあったけど、レンズが(一つを除いて)軽すぎたせいで軽快に撮影と移動が出来ました。
ただ、(鉄道話になりますが)末端の各駅停車が165から105に変わったのはコストの面からは仕方ないかもしれませんが、紀伊田辺〜新宮の長い距離を走破する列車としては、明らかにサービスダウンだと思いました。
せめてならクロスシートの113なら良かったのに…。
先日には何とか全体を拭きましたが、潮風に吹かれたカメラ達はやっぱりちょっと心配です。
拭く以外にお手入れの方法で何かいい手段があったら、皆様はどうされていますか?
久しぶりの海岸なので、その辺りが帰還後、非常に不安になりました。
光る川…朝さん、皆様、私はお盆中はずっと仕事です。
また皆様のお写真をその間はここで楽しんで、お盆明けにまた出撃しようと思います。
とりあえず1日経っていますが疲労のあまり、あまり動くことができないです…。
また落ち着いたときにでも、皆様に返信したいと思います。
書込番号:9981372
2点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
日帰りの強行軍、お疲れ様でした。
そうですか、かつては釣り列車として有名だった夜行も無くなって久しくロングの105が主力ですか。
味気ないですね。
おっしゃる通りせめてセミクロスの113かオール転換クロスの未改造117をぶち込んで欲しいものです。
ロングシートでは車窓を楽しめないばかりか居眠りも出来ず駅弁も不味くなります。
お疲れ様でした。ごゆっくりお休み下さい。
あと機材の手入れですが固く絞った濡れタオルで拭く位しか対処はないですね。
書込番号:9981427
3点

…ということで、あと3時間半で出発という段で、準備は完了しましたが、
場所は決まらないままになりました。(;_;)
が、
西は明日の夕方から天候が崩れるらしい
東は明日は35度(ヘタすりゃ超える)の猛暑になるらしい
南はただでさえ散々痛い目にあってるから行きたくない。
北兵庫は最近の雨で壊滅的。
てことで、行き先はとりあえず決めました。とりあえず、7日と同じ列車には乗車します。
あとは完全フリーです。最後まで乗ってくか、突如気が変わって、途中で降りちゃうか。
思うがままに動くことにします。
ま、お盆前で臨時485が結構走るようなんで、それ狙いのつもりです。
…ま、「いつものところ」で「飲み物果てたぁ…弱った〜」と暑さに負けて伸びてるでしょう(爆)。
そうそう、「400mmまでのEFマウント直進AFズーム」が、本日のかばんの中に入ってますからね。
急いで35-350とか100-400とか逝かなくても、そういや持ってたじゃない。ウフ♪
書込番号:9981869
3点

■ごーるでんうるふさん
お疲れ様でした。
「くろしお」は「きたぐに」と同じ車両なんですね〜(*^^)v
全く知りませんでした。
前からこうでしたっけ?
もっと違ったイメージがあったのですが・・・・。
■特急彗星号さん
お盆休みはどこかへ撮影旅行など計画されているのでしょうか?
私は山口・島根へ行きたいな、とずっと思っているのですがなかなか実現できません。
今年中には必ずや実現したいな、っと。
■光る川・・・朝さん
おっ、実は400mmを持ってた?
どんなの?
見てみた〜い(^o^)/
で、結局どちらへ向かってるのでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9981965
2点

…ま、「いつものところ」で「飲み物果てたぁ…弱った〜」と暑さに負けて伸びてるでしょう(爆)。
待合所にトイレがあるんだもの。自販機の1つくらいあるわよ…がーん、ない。
「み」…とだけ書いて人が倒れてる駅に行く予定にしております(言迷)
たぶん、「しょう」がない、「いま」から「なみ」なみ買ってきてやるよ、という優しいおじさんも来られることでしょう??
…てことで。(鉄道サスペンスか(を))
まっすぐ行けば昼前になるんですが、たぶん終点まで1駅にして1108に下車、
「新」しい「ひきょうだ」なところでレッドサンダーを撮ってから向かいますので、
やっぱり1250着ですな…今回は飲み物買い込んでから乗り込むことにします。
※西宮901発新疋田1108着1208発、南今庄1250着、折り返し1855発西宮2203着です。
書込番号:9982157
2点

みたび避暑地へ向かってます。
電車は急病人で17分遅れ(-_-メ)
※大阪からさらに2分延で、堅田出発┐(´〜`;)┌
わざわざ先頭の補助席に陣取ってるのに、後から乗ってきたハゲおやぢ(人のこと言えない(火暴シ干))が
尼崎から湖西線入ってもずっと私の前に居座ってコンデジで動画撮影しております(-_-メ)
書込番号:9982541
2点

おはようございます。
…さて、そのまま光る川…朝さんは南今庄を越えて福井、石川行きでしょうか。
北陸線沿線は撮影地が非常に多いと、前回言ったはずですよ〜(笑)?
と ら ね すさん>
なるほど、沖縄の方でしたか。
また海が綺麗なところなんですよね〜。2両でも鉄骨の迫力があると、また段違いです。
のんびりと、海や自然など、鉄にこだわらずいろんなものを写しましょう!
光る川…朝さん>
あ き あ か ねさんとのコラボ、お疲れ様です。
本当にじ〜っと見つめていますね。この後、撮影結果はどうなったのでしょうか(笑)?
そっちのほうが気になりました。
で、新疋田というと、ループを俯瞰できる『あの場所』へは行かれたのでしょうか。
あ き あ か ねさん>
鍾乳洞、コンパクトにまとめてでも撮影できて、嬉しかったでしょう。
こういうときは本体も小さなカメラにすれば、幅を取りませんよ(笑)。って誘ってみます。
ちなみに『くろしお』(381系)と『きたぐに』(583系)は一見似たような国鉄特急車の形ですが、よく見たらヘッドマーク部分の大きさが若干、「きたぐに」の方が小さいですえ?
車両はきたぐにの方が若干、食パンみたいに大きいです。
特急彗星号さん>
名鉄の情報と、拭き方のアドバイス、ありがとうございます。
たいやきのあんこの一部をカメラ本体に落としてしまったので、急いでウェットティッシュで拭いたのと同じ方法ならいいのですね。
残りはゆっくりと天日にて乾かします〜。
もしよろしければ、光る川…朝さんの鉄道スレの方で、もうちょっとディープなお話が聞けるかもですよ。
ではでは。
正直デジのKiss系統では連写速度etc...で限界を感じてきた私でした。
書込番号:9982853
1点

あちゃ。takeさんへの返信を忘れていました(汗)。
…やっぱり疲労は隠せませんね。
とりあえず貨物、セメント車ですか。また撮影、お疲れ様です。
黒ーい群れが並んで走っているのは、見ていたら迫力がありますね〜。
近鉄の特急車も近いですし、養老&三岐鉄道も近いですし、ある意味撮影地の宝庫…と考えてよろしいのでは(笑)?
ではでは。出勤してきます。
書込番号:9982887
1点


あき さん: こんにちは!よっちゃん3 です。
皆様、こちらの板では、お初にお目に掛かります。鳥撮り専門です。
最近は、doss さんたちと仲良くカワセミを追っかけ回しております。
勝手に、鳥関連で盛り上がりたいと思いますので、お見知りおきのほど、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
まずは、ご挨拶まで。
書込番号:9983003
2点

■光る川・・・朝さん
本日「も」、お疲れ様でした。
結構波乱含みでしたね。
11時頃に日本海が新疋田に止まるし。
雨が降ったり止んだり・・・ラジバンダリ(ちょっと古いか(>_<)
南今庄の駅の上だけ晴れてるし。
タムの10mmの魚眼ズーム!最高でした(*^^)v
あれは病みつきになるかも。
@白いマッコウ鯨!?
A新疋田駅舎内
B新疋田駅舎の外観
Cこの日の天気は・・・
南今庄駅の近辺だけ晴れていました。
画の通り左端の山も右の山もガスっていて、ほんとホームの上だけが晴れ(^o^)/
100−400の400mm、思った以上に解像したと思ったけど。
そのレポートは公約通り100−400の方にカキコします。
■特急彗星号さん
突然のご挨拶、驚きました。
今度はゆっくりと・・・一緒に遊びましょうね(^o^)/
■ごーるでんうるふさん
そうですね、よく見ると「くろしお」はグリーンですね。
一瞬同じ色かと思いました(>_<)
光る川・・・朝さんにも「思いっきり違うよ」と言われました(笑)
■dossさん
やはり328は違いますね〜。
ほんとのところの画質を追求していったら・・・
328や428に辿り着くんでしょうね。
もちろん、手持ちの腕もね(^_-)-☆
■よっちゃん3さん
あはは、みなさん、もう良く存じ上げてると思いますよ〜。
この前息子によっちゃん3さんの話をしたら・・・
息子が面白い事を言いました。
「よっちゃん3さんて言う人の車のラゲッジルームはねレンズやカメラや三脚がゴロゴロ。
車より高いぞ〜」
すると「それは実は車じゃなく・・・
カメラ、レンズケースだよ。
たまたま走ったりするけど。
中身の安全性を考えてクラッシャブルやエアバッグなんかも付いてるの」って。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9984638
1点

●ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>光る川…朝さんの鉄道スレの方で、…。
ディープ過ぎて私の知識レベルでは追いつかないかも知れません。
キスデジ系、最新のX3では大分連写やレスポンス面でかなり良い感じですが、正直私のKDXでも同じですね。
気力と努力でカバー? 今日はKDXで写真撮ってきました。
●あ き あ か ねさん
光る川・・・朝さん、こんばんは。
朝から夕方前まで時間が合ったので、悪天候は覚悟して北陸の玄関口へ向かいました。
光る川・・・朝さんの出撃予告を見ましたので、お二人にお会いできるかな?と南今庄で待っていたのですが、予定の電車からは誰も下車せず。???。
望みを託して新疋田へダッシュ!
沢山の機材と共にホームに居たお二人を発見するのは容易でした(笑)。
今度はぜひ、ゆっくりとお会いしたいですね。
書込番号:9984806
2点

あきさん 皆さん こんばんわ♪
>ほんとのところの画質を追求していったら・・・328や428に辿り着くんでしょうね。
どうなんでしょうかね?(^^ゞ
私はまだ328の能力を半分も引き出していない様な気が(>_<)
望遠だから金額が張るだけで広角〜からもL単は良いレンズが有ると思いますよ〜(*^^)v
でも究極は200mmf2L ISだと思いま〜す!
よっちゃんさんのお話は笑えました〜(^o^)丿
確かに移動できる大きなレンズケースと言っても過言ではないでしょうね♪
明日コチラのカワセミ撮影隊は仕事をサボってご一緒した池に行くみたいですよ〜
私は大人なのでちゃんと仕事を終わらせてから行く予定ですが・・・
楽しい撮影会になりそうです(*^^)v
書込番号:9984916
2点

ええっ?
特急彗星号さんと光る川さん・あきさんと「合体」?
いいな〜。
私は明日も仕事・・・orz。
後一日頑張ります。
あ き あ か ねさん
マッコウクジラ、なかなかです。
フィッシュアイって面白いですね。
関ヶ原で試してみたいものです。
書込番号:9985047
1点

■特急彗星号さん
100−400の方でもありがとうございます。
やはりああいったものはじっくりと落ち着いて撮らないといけませんね。
さて、トンボの画、良いですね〜(*^^)v
このマクロ的な描写がサンヨンISの一つの利点ですね。
100−400でもそこそこは寄れるようですがここまでは難しいかな。
■dossさん
なぬっ!?
「仕事サボって?!」
ま、6羽も入れ替わり立ち代り来てくれたら・・・
イクしかないですよね。
いいな、うらやましいな・・・。
今回手に入れた100−400の400mmが思っていたより綺麗だったので、
早くカワセミを撮ってみたいものです。
■take44comさん
今回の特急彗星号さんとのランデブーは僅かの時間でした。
次回はゆっくりと出来るかが今後の課題です。
take44comさんやEF-L魔王さんやごーるでんうるふさんにもお会いしたがっておられました・・・
ぜひ、また・・・
光学戦隊Lレンジャーの合体をしましょうね(^o^)/
こうなると6人だな。
ウルトラレンズマン6兄弟!ってか。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9986090
1点

いやはや、今日は皆様にいろいろとご迷惑をおかけしましてm(__)m
こちらは前回と違い、若干の余裕を持って駅に着いたのに、どうも様子がおかしい…
インクジェットプリンタのように、外線から快速が、内線から普通が、どんどん出て行くはずが、
外が全く来ない。電光掲示にも全く上がってきていない。
聞けば「急病人発生で8分遅れで立花通過」という。
…が、定刻に入ってきてしまった特急に道を譲り、ここで11分延。
今度は大阪駅の入駅許可が出ない。定刻に走って行った快速が先に大阪のホームをふさいでしまい、
どうやらわが新快速は「周回遅れ作戦」に巻き込まれたらしい。
※15分ヘッドなので、いっそ15分遅れにしちゃえ、と。
大阪発車時点で15分延、その後湖西線に入ってもなお遅れ続け、堅田で17分延。
近江今津でニャンダバをやり過ごすところ、追っつかれてしまったので手前の安曇川で退避。
近江今津にいたっては19分延。
新疋田で、数分の差で、貨物が特急を退避するところを撮るつもりが、さすがに19分延というとまずい。
しかし、それをあきらめて南今庄に向かったとしても、たぶん敦賀で接続は無理だろうから、
どのみち敦賀で1時間待たねばならない。
ならやっぱり新疋田で降りちゃえ、ということにして、新疋田に着いたら10分延。
近江今津の長時間停車をほぼなくしたので、ちょっと回復。
しかし、貨物は既に、止まっているではないか…
次の新快速で南今庄入りの予定。既に荷造りも完了し、後は乗るだけ。
が…?来ない。1時間後のやつも12分遅れてるらしく、これまた敦賀の接続がまずい。
じたんだ踏んでたら軽快な音楽が…登り側線(停車線)に釜が入ってきた。
後がどうも客車だ…?
なんか青いマークがああああああなんでぇ????
日本海、4時間遅れで新疋田運転停車。
しらさぎと雷鳥に抜かれ、中のおねーちゃん、禁煙だと思うが、廊下の椅子に腰掛けてタバコぷかぷか。
この「非常事態」を写してるどさくさにまぎれて、乗るはずだった新快速が14分延で到着…
乗り損ねた…(;_;)
「あきあかねさーん、非常事態ですぅ。合体できない〜うふ(を」
ってことで、南今庄合流ができなくなっちゃったんで、急遽お願いして新疋田に来てもらうことに…
しばらく新疋田でテスト。
すぐに私の持参したタムの古〜い200-400直進ズームを実験。
すると…「あの」おぞましいエラー発生。
「ぐ、ぁ、じ、ぁ」と怪しげな音がするだけで、シャッターが下りない。
あ き あ か ねさんは「え、SC行きか?」ていうし、私は1DIII壊したなんていったら大変だから
「とりあえずバッテリ抜きましょう…回復しない、カード抜きましょう…回復しない、
レンズ外しましょう…回復しない(>_<)
「なんじゃこのレンズ!」とキレかけた頃に「を、直った。」
1DIIIに、サードパーティ製レンズは禁物だそうですよ。
その間に特急彗星号さん登場。
すぐに帰られましたが、また今度は撮影でもよろしくm(__)m
それから「雨やまないし、南今庄混んでなさそうな話だったし、行くか?」ってことで、
車でつれてっていただくことに。
こちらも晴れたり曇ったりだったけど、基本的に周辺に比べなぜか雨が少ない。
3枚目の写真など、まるで「覆い焼き」だけど、いやホントにこんな感じだったのよ。
あきさんは実験に没頭、私はカメラ3台を駆使して(酷使されて)撮影撮影。
私は今回も1855まで粘ってから帰りました。1830と1845ごろに雷鳥来るのよね。
帰りの電車は、北陸線米原からの列車が遅れて8分延。
バ家族が先頭のボックス席左右2つを荷物や「汚い足」で占拠し、
見かねた地元住民が「ここ座らせてや!」と怒るまでの45分間、この状態。
親が親なら子も子で、車内で遊びまわるわ、手動式のドアを開け閉めして遊ぶわ、
よく誰も手を挟みませんでしたね状態。
…とお疲れの中、この時間までレポしてると、さすがにグロッキーなのでこのへんで…
本日の収穫(サザエさんネタはやめましょう(爆))
ピントがおかしいとされたEF50-200Lも、買ってすぐに「テレ端甘すぎ」といって放置したまんまになってた
タムロン200-400/4.5-6.7DLも、なかなかよろしゅうございます。AFさえあきらめれば(^^;)
書込番号:9986357
2点

■光る川・・・朝さん
そうでした・・・
あの「Err99」恐怖でしたね〜(>_<)
試せる事を全て試したのにしばらくは復旧しなかったですからね。
古いサードパーティーは要注意と思います。
さて、本日も100−400に慣れる為新疋田駅で特訓中です。
特訓って言っても・・・
時々やってくる列車をとるだけですが(笑)
ちなみに本日は真夏日です。
暑い・・・けど風が少々あるので少しはましかな。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9987713
1点

●光る川・・・朝さん
昨日の詳細な報告、拝見しました。
大変お疲れ様でしたね。
あれから南今庄に行かれたのですね。
それにしても夜間、駅だけに巨大なスポットライトを当てて撮った様な写真、凄いですね。
こちらこそ、今度お会いできる際には宜しくお願いします。
●あ き あ か ねさん
今日も新疋田に出撃なんですね!
昨日はあ き あ か ねさんや光る川・・・朝さんの400mmまでカバーするズームレンズを見たものだから私もムズムズ。
シグマの古い135-400 F4.5-5.6 APO DGを久しぶり持ち出して、単線を行く113系を撮って来ました。
EF100-400Lと較べられる画質ではないですが、光る川・・・朝さんのタムと共に400mm域の撮り較べも面白いかも知れませんね。
書込番号:9988557
2点

■特急彗星号さん
シグマの古い135-400 F4.5-5.6 APO DGもなかなか良い雰囲気ですよ〜。
これは腕だな(*^^)v
本日の新疋田は長居組が4〜5人、あとは入れ換りでなんやかんやと人が居ました。
やはり人気の駅みたいです。
大カーブにもちらほら。
この直射日光の中、ご苦労様です。
さ、400mmテレ端の写りはどうかな。
晩ご飯の後ゆっくりと見てみようっとヽ(^。^)ノ
そうそう、関東翡翠組はどんな成果だったのかな?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9988714
0点

あ き あ か ねさん
cc各位
こんばんは、
特急彗星号さんの紹介でこちらにおじゃまさせて頂きました、
鉄撮り真剣になってやってみましたが、かなり難易度が高いです。
みなさんみたいにうまく決まりませんね
里帰りの際に、長崎の大村線で朝、昼、夕と休憩を挟んで撮ってきましたが、かなりの暑さで参りました。
書込番号:9989792
3点

さて、本日も100−400の特訓です(笑)
早く慣れるべくいじり倒してる、ってとこでしょうか。
明日も新疋田で遊ぼうかな(^_-)-☆
さて、100−400の400mm・・・
巷の噂よりは、イケてると思いませんか?
あれ?贔屓目過ぎたかな。
■よびよびさん
いらっしゃ〜い(^o^)/
ここはみなさま紳士で楽しいですよ。
誰にでも話し掛けてください。
鉄も奥が深いですよね。
「難易度が高い」、とおっしゃいながら、前面を縦半分に・・・
大胆ですね〜。
私はまだまだその域に到達できません(>_<)
今は、どうしても全体を写さないと気が済まないのです。
そのうちに大胆なカットを、とは思っていますが。
4枚目のトンネル、歴史がありそうな良い雰囲気ですね。
もっともっと沢山撮りましょうね(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9990274
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
KF+TAM AF200-400/5.6LD-IF[75D](205mm) |
KF+TAM AF200-400/5.6LD-IF[75D](390mm) |
絞るとここまでシャープに(f11) |
決まればそれなりなんだが(390mm) |
えー、恐ろしい(まだいうか)タムレンズの実験結果です。
しかし、1Dさまを怒らせるとは、福井県に出入り禁止レンズになるか?(爆)。
ちなみにどういうわけか、「200-400mm」のはずなのに、カメラ側認識は「205-390mm」になります。
<玉砕報告>
EOS 7s 撮影のフィルムですが、ほぼ全てが露出アンダーで荒れた写真になってしまいました。(;_;)
もともとアンダー側の耐性がないフィルムらしく、そこへSS稼ぐために半段アンダー設定、
さらにヘッドライトに露出を奪われますますアンダーに…というわけで。
うーん、ボツフィルムだなこりゃ。やはり高くても富士のほうがよかったように思います。
数100円の差なので。
書込番号:9990609
1点

あき さん: お早うございます。関東翡翠組のよっちゃん3 です。
(おい、おい、いつからそんな組ができたのかな?)
昨日は、いつもの明るい公園に仕事もお休みして、全員集合です(doss さんを除く)。
早朝からかなりの人出でして、約30人くらいが押し合いへし合い状態。しかし、
朝方は、天気が悪く、時々雨が降って来たりで、皆撮影どころではありませんでした。
10時くらいから徐々に天気が回復してきて、良い撮影条件に・・。ホバリングも
見せてくれたのですが、照準器を付けた我が856君、AFでピントが合わず、あえなく
撃沈。シャッターすら押せませんでした。15秒くらいのサービスだったのに、残念。
その後、急速に天気が良くなり、いつしかピーカンに。暑いの暑くないの、と池の畔と
後ろの日陰を行ったり来たり。日陰で休んでいて、カワセミが来るとドッと走ってカメラ
のところへ。雛が4羽来るのですが、勢揃いはしてくれません。お互いに餌をねだったり、
ちょっかいを出したり、親に邪魔にされたり、と結構騒々しい騒ぎ。頻繁に飛び込みも
してくれるのですが、当然のように我が856君は間に合いません。照準器で狙いを付け
てノーファインダーで撮影しても、ピンぼけか水しぶきの写真ばかり。今日は不調です。
午後からはdoss さんも合流して、仲良く撮影。皆様、それなりに飛びものをゲットの
ご様子。羨ましい限りでした。次回出陣の時は、ホバリングを確実に撮れるようにしたい
と誓った1日でした。おしまい!!
駄作ですが、雛絡みの写真を添付します。
書込番号:9991667
2点

光る川…朝さん、あ き あ か ねさん。お疲れ様でした。
何か新疋田参りが本当に、この板のおかげで流行してそうな、そんな感じです(苦笑)。
シグマの件は問い合わせてみればROM交換してくれ、新型にも使えるとの話がありますので、サードパーティー製はちょっとそのところで聞いてみることが必要そうです。
ちなみにトキナー(&ケンコー)のサポートは無愛想で不快だったのでオススメは出来ないです。
で、dossさん、よっちゃん3さん。お待ちしていました。
お立ち台が大好きな鳥、私も大好きです(笑)。
また作品を、じっくりと拝見させてくださいね☆
特急彗星号さん、こんにちは。
湖西線…かと思ったら草津線でしたか。
かなり奥の寺庄、油日あたりと予想が付きますが…。
あそこはまた早い時間に行くと霧がかかっていて面白いこともありますので、始発列車に乗ることをオススメしたいです。
よびよびさん、はじめまして。
この中ではフィルム主体なため、外様な私です(苦笑)。
青いシーサイドライナーがいいですね。昼2の写真は、こういう切り取り方もあるって勉強になります。
で、最後のトンネル…おそらく旧長崎本線な為、こういったものが残っているわけですが、また特急が走ったら絵になったのに…と思うと、ちょっと残念ですね。
長崎は本当に行ってみたい場所のひとつです。
ではでは。
まとめレスになって申し訳ないのですが、また仕事なため本日はこの辺で…。
書込番号:9992151
1点

あ き あ か ねさん
ごーるでんうるふさん
こんにちは、レス遅くなりました。
昼2ですが、
・あまりにも車両が短すぎて、みなさんみたいにカッコよくならない。
・40〜50分に一本しか列車がこなくて、この暑さ
・サンヨンが使いたくて、場違いも考えず・・・
でちょっとやけくそ気味で、え〜〜い撮ってしまえって感じでした。
古いトンネルですが、電車が来なくて、一人待ってると、ちょっと寒気が・・・
トンネルをファイダーで覗くのがちょっと怖いけど、でも覗いてみたい。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9992405
1点

みなさま こんにちは(*^^)v
今日も新疋田で特訓で〜す。
本日は今のところカメラマンは2名。
トワイライトエクスプレスが通過した直後に5〜6組くらいお帰りでした。
■光る川・・・朝さん
フィルムは玉砕ですか・・・
撮ってすぐに分からないのが辛いとこですよね。
でも、昔は全てこうだったんですよね。
■よっちゃん3さん
やはり流石は856ですね。
画面の中の大きさが違いますね〜。
迫力です。
ちょっとアンダー気味がお好きな理由も分かる気がします。
深い青が綺麗ですよね。
ちなみに、よっちゃん3さんは「関東翡翠組」も組長さんですから(笑)
■ごーるでんうるふさん
こちらは「関西新疋田組」でも名乗りましょうか(笑)
でも、夏休みなのでかなり人は多いですよ。
また、近いうちに遊ぼうね。
■よびよびさん
本数が少ないのが一番辛いですよね。
周りに花や、蝶やトンバがいてくれたらいいんだけど・・・。
いない場合は、私は待ち時間に・・・
たった今みたいにPCでモバイルしてます(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9992646
0点

なんだか、ここの影響?なのか「新疋田詣で」の方が増えているようで・・・。
あ き あ か ねさんの683系すれ違い写真、お見事です。
僕が行ったときは、大カーブ付近でよくすれ違いを見かけたのですが。
シーサイドライナーは昨年の9月に乗りました。
九州の特急はカラー、車体デザインともにバリエーションが豊富で、東海エリアの人間にとっては刺激的でした。
東海の車両は、特急、快速ともに似たようなカラーで、しかも同じホームに関西線、中央線の列車が入線する有様。
初めて来る観光客(特に異国の)が間違って乗り込み、「オー!マイ ガッ!」が聞こえて来るのです。
書込番号:9993955
1点

■take44comさん
よくぞ・・・すれ違いのに言及して下さいました(笑)
ギリギリまで引き付けて揃った瞬間に・・・
PCで確認したら編成全体が綺麗に写ってて・・・
やったね!
400mmテレ端でバッチリでした マル
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9994306
1点

take44comさん
こんばんは
> シーサイドライナーは昨年の9月に乗りました。
> 九州の特急はカラー、車体デザインともにバリエーションが豊富で、東海エリアの人間に>とっては刺激的でした。
なんと、九州にいらしてましたか。びっくりです。
こちらのカラーは見慣れているせいか、これが普通かと思っていました。
原色系に慣れている身からすると、おっしゃる通り、確かに他のエリアに行くと、逆に地味に思えてしまう時がありますね。
書込番号:9994674
2点

あきさん 皆さん こんばんわ
「関東翡翠組」三下のじゅんです(*^^)v
こちらのカワセミ撮りも皆でワイワイ楽しかったですよ〜
よっちゃん3さんの856の解像度は別格ですね!
328も54も太刀打ち出来まへん・・・
私も止り物の画像をお土産に・・・最近、楽しすぎてます(-"-;A ...アセアセ
せっかくの328で機動性を生かさず置きピンで楽してます・・・
書込番号:9995249
1点

いまだに11日の写真の整理ができていない光る川…朝です(;_;)
「どきっ!」とする写真がありました。
まさしく「新疋田、出発進行!」です。
ピンも完璧。AFだと思えないほどです。
「これがあのボケボケ写真連発の40D?どこもおかしくないがね」って感じ。
あれ以来、何かが変わったんです。
…PCディスプレイを、¥3,990の中古(三菱ダイヤモンドクリスタ)に変えただけなんですが。(^^;)
いや、やはり、レンズのせいにしておきましょうか。
ね、あ き あ か ねさんっ!(火暴)
書込番号:9999810
1点

11日の写真整理をしておりますが…約1000枚(火暴)。
ボケ写真も多数含まれ…(;_;)
そうそう、11日の機材のご報告です。
ど真ん中なのが、1Dを怒らせた恐怖レンズで、左側数本はあ き あ か ねさんの機材。
かわいそうに、100-400は重みで鏡筒が曲がってしまってます(をいをい)。
…やはり魚眼は撮るのが難しい。(^^;)
書込番号:10001041
1点

●あ き あ か ねさん、こんばんは。
100-400の写りがかなり良い様で、良かったですね!。という気持ちと「う〜ん、100-400が正解か?」という一瞬の揺らぐ気持ちを持ちつつ、あきさんにカウンターパンチの様なサンヨンの作例を叩き付けられたら?という気持ちで一杯です(笑)。
●よっちゃん3さん、dossさん、ハチゴローさんはそんなに凄いですか?
興味の無い世界と思いつつお二人の作例を見ると鳥さんも面白い感じですが、サンヨンがMAXの私には無縁の世界です。
サギ系統が限界でしょうか?
しかし写真で拝見する翡翠の美しい「青」と精悍な口ばしは撮れなくても見てみたい気がしますね。
●よびよびさん、鉄撮りでも新たな境地が開けそうですね。
頑張って下さい。
個人的には西鉄8000形が見たい(笑)です。
●光る川・・・朝さん、色々お世話になります。
今度お会いしましたら私のシグマの135-400の程度を評価して下さい。
●ごーるでんうるふさん、こんばんは。
草津線は実は初撮りで場所は手原を出て柘植方面です。
しかし良くあちらこちらのロケーションをご存知で関心しております。
お住まいも比較的お近い様なのでご一緒できる機会が有りましたら色々とご教授お願いしますね。
書込番号:10003944
1点

本日は翡翠ネタです。
とりあえず、今日は持ち合わせた「高いくせにこれってDOなん?(−−メ)」レンズ(をい)で撮ってみましたが…
25m?30m?
遠すぎ…(;_;)
明日はサンヨンに1.4x+2xで無茶振りかなぁ(を
ハチゴローとくりゃかっこいいけど、上みたいな構成じゃ
「何ぐずぐずしてんのよ!」「はいいいいいいいい」(換算840mm f11)だもんね…
…ピント、合わせられないかも(笑)
書込番号:10004001
1点

こんばんは。
とりあえず明日(もしくは)、晴れたら福井県の南条(=はす)と丸岡(城)、永平寺(松岡)でも行こうかなと考えています。
理由は『黒龍』…。
スターオーシャンというエニックスのゲームで、キャラの好物として紹介されていたし、また寒い地方なので辛口かな?と、期待を込めてちょっと覗いてみたい気分になりました。
南今庄詣では…多分、私なので行くと思いますがw
行ったとしたら『雷鳥9号』狙いですね。
…曇ったとしたら火曜日に回すと思います。
とりあえず本日の一発はまたいつもの山科・清水焼団地近くの高架にてスナップです。
レンズは28-70/2.8Lで、何となく来たら通ったので写しました。
皆さんへの返信はまた後日でよろしくお願いします。
ではでは。
本日、お酒とこの前、白浜で秋刀魚寿司を食べたときに買った、紀南の『うつぼの小明石煮』を食べていい気分の私でした。
書込番号:10004157
1点

来月は、南今庄詣も増えますかなぁ…(^^;)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174330_799.html
書込番号:10004191
1点

すいません。尻切れトンボで早発しました(を
J-WEST カードがあれば、京都−敦賀を往復特急にすれば、1往復で1000円の助成金、みたいなものです。
3往復すれば3000ポイントがもらえ、それで「須磨へと行こか」に3000円分チャージができる。
※ただし、チャージしたそのICOCAで、南今庄へはいけない(火暴)。
問題は、9月に休みくれるかどうかだな(シ干)。
そのうち1回は10日までに18きっぷの消化試合で使っちゃうし…
一応、登録だけはしときました。なにしろ南今庄なもんで(爆)。
書込番号:10004234
1点

ここ2・3日間・・・
色々とあっちこっちと動き回ってた あき でした(撮影以外だよ)。
で、「トキナーの10−17」欲しいな〜(*^^)v
みなさま・・・やはり・・・「買い」ですよね?!
さすがに、純正派の私も・・・
キヤノンに相当品は無い!
本品はペンタとの共同開発品、らしい。
と言う事は・・・当然にレベルは高い!!!
APS−Cとの組み合わせでは「面白くともなんとも無い」が・・・・
フルサイズなら当然面白いのだが(持ってない(>_<)・・・
APS−Hでもかなり面白い(白いマッコウクジラで体感済み)\(◎o◎)/!
よしっ、買うぞ〜・・・
「見たら買え」改め・・・
「次に行っても残ってたら私と縁があったんだ〜」作戦開始(^o^)/
ちなみに。。。。この「縁があった作戦では」・・・
580EXが消えていました。
それも、2回も(>_<)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10004263
0点

ダメでした・・・orz
家の監視の目が凄くなり、本日は北陸まで出れそうではないです。
また後日、出る時は予告します。
書込番号:10004885
1点

…お互い大変っすねぇ…orz
ま、最近出ずっぱりのように私の目からも思えましたんで、
「大丈夫かいな」とは思っていましたが(^^;)
一休みして、また油断させましょう(を
書込番号:10005919
1点

ごめんなさい、出掛けてきました。
サンヨンが手に入ったら一度行きたかった某撮影ポイント。
起床時、昨日の深酒が残っており、出発の決断を下すまで時間が掛かってしまい、現地に着いたら順光状態が過ぎてました。
トンネルを出た車体は山肌の日陰の中。更に車体には逆光に照らされた周囲のハイライトが写り込む状況で露出決定はかなり困難を極めました。
露出を切り詰めたイメージで行こうとアンダー目に撮りましたが、余りにも明暗差が大きく失敗。
RAWを活かして救済?しました。
APS-Cサイズではサンヨン+エクスx1.4でピッタリという感じでした。トンネル出口付近の外壁が写らずに済みました。
今度は早目に行ってリベンジします。
書込番号:10007041
1点

こんにちは、
14〜16日まで、宮島〜津和野〜山口と家族旅行してきました。
鉄撮りに行った訳ではありませんが、ビギナーズLUCKとでも言いましょうか、
津和野で運よくSLに出くわしました。(SLにずっとかじりついていたので家族とは別行動に・・・)
*余計なのがいっぱい入り込んでしまってますが・・・
書込番号:10007085
2点

特急彗星号さん
take44com さんとご一緒のほうがいいかも…(^^;)
同じ場所ですよね?
なんとなく、私は体力的に無理な気がしますが(^^;)
ごーるでんうるふさんもどーぞ。って、7月に1回行ったのかな?
2台のサンヨンに挟まれ、気づいたら「アラ自分の手にこんなのが??」になっていることでしょう(を
※私も入れたら3つのサンヨンですえ(爆)
書込番号:10007133
2点

●よびよびさん、SLやまぐち号ですね。
SLの細部までシャープに写ってますね。70-200F4Lですか?
2枚目の縦位置の写真、煙も蒸気も沢山吐いて迫力ありますね。
レンズ沼のみならず鉄沼にもハマっちゃいましたね。
でもご家族も大事にして下さいよ(笑)。
●光る川・・・朝さん、何をおっしゃいます。
サンヨン3重奏でごーるでんうるふさんを落とさないと。
ただ今回の場所、足場が悪く、また同時に複数の人間が撮るのは大変ですね。
それと私の40D、今日はエクステンダーx1.4を入れてAIサーボで撮りましたが結構AFがしっかりと食い付いてました。それでも1D系には及ばないでしょね。
書込番号:10007241
1点

あきさん
100-400のテレ端が満足との事、そうなれば次が456とはなりにくいですね。
次は300単くらいかな?
dossさんお持ちの328も候補に・・・。
よびよびさん
東海エリアの特急でカラーが異なるのは「しらさぎ」くらいでしょうか。
飛騨、南紀、しなの、ホームライナーなど外人さんにはみんな同じに見えます。
ごーるでんうるふさん
>山科・清水焼団地近くの高架
このポイント気になります。
今度お会いしましたら詳しい場所を教えて下さいませ。
特急彗星号さん
某撮影ポイント、いいですね!
私は過去4回そこに行きましたが、晴れ確率0%でした。
秋口にもう一度(とは言わず何度も)行きたいです、が、まだ未踏の地もあるので順番に攻めて行こうと思います。
その際はこことサンヨン板に予告入れます。
その場所に限らず、新幹線を撮る場合は、-2.5〜3EV、500系で-2〜2.5EVにしてマニュアルで撮っています。
個人的には2枚目のメタリックな出来映えにクラッと来ていますよ。
こういうのが撮りたいんです・・・。
光る川・・・朝さん
私と、特急彗星号さんと、光る川・・・朝さんとで「トリプル・サンヨン攻撃」と行きますか?
覚悟! ごーるでんうるふさん
書込番号:10007358
1点

take44com さん
> 私と、特急彗星号さんと、光る川・・・朝さんとで「トリプル・サンヨン攻撃」と行きますか?
ですね。
ついでにごーるでんうるふさんには、撒き餌として、NFD300/4L をお貸しすることにしましょう。
AE-1 につけてムフフ、魔女様からのお下賜もの、禁断のマウントアダプタで1Vでもウハウハ。
> 覚悟! ごーるでんうるふさん
以下同文。
先にご案内のキャンペーンもありますし、J-WEST&ビックカメラカードへのご入会はお早めに(火暴シ干)。
※Exp.予約使わないのであれば、年会費無料の白いカードで大丈夫ですよ。
ここは最損カード(をい)から乗り換えちゃいましょう!<私も最損使ってますけどね(^^;)
書込番号:10007433
1点

お客さまのお呼び出しを申し上げます。
サンヨン沼からお越しの「あ き あ か ね」さま。
サンヨン沼からお越しの「あ き あ か ね」さま。
トキナー板でお連れの方がお待ちですので、トキナー板までお越しくださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011793/#10007180
書込番号:10007456
1点

■光る川・・・朝さん
トキナー10−17の魚眼を研究していたら・・・
魚眼と超広角は別物、と判明(今更かよm(__)m)。
で、ここはシグマの12−24が正しい選択ではなかろうかと・・・
と言う事で、もう暫く研究を続ける事にしました。
まだ新品も売ってるし(中古の価格と新品の価格がそんなに違わなかった)。
でも、12−24にしたら白いマッコウクジラは撮れなくなるだろうけど・・・。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10008492
0点

こんばんは。
結局、家に引きこもりな私でした。
…だって、目的がなかったら何となく出る気が失せて…
改めて気づいたら、亀岡の「ききょうの里」へマクロ90mmとNFD50mmF1.4、EF50mmF1.8IIを持って出ていたほうが幸せでした。
28-70Lはそこへは持って行くか、ビミョー(笑)。
特急彗星号さん>
ああ、近江長岡の『あの場所』ですね。
take44comさんと行きましたが、あそこの暑さならペットボトル1Lを2本くらい持っていかないと、辛いところです。
って、近江長岡というと、前回申し上げた『あの場所』へは行かなかったので?勿体無い…。
また今度、お会いしましょう!
光る川…朝さん>
さすがにそちらのお宅と似たような状況でした、本日は。
でも、本日親の友人が私と同じような仕事を深夜にしているため、たまたま会えて貴重な話を聞け、よかったです。
サンヨン沼…そちら所持でNFDの『L』は特別でしたね…。キレが段違いでしたが、それを見ると旧FD400F4.5が何故か、非常に気になる個体です。。。
またよっちゃん3さんがこのことについて知っていらっしゃるかも。
次に会うときは平成5年製の標準Lレンズでも、サンヨンとタムロン90mmも合わせて交換で貸しましょうか?(ニヤソ)
よっちゃん3さん>
お久しぶりでございます。
また飛び立つ瞬間をうまく狙えましたね(笑)。
私もそれを見ると、長いタマの良さと、使いこなす人の凄さが分かってしまって、もっと精進せねばと思います。
dossさん>
カワセミが…3羽!?これもまた…驚きですね。
最高2羽までしかみたことが無いので、新たな感動です。
でも、こういうズーム…となると、シグマでしょうか?
420mmで思いつくのがそれしかなかったです。
よびよびさん>
たまたまにしては汽車を撮れて、良かったですね〜。
今回は重連で、C56が珍しく煙を吐いているのが圧巻でした♪
ただ、もう少し露出を−気味に振ったら黒が映えてよかったかも?
鉄沼なら、サンヨン…か、70-200と薦めたいですw
take44comさん>
何かこれも非常に引っ張っていますね〜。
これでもう少し明るければ…とも、思いました。
で、このポイント…そうですね、車で無ければ京阪バスで行くところですが…、また今週末会うか、もしくはPMででもお送りしますね。
あ き あ か ねさん>
またそんなものを…(笑)。
魚眼ズーム、結構妙な代物ですが、あきさん、それは天体用では(苦笑)?
欲しくても自分がまた本当に気にならない限りは手に入れたらあとで困りますえ〜。
サンヨン沼はまた今度ということで。
ではでは。
もうそろそろ寝ます。
書込番号:10008778
0点

二人揃って、妖気に引きこもりですね♪
今日はついに一歩も家を出ず。明日の昼の弁当、どげんかせんといかん(爆)。
あ き あ か ねさん
>トキナー10−17の魚眼を研究していたら・・・
>魚眼と超広角は別物、と判明(今更かよm(__)m)。
ぽてっ…
>で、ここはシグマの12−24が正しい選択ではなかろうかと・・・
んーなんだかなー…(−−;)
真っ当に広いか。デフォルメして広いか。
それが問題だ。
書込番号:10008894
0点

あきさん 皆さん こんばんわ
■ごーるでんうるふさん こんばんわ〜(*^^)v
>カワセミが…3羽!?これもまた…驚きですね。
ここには雛鳥が4羽、確認できましたからまだまだ凄い画像を撮っている人がいると思いますよ〜♪
枝に置きピンしていれば誰でも撮れる画像です(^^ゞ
>でも、こういうズーム…となると、シグマでしょうか?
328にテレコン×1.4です(*^^)v
サンヨンにテレコン×1.4でも同じく420mmになります(当たり前か・・)
最近はズームをほとんど使っていません・・・防湿庫のコヤシ状態です(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10009031
1点

関西鉄道組の皆様: お早うございます。関東翡翠組のよっちゃん3 です。
鉄道組の皆様が大変な盛り上がりなので、少し気が引けるのですが、
doss さん繋がりで投稿させていただきます。
先週の14日に、強行軍で日帰り長野遠征を行って来ました。
本命は、アカショウビンというカワセミの仲間を撮りたかったのですが、
残念ながら既にその姿はありませんでした。そこで、近くの神社へ行き、
チゴハヤブサとアオバズクの幼鳥を撮って来ました。どちらも私には初
見でしたので、興奮状態で撮影しました。
ハヤブサ類の飛翔は、未だ私の実力では撮影できませんでした(856
使用では・・・)。カワセミの飛翔にすら、未だ十分に慣れていないの
で、当然と言えば当然の結果である訳です。
doss さんと同じところで撮った856での画像です。
また、長野遠征で出会えた、チゴハヤブサとアオバズクの幼鳥の写真も
添付します。ご笑覧下さい。
書込番号:10009635
1点

■ごーるでんうるふさん
結局出れず仕舞いだったのですね。
敦賀方面に来られるかと楽しみにしていたんですが・・・。
また是非一緒に遊びましょう。
■特急彗星号さん
アイコンが泣いていますが・・・
ごーるでんうるふさんや光る川・・・朝さんへの遠慮からでしょうか?
本当はサンヨンで憧れの場所で \(◎o◎)/!
って、気持ちでしょ(笑)
で、take44comさんと同じく2枚目のメタリックな光の反射!
カッコいいです。
これの金色バージョンが撮りたいな、と密かに思ってたりします。
■よびよびさん
いいですね〜・・・迫力です。
SL山口号。
私も今年中には津和野辺りへ撮りに行きたいと大ぴっらに宣言してます。
広島単身赴任時代に通わなかったのが後悔してます(>_<)
■take44comさん
いやいや、456改(いつ発売かは不明ですが)だと・・・
1.4×Uをプラスして常用することになると思います。
現行の456+1.4でもなかなかなので使えるかな〜、って。
■光る川・・・朝さん
サンヨンのトリプル攻撃。
強烈そうですね。
いち早く対策(べつのレンズですが)して矛先をかわしたのは正解だったかも。
将来、また余裕が出来れば サンヨン改 かも?
そうですね、デフォルメしてまっすぐ風な超広角を良しとするか・・・
素直に魚眼の歪曲を楽しむか・・・
研究すると悩みますね。
師匠はシグマの12−24はお勧めでないようで。
では、トキナーの11−16のF2.8だったかな、これはどうなんでしょうか?
■dossさん
最近のテクの上達振りには凄まじいものがありますね〜!
このレベルだとどっかのコンテストに応募したら入選しそうな・・・
そんな気がするのですが(^o^)/
キヤノンのカタログの600mmの画の域では・・・?
■よっちゃん3さん
またまた凄いですね。
チゴハヤブサは精悍でカッコ良いですね。
アオバズクは目が凄いです。
1/40でブレてませんし。
856も大活躍で・・・
また凄いのを見せてくださいね。
鉄組みにも鳥さん好きがいますから。
by あき(@^^)/~~~
■
書込番号:10010268
0点

あきさん 皆さん こんにちわ〜
あきさん・・・褒め過ぎですよ(>_<)
コンテストとかはまったく考えていませんし私はまぁだまだです(^^ゞ
しかしよっちゃん3の画像は素晴らしいです!
私の328はあれ程、解像しないし色乗りも良くありません・・・
書込番号:10010528
1点

みなさん、こんにちは。
なぜか今日も休みで、昨日の某撮影ポイントに、今日こそ順光で500系を撮ろうと向かいました。
すでに先客がお二人いまして、唯一の有刺鉄線の間からの特等席での撮影はかなわず、仕方無く太く錆びたフェンス越しから狙うもお粗末な上がり。
昼からの次の上り500が来るまでに何とか良いポイント見つけなければ!と初めての関ヶ原方面へ移動。
蚊に刺され、蛇に震えながら草をかき分け線路沿いを徘徊。
「おっ!ここら辺、良いんでないかい?」と景色を見るとどこかで見たような・・・。
誰か程ではないですが、新幹線撮りでほとんど快晴が無いもんで、take44comさんのアドバイスを元にEVを思い切ったマイナス基準で撮りました。
しかし明暗差が物凄く大きく、背景とのバランスを取ろうとすると車体のハイライトがすっ飛ぶし、とにかくアンダー目で押さえといてRAW現像で対処するしかないかと諦めました。
高輝度側階調優先を試す事も忘れてました。ピーカンの新幹線でどれだけ効くか分かりませんが一度テストしなければ。
曇り時に比べ車体に写りこむ影もかなり目障りで仕方が無いケースもかなり有り、快晴時の新幹線撮り、結構気を使います。
写りはイマイチでも曇りの方が楽かも?
書込番号:10010860
2点

あれあれ?
何か見た事がある景色だ。
しかもお天気も恵まれて。
「ちっきしょ〜!」(小梅太夫 風:もう知っている人は少ないか・・・)
フフフ・・・。
その近くに翡翠さんがいる事を、特急彗星号さんはまだ知らない・・・。
3枚目のスポットにはどのルートでお超しになったか気になります。
まさか、あの急斜面を????
書込番号:10011894
1点

えっ?近くに翡翠さんがいるのですか?
確かに自然が一杯ですが。ぜひ機会が有れば場所教えて下さい。
被写体としてじゃなくても一度見てみたいと思いますので。
短絡的に急斜面!も考えましたが結果的に新幹線の北側?かな。東海道本線側の山をよじ登り雑木林を横断して到着しました。
下りは跨線橋から人が歩くような道っぽい所から道なりに民家の脇を通り下山?しました。
現場に着くまで思考錯誤の連続で難易度Aでした(笑)。
書込番号:10012133
1点

■take44comさん
ところで、その翡翠は撮影可能なシュチュエーションでしたっけ?
可能ならば・・・撮って見たいですね〜。
でも、一緒に行くと「雨」かな(笑)
■特急彗星号さん
本日もお休みだったのですか・・・
こちらは連休明けボケで四苦八苦してました。
「思考」錯誤・・・
確かに、色々考えて迷った・・・という感じが出てます。
こっちの字の方がハマリ役かも(^_-)-☆
今度はみんなで行こうね・・・
って、あれ?
なんか以前にも似たような状況で同じ様な事を書いたような(??)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10012274
1点

ありゃりゃ、誤変換?
お恥ずかしい。
ん?でも、あ き あ か ねさんのフォロー?当たってますよ。
試行より思考。動くよりまず考える事の方が先になりました。
加齢と共にこうなるのですかね?
でも、この場所大変でしたよ。
あ き あ か ねさん、次のお休みはこのポイントを探す!というのはどうですか?
書込番号:10012508
1点

あはは・・・
わざと変えたのかと思ってた(笑)
自力で探す程もう若くないですよ(>_<)
もう皆様におんぶに抱っこで・・・。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10012708
1点

雨にたたられることが多いようですが…
私も11日は1日たたられてましたが、それでも駅の周辺だけが晴れた時間があるように、
「晴れ女」をご一緒させるといい感じですよ。
ちなみに私はどっぷり「雨…」ですんで(;_;)
そんな私でも晴れた写真が撮れるのは、ひとえにいつも同行してくれる「晴れ女」のおかげです。
次回もよよしくですにょ!
※猫なんでね…水濡れは極端に…(^^;;;;;;)
書込番号:10013024
1点

一応、もう米原にいます。
本日予告なしに出てこれましたが、北陸方面の敦賀と丸岡城に行くつもりです。
敦賀へは17:30までしかいれませんが、またお会いしたらよろしくお願いします。
書込番号:10014233
1点

こんばんは
かめレスで申し訳ありません。
・take44comさん
今度、路線毎の特徴を気にしながら、じっくり見てみたいですね。
・特急彗星号さん
SLはレンズ70−200F4LISでした。
(さすがにサンヨンは旅行には持っていけませんでした)
500はアングル的にガンダムにでそうなモビルスーツ?みたいな顔ですねかっこいいですね。
>短絡的に急斜面!も考えましたが結果的に新幹線の北側?かな。東海道本線側の山をよ
>じ登り雑木林を横断して到着しました。
ってやっぱり良い絵を求めてサバイバルみたいなことも必要なんですね。
・あ き あ か ねさん
>私も今年中には津和野辺りへ撮りに行きたいと大ぴっらに宣言してます。
>広島単身赴任時代に通わなかったのが後悔してます(>_<)
津和野についた途端、何かを匂わせるものがありますね。カンが的中って感じですね。
そんなに、鉄道をしみじみと見たことないのですが、山口線自体がなんか、風景と鉄道がマッチしてるような、何かを漂わせている雰囲気がありましたね。
ごーるでんうるふさん
>ただ、もう少し露出を−気味に振ったら黒が映えてよかったかも?
ありがとうございます。勉強になります。
書込番号:10016650
1点

ピンポンパンポ〜ン♪
再度、お客さまのお呼び出しを申し上げます。
サンヨン沼からお越しの「あ き あ か ね」さま。
サンヨン沼からお越しの「あ き あ か ね」さま。
お連れ様がお待ちですので、下記、トキナー板までお越しくださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011793/SortID=10015547/
なお、先日とは、お待ちの場所が異なりますので、ご注意くださいませ。
書込番号:10017617
1点

あら…
こんなのもあるわ…
http://ec1.kenko-web.jp/item/3275.html
DX用なので、若干蹴られるとは思うけど…
※魚眼と違い、ケラレはかなり目だって気になると思いますが…(^^;)
やはりシグマの12-24DGかなぁ…
↑のサイト、なんか、100マクロも安いんですけど(^^;;;;;;;)
書込番号:10017715
1点

ただいま。
福井県から戻ってきて写真の整理をしていました。
酒も買えなかったし、あきさんに会う時間もちょっと少なかったし…。
100-400と28-70の交換は10分くらいやりましたが(笑)、何となく、またもう一回リベンジしに行きたいです。
ただ…今回の収穫としてはお城を写すときは、露出をマイナスに思いっきり振ったら何とかなる、ということでした。
今度泊まる、松阪でも同じことをしそうですw
ではでは。
また明日、休みなので皆様には返信しますね。
take44comさん、あきさん>
マズイです…。本番に近づくにつれ、サンヨンなどL単望遠沼が私に非常に近づくのがよーく分かりました…(苦笑)。
L単が非常に気になって仕方ないです。
ではでは。
書込番号:10018024
1点

眠剤飲んでも、やっぱりこの時間まで寝られない私です(;_;)
100-400に対抗すべく、「ほっときーな」の80-400の板を見てました(苦笑)。
上にあげてますアウトレットショップで4万円ほどで転がってるんですが、
400mmが甘いそうで、「意味ないじゃーん」(爆)。
ごーるでんうるふさん限定
よろしければ、サーキットにサンヨン持参されますか?
私の休みとは合わないはずですから、うちで寝かしてるだけですし。
「あの」80-200/2.8L+普通の2xテレコンでよければ、当分の間試用いただいても結構ですし。
(うちにもう1本ありますから(^^;;;;;;;))
160-400/5.6Lの黒Lでっせ(笑)
今日は「ダサ・レンズ・レンタル」ではなくて、「どっぷり・L・レンズ」のほうの
DLL.comからのお知らせでした(火暴シ干)。
※冗談ではございませんので、本当にご入用でしたらメールでどうぞ。
書込番号:10018109
2点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
私の短くヘボいデジイチ暦では説得力はないですが
サンヨン=L単望遠沼ですが正直、コストパフォーマンスでは
サンヨンやヨンゴーロクまでで、それ以上は値段を考慮すれば一般人には程遠いレンズだと思います。
今回サンヨンを購入して思ったのは投資に見合った最大の効果をもたらしてくれたレンズだと言う事です。
エクステンダーx1.4も70−200F2.8Lとの併用ではがっかりしたものの、サンヨンとの組み合わせでは大満足の結果でした。
フィルムから遠のいて約20年になりそちらに関しては何も言えない現在ですがAPS−Cサイズのデジイチに関しては鉄やモースポ撮りに関しては絶対に外せないレンズだと個人的には断言したいですね。
書込番号:10022463
3点

…だそうですよ>ごーるでんうるふさん
DLL.comにご連絡いただき、ありがとうございました。(笑)
残念ながら使用日が切迫しているということで、受け渡しに難があり、
今回は辞退ということになっちゃったのですが、またいつでもどうぞ。
しかし、やっぱりノースビレッジウメダユーズドバイセンター(なんのこっちゃ)は鬼門ですなぁ…(^^;)
昨夜3時まで「うーん…」と悩んでたレンズが、コロッと置いてあるんだもの…
普段そんな変なレンズ置いてないのに…
ダブルKさんが見てるし…(^^;;;;;;)
本日の収穫:伝説は今日も守られた。魔女様が発言されたレンズが転がり込んできました(爆)。
Kさんの私服(かぁいいワンピース)姿が見れましたぁ(はぁと)<いつまでおるねん(汗)
もうひとりのKさんが、先日新疋田であ き あ か ねさんの1DIIIを壊しかけたあの恐怖レンズを、
今でも大切に使っておられるそうな。
400mmレンズ探して歩いてるんだけど、頼もしいお方のところで現役と聞くと、
それならあれでもういいかぁ、と思ったりもして。
書込番号:10022657
2点

ひぃ、そうなんですか。
L単望遠はあまり目を向けないほうが、よさそうですね。
って、こんなことを言えば関東翡翠組の皆様に失礼ですが・・・(苦笑)。
あ、そうそう。私が本来手を出したかったのですが、京都河原町三条の『フォトステーション ムツミ』でEFサンニッパ(1型)が\158,000-にて販売していました。
本来EF 28-70/2.8L USMを手に入れていなければ正直、めっちゃ欲しいのですぐにでも手を出しそうな物なのですが、私の代わりに誰か、手を出しますか(笑)?
ピントリングは、本体とつながないと動作しないタイプです。
特急彗星号さん>
まあ、言ってみても実際手を出すかどうかは分からないということで…(汗)。
何せ年収200万にも行かない人間ですえ?
いつ、その沼にはまるかどうか分からないですが、しばらく先になりそうですね。
光る川…朝さん>
まあ、今回は時間の都合でしゃーないというよりも、図々しい願いにもご返答くださり、ありがとうございましたm(_ _)m。
ちなみに魔女様の仰られていたレンズ、入手おめでとうございます。
これは京都にも発見しましたが…いっそ、もうそろそろごっついLレンズにでも手を出されませんか?
FDロクヨンゴ、ハチゴローなら今でもまだナニワ京都店にて転がっていますえ〜。
ではでは。
書込番号:10023821
2点

いや〜、とにかくバタバタが続いてまして・・・
やっとカキコ出来ましたm(__)m
先日、束の間でしたがごーるでんうるふさんとお会いして・・・
強引に100−400使わせて感想を強要した私です(>_<)
さて、どんな画が現像されてくるのでしょうか?
で、その時試した28−70LですがまだカメラからPCへ取り込んでいません。
■ごーるでんうるふさん
お城の下からのUPは17−40がとても楽しいですよ。
「望遠もいいけど広角もね(^o^)/」
■よびよびさん
そうですね、津和野はいいですよね。
上から町並みを見下ろしたショットも捨てがたいし・・・。
でも、多くの方が「SL山口号」なので津和野を山口県って思ってるみたいですね。
■光る川・・・朝さん
魚眼、広角・・・
お悩み続行中(>_<)
各種情報ありがとうございます。
ちょっとクラッときましたが、本命はシグマの12−24、かな?
魚眼は・・・使いこなしが難しそう。
ゆっくり考慮モードになりました マル
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10024224
0点

あ き あ か ねさん
翡翠さんは、撮影は出来るかも知れませんが、400mmでも足りないかも知れません。
予想通り、小さい鳥さんでした。
>でも、一緒に行くと「雨」かな(笑)
ガーン!いっ、一番気にしている事を!
今度の土日、晴れますように(ネ斤)
特急彗星号さん
翡翠さん、あの近くを流れる川にいました。
高速道路の真下あたりです。
書込番号:10025835
1点

みなさん、こんばんは。
いよいよ今週末はポッカ GT サマースペシャルの開催ですね!
こちらでお馴染みの方々も撮りに行かれる事と思いますが
残念ながら仕事のために出撃できません。
皆さんの成果を拝見できる事を楽しみにしてます。
●あ き あ か ねさん。いよいよ鈴鹿、デビューでしょうか?
100-400が大活躍しそうなステージですよ!
●光る川・・・朝さん、こんばんは。
今度お会いする機会がありましたら、私のシグマ135-400の試写を
お願いしたいと思います。特に400mmでの写りがどれ位のレベルなのか
感想をお聞かせ頂けたらと思います。
●ごーるでんうるふさん、「黒龍」買えませんでしたか?
残念でしたね。私も興味を持ちました。
近くに行く機会が有れば買ってみようと思います。
●九州○○○組?のよびよびさん、こんばんは。
鉄撮りも時には過酷な条件の中、撮影に挑むこともあります。
個人的に鉄撮りに目覚められた?よびよびさんが撮られた
西鉄8000形を楽しみにしております(笑)。
●take44comさん、撮影ポイントの東側よりの川でしょうか?
それ程大きくない川でしたが私の節穴の様な眼では発見できないかも?
書込番号:10026674
1点

特急彗星号さん
135-400、実は昨日試写してきました(爆)。
「キタムラ」のロゴを撮っただけですが(爆)。
なかなかいい感じです。カリッとジューシーのSIGMAらしい感じはしました。
400mmは店内だとブレてしまいましたが、パープルフリンジもありませんでした。
いい感じですが「でかい…」のだけが難点でした。
もう1点が、先日来のトキナージャンクショップ(じゃないな^^;)にある、AT-X840D です。
80-400。
ものの本やクチコミによると「こってり」なんだそうです。
書籍では「コダクロームのような発色」とあり、興味をそそります。
小さいです。135-400と比べ、長さで約5cmも短く、重さも250g軽くて1kg割ってます。
大変気に入ったんですが、400mm で若干ボケてしまった際、
白地部分に結構派手にパープルフリンジが出てしまいました。
これなら今のタムロンと大きく変わらず、ちょいとがっかり…
特急彗星号さんがシグマをお持ちなら、同じのを買っても仕方ありませんね。
私は「ほっトキーナ」で考えてみます。多分金銭的には、今のをそのまま継続使用すべきで、
「そんなレンズ、ほっトキーナ」が一番吉とは思うのですが(火暴シ干)。
土曜に皆さんがサーキットに駆けつける中、私はウメダにタム200-400持参して、撮り比べてみよう(を
書込番号:10027263
2点

AT-X840D、かなりの軽量でコンパクトなんですね。
シグマの135-400、現行の120-400OSに較べて小さく軽いために400mmまでカバーするズームとしては小柄かと思っていたのですが…、無知でした。
AT-X840D、ちょっとネットで見てみましたらテレ側がイマイチな評価でしたね。
パープルフリンジが多いのも問題ですね。
80mmからのレンズですがテレ側がどの焦点距離まで満足出来る画質を維持できるかですね。
もしも満足画質が300mm位までなら軽量コンパクトとは言えど
「そんなレンズ、ほっトキーナ」が一番吉ですね(火暴シ干)。
書込番号:10028392
0点

特急彗星号さん
そうです。
東側の川です。
車がバンバン通るのに、お構いなしに悠然と飛んでいましたよ。
今度の土曜日はどこかのトンネルにいるかもです。
書込番号:10028822
1点


あ き あ か ねさん
お見舞い申し上げます…
【小浜線】 大雨 運転見合わせ21:44更新
20時26分頃、小浜線:敦賀〜西敦賀駅で大雨のため、列車の運転を見合わせていましたが。
21時26分に運転を再開しました。一部の列車に遅れが発生しております。
サンヨンの呪いは恐ろしいですね…(^^;)
書込番号:10031121
1点

明日、鈴鹿で玉砕してきます。
理由は100-400mmが、金銭的な都合でレンタルできなかったから…(涙)。
おとなしくAPS-Cで100-300mmを使い(換算480mm)、予選からトライします。
一応、ピットウォーク用で28-70mmは持って行きますが、帰ってきてもおそらく表情はコレだとw
ではでは。
また明日、あさってに出会う皆様、よろしくお願いします。
書込番号:10031182
1点

こんちは
特急彗星号さん
ご要望により、西鉄沿線沿いを2h程歩きまわって撮ってきました。
サンヨン一筋、他に予備なしだったのでなかなか枠にはまる場所が無くて・・・
ふ〜疲れたっす。
*構図的にはぱっとしません無視してください。
書込番号:10034109
1点

私、気絶してしまいました(;_;)
怒りの嫁写真は後ほど上げますが…
EOS 20Da(20Dの天体撮影専用モデル(火暴シ干))¥99,800
嫁に「壱拾萬圓も何買ってゆにょ!!(ーーメ)
当分キタムヤ出入い禁止ですにょ!!(ーーメ)」
と死刑宣告されてしまいました…(;_;)
数ヶ月だけ受け付けた限定受注生産品で、私のは電機風に呼ぶと「ES20 44」てとこかな。
せいぜい数百台程度の受注だったと思われ、まさしく「見たら買え」機です。
書込番号:10034185
1点

みなさま こんにちは(*^^)v
昨夜は大変な雨でしたが、本日は良いお天気になりました。
夕方、新疋田でちょっとだけ修行と比較撮影をして研究していました。
珍しく誰も居ませんでした。
■ごーるでんうるふさん
先日お借りした28−70Lのしっとり(こってり?)クリーム色です。
この感じですと、これで標準ズームはバッチリ!
100−300Lも楽しく使えている。
やはり・・・
17−40Lが先かな?
2枚目は本日100−400+1.4×Uで撮って見ました。
■特急彗星号さん
鈴鹿デビューはまだお預けです。
頼みの綱のtake44comさんが講習会参加なので構って貰えません(>_<)
ま、軟弱な私は涼しくなってからです。
今はレンズへの慣れの為の練習期間中ですから。
敦賀駅の近くに黒龍を売ってる酒屋さんがありますから・・・
今度は日本酒買出しツアーかな?
■光る川・・・朝さん
あなた・・・
またまた一体何を買ったの?
レンズとボディ・・・
レンズは???
ボディは天体専門の限定生産!?
で、天体を撮るの?
自動で追尾する何とかって機械も買うの?
「すご〜い!」なんて通り越して・・・
なんか「心配(>_<)」
だいじょうぶ?
■よびよびさん
サンヨン一本勝負。
潔いですね〜。
私なら絶対何らかのズームをカバンかリュックに入れるだろうな。
さ、明日はどうしようかな(^o^)/
そうそう、特急彗星号さん
100−400の板でのレポートで「F11」が変でしたよね。
それで、本日取り比べ直してきましたので「100−400」でUPし直します。
前回とは場所も被写体も違いますが・・・。
本日24:00までにはUPしておきます。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10034864
0点

あ き あ か ねさん
ちょっと、ちょっと!
構って貰え無いなんて・・・。
明日はマジモードで挑みます。
天気よ!頼む!
最近、「雨・曇り男」と化しているから・・・。(Y_Y)
9月の中旬に号令かけようと思います。
そのときはよろしくです。
光る川・・・朝さん????
EOS 20aですと?
元祖キヤノン一眼レフのライブビューモデルですね。ある意味・・・。
しかし、「見たら買え」はわかりますが、カメラ屋に足を運び過ぎです。(シ干)
書込番号:10035136
1点

皆様「歓迎」メッセージをどうも…m(__)m
レンズは買いませんでしたのよ。てか、これ見つけちゃったからさすがにやめた。
もう400mm追っかけるのもやめた。今ある「恐怖レンズ」で行きまする(爆)。
純正テレコンも、2xはあったんだけどね。AF死ぬからこれもやめました。
はいはい。
これまでも「フィルターが足らないなぁ。安い中古でいいからちょっと探しに行こう」で、
フィルターのン十倍のシロモノが転がり込んできたことが幾度あったか。
さすがにこれでは、「アマゾンで新品注文しといたほうが安上がりだよ」ですなぁ…(;_;)
書込番号:10036147
1点

●ごーるでんうるふさん
今日の撮影はどうでしたか?
京滋は基本曇りでちょい小雨でしたが鈴鹿は?
明日も頑張ってください!
●光る川・・・朝さん
なんか凄いもの、いっちゃいましたね。
どんな作例が飛び出るか?楽しみにお待ちしております。
●よびよびさん
リクエストにお答え頂きありがとうございます。
新旧特急車に新型まで撮って頂き感激です!
特に印象深いのはかつての特急車の2000形の3ドア化改造後の姿です。初めてみました。
Fポンに向けてよびよびさんもサンヨン君も充分にウォーミングアップも出来たようですね。
頑張って良い写真を撮ってきて下さいね!
●あ き あ か ねさん
鈴鹿デビューは延期ですか?残念ですね。
敦賀は天気良かったのですね?
雷鳥の560mm、イケてる感じですね。70-200F2.8Lの200mm+エクスx1.4と同等じゃないですか?
黒龍、いってみたいですね。
辛口のスキッ!なら熱々の焼き鯖で・・・う〜ん、たまらん。
●take44comさん
外野からの撮影と違ってどの様な画が出てくるのか楽しみにしております。
頑張ってください。
書込番号:10036207
1点

とりあえず、作例は嫁から、というお約束なんですが、ふつーに撮れちゃったので(^^;)
気のせいか、ノイズはかなり少ない気がします。まぁ、そういう性質の製品ですからそうなんでしょうけれど。
上から昼白色の蛍光灯、右からは白熱電球も当たってる、という光線具合です。
あまり詳しくなると板違いになるので…というか、5枚しか撮ってないし。嫁ばかり(爆)。
ああ、ヨドバシの近くの例のお店に、サンヨンありましたよ。ISなし。¥65,800。
ちなみにEFサンニッパも私が悩んでる横で入荷してました。I型だそうです。
いくらになるんだろ…
「もう来ません、といったらまた来てしまうから、またきますといっておきます」といって帰ってきましたが、
私は当分この体制にしときましょう(沈)
※ので、400mmあたりをオススメしないでね(笑)
書込番号:10036715
1点

あーあ、光る川・・・朝さんがボディ沼のどん底へ堕ちていますね(笑)。
これはカメラ屋さんに足をよく運ぶ私も人の事が言えませんが、まず本当に使うかどうか考えないと(火暴シ干)!
私が同様のパターンだと、確実に1DIINに走っていました(笑)。
よびよびさん>
西鉄、懐かしいですね。
太宰府〜天神まで乗りましたが、掲載写真の一番上にある車両(元の特急車)でした。
またラーメンを食べに向かいたいです。
take44comさん>
安心してください。私がいます。
私が旅行に出る時は、悪天候を希望していてもほぼ晴れという、妙なジンクスがありますのでサンヨン持参で出撃してください(笑)。
私は今回、第一コーナーと逆バンクで100-300Lが通じると分かったので、また攻めていると思います。
特急彗星号さん>
そうです。時間の都合上無理でしたが、家から電車でも車でも3時間以内の所で大丈夫です。
また気が向いたら上中の海鮮丼を食べるか、敦賀でそばかお酒を買っていると思いますよ!
・・・高島でしょーもない点数稼ぎに捕まっていなければの話ですがね(笑)。
あきさん>
おお、やはりかなりこってりかつ、コダック系の色合いですね。
50mmの出番は少なくなりましたが、私もこれはこれで満足です。
100-400・・・これも買い替え対象ですが、軽快な17-40か望遠単のほうが先っぽそうですね(笑)。
今回のGTも70-200にテレコンもしくは単が目立ちました・・・。
ではでは。
サンヨンとサンニッパ1型で悩んでいると、鈴鹿で遣っていたサンヨン使いの方に聞いたら、迷う事なくサンニッパに行きなさいと沼に落とされた、私でした。
書込番号:10036980
1点

こんな時間になって、まだ起きている光る川…朝です。
今夜は睡眠薬飲んでないんで…(−o−;)
EFサンニッパ、電子MFなんだそうですね。
MFであっても、ピントはモーター駆動で、ピントリングの回転をセンサーが検知して、ピントを動かす…
私の28-80と同じですわ(爆)。
意外と不便です。私のように、「レンズ離脱時はピント位置は無限でないと我慢できない(笑)」という人には。
というか、電気食い虫…
※おまけにこの方式のレンズは、20Da でライブビューMFできないそうです。
けど、超望遠 or 大口径系L単では、この「電子MF」って、結構あるみたいですね。
サンニッパ、50/1.0L、28-80L、1200/5.6L、200/1.8L、ロクヨン、85/1.2L、ヨンニッパ(I,IIとも)、500/4.5L…
ま、全て現行ではないですけどね。(すべてISナシなんで)
書込番号:10037001
1点

本日はちょっと遅れのお墓参りなどで家族と一緒の私でした。
■take44comさん
9月の号令!
楽しみですね〜(^o^)/
100−400が待ってますから。
片道超特急券を差し上げますよ〜(笑)
■光る川・・・朝さん
そうですね、今度からはちょっと割高でもネット購入の方が良いようですね。
「見たら買え!」は怖すぎますから。
で、「20Da」普通に写りますね。
実際に星を撮ると他のカメラとはどう違うんでしょうか?
興味のあるところですね。
MFがモーター駆動なんですか?
また一つワンポイントレッスンをありがとうございました。
で、28−80がそうだったんですか?
次回改めて触らせてくださ〜い(^o^)/
■特急彗星号さん
>雷鳥の560mm、イケてる感じですね。
70-200F2.8Lの200mm+エクスx1.4と同等じゃないですか?
流石に上記と同等とは思いませんが・・・
かなりイケてる画質とは思います。
いざという時はそれなりに頼りになりそうです。
と、言うことは・・・
456+1.4だと全く問題なし、の結論が推測されますね(*^^)v
■ごーるでんうるふさん
328のT型ですか、、、
当然高画質でしょうし可能ならこちらが良いでしょうが・・・
かなりの覚悟が必要と思いますよ。
重さ、大きさ、メンテナンスなどなど・・・。
ここは無難に
@17−40
Aサンヨン
B1.4×
で、何でも楽しめますよ(^o^)/
Aは100−400でも可(違うかっ!)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10041438
0点

MFモータ駆動…
バブル期の高級レンズにだけ搭載されているようですが、何をもってそんなことをしたんだか…
ギアで結ばれた手動だと、「0.5mm回し!」みたいな神業ができる人にはできるけど、
電子MFだとそれでパルスが発生しなかったらピントは動かない。
あれれ、とあわてて1.5mmほど回してしまうと、3パルスくらい出ちゃったりして大幅にピントを外すことになりかねない。
1パルスにつきこれだけ、っていうピント繰り出し量がデジタルみたいなもんだから、
ちょうどその繰り出し量の隙間がジャスピンな場合、絶対にそこにピンを持っていけない。
普通のAFもそんな感じで動いているのはわかるけど、MFに切り替えたら本当のジャスピンに
追い込めるわけじゃない。フルタイムマニュアルフォーカスって、そのためにあるんでしょ?
そのほかライブビューとかで普通のレンズは追い込めるわけじゃない。
それができない「高級Lレンズ」って、変。さらに常にパルス検知で電気を食う電気食い虫…
だいいち…
28-80って、意外とジャンク品が多いんですよ。理由は
「ピントモータ故障:電子マニュアル式により、ピント合わせは一切できません(MFも不可)。修理不能品」
こんなさびしい張り紙がされて、二束三文なんですよね…
AFモーター壊れたって、本来ならMFで使えるはずなのに。
また今度触ってみてください。28-80はだいぶ手にしっくり来るほうですが、それでもちょっと違和感はあります(^^;)
実は、例の「Lレンズコンデジ」も、MF並びにズーミングが、電子リングによる駆動なんですよね…(^^;)
…26日、4回目の18きっぷ休暇ですが。
さすがに4回もお付き合いいただくとご迷惑かと思いますので、場所を変えようと思ったりもしますが(^^;)
どなたかいかがでしょうか。
※明日お誘いがなければ、こちらのオフラインの方にお誘いをかけようかなと思っております。
書込番号:10041686
1点

■光る川・・・朝さん
26日(水)ですね。
またまた敦賀方面なら・・・
ちょいとお付き合いさせて頂きますよ(笑)
100−400が唸るぜ(^_-)-☆
来られるようならば携帯にでもメールちょうだい。
で、もうキタムラへは『逝かないようにね』(o_ _)oポテッ
「逝」この字はいつもどうかな?と思いつつ用いていましたが・・・
今回に限り、正当な使い方のような気がするのは私だけ?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10045513
0点

光る川・・・朝さん
EOS 20Daのご購入、おめでとうございます。
しかし、20Daって、EXIF情報が「EOS 20D」になるんですね。初めて知りました。
え?まさか?箱が20Daで中身(ボディ)は20D??なんてことはないですよね??
僕のサーキットシーズンも終了しましたので、コレからはポートレートシーズンに加え、新幹線シーズンにも突入しようかな〜。と思う今日このごろ。
書込番号:10046026
1点

EF-L魔王さん
> EOS 20Daのご購入、おめでとうございます。
> しかし、20Daって、EXIF情報が「EOS 20D」になるんですね。初めて知りました。
私もちょっと「ちっ(−−メ)」ってなりました(笑)。
でもまぁ、EF75-300/4-5.6、EF75-300/4-5.6II、EF75-300/4-5.6IIIの型違いの3つが
全て同じレンズ情報になってるのを考えても、こうなることは予測できたはず…
ちなみに、エンブレムはちゃんと金色で「Da」ですし、製造番号も超若番ですから大丈夫かと。
ちなみに、今のところ、全日空の飛行機の「青」が、水色っぽく化ける以外は、正常に撮れてます(笑)。
今は消えてしまいましたが、キヤノンHPでは、濃紺のカーデガンを着た女性のポートレートを例に出してましたね。
普通のカメラでは濃紺に写るものが、20Da ではカーデガンの赤外線を拾ってしまい、赤紫になっちゃってました。
あ き あ か ねさん
26日ですが、現在のところ他に参加者もおられないようですし、
そう度々お昼休みをつぶしていただくのも申し訳ないので(^^;)
いまは四国方面にでも、と思っております。
昼休みも取れないなど、ちょっと強行軍っぽいので、どうしようかまだ悩んではいますが。
来月になれば、ニャンダバ割引キャンペーンもありますし、18きっぷは結局もう1回残ってます。
またまた敦賀方面の際はよろしく・・・m(__)m
>100−400が唸るぜ(^_-)-☆
そんなこと書いちゃ、キタムラが近くなっちゃいます(爆)。
それにしても、新疋田にせよ、南今庄にせよ、100-300が一番使いやすいのに。
そう思いません?>ごーるでんうるふさん
ぜったい、「EF100-300mm f5.6L USM」を、定価99,800円で出していただきたい!
安いのがいいんです。だからISつけなくていいし、白Lでなくて結構です。
単純に、昭和の遺物をUSM化して、デジタルコーティングしてくれればそれで。
※先日のアンケートで、キヤノンには伝えてありますが。
書込番号:10046266
1点

皆さん、こんばんは。
明日が休みなら、光る川・・・朝さんやあ き あ か ねさんと一緒に撮影出来たかも知れませんが私、本日が休みで天気もまずまず良さそうでしたので例の新幹線ポイントに行って来ました。
どうもこのポイントで500系を撮る時は相性が悪い様で、曇ったまんまでした。
ところが500系が行った後、急に日が差してきました(怒)。
コンディションも良くなったのでKDX+シグマの135-400でも試し撮り。
トンネルの向こうから現れた300系に中心のAFポイントを当てながらAIサーボON!
トンネルの中でAFは迷走、「やばい!」と思ったもののトンネルから出た瞬間にAFが追従し始めて合焦、「今だ!」と手ブレに注意してシャッターを切りました。
結果、見事に格安コンビの機材は300系を捉えてました。
しかし、その後やって来るN700や700はピンボケ連発。
どうやら300系の車体がAFに優しい様ですね。
また、今回ピクチャースタイルの『クリアー』をカメラに仕込んで試してみました。
結果はご覧の通りです。
書込番号:10049073
1点

特急彗星号さん
金色に輝くN700系、こんなの見せられたら今すぐ撮りたくなりました。(T-T)
APS-C + EF300mm F4L IS + x1.4 で撮影ですか?
トリミングも無し?
これは良い写真です。
こうなると私やあきさんの1Dには100-400がぴったりですね。
Nはともかく、700系はAF泣かせです。
書込番号:10049431
1点

take44comさん、こんばんは。
向うの側のトンネル入り口の明かり部分をN700の車体で隠すため、思い切り引きつけて撮りました。
サンヨン+エクステx1.4でトリミング無しです。
そうですね。お二人とはx1.3とx1.6という違いが有りましたね。
実はAIサーボの食い付き具合を試して連写した最後のカットにこんな感じで写ってたものが有ったのであの写真にチャレンジしました。(2枚目)
1枚目のボケボケ写真から2枚目の写真の様にAFが食い付いて、ピントバッチリ!
KDXとSIGMA 135-400 F4.5-5.6 APO DGの組み合わせ、改めて見直しました。
ポッカ GT サマースペシャル、ブログの写真拝見しました。
夢の様なレンズ(ハチゴローさん)の体験を始め、色々と得る物が沢山有ったと見えます。
写真が一層パワーアップしてますね。
元々、Fポンメインの私は、一昨年から秋の鈴鹿での3レース目が無くなり、お気に入りの岡山国際も落ち、昨年からモータースポーツ撮影は夏で終了状態ですが、take44comさんの写真を見るとモータースポーツ撮影からから足を洗おうかと思います(泣)。
書込番号:10049738
1点

ええ?
どうして足を洗われるのでしょうか?
お借りした機材に助けられて、普段は撮れないようなものが撮れているだけです。
腕なんてありません。
いつかまたきっと撮りたくなる時期が来ます。
私もデジタルでカメラ道を再開するまでの数年間は、撮影をきっぱり止めていた時期がありました。
でも一緒に新幹線を撮りましょう。
楽しみにしています。
書込番号:10049887
1点

take44comさんを始め、価格のモータースポーツ写真の常連さん達の写真を拝見すると自信喪失しそうですね。皆さん上手いですね。
それと私、あのジャン・アレジやジョニー・ハーバートと同級生?なので今の若いレーサーのインパクトが少なくなって私個人の興味が薄れて来たのかも知れません。
一昨年の小暮選手は面白かったのですが・・・。
>でも一緒に新幹線を撮りましょう。
こちらこそ宜しくお願いします。
私も楽しみにしてます。
書込番号:10049973
2点

私もすばらしい写真と、今回のすばらしい機材を見て、がっくりきております(;_;)
日が合えば「モータースポーツ初挑戦!」としゃれ込みたかったところですが、
やはり私のようなひよっ子のいく場所ではありませんね…
新幹線も同じく…
そんなわけで、明日は誰でも写真が撮れます、
最高時速70kmくらいののんびりローカルディーゼルカーを撮ってきます。
※おまけに数km先の川を渡ってくるところを俯瞰できる場所です。
実にのんびりなので、40Dなどいらないんじゃないかと思ってますが…どうしよ。
こういうとき、秒4くらいののんびり軽量モデルがほしくなりますね。
カメラは(一応)40D+KDX、レンズはS17-85、S55-250、70-200/4L、
KDXにつけっぱ予定のスナップ用シグマ便利ズーム28-300くらいにとどめようと思ってます。
書込番号:10050158
1点

こんばんは。
そう言ったら私はどうなるんですか…。
モータースポーツも鳥さんも全くの素人同然のひよっ子なのに、何でも挑戦したがる人間ですよ?
辛うじて鉄道撮影とお花撮影に慣れているくらいです。
…でも、特急彗星号さんの伊吹山バックの写真が、曇りの日が多い自分としてはうらやましいです…。
とりあえず今回のおみやとしてこういった一枚をどうぞ。
P.S.明日は深夜。
あさっては明けでそのままどこかへ出ているかも。。。
書込番号:10050743
2点

雨男ならぬ曇り男がここには沢山いらっしゃるようで。
私もどちらかというとそちらよりなんですが・・・。
ごーるでんうるふさん、アーバンの乙運用ですか。
さしずめN700のひかり運用と同じような感じを受けますね。
夏前のダイヤ改正で京都線でアーバンライナーが見れなくなった様で残念です。
書込番号:10055199
1点

「見たら買え!」・・・
やはり名言か?!
本日、「まだあったら買っちゃおうかな〜」って考えてたレンズ、
そう タムの10−20・・・
無くなっていました。
もう一つあった シグマの12−24も無くなっていました(こっちが本命だったかも)。
「見たら買え!」
こうあるべきなのかも・・・。
でも、「縁があったらもっと良い物にまた巡り合えるかも・・・」派 の私としては・・・
「残念(>_<)」と思いつつも儚い希望を胸に次の機会に期すのでした(^_-)-☆
ちょっとご報告まで。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10059403
1点

僕のEF 70mm F2.8L IS USM。
雨率70%
本当の雨男は僕の70-200mmかも?
ちなみに、本当の話で、屋外でEF70-200mm F2.8L IS USMを使用したときに雨が降らなかったときがないくらい降りまくってます。鉄撮りの2回と6月のスーパー耐久のときだけですね、降らなかったのは。この前のスーパーGTですらも、快晴予告なのに降ったくらいですし。
書込番号:10059689
2点

逃がした 魚は 大きかった かも?
う〜ん 残念 !
見たら 買え
ではなく
欲しかったら 買え !
だった かも?
書込番号:10059691
2点

あらら…本当に悪天候大好きな人たちが多いみたいですね(笑)。
永遠の憧れ『EF 70-200mmF2.8L USM』か『EF 300mmF2.8L USM』のどちらかを手に入れても、旅行ではない限り悪天候が続きそうな予感です。。。
特急彗星号さん>
あ、そうなんですか。
道理で最近京都駅に伊勢志摩ライナーを見ないと思いました。
でも、乙運用でもかなり楽なシートに座れたのは、私としてはラッキーだと思いました。
…次はNEXTに乗って、運転席から撮ろうかな(笑)?
引退はまだ早いですえ?
まずはレースだけでなく、スピードのある物体関係で練習して、また撮影しなおしたらいいと思います。
あきさん>
そうそう。『見たらよく考えて買え』ですからね。
本当に欲しかったのでしたら、ネットで検索して、取り寄せと言う点もありです。
ではでは。
今週は深夜、日勤、また一日空いて深夜と出る余裕が無いので、本日高槻の温泉で湯治をしていた私でした。
書込番号:10060020
2点

●ごーるでんうるふさん
『EF 300mmF2.8L USM』なら防塵・防滴なので安心…?
カメラも防塵・防滴が必要かも?
>…次はNEXTに乗って、運転席から撮ろうかな(笑)?
乗り鉄の撮り鉄ですね!
近鉄の○○○ライナーシリーズは運転席後方からの展望が良いですもんね。
一応、レーシングカーはここ2年間撮って見て、自分なりにはスピードに付いて行ける自信は持てたのですが今回、take44comさんの写真に感銘を受けたのはフレーム、切り取り方の方なんです。
迫力、スピード感が表現され、実に車が格好良く見えるアングルが多かったのです。
勉強、努力も大切ですが、ここら辺はセンスの問題が『大』かと?
来年はめげずに他人様の模作で模索?しようかと思いますが。
書込番号:10060332
1点

昨日は、「やっぱり私って、早いものを撮る資格ないんだわ…」と思い知らされた1日でした(;_;)
こんなのなら、こんな感じで撮れるのに…
それにしても、サンヨンを持っていかなかったのは失敗でした(涙)。
コンデジ380mm相当でそれなりに撮れてたので、70-200+1.4xしか持っていかなかった…
こんなに遠いとは思わなかったのよ…(;_;)
3時間いて、列車たったの8本。
おまけにメインイベントの「特急南風」のすれ違いは、手違いにより撮影できず…
リベンジするには遠いしなぁ…
※往復移動に約12時間かけてます…
書込番号:10060613
1点

ここへは久しぶりの訪問です。ほとんど鉄ばかりだと思っていましたが、鳥が出てきたので、鳥や昆虫の飛翔写真をまた貼ってもいいかな、と思うようになりました。野鳥の飛翔はおもに越冬してくる冬鳥を撮っており(カワセミはほとんど見たことがありません)、夏場のいまはトンボやチョウが中心になっています。
まずは、夏から秋にかけて大空をスイスイと泳いでいるのをよく見かけるウスバキトンボです。昭和の無責任男、植木等が「青い空、白い雲、そのうち何とかなぁ〜るだぁろうぉぉ」と歌ったのを思い出します。
書込番号:10061227
2点

isoworldさん、初めまして。
>情報交換、出撃予告、近況報告・・・何でもOK!
地域の枠も取り払って、ね。
横レスも歓迎です。
全員がスレ主で楽しくやりましょう(^o^)/
というスレ主様の趣旨なのでご遠慮なく!
『ウスバ キ トンボ』、凄いですね。
こんな風に撮れるのですね。素晴らしい腕前です。
私なんぞ、トンボは止まってる奴を遠くから望遠でこっそり撮るのが精一杯で…。
鳥や昆虫の飛翔写真ってかなり難易度高いですよね。いやぁ、凄いです。
書込番号:10061411
1点

特急彗星号さん:
トンボの写真を貼ったらすぐにレスをありがとうございます。ご挨拶とお礼をかねて昨日写したチョウの写真を4枚貼っておきます。時期が来たら(忘れていなければ)野鳥の飛翔も、その他の写真も紹介します(昆虫や野鳥の写真ばかり撮っているわけではないので)。
> 情報交換、出撃予告、近況報告・・・何でもOK!
はい、よく承知していますが、鉄に圧倒されてしまいまして、しばらく様子を見ておりました。でも思いっきり遠近感を圧縮して鉄を正面から600mm(場合によっては×1.4もかけて)で撮るのもありかな、って思うようになりました。実は、競馬をこのようにして撮りたいのですが(500mmで撮った例はあります)。
書込番号:10061463
1点

■EF-L魔王さん
70mmだと降水確率が70%ですか?
それならば・・・
17−40を常備しましょう。
一気に確率が17%〜40%へ。
更にタムの10−20がもっと良いかも。
10%〜20%でもう大丈夫です(笑)
■take44comさん
「欲しかったら 買え !」
これは当然ですね。
更に名言かも?
■ごーるでんうるふさん
『見たらよく考えて買え』
あはは・・・お互いにね。
光る川・・・朝さんもね(笑)
■特急彗星号さん
そうですね、take44comさんの画はスピード感と迫力がありますね〜。
100−400の板でみなさUPされてますが・・・
とてもカッコ良いですよね。
■光る川・・・朝さん
長時間の移動、お疲れ様でした。
やはりサンヨンは必携ですね。
私は100−400で賄います(^o^)/
■isoworld さん
相変わらずの素晴らしい画ですね〜(*^^)v
いつもながら「どうやって撮ってるんだろう?」って驚嘆と尊敬です。
さて、土日は何処へ何を撮りに行こうかな。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10062095
1点

一応、修行はしましたがね…(;_;)
…やっぱりね…(;_;)
カメラ:EOS20Da レンズ:EF-S17-85/4-5.6 IS USM
※1枚目の写真は、こだまに使用される500系様です…(;_;)
なのでこの文言に…<私の場合は「玉音」ならぬ「ゴクヒン放送」ですか。
まさしく「(100-400をちらつかされても)耐え難きを〜〜〜耐え」
「(1D3の連写をぶちかまされても)忍び難きを〜〜〜〜忍び」(火暴シ干)
書込番号:10065772
1点

わわわっーーーーっ!
完全に出遅れてのこのスレ初参加です!
と申しましてもお土産話がありません!
(おいおい、だったら参加すんなよ!でしょうか。。。。)
ヲイヲイ、ネタを持って改めて参加させて下さい。
ではでは。。。。。
書込番号:10066880
1点

今日も妖気に引きこもり。
出かける予定が、出ようと思ったら介護さんがきたり親がごそごそ監視してたり
※親は私が出かけるのを極端に嫌がる。
親が寝てチャンス!と思ったら土砂降りの夕立だったり…(;_;)
「行くなということだな」と、結局引きこもってました。(;_;)
夕飯買いに、いつもの池に行きましたが、翡翠さんの姿もなし。
いや、夜になってPCで見てたらいてはりました(爆)。
モニターでは眠すぎて発見できなかった模様。
まともな超望遠ほしい病再発です…
本日の写真は、撮って出し画像とレタッチ済の等倍画像をどうぞ。
カメラ:EOS 20Da レンズ:Kenko MIRROR 500mm f8
最後の18きっぷ休暇が9月2日(水)になりました。
例によって行き先が決まっておりませんが、お誘いがなかった場合は、近江長岡付近を今のところ考えてはいます。
が、18きっぷの恩恵にあずかろうとすれば、実際はまた徳島くらいまで行かないと、恩恵にあずかれるとはいいがたいのよね…
書込番号:10069965
1点

こんばんは
本日Fニッポン予選に行って参りました。
知人の機材で試させてもらいました。
1D2・・・なんじゃこら〜ってぐらい連射が早い(KISSとは月とすっぽん、)
本当に何でも撮れそう。とういか数打ちやあどれかhitしそう。
ゴーヨン(ISなし)・・・手持ちで5分と持ちません。手首痛めました。
さっさと返却しました。
100−400L・・・甘いとか言われてますが、全然良いですよ。
体調的にきついので明日は、小細工せず、最小限サンヨン+エクステのみで出かけてきます。
書込番号:10070341
2点

こんにちは。
またまた深夜勤務で、非常に予定が組みづらいです。。。
で、キタムラ草津・野村店。
また再び行って来ましたが、100-400の中古が結構安い値段で売っていました。
私は機動性を求めて100-300mmにしましたが…本当に、新しいレンズはちょっと機動性がいいLレンズが欲しいです。
せめて100-300LにISはつけなくともUSMは搭載して欲しいと思うのが、光る川…朝さんと同じく、私がキヤノンさんのアンケートで答えたものです。
今回の私の夏休みもとい…18きっぷ休暇ですが、9月3、4日の休みが最終となりそうです。
まだどこに行くかは未定ですが、決まらなかったらまた北小松あたりで雷鳥を狙うか、まだ大阪より西に(今回は行っていないので)行くか。
悩むところですが、EFレンズだけでなくて、次はFDレンズも持ち出す予定です。
鉄道写会人さん、こんにちは〜。
またここは凄い沼の住人達の集まりです。ゆっくりと皆様を『流し』の世界へ引きずりこんでください(笑)。
よびよびさん、こんにちは〜。
まあ、1D3がAFポイントが多いことと連写力が早いのが特徴ですからね(笑)。
サイズさえ除けば最高だと思います。
100-400は…そうですね、ピットウォーク用に標準ズーム(24-105、24(28)-70など)を一本追加していけば事足りるレンズですね。
お一ついかがですか(笑)?
光る川…朝さん、こんにちは〜。
まあ、また今回のは仕方ないですよ。。。
こういうものを狙うとなると、また超望遠単が必要になりますよ。いっそヨンゴーロクかサンニッパ、もしくは500の4.5Lでもどうぞ。
ではでは。
また2日深夜、休み、深夜な私でした。。。
書込番号:10073413
2点

今日はちょっとうす雲がかかった晴れでしたので、近くの川原にハグロトンボを撮りに行きました。こいつはアカトンボなどと比べて飛び方も飛んでいる場所も異なりますので、撮り方もアカトンボとは勝手が違ってきます。
川原の水の上を飛んでいることが多いし(ですからあまり近づけない)、チョウのように翅をパタパタさせて飛ぶのでホバリングしているのを見たことがありません。黒いのも撮りにくい一因です。でもまあ何とか撮りました。ハグロトンボの背景に見えるのは、どれも川の水です。
光る川・・・朝さん:
仁川の弁天池にいるワカセミですよね。カワセミはほとんど見たことがないので、いちど撮りに行きたいと思っています(2つ隣の駅にいますので)。でも600mmF4(場合によっては×1.4)と三脚を担いで行くのは結構たいへんです。
仁川の競馬場に行くついでに写そうかな、とも思っています(カワセミはいつもいるんでしょうかね)。
書込番号:10073514
1点

うう・・・。
今週は何も出来なかった・・・。
でも皆さん、素晴らしいショットを貼っていますので、良い刺激になっています。
9月の連休に招集しますが、それまでに秘密兵器を完成させないと・・・。
ごーるでんうるふさんに引っ張られて、青いモノを貼ります。
書込番号:10074144
2点

こんばんは
・ごーるでんうるふさん
>お一ついかがですか(笑)?
欲しいですね、そのまえにBODYが・・・
1dは、押した瞬間、何発撃った?って感じでした。これも欲しいです。
・take44comさん
この青いのを撮るために、デジイチデビューしたのに、Aポリスは今年が最後、こうなったら来年からは岡山あたりまで・・・
書込番号:10075356
3点

鉄系の皆様、こんばんは。
今日無事に名鉄7000系を見送ってきました。
沿線は凄いファンの数で「一体何事か?」と、道行く人に何度も尋ねられる程の異常さでした。
初めて訪れた場所。良いポイントは現地を良く知るファンの方がしっかり押さえており、とにかく何とか撮って来れた、という感じでした。
それにしても改めてキヤノンのシェアの高さを実感しました。
白・白・白!そして1D系や2桁D機が小気味良い連写音を響かせてました。
しかし、自分と同世代の車両が去り行くのは寂しいですね。
書込番号:10075554
1点

isoworld さん
こちらできましたか。(^^;)
ローカルネタですのであちらのスレでもいいかと思いましたが(^^;)
※って私がここにあげたんだからしょうがないか(^^;)<恥ずかしくてあちらには(^^;)
今のところ、5勝4敗くらいでしょうか。池に突き出してる離れの建屋の右側の木陰にいることが多いようです。
ただ、池中ほどの杭に止まっていたり、駅近くのほうにいることもありますので、
池全体で考えないといけませんね。
杭が1度、川上のほうで1度、駅のほうで2羽が並んで飛んでいるのを1度、離れの陰では、2度見ております。
書込番号:10075964
1点

髪の毛切り過ぎたのでアイコン変えます。
よぴよぴさん
コンデジでのカルソニックお見事です。
私はコンデジで撮ろうなんて思いつきもしませんでした。
来年やってみようかな?
特急彗星号さん
7000系の撮影、お疲れさまでした。
切ない瞬間を切り取って来られたのですね。
僕は来年の3月に泣いているかも知れませんが・・・。
中日新聞社発行のDVDブックはもうお買いですか?
書込番号:10079420
1点

take44comさん、こんばんは。
どこかでFポンのスレが賑わっており出撃できなかったFポンファンの私としては残念です。
私も先日散髪しましたがどうも40歳代のアイコンが不備で困ります。
イメージ的には・・・?
7000系。事前に段取りが決まれば出撃予告したかったのですが、全てぶっつけ本番のために個人行動とさせて頂きました。
決して納得できる写真が撮れた訳じゃないですが名鉄がファンに対してかなり演出してくれた最終運行だったと思います。
最終到着地の舞木検査場ではその姿を集まったファンに披露してくれた上に、建物の中に格納される際にも長い時間ミュージックホーンを吹鳴してくれました。
検査場の建物の中にゆっくりと消えていく姿はあたかも火葬場の棺の様な印象を受けました。
名鉄ファンという訳ではないのですが最期の姿を見届けられて良かったと思うと同時になんとも言えない寂しさを感じたのも事実です。
書込番号:10079811
3点

take44comさん
こんばんは
>コンデジでのカルソニックお見事です。
>私はコンデジで撮ろうなんて思いつきもしませんでした。
>来年やってみようかな?
ありがとうございます。
私、実はモタスポ撮影素人(もちろんデジイチなんて触ったこともないしカメラ素人ですね)だったんで、
てっきりズームと画素数でみなさんのようなのが撮れるもんだと勘違い、
というか全く理解せずに望んであえなく撃沈でした。
あのころは撮ってる時はAFが合わずイライラ、挙句の果てにシャッター押しても車が行き過ぎてから反応する始末。後で無理と聞いてやっとデジイチをという具合です。
ほとんどタイミングは勘だけで偶然それらしいのが何枚か撮れただけでした。
デジイチ初めて鉄道、植物、名前から何がシーズンかまでいろいろ勉強になってます。
今度のGTは一年前に立ち返って高倍率コンデジでどれだけ撮れるか試すのも面白いかもしれないですね。(でもストレスが溜まるので良くないかも・・・)
書込番号:10080513
2点

特急彗星号さん
火葬場に消えて行く7000系、ですか・・・。
切ないですね。
静態保存でどこかに保管されるのでしょうけど、僕の記憶の中にはあのミュージックホーンが焼き付いています。
よぴよぴさん
コンデジでホームに入線する新幹線を撮った事があるのですが、やっぱり頭が切れてしまいましたね。
ですから、動きものをコンデジで撮るのは、僕にとっては自殺行為です。
書込番号:10084138
1点

さてさて!
7D出ましたね!
いち早く、ビックでカタログをもらって来ました。
今回はリーク情報が流れたので、驚きも少なかったですが、スペック値で勝手に評価を・・・。
1. 画素数:多過ぎ。Powershot G11のような潔さが欲しかった。
2. 怒濤の19点AFフレーム:欲しい! しかも中央はダブルクロス。
3. ファインダー視野率:どうでも良い、が正直なところだが、1Dのサブとして使うなら良いのかも?
4. 倍率1倍:「はらたいら に500点」か! っが!見える大きさでは1D MarkV を超えた?
5. シャッター音:実機無いので未体験だが、楽しみ。
6. フルHD動画:試したい! HDVビデオカメラの出番は確実に無くなる。
7. 電池:別売りBGに 1D MarkV の電池が入るようにして欲しい。
8. 液晶:おっと有機ELじゃなかった!
9. デザイン:50Dと変わらないか。 モードダイアルが黒に戻った。万歳!
私の欲しい度は75%です。(残金は0%)
皆さんの評価と、「欲しい度」は?
ちなみに僕の 1D MarkV は、フル充電して先日のPokkaで950枚撮影し、カメラ経由でデータ移動した後に電池残量を見たら
68%ありました。
これでいけば、3,000枚近くは撮れる事になりますが・・・。
しかもこの日は全て IS 付きのレンズを装着しての数値です。
ですから、もっと他機種のバッテリーの強化を望みます。
あきさん
新100Lマクロ、どうですか?
書込番号:10084323
2点

7Dのオプション、バッテリーグリップおよびワイヤレストランスミッターのデザイン、良くなっています。
40D/50Dのそれは、正面側から見て右上の肩の部分が、なで肩になっていて、カメラ本体との一体感に
欠けていたのですが、今回はNIKON D300 と同じように、カメラの下部の丸みを包み込むようなデザインに
なっています。
ちょっと見直しました。
書込番号:10084807
2点

7D
全く興味なし。
機能てんこ盛りのゴテゴテ機はもういらない。金の無駄遣い。
どのみちニコンみたいに薄利多売はしてくれないわけだし。
5DIIの後継機が出て、5DIIの中古が安くなるのだけを期待してたのに、これでそれもなくなった感が。
もうがっかり。今日はてんこ盛りのこのレンズの山一式、購入価格で買い戻してくれ気分。
<<業務連絡>>
明日の近江長岡行は、9日に延期になりました。
書込番号:10084958
2点

バタバタが続いていて・・・
久しぶりのカキコ(^o^)/
■光る川・・・朝さん
>まさしく「(100-400をちらつかされても)耐え難きを〜〜〜耐え」
「(1D3の連写をぶちかまされても)忍び難きを〜〜〜〜忍び」
「ちらつかされても」って、もう人聞きの悪い・・・
単に「みせびらかした」だけですよ(笑)
「連写?」仕方ないじゃん、勝手に動くんだから(笑)×2
カワセミ、ちょっと苦しいですね。
でも・・・流石です。
こそっとレンズ「Kenko MIRROR 500mm f8」こんなレンズも常備してるなんて(^_-)-☆
■鉄道写会人さん
列車をバックに愛機の記念撮影、良いですね(*^^)v
ネタがなくてもいつでもスレ主感覚でどうぞ。
お待ちしています、粗茶ですが・・・( ^^) _旦~~
■よびよびさん
1D2で感動したのなら・・・
1Dよりはちょっとお手軽価格の「7D」はどうでしょうか?
サンヨンが火を噴くこと間違いなし\(◎o◎)/!
■ごーるでんうるふさん
「雷鳥」狙い!
最近は新疋田も南今庄も人が多いですよ。
お話すると・・・皆さん「雷鳥」狙いのようです。
パノラマはあまり人気がないようです(人にもよるが)。
■isoworld さん
カワセミを撮られたら、ぜひUPしてみてくださいね。
タイミングよく近くに来てくれたらいいですね。
■take44comさん
>9月の連休に招集しますが、それまでに秘密兵器を完成させないと・・・。
9月の召集号令、期待して待ってます!
で、何日になりそうですか?
「秘密兵器」って?
「完成させる」って?
気になるな〜。
100マクロL・・・
欲し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。
実売は10万円くらいだろうか?
マクロが絶対に更に更に楽しく美しくなるだろうな〜(シ延)
そうそう、髪を切り過ぎたたけさんを見たいものです(笑)
■特急彗星号さん
遠征お疲れ様でした。
キヤノンのシェアが高かったですか〜(*^^)v
近くの駅での雷鳥狙いでも私のイメージでは・・・
6:3:1=キヤノン:ニコン:ペンタ って感じがします。
「7D」
欲しい度 : 25%(1D3があるからX2でいいや)
1D3より良さそげな所 : あれっ、思いつかないや・・・。
サイトを見てた時はなんとなくあったんだけどな?
でも・・・
一瞬、1D3をドナして 「7D」と「100マクロL」逝っちゃおう・・・・
って、思ったのは私だけ???
それはともかく・・・お手軽フルサイズだったら欲しい度100%だったかも。
しかし、9ヶ月前に大阪へ50D買いに行って間違って1D3を買って来たんだけど・・・
その時に50D買っててAPS−Cが自分の中でスタンダードになっていたならば・・・
間違いなく50Dをドナして「7D」に逝ってると確信しまっす(^_-)-☆
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10084985
1点

こんばんは。
とりあえず私の7D欲しい度:35%。
理由…そんな高画素、動画付だったらいらねぇ。パソコンが重くなるだけやし。
せいぜい1DsMarkIIの1600万画素が限界やった…。
ファインダー視野率、連写などはいいとは思いますが、それでしたらおとなしく中古価格が安い、40Dに逝っちゃえ!というのが私の感想です。
100L欲しい度:0%。
タムロンがあるし、このレンズ大好きだし、それに走るなら評判が極めて高いミノルタ、ソニーの100mmの方が試してみたいです。
ただ、20、21日のどっちかは絶対に梅田に出没すると思います。
並木先生、広田さんの息子さんが公演すると言ったことから、触ってみるのと同時に行く気まんまんです!
take44comさん>
ばっさり切ったんですね(笑)。
あれより短く…となると、どうなったのか気になります。
それにしてもCALSONIC、私の掲載したせいでよびよびさんと一緒に掲載合戦になりましたね(苦笑)。
400mmでこんな正面で写せたのが、非常にうらやましいです。
isoworldさん>
ハグロトンボ、草津のブックオフで『キン肉マン』を立ち読みをしていたときに、尾が緑の奴が買い物カゴに留まりましたね。
28-70で写すか…とも思いましたが、珍しい光景やし、しばらくはそのまま留まってもらっていました。
それにしても仁川とはなんとローカルネタなことでしょ(笑)。
私はカワセミを見るのには、近くの川か、嵐山・小倉池、山科・勧修寺にでも出かけます。
ただ…300(換算480mm)で一番SSが稼げ、寄れるのは近くの川だというのが何だか悲しいです…(火暴シ干)。
特急彗星号さん>
お疲れ様でした。本宿まではかなり遠かったでしょう。
最後にミュージックホーンを鳴らしたのは、運転手さんの粋な計らいでしょうね。
そういうときは個人行動が楽ですが…レンズを入れるケースなどが重かったら、またキャリーが必要になってきます。
あ き あ か ねさん>
まあ、10日までの辛抱ですよ(笑)。
それを越えたら一気に人が減りますのでご安心を。
ちなみに私は北小松、新旭あたりのポイントが、今の時期として撮影に向いているかな?と、思っています。
ではでは。
まだ行動が未定の私でした。
書込番号:10085783
1点

僕の7D欲しい度
80%
今年中に40Dもしくは5Dのボディを更新したいと思っていますが、1D系という選択肢はこれで完全になくなった感があります。
コレからは、7Dと5D Mark IIで迷う日々になりそうです。
7D、そのうち15万は切るでしょうから、15を切った時点で購入しちゃう「かも?」
100Lマクロ。思ったより安いです。
ただ、他に欲しいレンズもあるので、順位はもの凄く下ですが・・。
書込番号:10085937
2点

魔王さん
7Dのカタログ見て「シャッター音にこだわった」みたいな記載がありました。
楽しみです。
いっちょ、名古屋SCに集合しますか?
っていつから展示なのだろうか?
9/23にはアスナルホールで催しがあるそうなのですが。
7Dが1年早く出てくれたらば、間違いなく買っていましたよ。
画素数以外は「買い」です。
本日40になりました・・・。
書込番号:10086497
1点

突然ですが皆様
本日、EOS 5D Mark II を購入(予約)しました。
そして、EOS 40DとEOS 5D は里子に出ました。
正直、8月終わりの時点で心の中ではEOS 5D Mark II でほぼ決まりかけてましたが、7Dの発表により、グラグラ揺れ、しかし、やっぱりフルサイズの画質が欲しいということで5D2に決めました。
追い金で納得のお値段だったので決めちゃいました。
メーカー在庫も無いようで、しばらく僕の手元からカメラ(ボディのみ)が不在となります。
これからは1台体制ですが頑張っていきますよ!
来年のサーキットは望遠レンズを借りて行きたいものですね〜。
書込番号:10089640
2点

魔王さん
英断でしたね!
おめでとうございます。
7Dが発表された今、40Dを下取りに出すのは大正解。(行く行くは7Dもゲットの方向ですよね?)
僕が迷い、見送った 5D2 ですが、それでも欲しいフルサイズ機ですよ。
さて、
新レンズの中に、100-400が無かった事から、あきさんは「ホッ!」としている事でしょう。
そして70-200 F2.8Lの新型も出なかったので、魔王さんもホッと一息。
サンヨンの新型も無かった事から、僕と 特急彗星号さん と よぴよぴさん がホッとしている。
だ・か・ら・! 鉄道写会人さん! 「サンヨン逝きましょう!」
新ISの発表時点で、マクロ1本は確実、と思いましたが、180Lでなかったのは意外でした。
書込番号:10090077
1点

take44comさん こんばんは。
5DIIの祝福、ありがとうございます。
何気に結構無理しての購入でしたので、5Dは残したかったですが、下取りで良い値段が付きましたので逝ってしまいました。
さて、今日、三星カメラにてふと、気になるポスターを発見。
1Ds Mark III/1D Mark III をご購入の方に、Canon PIXUS Pro9000 Mark II をプレゼントキャンペーン
9月4日〜12月25日まで。
ということで、1D Mark III ユーザーのあきさん、take44comさんも、年内は「ホッと一息」かも?
書込番号:10090289
2点

こんばんは
・あ き あ か ねさん、take44comさん
ほっとする間まなく、10月S−GTに備えてBODYをなんとかせねばって感じで。
只今、本気モードでBODY思案中です。(嫁にはもっと連射の効くのが欲しいとぼやいてます)
7Dは私には背伸びしすぎというかオーバースペックかなあと、でも、バルカン砲なんですよね・・・打てばあたるんでしょうね、F1でも。
・ごーるでんうるふさん
今さらのようではありますが、私も40Dで良いのではと思います。50Dでも良いのですが
ちょっと値段の割には中途半端な気が・・・私、CF持っていないので、なるだけメモリーにも財布にも優しい方が良いです。
動体用にBODYを追加しても、多分メインはX2のままなので、使用頻度でいう点で40Dで十分かと。
浮いた予算で魚眼とかマクロとかを追加したいです。
・光る川・・・朝さん、EF-L魔王さん
じつは将来的に欲しいのは、5D2なんです。こちらは背伸びしてでも欲しい気がします。
サンヨンと組み合わせて撮ってみたいです。
書込番号:10090746
1点

まだ暑い日が続きますね。
新型インフルエンザも流行っているようでお互いに気を付けましょうね。
■ごーるでんうるふさん
いやいや、沢山の人が雷鳥を撮りに来られるのは良いと思いますよ〜(*^^)v
何人か居たらお話も出来るし楽しいですからね。
で、7Dには食指があまり動かないみたいですね。
40D狙いですか?
■EF-L魔王さん
5D2のご購入おめでとうございます(^o^)/
最良のチョイスではないかと思います。
今度集合した時には一回撮らせてね(^_-)-☆
実は私もフルサイズが欲しいな〜って今も思ってます。
1D3が無かったら 5D2+7D に間違いなく逝きそうです。
価格もそんなに違わないしね。
そのうち出てくるかもしれないお手軽フルサイズをゆっくり待つとします。
1D3のキャンペーンは在庫を売り尽くして新年に1D4発表、って事かな?
■take44comさん
7Dのシャッター音はHPで聞けますよ。
音の説明のページでシャッターのボタンをクリックすると「カシャ」って。
ま、実機とは違うかもしれませんが私的には悪くない感じでした。
100−400がリニュウーアルされてなかったのは・・・
ま、ちょっとホッとしましたが(笑)
100マクロLはちょっと悔しいかも(T_T)
■よびよびさん
ここは一つ・・・
7D 逝っちゃいましょう(^o^)/
趣味の欲しい物には背伸びもヘチマもありませんって。
そんなこと言ったら私なんか・・・
1D3って高下駄履いて竹馬に乗って更に背伸びしてるようなもんです(>_<)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10092815
1点

ありゃりゃ・・・
読み直していて今気付きました。
take44comさん
お誕生日おめでとうございます。
右端に こそっ と書いてあるんだもの、気付かなかったですm(__)m
しかもアイコン「泣き」だし・・・。
でも、読んだ瞬間は・・・
「本日40Dになりました」って見えました(笑)
by あき(@^^)/~~~
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10092843
1点

あきさん
色々とありがとうございました。
ちょっとだけあきさん年代の仲間入りですかね?
40Dを魔王さんが売りに出したので、またそれを引き継いだか?っと思われたのかな?
そして新製品が出ると各所で「頭の中が寒い」人達が湧いて来て、荒らしコメントをまき散らす。
僕にもくだらないコメントがついて、あきさんにフォロー頂きました。
これも感謝です。
ま、哀れな寒い人のコメントはさらりと流していますが、僕以外の人が傷つくのを見ていられないので、
反撃した事もありました。(7D板 カタログ入手しました:スレ)
でで、来週の火曜日に下見を兼ねて新たなポイントを回ろうと思います。
誰か来られますかね?
書込番号:10095444
2点

こんばんは
あ き あ か ねさん
>ここは一つ・・・
>7D 逝っちゃいましょう(^o^)/
本当はやせ我慢で、欲しいのは欲しいのですが・・・
さすがにデジイチ初年度で使いすぎました。
3カ月おきに何か買ってますし、段々、単価が上がってきてまして自制が必要かと。
とりあえず何らかのBODY買い増しは嫁の反応はポジティブで、中古40Dだったら完全クリア?です。
でも、1Dのあの感触は忘れられません。
take44comさん
>7D板 カタログ入手しました:スレ
ちょっと覗いてみました。最近、寒い人が結構来てますね・・・7Dへの僻みでしょうか。
中の写真を参考にする為にカタログは見てみたいですね、お〜っといかんいかん。
5D2のカタログは写真集みたいで好きですね。
書込番号:10096143
2点

皆様、おはようございます。
まずはtakeさん。お誕生日、おめでとうございます。
どう見ても見た目の方が若く見えると思いますが、これからもよろしくお願いします。
魔王さん、5DIIの購入、おめでとうございます。
フルサイズの魅惑は凄かったのですね(笑)。
このまま24-70Lも逝くのでしょうか?
略式ですが、また正式にPMにてメールしますね。
では、今のところ私は500系を米原にて写した後、東海道線117系に乗り、大垣〜名古屋、名古屋城へと何となく向かっています。
撮影目的ではないので大したものはupできませんが、また夕方に帰還後、またあきさんほか皆様に返事しますね。
書込番号:10097694
1点

●ごーるでんうるふさん
>最後にミュージックホーンを鳴らしたのは、運転手さんの粋な計らいでしょうね。
今回のイベントを見て思ったのは、名鉄さんとファンとが敵対している雰囲気がまったく無く参加者や見に来た人達も満足出来たのでは?という事です。
確かにマナーの悪い人も多く見かけましたがトラブルっぽい事はまったく見かけませんでしたね。
●EF-L魔王さん、5DIIご購入おめでとうございます。
フルサイズ、それも精細な描写で文句無しのカメラですが
風景方面にもチャレンジしたくなるのではないでしょうか?
早くやって来ると良いですね。
●take44comさん、遅くなりましたが
お誕生日おめでとうございます。
>僕が迷い、見送った 5D2 ですが、それでも欲しいフルサイズ機ですよ。
魔王さんからの激しい5DII攻勢が始まりそうですね!
●あ き あ か ねさん、こんにちは。
>そのうち出てくるかもしれないお手軽フルサイズをゆっくり待つとします。
ここにもいらっしゃいました。フルサイズ沼に片足入れられてる方が(笑)。
今回のキヤノンのヤル気を見ると近い将来「Kiss」?フルサイズが登場してもおかしくなさそうですね。
●よびよびさん
連写機、40か50か?ってところですか?
値段を考えると40Dですかね。
ただ40Dを使ってる立場から言うと50Dの背面液晶とAF微調整機能だけは魅力ですがサーキットでの歩留まりアップなら40Dもまだまだイケますよ!
書込番号:10098694
2点

よぴよぴさん
1D、触ってしまうと、ダメです。
5D2を予約し、納品待ちの間に「触ってしまい」やられました。
今は、1D3 を買った事に全く後悔してません。
50Dを買いに行って 1D3 を買って来た「方」には負けますが(!ね!あきさん?:^^)
7Dも興味あります。
ごーるでんうるふさん
ありがとうございます。
見た目というより、精神的に20歳くらいから成長していません。
その点で、段々と実年齢とのギャップに悩まされつつあります(?_?)
特急彗星号さん
ありがとうございます。
>魔王さんからの激しい5DII攻勢が始まりそうですね!
ゲゲッ!そっ、それは・・・。
もう一方、マキャベリアンさんとステレオで攻撃されそうです。
書込番号:10100367
2点

■take44comさん
火曜日・・・ですか?
さすがに無理だわ〜。
と、言う事で・・・早く集合掛けてね(*^^)v
■よびよびさん
予算があれば当然7Dですよね。
でも、40Dか50Dか?で悩んだならば・・・
ここはやはり50Dでしょう。
だって、色々と新しいからね。
で、ここのところ使い過ぎたって?
私もここ8ヶ月でガンガン逝っちゃいましたよ〜。
1本超えちゃった(笑)
それでもまだ欲しい物が沢山あるよね。
■ごーるでんうるふさん
今日は名古屋城ですか。
先日は丸岡城でしたから次は・・・
犬山城かな?
■特急彗星号さん
フルサイズに片足・・・
実は50D買おうと思ってたときには「D700」が最後まで捨て切れませんでした。
流石にニコンへの宗旨変えは出来ませんでしたが(^_-)-☆
出来るものならすぐにでも5D2が欲しいです。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10100384
2点

こんばんは
特急彗星号さん
>サーキットでの歩留まりアップなら40Dもまだまだイケますよ!
そうですね!兄弟サンヨンとしては。
>50Dの背面液晶とAF微調整機能
やっぱりあったほうが?・・・
みなさんのセールストークに既に足元がぐらつき始めております。
take44comさん
おっしゃるように、そもそもKISS以外で使ったのが1D2しかないというのが、そもそもの・・・
40Dを借りればよかったかと。
あ き あ か ねさん
私も、嫁からは、そうとうな物欲と言われていますが、あ き あ か ねさんには敬服致します。
欲しい欲しい病が蕁麻疹のように出始めているので、こりゃ薬飲んで落ち着こうっと。
ちなみにアレロックって薬を常用してますが、これじゃ無理か・・・
書込番号:10101166
1点

■よびよびさん
「マイクロアジャストメント」
これは絶対に必要です\(◎o◎)/!
便利です!
以前、1D3のリコール絡みでボディとレンズを全部送って調整してもらいました。
で、最近100−400をゲットしたのですが・・・
ピンが来ない!!!
何を写しても後ピン。
そこでっ!
必殺のアジャスメントにチャレンジ!
トライ&エラーで「−2」設定。
きた〜っ\(◎o◎)/!
でな、感じです。
もし、この機構が無かったら・・・
ぞっとしますね。
一々キヤノンに送ってられませんものね。
田舎は特に。
よって・・・
50Dが良いですよ(^_-)-☆
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10101416
1点

あ き あ か ね さん…
>ぞっとしますね。
すでにしてます(−−;)
>一々キヤノンに送ってられませんものね。
>田舎は特に。
…いちいちSCに言って、文句を言い続けるのも、結構苦痛です…
たぶん私なんて、完全にクレーマーでしょうし…(;_;)
書込番号:10101595
1点

夜更けに申し訳ありません。
僕も5D2が手元に来たら、全てのレンズを即ジャスピンに調整します。
50Lは絞りによってピントが変わるので、開放で合わせたいと思います。
書込番号:10101825
1点

EOS 7Dのシャッター音が下記で聞けます。
www.engadget.com/2009/09/04/video-canon-eos-7d-gatling-gun-shooting-8-fps-of-awesome/
感想としては、なかなかフィーリングは向上しているんじゃないかと・・・。
1D MarkV までとは言いませんが、ミラーの戻りは速いです。
8コマ/秒でサーボが合わせ続けられるのかどうか興味がありますね。
誰か試して下さい。
書込番号:10105699
1点

本日、車で10分くらいのところにある池で、名前を知らない水生植物が美しい花を咲かせていました。
見とれて写真を撮っていたら、横で息子が池に
「ドッボ〜ン!」
・・・・。
下半身ずぶ濡れ、で、撮影中止。
そういえば、あきさん・魔王さんの目の前でもやりましたっけ?
ごーるでんうるふさん ならば、この花の名前がわかると思います。
書込番号:10105892
1点

本日、鉄道写会人さんのマネをして・・・
「列車を写す愛機を写す」をしてきました(*^^)v
って、なんのこっちゃ?
で、本日連写しまくって・・・
PCで確認していてハタと疑問が・・・
22枚連写(ほぼ2秒)
拡大してピンを確認すると、1枚おきでジャスピン→ちょい甘を繰り返します。
ちょい甘→ちょい甘→ジャスピン→ちょい甘→ちょい甘→ジャスピン、の時も在ります。
これって、どういう現象なんだろう?
80km/h(想像)で向かってくるやつにAIサーボが追いつく過程で、
ちょっと追いついて、ちょっとボケて、また追いついて・・・を繰り返しているのだろうか?
確かトンビさんを撮っていた時もジャスピンの2枚の間にちょい甘が挟まれている事はあったし・・・???
ちょい甘の間にジャスピンかな???
■光る川・・・朝さん
>>ぞっとしますね。
>すでにしてます(−−;)
クレーマーと間違われるのは辛いですね。
ここは一つ・・・
誤解を生む必要がなくなるようニューマシンを・・・
あっと、その先に・・・いくつか処分が必要ですね。
でも、レアなレンズとボディ好きだからな(>_<)
仕方ない・・・半年は全ての購入を控えて・・・
7Dに流れた人がドナした50Dを買いましょう(*^^)v
あれ!レンズが有り過ぎてマイクロアジャスメントも大変だ。
それに、50mmなら50mmで1本しか登録出来ませんからね。
あの50mmとこの50mmはF値が違うから・・・といってもダメなはずですですから。
■EF-L魔王さん
5D2、いじり倒してるでしょう(笑)
マニュアル見ながらね。
ほほう!
これはこうか!
おっ!
なるほど、これは凄い!!
えっ、こんなのあり?!
などなど・・・夜更かしし過ぎて・・・
月曜日から遅刻しちゃダメよ(^_-)-☆
■take44comさん
またまたドボン!ですか?
でも今日のは本格的なドボンみたいですね(笑)
取り敢えず無事で何よりでした。
それと、慌ててカメラもドボンしないようにね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10111921
1点

寝る前に何となく。
先日、名古屋に行ってきました。
清洲でお城を見てみたら、100-400もしくはサンヨンにピッタリの俯瞰撮影場所が意外なところにありましたので、写真をUPします。。
そのことにちょっと失笑してしまいましたが、こういった撮影をするとまた俯瞰にはまりそうです。
魔王さん、マキャベリアンさんのお住まいの近くですが、また11月に乗り込むかもしれませんよ。
ではでは。
まだ起きていますが、あきさんの写真みたいなカメラとその場所の写真を撮ることも、ある意味撮影の記録、と勉強した私でした。
take44comさん>
こんばんは。青と黄色が綺麗な水生のお花ですね。
残念ながら私もそのお花はweb植物図鑑を見てみないとわからないです。
また検索してみますね。
書込番号:10112904
2点

しまった…。
以前万博公園で見たのに、この名前を忘れていたとは本当に不覚の極みです…。
takeさんが先日、掲載されていたのは『ホテイアオイ』でした。
http://www.gikenko.co.jp/seihin/plant/database/illust/hoteiaoi.htm
書込番号:10114176
2点

●take44comさん
>私には静物を撮る才能はありません。
何をおっしゃいます!1枚目良いじゃないですか?
構図も見事ですよ。G7もなかなかですね。
●あ き あ か ねさん
あまりにも1D3と白レンズの存在感が大きすぎて・・・
でも面白い!
名鉄を撮りに行ってから1週間が過ぎました。
今日は昼過ぎで仕事も終わり、T4が走る情報を得たので
近くの流し撮り練習ポイントへ向かいました。
前回新幹線撮りではまった、ピクスタ「クリア」をまたまた使ってみました。
コントラストがかなりきつくなるのですがエヌナナの
独特の前頭部形状が良く分かる感じで、こういうのもアリ?かなと。
最近N700が少しずつ格好良く思えてきました(笑)。
先日、TV放送で新幹線の特番が有ったのですが、日車でのN700製造シーンを見て
驚きました。あんなに手間隙掛けてあの形状を作っていたとは!
皆さんはご覧になられました?
書込番号:10115703
2点

あ き あ か ねさん
C.FnV-3「AIサーボ1枚目/2枚目以降」の設定は、どうなっていますか?
ここがレリーズ優先になっていないでしょうか?
僕はここは「0:1枚目/2枚目以降ともピント優先」のままです。
ごーるでんうるふさん
ホテイアオイですね。
ありがとうございます。
特急彗星号さん
明日、関ヶ原に行きますが、本日イエローが走ったって事は、明日の楽しみが無くなったってことですね?(T_T)
流し撮り、お見事です。
昨日のTV見ました。
実は以前にもこの手のドキュメントは見たのですが、偉い、と思ったのは、ちゃんと500系の紹介もした事です。
書込番号:10115828
2点

みなさんこんばんは
日曜日は、一日一往復の人吉号を家族で撮りに行ってきました。
嫁はコンデジでうまく撮れなくて、悔しがってました。
しめしめ・・・
球磨川沿いに進むと結構、良いポイントがあるので、鉄撮りも季節に応じた楽しみかたができそうです。
子供目線で撮った列車って結構、参考になります。
書込番号:10116313
2点

◎と ら ね すさん
おおっ! 何と!!
私がこのスレに参加させて頂く前に、すでに私に名前をこのスレに書いて下さっていたなんて!!
ひょっとして、私のファン?
光栄です!!
ところで、と ら ね すさんは沖縄県在住なのですね。
昔祖母が住んでいた(今は大阪府茨木市在住)関係で、数回行ったことがあります。
ゆいレールも開業したことですし、今度撮りに行ってみたいです。
その節はと ら ね すさんの家に泊めて下さい。
◎ごーるでんうるふさん
>皆様を『流し』の世界へ引きずりこんでください(笑)。
いえいえ、『流し』は私にとっては難しいテクニックでして。。。。
『流し王』の称号は特急彗星号さんが得るべきだと思います。
と言いながらも、なぁ〜んてことない東急電車の流し写真を貼っておきます。
◎take44comさん
>だ・か・ら・! 鉄道写会人さん! 「サンヨン逝きましょう!」
別スレに先日書かせて頂きましたが、「次は間違いなくこのレンズ」です。
友人・知人から借りて何度か使ったことがありますが、このレンズ、最高ですね。
でも、自分の実力からして、「10年早い」かな? とも思っとります。
◎スレ主殿
「列車を写す愛機を写す」、コレ、結構イイでしょ?
私はよく撮影地でケータイカメラでパチリっと撮ってます。
◎特急彗星号さん
「ドクターイエロー初流し」、バッチリ決まってますね。
シャッター速度など、参考にさせて頂きます。
書込番号:10116331
1点

よぴよぴさん
ご家族で撮影ですか・・・。
羨ましい。
うちなんか、子供が池に「ドッボォン」ですからね、撮影には集中できません。
撮影は(家族抜きの)一人に限ると思いました。
もちろん大人の方とはOKです。
子供目線、ローアングルは実践しています。
迫力が増しますからね。
鉄道写会人さん
>でも、自分の実力からして、「10年早い」かな? とも思っとります。
何を言っとります!?
目標とするお方が謙遜し過ぎです。
で、9月の連休に東海エリアにいらっしゃる予定は無いのでしょうか?
書込番号:10116726
1点

こんばんは。
三星カメラのHPを見ておりましたら、7Dが「予約中止」になっていました。予約多数すぎて予約中止らしいです。
さて、鉄道写会人さん、サンヨンですが
>友人・知人から借りて何度か使ったことがありますが、このレンズ、最高ですね。
逝っちゃいましょ〜(笑)。
僕は、昨日、5D Mark IIを購入してしまって、財布の中がヒジョーに寂しいことになっていますので、買えませんよ〜。来年は7D欲しいですし。
書込番号:10116893
1点

■ごーるでんうるふさん
俯瞰は広角か望遠か?
それが問題だ!
で、両方抑えましょう(笑)
「列車を写す愛機を写す」
ぜひやってみてください、楽しいですよ。
鉄道写会人さんの受け売りですが(笑)
■特急彗星号さん
ドクターイエローの流し、良いですね(^o^)/
私はまだ見た事もありません・・・。
今回のは偶然?それとも情報を事前キャッチですか?
新幹線の特集は見逃しました(>_<)
先頭部分のRが手作業、ってやつでしょうか?
9月の連休中にtake44comさんから集合が掛かる予定です。
ぜひご参集ください。
一度お会いしたときにメルアド聞いておけばよかったのですが・・・
お会い出来た事に興奮して失念しておりました。
■take44comさん
>C.FnV-3「AIサーボ1枚目/2枚目以降」の設定は、どうなっていますか?
これはtake44comさん同じ設定で「0」にしています。
なんでだろうね?
完全に直ってないのかな?
take44comさんのは10枚連写で全部ピンが来てますか?
本日のロケハンお疲れ様です。
で、何日の集合にしましょうか?
■よびよびさん
良いですね〜・・・
家族そろって撮影会。
奥様もお子様も同じ趣味だと色々と理解を得やすいですよね。
でも、奥様の方が凝られたりしたら・・・
ボディやレンズをガンガン逝く奥様を必死に止めたりして(笑)
■鉄道写会人さん
>「列車を写す愛機を写す」、コレ、結構イイでしょ?
そうです、とっても良いです。
記念もあるしどんな場所で撮ってたか後から見ても分かり易いですしね。
take44comさんもお誘いしておりますが・・・
9月の連休、ご都合が良ければぜひおいでください。
米原辺りとか・・・
お会い出来れば幸甚の至りです。
ところで、サンヨン
鉄道写会人さんが「10年早い」となると・・・
鉄撮りの10人の内9人は「100年早い」という事になってしまいますので・・・
お早めにゲットされてください。
■EF-L魔王さん
やはり・・・
来年は7D狙いですか〜(*^^)v
5D2+7D=何でも撮れる ですね(^_-)-☆
今からボディを揃えようかな、って段階だとしたら・・・
私は間違いなくこの2台体制を実現すると確信しています。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10119842
1点

EF-L魔王さん
アイコン見てエヴォンさんかと思いました。
サンヨンの魅力はきっとポートレートでも発揮できるでしょう。
フルサイズ+サンヨン、って想像しただけでも・・・。
先にエヴォンさんが体験しています。
あ き あ か ねさん、そして皆さん
本日、写真のとおり、ちょっとロケハンして来ました。
2枚目ですが、結構大変なところにありました。
ここでは500〜800mm(35mm換算)が必要と思いました。
で、私のカメラのピントですが、モータースポーツ程度の速度ならピントを合わせ続けてますが、
新幹線の場合は、もともと速度が速いので難しいと思います。
今回も金網越しだったので、きつかったです。
う〜ん、連休中のカカクチーム総会、いつにしましょうか?
書込番号:10121487
2点

●よびよびさん
ご家族揃っての撮影、良いですね。
ところでコンデジで上手く撮れなかった奥様、その後は・・・?
「新しいの買って良いから今のカメラ(KX2)をちょうだい!」なんて
進展は無かったのかと勝手に妄想しております(笑)。
●鉄道写会人さん
>「10年早い」かな?
何をおっしゃいます。
腕前に合ったレンズを使わないともったいないですよ。
鉄道写会人さんがサンヨンを買われたらぜひ
take44comさんと三人で「サンヨン流し・新幹線大会」しましょう。
●あ き あ か ねさん
ドクターイエローは、ある目撃投稿サイトを参考にさせて頂いてます。
>先頭部分のRが手作業、ってやつでしょうか?
そうです。アルミボディをハンマーで叩いてました。
あとN700の車体傾斜システムや女性運転士の紹介等々があり
興味深く視聴出来ましたよ。
召集案内、見落とさない様にします。
●take44comさん
Kトンネル、晴れてるじゃないですか(笑)?
YトンネルはM原から東1つ目だと思うのですが
多分ろくでもない場所を通ってとんでもないところから
お撮りでしょうか?
S地点は見当がつきませんね。
晴天の500系が撮れて良かったですね。
書込番号:10125526
2点

特急彗星号さん
やっと、やっと天気に恵まれました・・・(シ戻)
Yトンネル、ビビりました。
反対側から登れば良かったんですね?
帰りをトボトボ歩いていたら、セキュリティさんが車の中からジローっとこっちを見ていました。
目が合い、お互い会釈したので何してたかバレバレですね。
S地点ですが、特急彗星号さんがお立ちになった場所から、振り向いた方角の景色ですよ。
>take44comさんと三人で「サンヨン流し・新幹線大会」しましょう。
流しサンヨン大会ですね。
書込番号:10126262
2点

take44comさん
Kトンネル2回目の撮影の時、事前の地図チェックで
Yトンネルは当たりを付けたんですが
当日、現場付近の遠くから確認しただけで断念しました。
近寄るのに大変そうだったので。
あのようにコメントしたのはtake44comさんが見つけるポイント、
安易な場所は無い!
そんなイメージが付いたもので・・・(笑)。
S地点、そういえば確かブログで振り向きの曇り500のカットが
有りましたね。
天気が違うと印象もずいぶんと変わります。
私が前回S地点で撮影した時もセキュリティさんに会いましたが
車の中からこちらをじーっと見てるだけでした。
こちらとしては危険行為は一切してないので見守って頂けるだけのほうが
大変ありがたいです。
書込番号:10126414
2点

take44comさん、あ き あ か ねさん、特急彗星号さん
こんばんは、
家族での撮影、結構盛り上がったので、ちょっとは嫁に火がついたかなと思い、
「S−GTはKISSを貸してやるよ」と言ったのですが、どうもいまいち鎮火したみたいで・・・。
但し、実はF1の方は好きみたいで、一度は見てみたいらしいですが、
チケットの値段見て唖然としていました。
昨日は、仕事が休みだったので私も新幹線を真面目に撮り行ったのですが、いまいちパッとしなくて、遊びで撮った流しの方がまだ面白い絵になったかなという感じでした。
書込番号:10126480
2点

特急彗星号さん
Yトンネルは、遠巻きに見ると本当に大変そうに見えますよ。
正直ビビりました。
でも近づいてみると・・・。
>あのようにコメントしたのはtake44comさんが見つけるポイント、
>安易な場所は無い!
>そんなイメージが付いたもので・・・(笑)。
あらら・・・。
そんなイメージが・・・。
実は昨日、S地点の「怖い川」南西側から強引に斜面を登り、新たな・・・を探したのですが、結局俯瞰ポイントに
ついただけでした。
結構無茶しました。(もうやりません)
>S地点、そういえば確かブログで振り向きの曇り500のカットが
>有りましたね。
>天気が違うと印象もずいぶんと変わります。
そうです。
随分と印象が変わります。
自己満足もありますが、露出は結構決まった!っと思いました。
白い車体は難しいですが、1D MarkV の白トビ耐性もなかなかです。
(高輝度階調優先は切っています)
>私が前回S地点で撮影した時もセキュリティさんに会いましたが
>車の中からこちらをじーっと見てるだけでした。
昨日はS地点にも車が来た様ですが一瞥して帰られたようでした。
書込番号:10127219
2点

◎take44comさん
>何を言っとります!?
>目標とするお方が謙遜し過ぎです。
いえいえ、私はまだ写真に関してはペーペーです。
本格的に鉄道写真を撮り始めて、まだ丸2年です。
ですからこうして皆様の作品を拝見して勉強しているのです。
>で、9月の連休に東海エリアにいらっしゃる予定は無いのでしょうか?
ううっ。。。。
行きたいのはヤマヤマなのですが、ちょっと予定がありまして。。。。
しかし、皆様とお会いさせて頂くのはそんなに遠くないと思っております。
お会いさせて頂いた際は、ご指導の程宜しくお願い致します。
(でも、怖そうな人たちばかりだなぁ。セールスマンみたいな人たちばかりで。。。。)
◎EF-L魔王さん
>さて、鉄道写会人さん、サンヨンですが逝っちゃいましょ〜(笑)。
年内には間違いなく逝っちゃうと思います。
ISのモード2でしたっけ?
あれ、いいですねぇ〜
百発百中とまでは言いませんが、流し撮りの成功確度は断然アップしますね。
“下手な鉄砲数打ちゃ当たる”的な撮り方をする私としては、是非欲しい1本です。
でも、7Dの誘惑が。。。。
5D Mark IIのご購入、おめでとうございます!
◎あ き あ か ねさん
↑にも書きましたように、今度の連休は残念ながら無理です。
今はなかなか関東から脱出出来ません(涙....)
逆に、こちらへ来られる予定はありませんか?
前もってメールでも頂ければ、何とかその日を空けておきます。
関東近辺で、撮りたいところがあればご一緒させて下さい。
◎特急彗星号さん
>take44comさんと三人で「サンヨン流し・新幹線大会」しましょう。
ですね! 必ず実現しましょう!!
お書きになられていたように、鉄道写真の撮影地は結構ハードなところがありますね。
と言ったところで、今回の添付写真は私が近年体験した結構ハードな撮影地を、
その写真に想い出を添えてお届けします。
(過去に別スレに貼った写真と重複してるかも。。。。)
<1>
肥薩線大畑駅スイッチバックの俯瞰。
最初に訪れた時はこのお立ち台がわからず断念して帰りました。
2度目に訪れた時は、スイッチバックの分岐地点から「あの山の頂上かな?」と目星
をつけ、あとはひたすらそこに向かって山登りしました。
<2>
只見線・只見川第一橋梁の超有名撮影地。
最初に訪れた日は、前夜に大雪が降った朝でした。足の付け根まで雪に埋もれながら
冬山登山をしました。「よく生きて帰れたなぁ〜」と思ったものです。
2度目に訪れたのは新緑の季節。列車の通過時刻まで15分ぐらいしかなく、三脚を
担いで、大急ぎで通称「鉄塔」まで駆け登りました。
<3>
山口線・仁保〜篠目間。田代トンネル入口付近。
仁保病院から沢伝いに山へ分け入り、崩れかけた木橋を渡り、急斜面をひたすら登り
線路へ。そこから犬走りを歩き、田代トンネル入口付近へ。
急斜面をもっと登って、俯瞰気味に撮れば良かったかな?
<4>
小湊鉄道・上総大久保駅俯瞰。
春には桜と菜の花のコラボを撮影できる有名撮影地です。
林道から急な崖を登り、尾根まで辿り着いたら視界が開ける場所までさらに登る。
切り立った崖の上で、危険極まりない撮影地です。
※長文・駄文、失礼致しました。
書込番号:10127225
3点

よぴよぴさん
1枚目、都会の中を疾走する、という雰囲気が良いですね。
2枚目、よく見たら N700 のロゴにシンクロしている。
これは面白いです。
屋根も真っ黒けじゃないし。1枚目はすごいですが。
あ き あ か ねさん
サンヨンとの組み合わせで連写した結果、 700系 はピントを外す傾向にあります。
架線の影を拾って再度合焦という事もあります。
いずれにしても晴れると、ピントがもっと決まりますね。
これはサンダーバードを撮られるときも同じ現象になるかも知れません。
エッジの少ない 700系 は基本的にヘッドライトか、下側の色が変わるところに合わせた方が良いのかな?
なかなかうまく行きません。
書込番号:10127286
1点

鉄道写会人さん
>でも、怖そうな人たちばかりだなぁ。セールスマンみたいな人たちばかりで。。。。
とんでもございません。
和気藹々とした雰囲気で楽しんでいますよ。
レンズ選びの参考にもなっていますし、僕は魔王さんから欲しいレンズを「お下がりゲット」しました。
それと、サンヨン年内ゲット、おめでとうございます。(フライングですが)
きっと僕よりも素晴らしい作品を撮られる事と思います。
やっぱりL単のキリリとした写りとボケ味のコントラストは良いですよ。
関東方面に行く予定は今のところありませんが、静岡エリアは11月までに行きたいと思っております。
500系の定期列車上下各1本が11月のある日からN700に置き換わるらしいですから・・・。
茶畑風景とからめる有名地もありますが(季節はずれか)、それ以外はあまり知りません。
良い撮影地をお知りでしたら、ご教示をお願い致します。m(_ _)m
さてさて・・・本格的に初めて2年???・・・もっと長いんでは?っと思っております。
20年の間違いでしょう?
撮影地巡りの体験談、参考になりました。
鉄道写会人さんは、風景の一部として車両を収める「草食系」
車両をド〜ン、と画面いっぱいに収める僕は「肉食系」
といった違いがあります。
そう言う意味では僕はまだまだ素人です。
そのため、望遠レンズがメインレンズです。
そして今は脚立の携行も欠かせません。
危険な目に遭う事もあるかも知れませんが、行った事のない撮影地を探して、出向くのって ワクワクしますね。
探し当てた時の喜びと撮影が完了したときの「ヨッシャー」がたまらないです。
サーキットでは味わえないドキドキ感です。
これからもたくさん「武勇伝」を教えて下さい。
書込番号:10129792
2点

急に涼しくなってきましたね。
みなさま風邪なんかひかれないようにお気を付けください。
■take44comさん
ロケハンお疲れ様でした。
Y地点、大変な所で尚且つ500〜800mmが必要?
仮にレンズが買えたとしても・・・
持って移動する事が出来なさそう(>_<)
そうですね〜、いつにしましょうか?
公約数が絞れませんね。
take44comさんは2日くらいは出撃されますよね。
その日は私も2回とも出席しますから・・・
皆さんにどちらか都合が良い日に来て貰う、とかはどうでしょうか?
■特急彗星号さん
集合日、見逃さないでくださいね。
で、特急彗星号さんは19日から23日までのご都合は如何ですか?
PCのメルアドが分かってるメンバーでは可能日に○×△を付けて連絡し合ってます。
この中から最大公約数を取ろうとしているのですがなかなか・・・
で、特急彗星号さんのご都合も日付毎に印を付けて連絡頂けたら反映出来るかと。
お差し支えなければ、ここにカキコしてください。
幹事長のtake44comさんが表を作ってくれてますので(*^^)v
で、で・・なんですと・・・「サンヨン流し・新幹線大会」
100−400も混ぜてください。
参加資格は厳しいですか?(笑)
■よびよびさん
そうですか・・・鎮火しましたか〜(>_<)
熱く燃えてくれればこの先の展望が・・・。
まずはお子さんを焚き付けましょう(笑)
■鉄道写会人さん
えっ!?
本当に2年生ですか?
絶対に信じられません。
take44comさんじゃないけど20年の間違いですよね?
「0」を打ち忘れただけ、ですよね。
そうです、みなさん強烈な営業のプロです。
下手なカメラ屋さんのお兄さんより詳しいです。
でも、マジな話・・・
お互いに交換し合って、持ってないレンズやボディを試させてもらって・・・
実際のフィールドで実機を色々と試せますので買う前の判断には素晴らしい機会です。
ま、そのせいで(お陰で)・・・いくつか逝ってしまいましたが(>_<)
例えば、100−400なんかは前から欲しかったのもあったのですが、前回の東京出張で・・・
よっちゃん3さんやdossさんに遊んで貰った折にお借りして・・・
その後すぐに逝ってしまいました(>_<)
でも、間違いの無い後悔しない買い物が出来ます(^o^)/
川面に写り込む鏡像、とてもいいですね。
色んな条件が整わないとこうは行かないのでしょうね。
美しいです\(◎o◎)/!
私は10月30日に東京出張の予定です。
可能なら前泊して29日の晩は浜松町駅辺りに居る予定です。
で、30日の仕事が終わってからはどうするかは未定です。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10130046
1点

とりあえず、私は除外してお考えくださぁい…
行っても、お昼からですし、さすがにまた新幹線帰宅はつらいですし。
「病院に行ってる」ことにしますので、22時帰宅などはちょいと…
てことで、今回は17時台の下り鈍行で失礼しちゃうパターンです。
オプショナルツアー等もちょっとね。
柏原から新幹線を見ました。車内からも見ました。
いいところ、いっぱいありそうです。が、私の太刀打ちできる相手じゃないな、とも思っています。
いいとこ、貨物までですなぁ、やっぱり(;_;)
※昨日「しなの」で惨敗してきましたんで…
書込番号:10132715
1点

●鉄道写会人さん
ハードな撮影ポイントの写真と解説ありがとうございました。
take44comさんの意見と重複する所が多いのですが
ずばり鉄道写会人さんの写真の肝はロケーションですね。
情景と共に鉄道車両が魅力的に写るアングルを見出すセンスの
良さが大きな武器ではないでしょうか。
良い撮影ポイントを探す事も大変ですしそこに行くのも大変な事が多いですよね。
私の様に近場だけではなく各地に赴かれ素敵な写真を撮られるご努力も
尊敬に値しますね。
私も肉食系(笑)なのでロケーションを誤魔化せる流し撮りが多くなったのかも
知れません。さらに誤魔化すためにシャッター速度もどんどん低速よりに・・・。
●あ き あ か ねさん
こんばんは。
私の職場は交番制で休みを決めてますが今回の休みはお互いに
奪い合いでまだ確定していないのと、個人的に労組関係に携わっており
そちらの行事も今月、来月は多く(公休で参加の為)連休は最悪、休みが
無い可能性もあります(泣)。
とりあえず集合日をお決め頂いて休みが一致すれば参加させて頂くという
形でお願いしたいと思います。
サンヨン流し大会、もちろん参加OKですよ。
ただし、300mmで焦点固定して頂きますが・・・!
書込番号:10132896
1点

あき さん; お早うございます。よっちゃん3 です。
来月末の東京出張、再会できることを楽しみにしております。31日の予定については、
これから関東翡翠組の面々と相談したいと思っております。今回は、どのようなレンズ
に挑戦しますか?54や856で飛行機なんてのもありですし、当然カワセミ君への
再挑戦もOK。Toshi さんが居ますので、皆さんお得意の鉄道写真でも対応できると
思います。いずれにしても、場所などの決定まで、少しお時間を下さい。
最近撮った猛禽の写真を添付しておきます。たまには、こちらの皆様に鳥をご紹介する
のも良いかと思いまして・・・。今回は54を使ってます。
では、また。
書込番号:10134041
1点

こんにちは。
鉄道写会人さんが、鉄道を撮り始めて2年…ということで、やっぱり差が出てくるものなんや…と、一人でがっくり来ている私です。
take44comさん>
下調べ、お疲れ様でした。
今回は天気に恵まれていてよかったですね♪今までの中で京都14:52着の『のぞみ』が特に美しく表現されていて、本当に見ごたえがありますよ。
…こう言っていると本日、仕事前に『のぞみ9号』を撮り逃したのが悔しいです(苦笑)。
あ き あ か ねさん>
だから、名古屋であの望遠レンズ(NewFD)、見つけたんですって(笑)。
売れていたら仕様がないのですが、何で人のお金がないときに見つかるんかなと思って落ち込みました。
順番的にはまずは目標がこれ、次にEFのサンヨン、で、17-40と言った具合ですね〜。
鉄道写会人さん>
…只見川第一橋梁、そんな難所にあるのですか…。
行くのも一苦労、撮るのも一苦労って、餘部の件とはえらい違いです。。。
で、ちょっとお写真を見て思ったのですが、山口線となれば18きっぷのポスターで描かれた、田んぼの中に単線のすれ違い可能な駅の場所は行かれましたか?
何か18きっぷのポスターを見ていたら、その場所で撮影したい!と考えさせてくれるような、そういう写真ばっかりです。
魔王さん>
7Dは予約中止、ですか。。。
残念。個人的にもカタログを見たら非常に気になる物体だったので、一度はこの目で確認したかったです。
よっちゃん3さん>
856や54、やっぱり通常で撮れない所でもレンズがそれを補ってくれるので、重宝しますね!
この前鴨川を歩いていたらカワセミが居たのですが、28-70Lしか持っていなかったので写せず、非常に残念な思いをしましたよ。
いつかは飛行機、戦闘機も、望遠で写してみたいですね。
ではでは〜。
書込番号:10134587
1点

■よびよびさ〜ん・・・
おめでとうございます。
密かに「50D」をポチられてたご様子で\(◎o◎)/!
で、もう手元には?
マイクロアジャスメント、出来ますよ〜(*^^)v
■光る川・・・朝さん
そうですね、take44com幹事長から集合日が発表されたら・・・
可能な限りご参加くださいね。
途中合流でもOKですから。
2枚目、凄く良いです(^o^)/
後ろは流れているし・・・
ライトがウィンクしているような感じもGOOD!です(^_-)-☆
「20Da」大活躍ですね。
■特急彗星号さん
光る川・・・朝さんと同じく・・・
可能な限りご参集くださいね。
300mm固定!
「その条件飲んだ!」
って、私のだけ重いよな〜(笑)
これなら70−200+×1.4の方がマシじゃない(??)
■よっちゃん3さん
ちょっと先ですが・・・
10/31の設定、おねがいしまっす。
出来たら30の晩も一杯やりましょう ( ^^) _U Uヽ(^。^)ノ
東京〜川崎近辺の方、ご一緒にどうですか〜(^o^)/
しかし・・・都会でも色々と鳥さんたち、居るものですね。
「居る」と思って探すことが大切なんでしょうか?
常に注意していないと見落としてしまいますよね。
■ごーるでんうるふさん
大丈夫ですよ、がっかりしてるのはあなた一人じゃないと思いますから・・・
(笑)それとも(泣)?
そうそう、「売れていたら仕方ない」・・・
この境地に達することが大切です!
で、溜めに溜めて(貯めに貯めて)ここぞの時に一気にダッシュ(奪取)です。
光る川・・・朝さん、特急彗星号さんと同じく可能な限り合わせてちょうだいね!
みんな揃って、ワイワイ言いながら交歓会(交換会)・・・
楽しいだろうな〜\(◎o◎)/!
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10136562
0点

あ き あ か ねさん
こんばんは、50Dポチっちゃいました。
本当は、40D中古を探していたんですが、意外と玉数が少なく程度の割には相場が高めと感じ、
7Dの影響か?50Dが程度の良いものが豊富に出回って来だしたので、中古美品(メーカー保証残半年)で8.7万円から楽天ポイントを引いて、8.2万円で決めました。
少しでも給料日近くに納品をと狙ったのですが、1Wしか取り置きできないらしく、伸ばして5連休初日納品にしました。(納期を伸ばしたので、途中で最初は良品から美品に変更できました)
あと本日はとりあえず、CF(SANDISK 8G W UDMAバルク品)を7200円(手数料送料込)で落札しました。RAW撮りを想定して、これではまだメモリーが足りないので10月に向け、もう1枚同品追加と+αを予定してます。
結構、メモリー代がかかりそうです。
ちなみにポチったことを嫁は全く知りません。
トータル10万は行きそうなので正直ワクワクよりドキドキです。
(サンヨンの前借返済終わってないので・・・)
鈴鹿700Kmの録画を今頃見てましたが、テンション上がってきました。
5連休は私は山口線あたりに家族で出動してみようかなあ〜っと。
書込番号:10137772
1点

極貧モードなんで「ショーケースから出しましょうか?」「ん〜ん。見〜て〜る〜だ〜け〜〜〜〜〜」(古っ)ですが、
久々にキタムラ見ると、面白いものが結構転がってます。
カナブン→https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2148970042861&nv=2
福井市内のキタムラにありますがw、実はこれ、私のとこのカナブンの兄弟です。
製造番号がうちのと28番しか違いません(^^;)
安いですし、誰かいかが?
EFサンニッパ→https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2149911053687&nv=2
なんと、17万円ポッキリ。そのかわり、AFもポッキリ(火暴)。
AFモーター故障、(例によって)部品保有7年切れでキヤノンでは修理不能。
※そう。たとえサンニッパであっても、あっさり切り捨てるのがキヤノン流。
これぞまさしく「フルタイムマニュアルフォーカス」オンリー(爆)。
金があったら、これは逝っときたかったかも(苦笑)。
どうせサンニッパで追いかける被写体なんて、MFでしょ。
NFD魚眼→https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2147500297641&nv=2
格安NFD24-35L→https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2147910241807&nv=2
大カビNFDハチ五郎→https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2115250025487&nv=2
ごーるでんうるふさん専用w
う…→https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2143760011577&nv=2
レンズだけは、うちにあるのよね…(火暴)本体なかったんだけど(シ干)
ま、逝きませんけど…
書込番号:10138447
1点

よびよびさん、いっちゃいましたか!
X2でかなり腕を磨かれたのでいよいよ
50Dでよびよびさんの本領発揮ですね。
レリーズのレスポンスや連写速度を堪能して下さい。
中央以外のAFフレームも充分使えますので
マルチコントローラーでAFフレーム選択出来るように
セットされたら良いですよ!
後は奥様のご理解が得られるかどうかが・・・・・。
書込番号:10141217
1点

特急彗星号さん
こんばんは
>X2でかなり腕を磨かれたのでいよいよ
>50Dでよびよびさんの本領発揮ですね。
いえいえ、本領発揮どころか、画素数アップでかえって、あらが目立ったりして・・・
9点クロス、ファインダ、連射これだけで十分だったんですが。
>後は奥様のご理解が得られるかどうかが・・・・・。
ちょうど実家で子犬を買ったらしいので、このタイミングと思い
「おれも買ったよ、犬より全然安いカメラを」という具合に。
反応は相変わらず「このアホ」と軽く流してくれました。
今後、嫁にもどんどん触らして沼に陥れたいと思います。
書込番号:10142738
2点

よびよびさん、こんばんは。
Fポンチャンピオンのロイック・デュバルが富士のS-GTで
今年の初のPPを取ったみたいですね。
来月のS-GTに向けて50Dのシェイクダウンが楽しみですね。
私のモータースポーツは、復活!鈴鹿での日本GPが今年最期です。
ただ全て指定となり金曜辺りでもFポンの様に好き放題に撮れる訳でもなく
大人しく観戦するだけで終わりそうです。
来年のモースポシーズン開幕がすでに待ち遠しいです。
50D+サンヨン・70-200でオートポリス、頑張ってください!
書込番号:10143401
1点

ひぃ、何か光る川…朝さんから危険な誘惑が(笑)。
800mmは京都で見つけていて、除外ですね〜。
FDの魚眼もそうなのですが、それよりもアオリ用のTS-Eレンズみたいな奴が気になって仕方ないです(爆)。
で、今月の私ですが、鉄道撮影以上に田畑の咲く稲や野花などの撮影がメインになりそうです。
夏のお花もあんまり撮影していませんでしたし、Velvia50などの低感度撮影にも慣れておかないと、後々風景撮りには苦労しますので、今度の休みのときに練習するつもりです。
ではでは。
お土産はないですが、関が原方面の撮影に加えて伊吹登山もするかも…と、ひそかに野望を抱いている私でした。
書込番号:10149916
1点

とりあえず私も自身のブログで書いてますが、18きっぷ終了と共に、鉄撮りも基本は休眠です。
秋から初頭にかけては、近郊私鉄沿線のお買い得チケットで私鉄乗りまくり(苦笑)。
明後日水曜には、京都大原に行く予定です。
本来なら来週あたりに休みが取れたら(取らなくても休みですが(爆))彼岸花もちょうどかと思ったんですが、
あさってしか休みが取れなかったんですよね。
なんか、スカ食らいそうな気がする今日この頃…
まだ「お買い得チケット」発売前ですので、仕方なく正規運賃でいってまいります…
※といっても、往復で関ケ原への片道分程度ですけど(爆)。
書込番号:10150181
1点

<カメラ・レンズ 素晴らしき仲間たち (at価格.com)>
〜オフ会のお知らせ〜
当板をご覧の皆様
こんばんは
かねてより予告を行って来ました「関ヶ原撮影ツアー」を開催したいと思います。
このツアー(ちょっと大袈裟か)では東海道新幹線および東海道本線(お好みの方)の撮影をワイのワイのと
情報交換も含めて楽しくやって行こう、というのが趣旨です。
もちろん、撮影も楽しもうというのが一番ですが・・・。
新たな出会いも大切にしたいため、ここで告知を行う次第です。
集合場所:JR東海道本線 関ヶ原駅 待合室
集合日時:9月22日(火)AM9:15
いきなり誰かもわからない人間に声を掛けるのも緊張するでしょうから、僕は首から「take44com」の
ネームプレートをぶら下げていますので、ご参加の方はお気軽にお声をおかけ下さい。
当ツアーに関するご質問は、ここにお気軽にお願いします。
take44com
書込番号:10153509
2点

★★★9/22(火) AM9:15 JR関ヶ原駅 待合室★★★
お〜ぉ、take44comさん 奇遇ですぅ。
全く同じスケジュールですねっ(^o^)/
風の噂では・・・EF-L魔王さんも同じ日に動く、とか(^_-)-☆
光学戦隊Lレンジャーの一人である私も・・・
その日その時間にその場所からスタートして新幹線や東海道線を撮影しまくるつもりです。
で、もし天気が悪かったら・・・またあれでもやりますか(笑)
特急彗星号さん、その他のみなさま、どうですか?
ただ注意事項を一つ!
交換(交歓)会をしたら・・・
どうしても抑えが効かず価格コムの最安値で「ポチ」してしまう覚悟でね(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10154486
1点

9/22(火) AM9:15 JR関ヶ原駅 待合室!
了解しましたが16・17・18日の東京出張から帰ってからじゃないと連休の交番が確定しておりません。(なんという職場だ!)
当日、現れるか現れないか?でという事になるかも(泣)?です。
書込番号:10154893
1点

■特急彗星号さん
時間がずれてもOK!ですよ。
当日可能ならば、事前に時間をご連絡ください。
上掲の駅の待合室に駆け付けますから(^_-)-☆
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10154949
1点

みなさん
うらやましいです。おとなしく作例をお待ちいたします。
書込番号:10155174
1点

みなさま こんにちは(^o^)/
22日は関が原の辺りを駆け回ってると思います。
赤白のストラップを見掛けたらお気軽にお声を掛けてくださいね。
■光る川・・・朝さん
そうですか・・・「極貧モード」ですか(>_<)
モードダイヤルに登録されましたか?
ワンタッチで呼び出せるように。
でもこれだけでは詰まらないので「富裕モード」も登録しましょう(笑)
ま、暫くは控えられた方が良いかもね(^_-)-☆
■ごーるでんうるふさん
伊吹登山ですか?
高山植物の撮影、なんてのも良いですね。
光る川・・・朝さんの強烈な誘惑はどうされるのでしょうか?
端で見ていて興味津々です(*^^)v
■特急彗星号さん
万難を排しておいでください。
楽しいですよ〜\(◎o◎)/!
■よびよびさん
そんな事おっしゃらずにちょっと遠出は如何ですか?
とても楽しいですよ〜\(◎o◎)/!
新製品の100マクロLを「ポチ」ろうかどうか迷ってて・・・
発売されてインプレッションを収集してからにしようかどうか・・・
どうしよう・・・
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10156774
2点

あ き あ か ねさん
教えてください!
>で、もし天気が悪かったら・・・またあれでもやりますか(笑)
あれって何ですか?
行けるかどうか分からんのに気になって・・・。
追伸)明日、TOKYOまでは最近撮るばかりだった
500系で行きます(嬉)!
書込番号:10160042
2点

あ き あ か ねさん
こんばんは、
>■よびよびさん
>そんな事おっしゃらずにちょっと遠出は如何ですか?
>とても楽しいですよ〜\(◎o◎)/!
一泊したとして、一人約4万、家族3人だと、子供半額で、10万程度、
これにお見上げで・・・多分嫁は一泊じゃつまらんもう一泊、どっかつれてけって言うし、
多分7D買えちゃいますね。(これがF1になると5D2レンズキットまでになっちゃうんですよ)
う〜〜ん。
多分、canonの展示会になって、セールスマンいっぱいで、欲しいのいっぱい出そう。
一人で出張で行けないかなあ〜。とぼやくばかりで・・・
書込番号:10160566
2点

■特急彗星号さん
あはは・・・気になりますか?
その答えは・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9629411/?s1
の6月5日の私とtake44comさんカキコを参照ください(*^^)v
■よびよびさん
そうですか、、、
やはり遠いですか(>_<)
とにかく、こちら方面へおいでの時はお声をお掛けくださいね(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10162751
1点

みな様
こんばんは
ウズウズして来ました。
連休まで待ちきれません。
でも・・・、当日の予報・・・、曇り・・・。
どうも天気にナメられている。
あきさん、魔王さん、その他ご参加の皆さん、テルテル坊主を作って祈りましょう。
書込番号:10169022
1点

フットワークが軽いとんでもない皆様、こんばんは! (笑)
◎take44comさん
「草食系」と「肉食系」の違い、妙に納得です!
NA・RU・HO・DO、私は「草食系」だったんですね。
どうりで私が撮る写真は、いつも貧弱だと思ってました。
もっと肉を食べるようにします!
(ん?「肉を食べる=サンヨンを買う」っていうこと?)
「肉食系」はお金がかかりそう。。。。 (涙.....)
>車両をド〜ン、と画面いっぱいに収める僕は「肉食系」といった違いがあります。
>そう言う意味では僕はまだまだ素人です。
いえいえ、私はそうは思えません。
画面一杯に被写体を写す、ということは、その被写体を「カッコ良く」撮る必要が
ありますので、難しい部類だと認識しております。
◎スレ主殿っ!
>私は10月30日に東京出張の予定です。
因みに、31日の土曜日ですが、夕方までは確実に空いてます!!
夜はライヴのチケット次第ですが。。。。
30日はすぐにお帰りになられるのでしょうか?
◎特急彗星号さん
>写真の肝はロケーションですね。
>良い撮影ポイントを探す事も大変ですしそこに行くのも・・・・
私が先日貼らせて頂きました写真はどこも有名な場所ばかりでして、雑誌や本、ネットなどで
再三紹介されているところです。
いつかは、「自分だけしか知らない撮影場所」を発見したいと思います。
◎ごーるでんうるふさん
>…只見川第一橋梁、そんな難所にあるのですか…。
ちょっとオーバーに書き過ぎたかもしれません。
確かに雪深い地区ですから冬は大変ですが、雪がない季節ですとそんなに困難ではなく、
「ビルの7〜8階まで階段で登る」といったカンジです。
昔はブッシュを掻き分けながら登ったそうですが、今はしっかりと「鉄ちゃん道」が出来ております。
ハイヒールのお姉さまも平気で登ってくるぐらいの「観光地」になってます。
>ちょっとお写真を見て思ったのですが、山口線となれば18きっぷのポスターで描かれた、田んぼの
>中に単線のすれ違い可能な駅の場所は行かれましたか?
ごめんなさい、このポスター、ちょっと記憶にございません。
どこの駅でした?
因みに、18きっぷのポスター写真は「マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ」(旧真島満秀写真事務所)
が撮影担当しております。
毎回ロケハンと撮影は大変だとのことです。
☆
さて、今回の最後に
「本格的に鉄道写真を撮り始めて、まだ丸2年です。」
につきまして少々。。。。
正確には、「鉄道写真の勉強をはじめてから丸2年」です。
それまではホームの端や踏切などから、(今思えば)テキトーに撮ってました。
鉄道写真は大きく分類して、
・形式写真
・編成写真(走行写真)
・風景写真
・イメージ写真
・人物写真
に分かれることや、それぞれの撮り方を「鉄道写真教室」などで学びました。
全然身についていませんが。。。。
書込番号:10169504
2点

こんばんは。
結局、快晴のために車で出かけてしまった私です。
…で、光る川…朝さんの誘惑は今回は却下で(笑)。
500や300ならいざ知らず、それよりもっと長い望遠は、正直使いこなせません。
広角のNFD24/1.4LやNFD17/4なら考えたかも。
FD24/2.8は、個人的には非常に描写が不満です。
で、まず皆さんの真似をして写していますが、ちょっと未熟者ゆえどうかお許しをm(_ _)m
ツッコミ所があるなら、容赦なくアドバイスをお願いします。
最近巷でウワサの草食系、肉食系に分類されるなら、まず私は草食系でしょうね。
行動力と逃げ足ならお任せを(謎爆)。
なのであきさんやtakeさん、魔王さん、光る川…朝さんの誘惑に、簡単に引っかかります。
あきさん>
伊吹登山はまた今度…かも。
本日確認したら関が原以外の資金がほぼ底をついて、大変危険な状態であります。
100マクロ/Lは迷ったら試すのが一番です!
鉄道写会人さん>
ビルの8階程度とはまたきついところなんですね(笑)。
これは本当にカート持参でないと、シャツも体力もダメになりそうな場所っぽいです。
写真ですが…またまた、草食系とか言っちゃって、充分に肉食系な感じがしますよ(笑)。
18きっぷの写真ですが、確か山口線の仁保だったと。
本人も記憶が怪しいので、また確認してみます。
雪の場合は撮られるまでの過程がまた、冒険談となりますね(笑)。
二重の意味で楽しい体験を聞けそうです。
ではでは。
もう寝なくてはならないので、本日はこの辺で失礼します。
書込番号:10170690
2点

ありゃりゃ?
[10153509]の書き込みが復活していますね!
と言う事で、改めまして 9/22 にご参加頂ける方はよろしくお願い致します。
特急彗星号さん
>あれ
天気が悪くはなさそうなのでその必要は無いかと思います。
もし都合がよろしければお会いしましょう。
あ き あ か ねさん
100Lマクロ、「あきさんが買う」に「3000点」で行きます。
(クイズダービーかっての!)
9/22 よろしくお願い致します。
鉄道写会人さん
肉食系の法則(んなもんあるかどうかわかりませんが)、画面の50〜90%を車両が埋め尽くす、
これが私の定義です。
実際にお会いして、もっと体験談をお聞きしたいと思います。
ごーるでんうるふさん
予定が合わないのが残念ですが、次回は是非ご一緒しましょう。
運命のカウントダウンが始まっておりますので、近いうちにまたやると思います。
書込番号:10179595
1点

こんばんは。
はい!超草食系の画像をアップします。
どうですか??17mmですよ〜(笑)。欲しくなってきたでしょ〜??
17mmだと、こんな超草食系画像が撮れますよ!という一例です。
あきさん
先に言っておきましょうか・・・。100Lマクロのご購入、おめでとうございます(笑)。
書込番号:10179702
2点

ぬあ、ごめんなさい。画像は40mmでした。
ということで、皆さん、17-40mmLなんていかがですか〜?(笑)。
書込番号:10179816
2点

みなさま こんばんは(*^^)v
■take44comさん
おっと、何故か復活していますね。
お陰で私の文章の繋がりが今更ながらに出来た気がします(笑)
9/22、改めて宜しくお願いします。
ほんっとに、楽しみですね\(◎o◎)/!
■鉄道写会人さん
あなたのブログの「メール、お待ちしてます!」のところにメールして・・・
10/30や10/31の事をご連絡・打ち合わせをしたいと思うのですが・・・
そこに私のプロバイダアドレスなどを明記しても大丈夫でしょうか?
ちなみに、両日とも「よっちゃん3さん」がお仲間2〜3人と30日→飲み会、
31日→撮影会(対象未定、追って打ち合わせ)などを計画してくれています。
ぜひ、ご一緒にどうですか?
よっちゃん3さんは今では鳥専門ですが・・・
昔は色んなものを撮ってらっしゃたようですし、
他の方も列車や飛行機やetcと幅の広い方々です。
■EF-L魔王さん
祝辞は早過ぎますって(>_<)
■ごーるでんうるふさん
マシンの記念撮影ですが・・・
レンズが空を見上げているのですが?
青空と雲が被写体でしょうか?
やはり「被写体と一緒」の方が記念撮影としては後から楽しいかと!
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10179832
1点

100マクロLの事は、置・い・と・い・て・・・
17mmだとこうなるよ〜
で、40mmだとこうかな?
EF-L魔王さんと同じく「17−40も逝っちゃいましょうね(*^^)v」
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10179882
1点

あらかじめお断り申し上げますが、
私が次に買うレンズは
EF800mm F5.6L IS USM
です。(火暴口虚)
ですので、広角側へのシフトは数年先になるでしょう。
書込番号:10179942
1点

take44comさん あ き あ か ねさん
> 100Lマクロ、「あきさんが買う」に「3000点」で行きます。
> (クイズダービーかっての!)
私も「あ き あ か ねさんはいまの100マクロUSMをドナドナして新しいのに代えちゃう、に、
水曜日行ってまいりました。三千院。」(なんのこっちゃ)
疲れ玉っ手箱状態の上、連日用事が詰まりつつあるんで、遠出はかなり厳しくなってまいりました(;_;)
それ以前に、単純往復5000円という予算がかなり厳しくはあったのですが(自我自惨)(;_;)
書込番号:10180212
2点

あ き あ か ねさん
こんばんは、
一言、「欲しい!」ていうか、一枚目のようなのを撮ってみたいです。
多分、嫁好みでもあるかもしれません。
書込番号:10180370
1点

いま、ごーるでんうるふさんから聞いたのですが、
明日は富山駅線路付け替え工事か何かで、
「きたぐに」が約2時間遅れになるんだそうですが、
現地のあ き あ か ねさん、ご存知でした?
あわてていろいろ見てみたけど正確な時刻はわからないのですが。
あ き あ か ねさん、リベンジリベンジ!!(^^;;;;;;)
書込番号:10180455
1点

皆さん、こんばんは!
連休、何とか22日の1日のみですが休みの確保が
出来ましたが。
しかし、連休中の1日のみの休みの為、他の所用との兼ね合いで
フル参加とはいけそうにありません。
でも、まだお会いしていない方との顔合わせも是非とも
果たしたいと思ってますので何とか関ヶ原駅の
待合室に向いたいと思っております。
あきさんとも前回よりも長い時間?お会い出来ればと
思っています。
光る川・・・朝さん、ごーるでんうるふさんは参加は
難しそうですか?
残念です。
次の機会をお待ちしてます。
書込番号:10180547
2点

こんばんは。
三脚が空を向いているのは、自由雲台が固定できなかったからです…。
で、時間が無いので富山駅情報。
『きたぐに』の遅れはここに載っています↓
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173804_799.html
福井6:10、京都8:39、大阪9:25です。
私はとりあえず、山崎か長岡京でも行っていましょうかねぇ…。
書込番号:10180578
1点

みなさま おやすみなさい!
「きたぐに」いってきま〜す(*^^)v
■よびよびさん
えへへ・・・
いいでしょう(^o^)/
レンズは一本でも多い方が何かと楽しいと思いますよ(自分に言ってる?)。
■特急彗星号さん
おぉ〜っ!!
22日、OK!ですか\(◎o◎)/!
ゆっくりとお会い出来るのを楽しみにしています。
よろしくお願いします(^_-)-☆
■光る川・・・朝さん、ごーるでんうるふさん
素晴らしい情報をありがとうございます。
早速に新疋田の大カーブへリベンジに行ってきます。
正常ならば 福井4:06→大カーブ4:52くらいだったはず・・・
とすると・・福井6:10→大カーブ6:56くらいになるという事(*^^)v
という事で・・・お・や・す・み・な・さ・い(-_-)zzz
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10180684
1点

残念ですが、限りなく不参加に近い、ということですね…
愛機の写真がはやってますが、私としては、愛知機関区には入り浸りたいところであります(謎)。
てことで、しょーもないのを1つ。
以前あ き あ か ねさんにはお見せしていますが、「蛍石内蔵Lレンズ搭載コンデジ」です。
今回はそれに、カメラとほぼ同等の重量があるテレコンをつけてみました(^^;)
カメラ本体整備重量 650g(バッテリ等含む)。これは EOS 20D ボディとほぼ同じです。
テレコンが、取り付けリングとセットで 645g あり、写真の構成では、重量 1.3kg ってことに(火暴)。
テレコンの前玉の直径は 10cm ほどあり、「これ、ほんとにコンデジ??」ではあります(^^;)
本体のみで、35mm 換算 28-200mm 相当、テレコンをつけることにより、同 200-300mm 相当で使用可能です。
書込番号:10180816
2点

ちょ…ちょっと!!
リンク先のJRWのページ見てると、
「10月!!20日早朝」とあるように見えましたが…?(^^;;;;;;;)
あ き あ か ねさんには「誤報」で申し訳ないですが、ソース元のお方も明朝向かうべく、
もう寝ちゃったんでしょうか…
※私はそもそも「法事」という名目での外出なので、大阪9時といわれても無理でしたが。
それとも、JRWがページを書き換えて、今月20日と来月20日の2回、時刻変更をするのかな?
書込番号:10180854
1点

しまった!
寝る前に気付いてよかったです。
さすが、うるふくおりてぃ。
情報はありますが、誤報も多いのでご注意をm(__)m。
申し訳ありませんでした。
書込番号:10181033
1点

みなさま おはようございます(*^^)v
昨夜、素晴らしい情報を得たので・・・
レンズをセットしたカメラを2台用意して、アラームも2台セットして(*^^)v
即、お休み〜・・・。
でも、1:17にうるふさんから携帯メール!
「こんな時間に何事かっ?!めっちゃ早起きで新疋田まで来るのかな?」
「なにっ!?誤報?!」
「10/20だって?」
アラームを解除して、ゆっくり寝直しました マル
で、10/20は火曜日ですが・・・
6:50くらいだとリベンジしてからでも会社には十分に間に合うな〜(^o^)/
でも・・・10/20の日の出は何時だ?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10182004
0点

ホントに今日のが誤報だったのかどうか、もうわからなくなりましたが。
※大阪駅改良工事では複数回「富士」が大阪を回避している過去がある。
他スレでも「南彦根に撮りに行く」と書いてた方がいる。
↑これを追記してから送信したはずだったんだけど、操作を誤ったかザックリ消えてる(;_;)
10月も下旬となると、夜明けが6時半頃になる可能性も…
やはり結構厳しいリベンジにはなりそうですね(−−;)
では、ソース元とニアミスしてきます(を
※今日は法事なので、黒くて太い「大人のオモチャ」(笑)をお渡しするだけで、
一緒に何かすることはありません。阪急電車くらいちょっと撮るかも?
書込番号:10182053
1点

あらら。
何かひと騒動あったみたいですね?
んで、本日「合体」はあったのでしょうか? >あきさん?
本日はゲリラ的にS地点に行って来ました。
Jr.同伴のため、そう長くはいられませんでしたが・・・。
本当に本番が楽しみです。
書込番号:10184217
1点

本日、突然に夕方からごーるでんうるふさんと湖西線の有名ポイントを訪ねてみました。
そうですね、ざっと15〜20人くらいいらっしゃったでしょうか。
広い棚田のあちこちに散らばっていました。
初めてだったので勝手が分からなかったのですが適当に撮ってきました。
時間が遅かったので線路はすぐに日陰となってしまいました。
次回は・・・
もっとS字に近づくか、棚田が映える角度でとりたいな(*^^)v・・・っと。
田植えの後とか、稲刈り直前とか、雪景色なんかが綺麗だろうな。
で、何故か北陸本線や湖西線では見慣れない列車が通っていきました マル
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10184491
1点

おお!
早速行かれたんですね?
400mmで圧縮したS字フックは良いですね!
やっぱり超望遠が必要と感じました。
それにしてもお立ち台に15〜20人とは・・・。
こちらは誰ともお会いできませんでした。
書込番号:10184547
1点

■take44comさん
たけさんのPCメールの情報のとこへ早速に行ってきましたよ(*^^)v
お立ち台ではなく、広い棚田のあちこちに散らばって結構な人数がいました。
かなりの人気スポットですね。
棚田の全高さの2/3くらいの位置から横を見て、下に線路を入れたのがUPした画です。
次回の課題として・・・
棚田の天辺から真下方向に線路を見下ろすのも良さそうです。
さて、いよいよ明後日になりましたね〜。
「待ちきれない!」よね〜(^_-)-☆
■ごーるでんうるふさん
おかえり〜、おつかれさま〜(^o^)/
帰途に天一を食えなかったのは辛いとこですね。
あれはやはり「こってり」に限りますよね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10184747
2点

あきさん、ごーるでんうるふさん
お疲れさまでした。
棚田の風景も良いですね。
季節的には終わってしまいましたので、来年の田植えの時期に、もう一度行きたいのではないかと。
それにしても天気が良かったですね。
天一の「こってり」。
僕にとっては守備範囲の範疇ですが、京都にはあれをも上回る「こってり」が存在します。
僕にはムリ (*_*)/
本日は「1」の編成2つを撮影する事が出来ました。
書込番号:10184877
3点

今日は2つの合体があった模様です(^^;)
お昼前後には、私はなぜか、ごーるでんうるふさんの28-70Lをつけてました(^^;)
その後、うちで留守番させてしまった100-300Lのかわりに、おなじくうるふさんの100-300Lがついたりもしました。(^^;;)
私のシグマ便利ズームが、かわりにうるふさんの1Vについてましたが、どんな仕上がりになるのでしょうね?
しかし、やはり思い知ったことは、「私って、標準ズームを使いこなせない人なんだな」と…orz(ーー;)
うちの墓があるお寺の前で、うるふさんとお別れして、私は法事へ、
うるふさんはうちで寝てるだけだった「胴は黒くて太い、先っぽが赤いモノ」(笑)を携え、
二人目の彼女に会いに(笑)かの地へ向かわれました。
書込番号:10185394
2点

こんばんは。
まずは光る川…朝さんを拾い、京福(=嵐電)を撮影。
目的はもう皆様が分かっているかも知れませんが、EF 80-200mm F2.8Lをレンタルしました。
…来るべき70-200mm F2.8Lもしくは、300mmF2.8L、135mmF2Lの為に、望遠Lズームで練習です。
その時CFカードを挿入することを忘れ、山中峠をドライブした後(笑)、キタムラ西大津店にてサンディスクExtremeIII 4GBを5980円にて購入。
書き込み速度は早いのだが…何と言うか、高かった…。
何だか本当に渋滞、渋滞で…行くのだけでも精神が削られる思いですが、それにしても北小松交差点を過ぎてからのいつものポイントは、その疲れを一気に癒してくれる場所でした♪
いやー、あの場所へ行って良かった!
ちなみにあきさんとは安曇川駅で合流して、撮影場所まで私が運転して向かっていました。
撮影データは見てもらったら分かるとは思いますが、フルサイズで広角24mmから、車両の具合によっては望遠600mmくらいまでが役に立つ場所なので、あまりレンズで迷わないです。
※この日の使用レンズ…
EF 28-70mm F2.8L USM
EF 50mm F1.8II
EF 80-200mm F2.8L(レンタル)
EF 100-300mm F5.6L
SIGMA DC 28-300mm(光る川…朝さん所有)
take44comさん>
ロケハン、お疲れ様でした。
改めて300系を見てみると、鉄仮面に見えますね(^^)。
700の白さも味が出ていましたが、今のうちは300、500を写すのがいいみたいですね。
次は…先頭車だけ流しますか?
こってりも…これはね、京都の人の好みなので何とも言えません。
人の味覚は千差万別なので、また自分に合ったものを見つけたほうが楽しいと思いますよ。
私は天一の他には、伏見の『銀閣』や、枚方樟葉の『四川ラーメン』などが好きでした。
光る川…朝さん>
レンズ、ありがとうございました。
おかげでテレコンは使いませんでしたが、F2.8Lが2本体制になって使いどころに悩まなくなりました。
また今度、1Vのモノクロ現像が出来上がったら結果を報告しますね。
あきさん>
撮影、お疲れ様でした。
後半、影がかなりかかってしまったことは残念ですが、またもう少しお日様の高いときにでもまたあと何人かで集まって、写してみたいですね。
まあ、天一が混んでいたのは仕様がないことだと思っています。
何となく、次に給料が入ったら行くかも(^^;;)
ではでは。
書込番号:10185538
1点

駄レス失礼します。
予備校時代、四条大橋東詰の「とんとん来」によく無理やり連れ込まれました(苦笑)。
予備校仲間が大のお気に入りだったからですが、大人になって、私もファンになりました。
が、先日(といっても昨年)行ったら、調理器具他全くなく、もぬけの殻…(;_;)
味もよく、狭い店内は常に人がびっしりで、入りづらかったのは確かですが、味はよかったのに…
改装だっただけかもしれませんが、ショックでそれ以来その方面には足も向かず…
京都では以来ラーメンを食しておりませぬ…(;_;)<今日も結局7-11のおにぎりだけ(;_;)
業務連絡:鞍馬口のボケオフの500円(100x5、11/30まで有効)割引券、いりません?(火暴シ干)
書込番号:10185691
1点

明日、あきさん、魔王さん、特急彗星号さんとお会いできるのを楽しみにしています。
天気は・・・微妙・・・(シ戻)・・・ですが・・・。
20・21・22日は関ヶ原にいるというドップリ生活です。
「とんとん来」とゴロが似ていますが、一乗寺に「天天有」があります。
ここは僕の限界を超えておりました。
しかしここに行った後必ず寄る「蛸虎」は大好物です。
書込番号:10189357
1点

当方もとても楽しみです(^o^)/
なんか・・・
子供の頃の遠足の前の日みたいな感じですね(笑)
突然都合が付いた、という飛び入りも歓迎です。
一緒に遊びましょう(*^^)v
9/22 AM9:30 関ヶ原駅!
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10189400
1点

take44comさんはじめ、明日関ヶ原で天下分け目の大合戦に臨むみなさま、こんばんは。
「行きたい!」という衝動と誘惑、このふたつと戦っている鉄道写会人です。
残念ながら明日は遠征できません。 (涙、涙。。。。)
しかしながら、みなさまとお会い出来る日はそう遠くないことと感じております。
「みなさまの傑作写真を拝見出来るの、楽しみだなぁ〜」
と、何気にみなさまにプレッシャーを。。。。
◎ごーるでんうるふさん
>18きっぷの写真ですが、確か山口線の仁保だったと。
そうだ、そうですよ、確かに仁保ですよ。
昨年の夏、ロケハンでブラブラしている時に立ち寄りました。
(写真は撮りませんでしたが・・・・)
18きっぷのポスターは、みんないいロケーションばかりですね。
あれって、全部大判のカメラで撮ってるんですよ。
◎あ き あ か ねさん
>「メール、お待ちしてます!」のところにメールして・・・
>10/30や10/31の事をご連絡・打ち合わせをしたいと思うのですが・・・
お待ちしております!! 是非ご連絡を!!
>そこに私のプロバイダアドレスなどを明記しても大丈夫でしょうか?
はい。他に漏れることはございませんのでご安心を!
30日→飲み会:金曜日ですね?正直、当日になってみないと.... です。
31日→撮影会:今のところ「問題なし」です。前日次第ですが....
ではでは。。。。
書込番号:10189816
2点

あ き あ か ねさん
遠足前のワクワク、同じです。
明日は道路が混んでいるかも知れませんが、お気をつけて・・・。
鉄道写会人さん
なにげにプレッシャーを掛けられていますが・・・。
肉食系が撮影する写真は「いつもの」アングルで代わり映えしませんので、過度なご期待は・・・。
でもいいなぁ。
お二人、10月末に合体ですか・・・。
書込番号:10189902
1点

あ、天天有ね…。
あそこは人の好みが真っ二つに別れるところですし、それはダメでも仕方ないですよ。
ちなみに私も支店で食べましたが、個人的にはダメダメでした。
ここから個人的な7Dの感想です。
操作性…1D、1Dsまでは良くならず。
というか、フラッグシップ機を超えたらもうそれは困りますね(苦笑)。
グリップ性は5Dよりも個人的には上だと思いました。
レンズの問題もありますが、それでも握った手から離れない感じというのは素敵です。
連写性能は…何というか、KDNに慣れてしまった私としては爆速。
1Vの感じとはまた違い、好感が持てました。
あれなら…1DIIを買う代わりに買っていいかも。
で、そのとき付けていたメモリのサンディスク ExtremeIVは書込み速度、私のExtremeIIIよりも遥かに速く、うらやましいくらいでした。
これは個人的に言うと、もっと値段が下がってくれたら買うのに…という感じでした。
で、100マクロLの感想は当該スレにて発言します。
最後に…今回の講座も含め、いろんな意味で勉強になった発表会でした。
実践も含めて、さくらで有名な夙川の撮影スポットに行ったことと、帰りの阪急での撮影の結果も含めて画像をUPします。
書込番号:10189978
1点

■光る川・・・朝さん
そうですね〜
学生時代に行ったお店が無くなっているのは寂しいですよね。
私も京都だったのですが・・・
中華料理屋さんの「ミンミン(漢字忘れた)」のスタミナ定食が旨かった。
写会人になって(違った)、社会人になって久々に訪ねたら・・・
お店が変わってました。
家内とガッカリしたものでした。
他にはカレーの「ボルツ」!!!!!
最高でした!!!!!!!!!!!!
四条川原町の映画館の下にあったんだよね〜。
今は全国に2軒しか残ってないはず・・・。
東京にに一軒残ってます。
ここ2年で2回行きました\(◎o◎)/!
今現在もあるかな?
■take44comさん
高速は混むだろうな・・・
北陸道から米原合流が問題、次にどっち方面が混むのか?
ま、早めに出ます。
遅れそうならTELします。
■鉄道写会人さん
ご連絡ありがとうございます。
後日自己紹介も兼ねてお打ち合わせをさせて頂きますのでよろしくお願いします(*^^)v
鉄道写会人さんとお会い出来る事となれば光栄です(`_´ )ゞ
そうそう、私は誰かさん達みたいに「サンヨン!サンヨン!!」・・・
、って 迫らないから大丈夫ですよ(迫られてた方ですから(笑)
で、「文科系は・・・」と来られたら・・・
返すアイディアが浮かばない(>_<)
だって、肉食と草食は・・・成るほど・・・って、気はしますが。
「理科系」はどうすれば良いの?
「500系」ならば明日たっぷりと(^_-)-☆
では、明日に備えて・・・
充電もしたし、SDもCFも空にしたし・・・
うへへへ(*^_^*)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10190115
1点

あきさん
こんばんは。
本日、僕は北陸道の上り方面を走っていました。
関西方面に行く名神高速から米原JCを経由し、北陸道の賤ヶ岳あたりまでずーーーーっと渋滞してました。
僕は事故渋滞にも巻き込まれていましたので、トータル50km以上の渋滞に遭いました。無理してでも下道で帰ってくるべきでした(汗)。通常2時間チョっとのところを6時間かかりましたので・・・。
明日は早朝出発だと思いますが、渋滞も少しは懸念しておいてください!今回の渋滞はかなり厄介ですので!
書込番号:10190324
1点

take44comさん
特急彗星号さん
EF-L魔王さん
本日はお疲れさまでした。
とても楽しかったです(*^^)v
機会がありましたらまた一緒に遊んでください。
それと、本日来れなかった良い子のみんなも次は一緒に遊ぼうね(^o^)/
さて、片道切符など色々ありますが・・・
まずは今から画像を取り込みます。
今回は「本日の一枚!」ってのが・・・無いかも(>_<)
取り敢えずはご挨拶まで。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10195232
2点

あ き あ か ねさん
take44comさん
EF-L魔王さん
今日、皆さんとお会いできて楽しい時間を
過ごす事が出来ました。
新幹線を撮りに行ったというより皆さんと
色々な話をした事の方が楽しかったという
印象が大きかったです。
(200万円越えの機材大集合、楽しかったですね。)
お陰で100カットも撮れず、80カットちょいで
まともな写真が無いです(泣)。
あきさんからお借りした17-40F4L、中々GOODでしたよ。
ただ私の腕前では当面キットレンズの18-55で間に合いそうです。
次回の大集合を楽しみにしております。
本日は大変お疲れ様でした。
書込番号:10195792
2点

あ き あ か ねさん
特急彗星号さん
EF-L魔王さん
本日はお疲れさまでした。
とても楽しい撮影会でした。
実際にあんな風にお会いしてみると、価格板での発言には気をつけないと行けませんね。
恥ずかしい発言は控えないと・・・。
片道切符って「なに?何?」。
100-400mm ☆☆☆〜ぃ。(ほし〜ぃ:何で星が三つかは・・・)
今日はレンズを替え、ズームで画角を変え、色々な撮り方をしましたが、100-400mmはとても魅力的でした。
キヤノンさん! EF400mm F4L IS USM を開発して下さい。m(_ _)m
カナブンがあるじゃないか!ってのは無しで!
特急彗星号さん
やはり、あなたの腕にはかないません。
修行して来ます。
書込番号:10195837
2点

あきあかねさん
特急彗星号さん
take44comさん
本日はありがとうございました。とても楽しい撮影会でした。次回は是非、メンバーを増員して行きましょう!
本日の四枚を貼ります!
いやー。画質素晴らしかったです(笑)。次回は流しにも挑戦します!
書込番号:10196604
2点

白いレンズが、
「いっぽぉ〜ん、にほぉ〜ん」 (はァ〜っ)
「さんぼぉ〜ん、よんほぉ〜ん」 (はァ〜っ)
これ以上数えると、頭が痛くなってきそうで。。。。
皆様はキヤノンから金品をいくらか貰っているのでしょうか?
本当にとんでもない皆様達です。
あ き あ か ねさんが、
>本日来れなかった良い子のみんなも次は一緒に遊ぼうね
と書かれておりましたが、良い子のままでは到底参加できなさそう。。。。
よしっ! グレてやる!!
根性据えて、まずはサンヨンという名の“白い薬物”に手を出すぞ!!
☆
本日関ヶ原に集われた方々、お疲れ様でした。
最近はなかなか遠征できませんが、関東方面に来られる際は、是非ご連絡を!!
修行のため、荷物持ちぐらいはさせて頂きます。
書込番号:10196690
3点

特急彗星号さん
改めまして、
17-40をあきさんからお借りして装着した時よりも・・・、
特急彗星号さんの広角流し作品を見た時の衝撃波が大きくて、それこそが片道切符になるのかな?
EF-L魔王さん
これまた広角流しがキマッていますね。
肉食系もバッチリです。
米原駅では、望遠でも広角でもどちらでも楽しめますね。
あ き あ か ねさん
作例をお待ちしております。
ワクワク
鉄道写会人さん
私たち、キヤノンさんから一切金品をもらっておりません。
ご覧のとおり、キヤノンさんに投資しているわけでありまして・・・。
昨日はクシャミ連発だったのでは???
次回はお会いしたいです。
書込番号:10197773
2点

歳のせいか夜に画像を調整したりしてるとすぐに眠くなる今日この頃です(>_<)
みなさん素晴らしい画ですね〜。
今回は100−400の新幹線デビューもありますが、
根本的に100−400にちょっとでも慣れたいというのもあり、
広角流しにはチャレンジしてません。
で、お決まりのKトンネル・・・
やっぱ400だと大きさが違いますね〜。
前回、もっと大きく写せたら楽しいだろうな〜、って思ってたので・・・
それだけでもとても嬉しいです。
自己満足ばんざ〜い\(◎o◎)/!
■特急彗星号さん
流しがとてもお上手です。
撮り慣れてるぅ〜、って感じが伝わってきます。
モースポでも鍛えられているからでしょうね。
>新幹線を撮りに行ったというより皆さんと色々な話をした事の方が楽しかったという
印象が大きかったです。
そうなんですよね!
これが最も楽しいと私も思います。
17−40、いいでしょう。
そろそろ逝かれてはどうでしょうか?
特急彗星号さんの腕前に相応しいレンズと思いますよ〜(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10198678
2点

■take44comさん
>片道切符って「なに?何?」。
それは、とても美味しい禁断の白い・・・(鉄道写会人さん、パクリましたm(__)m
証拠写真1)100−400を愛機に装着するtake44comさんのハンド
証拠写真2)17−40を同上
でも・・・100−400が予想していたより大絶賛だったのには驚きました。
私自身も良い物をゲットした喜びを再認識させて頂きました。
確かに、ISもそこそこ効くし、テレ端も良いと思うし、AFもかなり早いし・・・
みなさん、100−400はお勧めです。
テーブル上の記念撮影!
圧巻ですね〜・・・ちょっとやり過ぎかも。
(ま、○。○。○3さんの大砲の集合写真からみたら可愛いもんですよね〜・・・
少なくとも1桁違いますから・・・ボソッ)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10198809
2点

■EF-L魔王さん
おつかれさまでした〜。
5D2本格デビュー無事終わりましたね。
やはりフルサイズ、良い画質ですね。
広角流しもなかなかいい感じです。
今回は100−400をメインにしてましたので広角流しはしていませんが・・・
次回は2台体制で両方欲張りたいと思います。
お互いに特急彗星号さんを目指して広角流しに精進しましょう。
魔王さんは来年は7Dとの最強の2台体制ですね(^_-)-☆
7Dに70−200F2.8IS
5D2に17−40F4
これは考えただけで素晴らしい感じがします(*^^)v
先に「7Dご購入おめでとうございます」ってか。
>本日はありがとうございました。とても楽しい撮影会でした。次回は是非、メンバーを増員 して行きましょう!
そうですね、良い子のみんなを増員して更に楽しくわいわいやりたいですね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10198906
2点

■鉄道写会人さん
>よしっ! グレてやる!!
根性据えて、まずはサンヨンという名の“白い薬物”に手を出すぞ!!
あはは、これ最高です。
私の周りにはこの禁断の白いやつの中毒ばかりです。
でも、1本ゲットしても慢性化して次への禁断症状が・・・。
良い子の鉄道写会人さんはまずはサンヨンで、、、(>_<)
みんなの会話
A「○○写会人さんってさ〜、2年って絶対変よな!?20年の間違いじゃ?」
B「そうだよね〜、2年はないよな。」
C「そうそう、みんなの立場がないよ(>_<)」
D「あっ、デジになってから2年、って事じゃ?」
A「で、フィルム時代が18年、そうに違いない」
B「よし、そういう風に勝手に決めよう(*^^)v」
C「でも、あきさんは今度会えるかもしれないんでしょ、うらやましいな〜」
などと、take44comさんがロケハンしてくれた場所に野路を歩きながらの
会話の盛り上がりでした。
その他、沢山の価格コミニストさんのお名前が・・・。
これだけでもメッチャ楽しい(^o^)/
「文科系はこう撮るのじゃー」への対抗策・・・
「理科系は・・・」計算ずくです!
退避中のこだま2台の間に通過車両が・・・
時速、時間を計算してシャッターを合わせる、この緻密な計算で・・・
ドンピシャで「キター!」時の快感→→→添付参照
って、嘘です。
退避車両でブラインドなので音だけを頼りに適当に押したら・・・
単なる偶然で真ん中に揃ってくれただけです。
でも、私的には音だけでこの一瞬に合ったという事で・・・
「本日の1枚」だったりします(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10199036
2点

あ き あ か ねさん
会話の中のBとCは僕かもしれない。
絶対、写会人師匠は「2」の後の「ゼロ」を1つ落としていると思います。
でもって、僕の手が写っている写真が2枚も貼られている・・・。
3ワイドの写真、見事です。
あの時、画像を見せ合いっこしながら、はしゃいでいましたね、お互いに。
惜しむらくは、あの時17-40をつけていれば・・・。
チャンスはいくらでもありますよ。
<写真1枚目>
本日、名古屋駅にて少しだけ時間がもらえたので、新幹線撮影して来ました。
で、「ちょっと得した気分」の写真。
700系の B11編成 と C11編成 が並んで停まっていました。
B編成はJR西日本車、C編成はJR東海車ですが、同じ番号同士が横に並ぶのはラッキーです。
鉄道写会人さんと同じく「ホームで停車中の車両は撮らない主義」ですが、こんな楽しみも有りですね???
先日700系 C1編成と N700系 Z1編成 を写した事から、「1」が来ないかワクワクしていたのですが、
本日は「11」のぞろ目でした。
で、よく見るとノーズの分割点が微妙に違いますね。
<写真2枚目>
先日、俯瞰撮影をしていて気がついたのですが、屋根上にうっすらと号車表示が見えました。
今日も屋根がそれほど汚れていないN700系が停まっていたので、屋根上を見るとやはり号車表示がありました。
これは浜松工場で組み合わせる際の目印?
号車表示は先頭から2番目の座席窓の屋根上にあります。
その他の写真はブログに貼付けております。
書込番号:10202623
2点

ふぅ〜っ。
皆さんこんばんは。
楽しかった昨日と違って仕事に疲れた今日一日でした。
昨日ご一緒した皆さんの作例が出揃って思ったのですが
それぞれ個性が出ていて面白いですね。
同じ場所で同じ時間でもそれぞれの撮り方がある。
会話も楽しかったですがそれぞれがどんな風に
被写体を狙いシャッターを切っているか?
それを間近で見るだけでも興味深かったですね。
こういった体験をする事が楽しくも有り、刺激的でもあり
次の課題を自分に示す事が出来ます。
楽しくやりながらも皆さんから色々なものを吸収して
今以上に上達したいものです。
あきさんからお借りした17-40L、木々を撮った画像で当倍チェックしました。
やはり18-55ISとは違い周辺までばっちり(APS-Cだから当たり前ですが)。
シャープさや解像度、コントラストのも良好です。
しかしながら魔王さんの5D2+17-40を覗かせて頂いたらやはりフルがお似合いかな?と。
やはりタムのA16辺りが・・・。
きっとtake44comさんが5D2を前提に17-40F4Lを行かれるのでは?
書込番号:10202737
2点

こんばんは
みなさん、「かっこい〜な〜!ちきしょう」って感じです。
昨日の夕方、覗いて、居ても立ってもられず、肉食系にはなれないと知りつつも
どちらかと言うとお笑い系になっちゃいました。
書込番号:10207420
2点

よびよびさん
3枚目は充分に肉食系に属すると私は思いますよ。
良い俯瞰ポイントをご存知の様ですので
2枚目のパターンで縦位置流しはいかがですか?
かなり難易度は高いですが面白いと思いますよ!
書込番号:10207728
1点

特急彗星号さん
こんばんは
トンネルの作業員、向かった先はずっと前から工事が行われている場所です。
変電所付近だと思われます。
17-40を10Dに装着したものをUPします。
広角流しは楽しいですね。
ただし、1D MarkV に慣れきっていたせいか、10Dのレリーズタイミングが合わず「トホホ」の連続でした。
明日、ピンポイントでYトンネルに行くかも知れません。(行く確率50%)
よびよびさん
十分に「肉食系」ですよ。
500系も圧縮すると、コミカルですね。
特急彗星号さんの仰るとおり、縦流しも良いかも知れませんね。
書込番号:10212167
2点

特急彗星号さん、take44comさん
こんばんは、肉食系になってます?
今度立て流しにチャレンジしたいと思いますが
これって、脚立に立って、金網越しなので相当無理がありそうなんですが・・・
ちなみに
あ き あ か ねさんのは、トグロを巻いてて、肉食獣ですね、生々しいです。
書込番号:10212825
2点

●take44comさん
1/20秒ともなると幻想的な描写になって来ますね。
RAW撮りして少し細工したら面白いかも知れませんね。
それにしても1D MarkV指を10D指にしっかりアジャストされてますね。
フレーム内の車両の位置がしっかり物語っています。
私はメイン機よりも劣る機種を併用してると良いトレーニングに
なると思ってます。
私のメイン機?KDXから40Dにチェンジすると40D、なんと良いカメラに
思えることか(笑)。
連写は速いしファインダーは広く明るい(火暴)。
それにしても画像を拝見すると楽しかった先日の集会を
思い出します。 次の集合は何時かな?
●よびよびさん
いつか、よびよびさんともご一緒したいですね。
>これって、脚立に立って、金網越しなので相当無理がありそうなんですが・・・
大丈夫です!
多分take44comさんの新幹線は90パーセント、金網越しか脚立から。
もしくは両者の併用だと思われます。
書込番号:10213445
2点

22日のみなさんの広角流しを見ていたら「ちきしょう〜」って感じでした(笑)
で、悔しいので23日は午後を新疋田で過ごしました。
もちろん、広角流しスローシャッター狙いで・・・
「だめ、ぜんぜん撮れない」
「ぼけぼけばっか・・・」
「設定か?」
「腕か?」
「そもそもこの距離で撮ることは不可能なのか?」
大ぼけ連発!
でもなぜか突然1枚だけ・・・
ワイパーなどの前面にピンが来てそれ以外は流れている、
右端は流れすぎて車体が消え掛けてる??
何故こう写るのかは全く理解出来ないまま「とにかく撮れた(*^^)v」って感じ。
撮れたのはこの一枚のみですが・・・・。
それから・・・
最近は400mmの圧縮感にもちょおとハマってます。
新幹線の16両の圧縮は楽しいですよね。
広角流しはなんぼやってもヒット率10%以下なので諦めて・・・
特急の9両でもカッコ良いしね。
で、圧縮モードに頭を切り替えて何枚か撮って見ました。
しかし・・・このクリーム色がなくなるのは寂しいな(T_T)
■take44comさん
ドクターイエローは現れましたでしょうか?
ゲット出来てたらUPおねがいしま〜す(^o^)/
■特急彗星号さん
次の日はお仕事でしたか・・・
おつかれさまです。
私は前述の如く遊んでましたm(__)m
ぜひまたご一緒したいですね。
で、米原駅はかなりたのしいでしょ?
雨が降りそうならここですよ。
そうなると、いっその事どっと降ってくれれば・・・
水しぶきを上げながら疾走する画も撮れます。
■よびよびさん
うらやましがれせてスミマセンm(__)m
ほんとに、機会があれば一緒に遊びましょうね。
どの辺まで行けば合流し易いですかね?
岡山?広島?山口?島根?(中国地方限定で)
ちなみに2両がカーブでスレ違うのは本当に迫力でした。
真横で見ていたからなんか吸い込まれるような感じでしたよ。
★で、ここでちょっと変な事が?
■ざこつです(確かこういうお名前だったかと)さん
おそらく とらねす さんだと思うのですが・・・
沖縄のゆいレールをUPしてくれた方。
さっき、カキコが消えていました。
何で消えたのでしょうか?
他愛のない普通の文章だったはずなのに・・・
懲りずにまたカキコしてくださいね。
では・・・本日午後も・・・(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10215332
2点

こんにちは。
皆様22日はお疲れ様でした。
参加は出来ませんでしたが、仕事先でちくしょーと思いながら、京都駅を見上げていました(笑)。
それにしても特急彗星号さんとtake44comさんの写真が素晴らしいですね。
広角流し…28mmでよければ私もやってみますが、しばらくはコツをつかむまで修練あるのみ!みたいですね(苦笑)。
あれ、とらねすさんきはったんですか?
それなら消さないと置いておくはずなんですが…、書くところを間違えたのでしょうか。
見返してみると…さすがにちょっと内輪ネタで盛り上がりすぎたことには、個人的に猛省しなければならないところです。
ではでは。
何となく鉄道ばっかりではなくて、たまには本来の分野、お花や風景の撮影に戻ることもせな、『写真』の上達には良くないということを最近思っている私でした。
書込番号:10216164
3点

ざこつですさんの書き込み、何故消えたのでしょう?
価格コムの管理人、おかしくないかい?
書き込み規約に違反する内容は一切無いはず。
あ き あ か ねさん
本日はお医者様は現れませんでした。
でも、しっかり「あれ」だけは撮って帰りました。
ごーるでんうるふさん
お褒めに預かり光栄です。
超スロー流しのものですね。
250km/hオーバーの新幹線で1/20って、ありえない世界ですが、一度やってみると面白いですよ。
書込番号:10217225
2点

●ごーるでんうるふさん
コスモスの風景の中を行く223系ですか。
是非今度はご一緒して草食系の鉄撮りを
ご指導頂きたいです。
●あ き あ か ねさん
良い漁場がお近くで良いですね。
当り?の100-400は相変わらずナイスな写りですね。
485系、私もこの秋、紅葉とのコラボ、冬は雪景色と
しっかり撮りたいと思ってます。
●take44comさん
>250km/hオーバーの新幹線で1/20って、ありえない世界ですが、
一度やってみると面白いですよ。
いやはや、どこまでスローになるのか?
NDが必要ですね。
私は1/40〜60秒が限度です。
Yトンネル、F5編成も良いです。
フェンス越しの魔術氏とお呼びして良いですか?
ざこつですさん(とらねすさん)の件、詳細不明ですが
登場お久しぶりなので残念です。
書込番号:10218291
1点

…皆様完全に「釣り上げられて」ますね。
以前にも申し上げたかと思うのですが、こことか私のところのような「内輪盛り上がりスレ」は、
それをよく思っていない「チクリ屋」が常に見ています。
で、インパクトありそうなレスを価格に削除通報するんです。
価格もロクに吟味しないで通報されたものは削除する(どうやら非表示にするだけみたいですが)んで、
こうしてみなが「消えた」「消えた」「なにが悪かった?」「どうして?」と騒ぎます。
で、画面の向こうで、「わ〜はっはっはっはっ!!」と大笑いして喜んでる、わけですわ。
私も目をつけられてますし、ざこつさんも昔から目をつけられていました。過去にも何度か消されてますよ。
ざこつさんはIDまで使用禁止にされてますしね。
そこまでひどいことを書く人ではないのは、皆様もご存知のとおりですけど。
さ、私という「大物」も釣れましたよ。多分画面の向こうでそれこそ大爆笑して、
「やった!こいつのレス削除通告しなくっちゃ!」って、さっそく今頃通報してるんじゃないかしら(笑)
書込番号:10219216
2点

■光る川・・・朝さん
へ〜・・・チクリ屋なんているのですか?
きっとうらやましいんでしょうね。
でも「仲間に入れて」って一言が言えないから潰しに掛かるのかなぁ?
>(どうやら非表示にするだけみたいですが)
そのようですね。
take44comさんの集合令の時も掲載されてすぐ無くなって何日か後に復活してましたから。
通報でとにかく消してからゆっくりと確認して削除と復活を決めているのかな?
>ざこつさんも昔から目をつけられていました
そうなんですか?
でもこちらへのカキコは本当に普通の内容でしたよ。
確か・・・
「この板の5つ目くらいで一度レスしたものです。
わけあってHN変えてます。
久々にカキコします。
ゆいレールの伝道師を目指します。」
このような内容だった記憶してます。
今更・・・どうして?どうして? って、詮索する気もありませんが・・・
なんかうっとおしいですね。
あるとこでは過激な表現や明らかに乱暴な言葉遣いや侮辱的な言葉が横行しているのにね。
(ごく一部の方々ですが・・・)
みなさ〜ん、今までとおり・・・お互いを尊重して平和に楽しくね(^o^)/
■ごーるでんうるふさん
この程度の内輪ネタなら良いんじゃないかな?
だって、こうやって交流して次々と欲しいものが出てきて・・・
私なんかもこの価格コムさんのお店でけっこうポチしましたよ(笑)。
価格コムさん側としても目的達成じゃないかな。
>何となく鉄道ばっかりではなくて、たまには本来の分野、お花や風景の撮影に戻ることもせ>な、『写真』の上達には良くないということを最近思っている私でした。
確かに!と思ったので・・・
昨日は、お寺の境内でマクロ撮影したり海岸へ行ったりとしてみました。
マクロは・・・
「やはり・・・100マクロL が必要だな」などと自分に言い聞かせるために・・・
取って付けたように使ってみただけ?!かも。
さて、今日はどこへ行こうかな。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10220211
1点

最近、突然滝のような雨が降り出す「ゲリラ豪雨」なるものがはやってるようですが。
最近、突然メールでご近所さんを誘い出す「ゲリラ合体」もはやっている模様ですね(^^;)
先週は私のところにもきましたが、なにぶん現地まですぐに出撃できず、あえなく未遂に終わりましたが。
今日の合体結果、お待ちしとります。
80-200L+2x、がんばってまっかー(笑)
100-400Lとどっちがよいの?(そら100-400Lかなぁ、やっぱ)
書込番号:10220573
1点

皆さん、こんにちは。
今日は各地でドクター祭りが有った様で
恐らく黄色の写真だらけになるのでは?
2日酔いで撃沈してしまって・・・不覚じゃ〜!
行きたかった。
おまけに両面電気釜の485系雷鳥の運用が今月一杯だと
光る川・・・朝さんの他スレで知ったものの次の休みは10月。
この傷心、皆さんの撮られたお医者様に癒して頂きます。
書込番号:10222347
2点

こんばんは
なんだかお祭り騒ぎにしてしまい申し訳ありません。(ゲリラメール?)
「自分だけずる〜ぃ!」
って言われるのがやだったんで・・・。
西の皆さんは収める事が出来たでしょうか?
名古屋駅は30名程のギャラリーの先頭に立って撮影していました。
このお医者様は特急彗星号さんの「癒し」に役立つでしょうか?
魔王さん
マキャベリアンさん
今回、当方のミスでご連絡が抜けておりました事をお詫びします。
書込番号:10222948
2点

Dr.イエローって、実はあまりいいイメージを持ってません。
「知ってる人は知ってるけど、けして人にそれを明かさない列車」というイメージが付きまといます。
最近はどこからか(JRWからかしら(笑))情報が漏洩し、サイトに載ってるといううわさも現場で聞きましたが、
基本、運転日も時刻も「非公開が原則」。
横で撮ってた「友人がJRにいる」というおじさんは、たまたま居合わせた3人で話が盛り上がったときに
うっかり口を滑らせましたが、急に言葉を濁して「知ってても教えちゃいけないんですよね」と。
なので、今日のゲリラメール(笑)は
「そんなんいわれてもいつ行ったらええのかわからんやん。用事てんこ盛りあるのに」って感じでしたが、
さすがここの面々、続々と「これまでの経験」「検索によると」「現場によると」で運転されるスジが固まってきて、
用事すっぽかしてとにかく走りましたっ!(をい)。
くだんのおじさん、「新大阪−博多間の往復は、いつもこのスジ。あとは運転日をどう知るかだけ。」
といっておられました。
写真は4MB超のため、それぞれ縮小しており、
アップのほうは金網をまともに食らってコントラストが落ちてたんで、上げてます(涙)。
みんな、大きな脚立持参でしたよ…
書込番号:10223332
2点

take44comさん、光る川・・・朝さん
黄色いお医者様からの癒しのお薬を
ありがとうございます。
でも、
でも、悔しいから古いT4を貼ります。
昨夜、深酒さえしなければゲリラメールに気が付いた
はずなんですがね。
書込番号:10224418
2点

こんばんは。
本日、ドクターイエローは見逃しましたが、寝過ごした新疋田にてこんな珍しいものが見れました。
その前に写した逆光下での撮影では…構図的には何となく満足。
でも調整がまだそんなに慣れていないため、帰還後のDPPを駆使して調整すると言う、適切な色合いとかも現像屋さながら勉強する羽目に遭っています。
では、本日ゲリラ的に呼び出したあきさん、お付き合いいただきありがとうございました。
明日は皆さんの予告通りに京都駅付近へ向かい、ドクターを撮るぞー!
書込番号:10224806
1点

ごーるでんうるふさん
明日ですか。いいですねぇ。
くだんのおじさんは定年されたところだそうで、当然明日も見に行く、といってましたが、
お天気だけが心配です(ーー;)
それでは、今日のお休み前と明日のお出かけ前には、バッテリとカードのチェック、お忘れなく(^^;)
書込番号:10224980
1点


最近はお出かけすると・・・帰ってからすぐに眠くなるあきさんでした。
で、昨日の報告を今から・・・。
朝、携帯メールが「ピロリ〜ん」
だれ?
ごーるでんうるふさん!?
なになに、琵琶湖一周の旅に出たら寝過ごして新疋田にいる?
>最近、突然メールでご近所さんを誘い出す「ゲリラ合体」もはやっている模様ですね(^^;)
光る川・・・朝さんご指摘の通りな出来事でして(笑)
ま、お近くに来られた時は遠慮なくどうぞ。
時間が合えばアッシー君として駆けつけますよ(*^^)v
で、ごーるでんうるふさんとホームで撮ったり大カーブへ行ったりと。
まぁ、どちらも凄い人出でした。
そこへ、レッドサンダーが来たのはいいけど後ろに機関車がつながってる?
→1枚目
周りの人に聞いたら「回送するためについでに引っ張ってきてるのさ」ってさ。
で、流しに挑戦し続けたのだけど・・・
→2枚目(前回偶然にフロントマスクにピンがきた)ような感じのがやはり撮れず。
→3枚目はドアの一部に・・・
→4枚目は少しまし(雷鳥の文字が読める)
いや、見ようによってはこれは素敵かも。
し・か・し・・・どうやったら「鉄道写会人さん」のような流しが撮れるのか?
今度直に教えて頂こう(^o^)/
■take44comさん
ドクターイエロー激写おめでとうございます\(◎o◎)/!
やはりかなりの人出になったようで・・・
先頭で捕れて良かったですね〜。
■光る川・・・朝さん
そんな負のイメージは変えて・・・
ラッキーカラーくらいに考えるようにしましょう。
えっ?ラッキーカラーはピンク!
う〜ん。。。ドクターピンク・・・ちょおと想像しにくいですね(笑)
■特急彗星号さん
飲み過ぎには注意しましょう(^o^)/
今回は残念でしたね。
でも流石です、ちゃんと既に撮ってあるから。
■ごーるでんうるふさん
お疲れ様でした。
本日はどうだったのかな?
連絡1 お茶とハッカ飴忘れてましたね〜。
私のお腹で処分しておきましたm(__)m
連絡2 お勧めのDPPの本
「CAPA 特別編集 Gakken Camera Mook
超入門! キヤノンDPP」
1995円税込み
連絡3 今からなら「7D」ですよ!
無理出来ないなら・・・「50D」か出るか分からんけど「60D」
ピント調整機構は必須ですよ〜。
特にちょっと年季の入ったレンズには(^_-)-☆
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10227941
1点

あ き あ か ねさん
広角流し。かなり良くなって来ましたね。
決まってます!
それにしても新疋田、どれだけ行ってるんですか?
新疋田駅の管理人の様ですね(笑)。
光る川・・・朝さんに教えて貰ったのですが
大阪向きの485系電気釜(光るさん流表現)先頭車が今月一杯で
定期の雷鳥運用から外れるそうですよ。
もし興味が有るならあと2日、大阪向きの電気釜が撮れますので。
残念ながら私は仕事の為に撮れませんが紅葉が深まる頃に
そちら方面に485系を撮りに行きたいと思ってます。
書込番号:10229055
0点

こんばんは。
ドクターは撮影しましたが、おそらく失敗しています。
『鉄道だけ』ではなくて、『鉄道の通る場所』という意味を狙って、それも撮影地がいつもの場所(東山トンネル出口付近)だったのでやってみましたが…ちょっとEF66、雷鳥、ドクターイエロー、113と立て続けに来たので興奮してしまいました。
面白いことに撮影者の一人が、新幹線を撮るのにジッツオの大型三脚とよっちゃん3さんが大好きなゴーヨンを持って、1DマークIIIとテレコン1.4×を付けて撮影されていましたが…
正直、ちょっと撮影前にファインダーを覗かせていただいたら、馬鹿馬鹿しいほどの焦点距離とファインダーの明るさでした。
普段、1VのファインダーよりもAE-1とKissDNのファインダーに慣れている人間としては、明るすぎます(笑)。
あきさん>
先日はお疲れ様でした。
ばたばた〜と、帰り走っていったため、隣の近江塩津あたりで気づきましたが、後の祭り…。
仕方ないなぁと思って帰りましたが、これが本日のお礼、ではないですよ〜?
また改めて何か持参します。
7Dは危険ですが、それ以上にサンニッパの誘惑が危険です。
本日のゴーヨンの人にも、長い玉の方がオススメと、言われました。
特急彗星号さん>
電気釜の件、この前時刻表を見るまで気がつきませんでしたが、先週見た後、何故かお金がないのに写欲ばっかり出ています(笑)。
また、連絡できたら撮影にお付き合いしますね。
ではでは。
PCを触る時間の終了が迫っていますので、本日はこの辺で。
書込番号:10229593
1点

あ き あ か ねさん
ドクターピンク?
時々そちらにお邪魔してませんか?(^^;)
北陸線の検査は、「ドクターピンク」(とは誰も呼ばないと思いますが(笑))が
担当しておりますが。
最近はイエローなディーゼルのこともあるかも。
ごーるでんうるふさん
別スレとかぶりますが…(書き忘れたので)
「アレ」買っていれば、FDサンニッパ1つ買えば、1Vにもサンニッパつけられたのに…
書込番号:10229857
1点

「7D」の板では入手レポートなどが掲載されてなかなか賑やかですね。
読んでると欲しくなってきます。
さらに「100マクロL」はもっとヤバイです(>_<)
かなり遅いSSでもブレてないようです。
こうなるとほとんど三脚が不要かも?!
■特急彗星号さん
>広角流し。かなり良くなって来ましたね。決まってます!
えへへ、ありがとうございます。
失敗かと思ってた雷鳥のやつ、よく見たらなんか気に入ってきました。
今からプリントしてみよ〜っと。
>それにしても新疋田、どれだけ行ってるんですか?
気軽に行ける距離・時間ですから。
何事も修行あるのみ(^_-)-☆です。
またこちらへ来られる時はご連絡くださいね。
■ごーるでんうるふさん
写真に「題名」を付ける事は大切、と言われていますが・・・
「よってらっしゃい、みてらっしゃい」はナイスと思います。
センス良いですね。
■光る川・・・朝さん
北陸本線にはUPされたような点検列車があるのですね\(◎o◎)/!
まだ見たこと無いです・・・。
もし出会えたら必ず撮ります。
しかし・・・相変わらず流石です。
このようなものもちゃんとゲットされてるんですね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10243652
1点

皆さん、こんばんは。
まったく私事で恐縮なんですが・・・
明日から3日間日本GP、鈴鹿に行ってきます。
観戦席、全て指定となり恐らく撮影は出来ないと思いますので
自分の眼に焼き付けるしかなさそうです。
今日、久しぶりに阪急電車を撮ってきました。
最近、新幹線が多かったのですが関西私鉄を
これから少しづつ撮ろうかと考えています。
書込番号:10243804
0点

あ き あ か ねさん
1年ほど前までは、クモヤ443や、今は亡きマヤ37、新顔のキヤ141等の運転時刻は
『ウヤ情』にどんどん載りましたが、最近はあまり載らないんですよね。
今月はキヤが載ってますが、JR九州貸し出し期間中のみの掲載。
検測は、長くとも数ヶ月に1度はせねばならず、北陸線ほどの線区になると、2ヶ月に1度は走るはず。
なので、結構しょっちゅう向日町から向かってましたけどね。
キヤは電線チェックはできないんで、クモヤ443がいくんです。
まぁた鉄ヲタがいらん騒ぎ起こして、非公開にしちゃったかねぇ…(−−;)
書込番号:10244360
0点

皆さんこんばんは。
鈴鹿から一度家に帰ってきました。
朝から雨という天気で2回目のフリー走行はひどくなった雨の為に
1時間程の間、誰も走らないという有様でした。
今回はグランドスタンドからの観戦という事で
恐らくまともな撮影は出来ないだろうと諦めてました。
一応、念の為に持って行ったKDXでF-1を撮って来ました。
グランドスタンドからはフェンスが邪魔で、いかにして
目立たなくするかという事が課題となりました。
苦し紛れの写真ですが貼らせて頂きます。
●take44comさん
メール、ありがとうございました。
やはり生のエキゾーストノートは良いです!
take44comさんがファンとの事ですのでBMWザウバーを。
書込番号:10247584
1点

電気釜の大阪寄り「パノラマ化」、残念です。
雷鳥は乗車した事が無く、強烈な思い入れはありませんが、今は亡き「白鳥」はよく乗ったものです。
北小松付近のポイントで電気釜の先頭が撮れないのは残念。
こんな後悔しないように、500系は撮り逃ししたくありませんね。
特急彗星号さん
鈴鹿遠征、お疲れさまです。
雨という事から「天然ND」状態だったと思います。
それにしても、私の大好物をありがとうございました。
今年はちょっとTVも見る気が失せていましたが、やっぱり鈴鹿に来るのってドキドキしますね。
書込番号:10248238
1点

■光る川・・・朝さん
>北陸線ほどの線区になると、2ヶ月に1度は走るはず。
でも、走るとしても土日ではないですよね、きっと。
事前情報さえ掴めればこっそり抜け出すんだけどな(笑)
■特急彗星号さん
すごい!
チケット1枚の価格。
これが2枚でしょ?
確かに「7D」買えそう(^o^)/
それより・・・
もっとすごい!!
なに?!
このSSは\(◎o◎)/!
流れ具合も素敵です。
こんなの撮れるようになりたいものですね。
■take44comさん
パノラマも好きな人には人気があるようですが・・・
私的にもいまひとつです。
これで10月になったからあのクリーム色の雷鳥は何本か減ってしまったんだろうな(T_T)
そうそう、先日ちょっと話題になった「きたぐに」の運行2時間遅れですが・・・
10/19らしいです。
でも、JRのHP見ると10/20?
確か、新疋田の貼紙は10/19だと思ったんだけど・・・。
ね、うるふさん・・・10/19だったよね?
ま、近日中に再確認すればいいか(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10248683
1点

19日か20日か…
出発駅基準か、現地時間基準か、ということですかね。
先日ごーるでんうるふさんが紹介くださったJRWの広報によると、
「 富山(20日4:36発)、
金沢(20日5:19発)、
福井(20日6:10発)、
米原(20日7:27着)、
京都(20日8:39着)、
大阪(20日9:25着)」
とありますから、20日早朝ですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
私がいつも持ち歩いてる、「携帯全国時刻表」。
10月号の表紙は、「敦賀−新疋田間」のニャンダバです。
前景にコスモスを配し、きれいに仕上がってます(時刻表の表紙になるくらいですから)が、
そんなポイント、あります?
なんとなく、大カーブ付近にも思うのですが。でも下り線がどうにも見当たらないから違うかな?
書込番号:10249552
1点

ね…10/19でしたね。あきさん。
今のうちにちくしょーと言いたくないので、この前の10/1に山崎で写していました、ら…面白いんです、それが。
『きたぐに』は来るし、東海道筋よりもうそろそろ怪しい221は来るし、朝顔は咲いているし、極め付きはキヤ141は来るし…。
やっぱりこの駅、楽しいです。
take44comさん>
まあ、そういう人のために一往復があるのでしょうね(笑)。
撮り逃さないし、乗り逃さないようにしましょう!
ではでは。
明日と明後日が休日の私でした。
特急彗星号さん>
また広角流し、いいですね♪こういう視点があるとは、新たな発見です。
…で、チケットの値段が…『ギャー!』と叫びたい気分ですか(汗)。貧乏極まりない私では到底無理な範囲です。
光る川…朝さん>
国鉄特急ベースの検測車は向日町にておねんねしているのをよく見ていますが、動いているのは初めてですね。珍しいのを見ました。
書込番号:10249643
2点

を、珍しくごーるでんうるふさんも土日お休みですか?
私はこの土日はとにかく休むんだ、ということで、何の予定も入れてません。
結構今週仕事ボロボロだったんで(;_;)
※体調不良のため不機嫌(笑)、事務オンリーの無営業(をい)、遅刻(コラコラ)とひどいもんです。
(うちの)近場で昼からで(−−;)疲れない程度でしたら「合体可」ですよん(^^)
3日はといえば、修学旅行で伊勢(1239)−草津線−網干(1806)にキハ181×6が走るとか。
4日は夕方に宮操−向操に「なにわ」が走るんで、沿線はパニックでしょうね。
書込番号:10249943
1点


こんにちは
久しぶりにお邪魔します。
流しが流行ってますね。
特急彗星号さん。
チケット代、こちらも世界最高峰って感じですね。
九州から家族で泊りがけで行くと、プロ用カメラ買えちゃうんですよ
*しっかり小学生からでも金取るんですから・・・Aポリスはタダなんですけど
F1超スロ〜流し、幻想的ですね、立体メガネで見ると浮き上がってくるんじゃないかと
とりあえず目を細めて見るとちょっと浮きがってくるかなあと。
今日は予選の結果が見られますか?
私もAポリス最後のGTに向けてテンション上がってきました、
今朝はアングルを変えての鉄流し練習で・・・
縦流しやってみましたが、モード間違えたのもあると思いますが、遠くから突進してくるのでなかなか流れてくれませんね。
書込番号:10252454
2点

私も本日は特に何もしないうちに夜になりました。
敢えてしたことは、100マクロUSMを箱にお片づけ。
深い意味はなく・・・
取説なんかも探し出して「お片付け」しました。
そうそう、フィルターも外したし・・・。
なんででしょうかね〜。
先立つものも無いのにね〜(>_<)
もう一つは夕方お散歩しました。
みなさんはご近所の散歩の時のレンズは何?
私の本日のお散歩レンズは70−200でした。
近くの小学校の校庭に・・・
ちょっと変わった刈り込みの庭木がありました マル
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10253168
0点

あ き あ か ねさん
…ん?トトヨだよっ! うん!!<あんたはメイか(^^;)
んで、やっぱり逝ってしまわれるのですね。
まぁ、あ き あ か ねさんはほとんどのレンズが赤鉢巻ですものね。
実は密かにこれで100USMマクロが安くなってくれたらなぁ、と思っている今日この頃。
自分的には、ほんとは50マクロのほうが扱いやすい気もしますが。
(距離置いて派ではなく接写派なので)
書込番号:10253283
1点

■光る川・・・朝さん
ところで、本日掲載の1枚ですが・・・
これは間違いなく「草食系」でしょう!
ね、take44com師匠(^_-)-☆
「100マクロL」欲しいよ〜\(◎o◎)/!
手持ちでもかなり遅いSSでも何とかなりそうな感じです。
防塵防滴も魅力的だし。
100マクロUSMはいくら位での下取りになるのかな?
単に売るよりは、下取りの方が良いような・・・。
都会のお店で交渉した方が良いのかな?
■よびよびさん
縦流し、良いですね〜(*^^)v
ちゃんとフロントマスクにピンが来てるし、それになんと一編成全部写り込んでるし!
モード2だとまたどういう風になるのだろうか?
モード設定の正誤のレポートになりますね。
で、「50D」、大活躍ですね〜\(◎o◎)/!
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10253361
1点

ごーるでんうるふさん
きたぐにの「流し」、新鮮です。
あきさんと同様に、「広角流し」がモノにできていますね。
光る川・・・朝さん
間違いなく「草食系」ですね。
夕刻の雰囲気が出ていますよ。
40DのISO1600もノイズ処理次第ではまだまだ行けそうですね。
よびよびさん
縦流し、キマッていますね!
きちんとノーズ先端にシンクロしている、お見事です。
僕も次回の撮影時、流してみようと思います。
あ き あ か ねさん
100Lマクロの購入準備は着々ですね。
今頃PCの前で、100Lマクロを買った時の事を想像して、「ムフフ」な顔しているのが想像できます。
書込番号:10253710
1点

特急彗星号さん
遅レス失礼しますが…
…高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高っ!
1DIII高速連写並に高いですな(言迷)。
うちの上司もいってるんだけど、そんなに高かったのか…
どうりで本来休めそうもない週末に無理やり休みいれたり、
「息子の運動会とF−1とどっちが大事やって嫁に怒られた」っていってたのか…
※てことで、金曜見て、土曜は運動会で、済んだらとんぼ返りだそうな。
「駐車場の抽選外れたけど車止められるんかなぁ…」ってさ。
私なら間違いなく、そのお金、白いレンズ1本にしてますね(を。
※というか、間違いなく最損カードに上納してますね…(号泣)
んー、いやだけど、カメラ趣味は引退することにして、機材をほとんど売らなあかんか
(全て売ったところで半分も返せんのだろうが)、<てことで、これはあり得ません(^^;)
宝くじでも買い込むか(運悪すぎて当たらない)、玉転がしして大もうけするか(そんな腕がない)、
お馬ちゃんパカパカ走っていただくか(コラコラ)、いかがなものか、思案中…
気は滅入るばかり。しつこく妖気に引きこもり中です(ってもう夜だお)。
書込番号:10253931
2点

●take44comさん
「天然ND」を活用しました。
ただ近づけないフェンス越しの撮影は逃げようがなく
誤魔化し気味にしか撮れず残念です。
観る席と撮る席は一致しませんね。
実は私も鈴鹿での開催が無くなってから興味が薄れ、今年は
まともにF-1中継を観てません。でも実物を鈴鹿で観たら最高でした。
さて、皆さん驚きのチケット代ですが毎回7万円を越える席で
観戦しているわけでは有りません。
今回3年ぶりに鈴鹿でのF-1開催となりましたが
3年前に鈴鹿サーキットでの開催が無くなるいう事を知った時に
「今度鈴鹿にエフワンが帰って来たらグランドスタンドで観るぞ!」と
自分なりに決意しましたのでサンヨンを買うと決めた時以上に
悩み、なやみ、ナヤミ・・・ポチしました。
●よびよびさん
縦位置流し、良いです!かなり難易度高いと思いますがお見事です。
>F1超スロ〜流し、幻想的ですね
観戦には大変良いグランドスタンドですが撮るにはフェンス等が
大変邪魔になり、目立たせない為に流すこと、コントラストを高めて
アンダー目にして・・・という苦しい選択でした。
今日は天気も良かったので逆光気味の光を活かし?ました。
デビューからお気に入りのK・ライコネンです。
F-1界のN700系ことS・ベッテルが脅威の走りでPP取りました。
書込番号:10254618
1点

にへら にへら・・・
あるものを買っちゃった\(◎o◎)/!
でへへへ・・・
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10259096
1点

あ き あ か ねさん
うおおおお!
あるモノとは???
それにしても、速っ!!!
特上「マグロ」ですね。 !!!おめでとうございます!!!
特急彗星号さん
グランドスタートの特権は、スタートの大迫力ですね。
F1は20台でもかなりの迫力と想像します。
バイクの40〜50台スタートもかなりの迫力があります。
それにしても、お見事な値段、じゃなかった、フェラーリの流し撮りですね。
書込番号:10259523
2点

●あ き あ か ねさん
イッちゃいましたね。おめでとうございます。
恐らく何買ったかは既に明白?ですが
ご本人様からの報告が有るまで楽しみに待ってます。
●take44comさん
10気筒時代より音量が小さくなった感じですが
やはりスタート時の迫力は最高ですね。
18,000rpmというエンジンの回転数は伊達じゃないですね。
TOYOTAのベテラン「鶴」さんも頑張りましたが
新たなスピードスターが現れました。
新時代のF-1がやって来たと思わせる日本GPでした。
書込番号:10260091
2点

おぉぉ!あきさん
「マグロ」のご購入、おめでとうございます。
実は僕もサプライズで購入しようと思っていたのですが、三星カメラで発売日に89000円の値段を付けていたのに、土曜になったら10万超えになってました(どちらもHP上で)。あと、在庫もありませんでしたので、止めて、その予算で眼鏡を新調しました。いやー、8万もする眼鏡を買っちゃって、すっかり100Lマクロ購入資金が無くなってしまいました(汗)。
実は僕、眼鏡男子なんです。(普段、お会いするときはかけてませんが)
カメラと同じくらい、眼鏡にもこだわりがあります。でも、眼鏡も一時期は4本を使い分けてましたが、これからはしばらく1本、もうちょっとしたら、既存のフレームにレンズだけ変えて2本体制です。
次回、お会いできるときには、眼鏡男子スタイルで行きますよ!
眼鏡レンズにも「EF-L」があったらどうしようかと思った今日このごろ・・・。(キヤノンは眼鏡レンズ提供してませんので、その点は安心ですね。ニコンは眼鏡フレームもレンズも提供しておりますね・・・)
書込番号:10260154
1点

うへへ・・・
みなさま こんばんは。
レンズ購入 兼 親戚廻り 兼 植物園撮影 兼 食事 などのドライブから、
先程帰って参りました(`_´ )ゞ
購入したレンズは・・・
そう、特上マクロの大トロ です。
福井のキタムラではネットと同じ102,000円提示でした。
店員さんと何やかやとごにょごにょやってたら・・・
あ「キタムラさんって店によって価格がずいぶんと違うよね」
あ「敦賀店は一円も引いてくれないし」
あ「小松まで行けば『うそっ』って値段の時もあるしね・・・」
店員さん「94,000円でどうですか?」 って!
あ・・・引き続き ごにょごにゅ・・・
突然に・・・
店員さん「92,000円でどうですか?決めてくださいよ!」みたいな(*^^)v
えっと、三ツ星の約9万円に送料代引き足してざっと9.1万円。
その差千円!
「買った!!!」
と、なりました。
ご報告まで・・・。
で、何が一番凄いか!!!
それは・・・
かなり遅いSSでもブレないで写る可能性が高い!!!
これが圧倒的に今までと違います。
殆ど三脚はなくても何とかなるかも。
レポートは後日100マクロLの板にカキコしてみます。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10260616
1点

あきあかねさん こんばんわ
IS付きマクロのご購入おめでとうございます♪
まだシッカリへそくり?が・・・(ーー;
しかもお安く買えて良かったですね♪
段々と私の買い物に近ずいて来ましたね(*^^)v
実は予約をしていたんですが私はキャンセルしてしまいました〜〜
何やら不都合があるみたいです・・・
な〜んて嘘ですが456かデジスコを買おうかと思ってのキャンセルです(^^ゞ
でも書き込みを見ているといつまで我慢が出来るか・・・(>_<)
作例のアップ早めにお願いしますm(__)m
書込番号:10260686
1点

お店で展示品を付けて・・・
何気なくシャッター押したらそれなりに写ってた。
で、AVモードでF4の設定だったのだがSSを確認すると・・・
な、なんと!SSは1/8秒!!!!!
ブレるよな、ふつうは(>_<)
■take44comさん
早速の祝辞ありがとうございます。
ほんとにすごいですよ。
今度是非試してみてください(*^^)v
■特急彗星号さん
えへへ。。。
バレバレですかね(笑)
でも、それに上手くお付き合い下さる大人な特急彗星号さんでした(^o^)/
さて、特急彗星号さんの方こそ今は凄い余韻に浸ってらっしゃるのでは?
■EF-L魔王さん
お祝いの言葉ありがとうございます。
とっても嬉しいです(^o^)/
私も眼鏡のフレームにはうるさいですよ。
ここ25年間デザインは一切変えておりません。
レンズは・・・今は・・・透かして見たら「ニコン」だった。
三ツ星は10/4のAM1:00にはHPでは確か89,800円だったかでした。
在庫は5個でした。
例の真夜中価格です。
朝起きたら10万ちょいに戻ってました。
在庫は3個になってました。
真夜中のチェックをしてたら9万円割れも再度あると思いますよ。
実は・・・
この時に「ポチ」しようかしまいか1時間悩んでました。
で、何となく諦めて本日のお買い物となってしまいました マル
■ごーるでんうるふさん
KDNのグリップはかなり綺麗でしたよ。
それに箱もちゃんと付いてましたし。
我ながら良いものを見つけたな、と。
ただ逆に問題が・・・
もし、グリップ買ったら・・・
KDNの使用期間をかなり延ばさないといけなくなりますよね。
グリップ買って更に長く使うか・・・
それとも、50Dか7Dに逝ってしまうか・・・それが問題だ。
悩ませて・・・ごめんね・ごめんねぇ〜(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10260782
1点

■dossさ〜ん・・・
いきなりビックリするじゃないですか!
プンプン(`_´ )ゞ
>実は予約をしていたんですが私はキャンセルしてしまいました〜〜
>何やら不都合があるみたいです・・・
↑
↑
↑
↑
↑
で、この上の行からここまでの行間の空白(>_<)
ほんと、人が悪いんだから(>_<)
へそくりはもう尽きてます。
本日は家内も連れて拝み倒して・・・
上記価格に100マクロUSMもドナされて・・・って感じです(笑)
早く次の休み(3連休)にならないかな〜。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10260874
0点

いやー。
一時期の私を見てるみたいです(苦笑)。
おめでとうございまする。また「よろしく」ね(笑)
書込番号:10260943
0点

あきあかねさん 再度お邪魔しまつm(__)m
今回7Dを購入の際には妻から借金をしました〜(^^ゞ
更に40Dもドナドナ・・・
40Dはかなり後悔してます(T_T)(T_T)(T_T)
今回の100マクロはISの効きが抜群に良いみたいですね♪
花撮りも好きな私はかなり迷っています・・・
今は鳥撮りにハマっている為にやはり望遠が欲しいんですが資金、無し!
動き物は328に任せて望遠に456かデジスコをと考えています(^^ゞ
そこに100マクロのISが出て三つ巴です(>_<)
書込番号:10260972
0点

あきさん>
来たし、爆速マクロ・・・。
ともかく、おめでとうございます。使ってみたら滝のような汗が出るくらい、凶悪なAFの素早さを誇りますので、使ってみたら分かりますよ。
で、例のBP-E3、福井からキタムラ梅田に送るということで話はついています。
後は実物を見るだけなんですが・・・むしろ、それよりも福井の店長さんとキタムラ梅田の店長さんが同期というのもびっくりしました(笑)。
私はUSMとAFの速さ以外、タムロンがあるせいで手を出さない(むしろサンニッパか7Dに回す)ため、また使用レポも聞かせてくださいね♪
今度、マクロ持って行きます。
書込番号:10261270
1点

あき さん: こんにちは!ご無沙汰してます。よっちゃん です。
100mmマクロLタイプをご購入とのこと、おめでとうございます。作例が楽しみですね。
(プレッシャーを掛けております。)資金難の昨今、本レンズまで買えるかなと思う今日
この頃です。7Dも発売され、Doss さんのブログでは詳細な使用感が発表されてます。
少し難があるようなのですが、私としては興味津々。でも、1D4が出るのをひたすら待って
いるような次第です。私の場合は、鳥がメインですので、AFやAIサーボの性能が非常に
気になります。7Dで妥協するよりは、思い切って1D4へ飛ぼうかと思っています(いつの
ことやら・・・)。
などと、祝電のつもりが愚痴になってしまいました。また、メールでご連絡しますね。
では、また。
書込番号:10262624
1点

台風が近づいて来ていますので、皆さん十分注意して下さい。
避難するときは、カメラは大事ですが、「一番大事なもの」のように振る舞うのは止めましょう。
変なところで家族に亀裂が走る事になります(火暴)。
うちは、モロ、通過予測の真下にいます。(恐)
書込番号:10274007
1点

皆様、こんばんは。
台風、僕の住んでいる地域も危険かもしれません。僕は一人者なので、何としてもカメラは守ります(笑)。
さて、私事ですが、11月2日もしくは3日の話になります。
キヤノン大撮影会in東京(といいつつ、「こどもの国」なので神奈川県横浜市なのはナイショ、要するに、千葉にあるけど東京ディズニーランドみたいなもんだろうか)に参加します。しかも、11月2、4日はお休みなので、前泊もしくは後泊しようかと思っています。よっちゃん3さ〜ん、dossさ〜ん、どっか連れてって下さ〜ぃ(笑)。
東京の撮影会では、米先生のコース(つまり、ネイチャーコース)に参加したいから、あきさんに100Lマクロ借りていっちゃおうかな〜(笑)。なんて勝手に考えている魔王でした。
書込番号:10275284
1点

ちょっとバタバタが続きまして・・・
100マクロLゲット!までは調子良かったんですが・・・。
でも、本日φ67のCPLフィルターを「ポチ」した私でした・・・でへへへ(*^^)v
■光る川・・・朝さん
>一時期の私を見てるみたいです(苦笑)。
いや〜・・・まだまだ師匠の足元にも及びませんって。
今のペースの3倍くらいでなんとか良い勝負かな(^_-)-☆
■dossさん
456狙いですか?
いつになるか分かりませんが、私も次は456を狙っています。
えっと、100−400があるのでゆっくりと456改が出るまで待ちますが。
出なかったら・・・DOヨンヨン?
■ごーるでんうるふさん
100マクロL、速さよりも・・・
やはりISの効きに驚嘆しています\(◎o◎)/!
今のところレポートする時間が・・・。
今度はマクロ対決でもしましょうか(笑)
■よっちゃん3さん
祝辞ありがとうございます。
で、ここは7Dは堪えて・・・
1D4をじっと待ってくださいね。
そして仲間内での1D4のインプレ第一号になってくださ〜い(^o^)/
もちろん予約で発売日にゲットでね(^_-)-☆
■take44comさん
そうそう、大切な何とかは・・・2階に上げておきましょうね。
万一の床上浸水に備えて!
って、(>_<)\(-o-)ナンデヤネン! どんな地形か知りませんが。
■EF-L魔王さん
おおっ、よっちゃん3さんやdossさんに声を掛けましたね〜。
知らないよ〜、只でさえ本人が魔王と言われているのに(>_<)
そこへ・・・よっちゃん3さんやdossさんなんかと遊んだら・・・
もっととんでもない事になっちゃうよ〜。
こわいこわい・・・。
100マクロLどころの話ではないな〜(笑)
ちなみに・・・dossさんへはブログからコンタクト取れますよ〜!
よっちゃん3さんは・・・
「よっちゃん3さ〜ん、EF-L魔王さんにPCメルアドを教えても良いですか〜?」
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10275567
1点

あき さん: こんにちは!よっちゃん3 です。
1D4購入の件、まだ金額や性能がはっきりしないので、何とも言えませんが、
できれば発売日に購入したいですね。しっかり、あき さんからのプレッシャー
を受け止めましたよ。
EL−魔王さんへは、私のメールアドレスを教えて下さって結構ですよ。
11月2日は勤務がありますが、3日は多分空いていると思います。
どこかへ出かけることも可能でしょう。
では、宜しく。
書込番号:10277188
1点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ♪
■あきあかねさん
>456狙いですか?
456欲しいですね〜(^^ゞ 本当は54が欲しいんですが無理!
昨日は試しにサンヨンにテレコン2倍を挟んで7Dで撮影してみたんですが中々イケてる画像が数枚、撮れましたので暫くは我慢できそうです♪
でもF8でMF撮影になるのでちょっとキツイかな(-"-;A ...アセアセ
え〜それよりも早く100マクロISの作品をお願いしますm(__)m
■EF-L魔王さん こんばんわ
子供の国はなぁ〜〜〜〜〜んにも無い広っぱです(^^ゞ
池や緑はありますがただ広いだけです・・・
私の都合ですが今月の28日に30日の免停が始まりテスト次第で何日短縮になるか???です。
一応1日に長野の飯田で有名なお肉屋さん主催の松茸パーティーが有り免停の日数次第で参加が決まるのでまだ未定です(^^ゞ
もし参加するとなれば2日の夕方に帰宅の予定です。
3日は今の所は何も用事がありません♪
もし前泊や後泊をするなら夜は私専用老人介護のE&Fコンビを引き連れて歓迎会でも〜(*^^)v
ちなみに子供の国から歩いて約10分ぐらいの所に別宅がありますので帰りに歓迎も可能かも知れません♪
カワセミ撮りなら何処へでもご案内いたします♪
近くで止り姿を・・・そこそこ近くで飛び姿を・・・または散々歩いて見つかるかどうかの博打撮影でも・・・
何なりとリクエストを頂戴いたします(*^^)v
私はアルコールを飲みませんがあきあかねさんの5分の1ぐらいのテンションなら飲まずにお付き合いが出来ます(^^ゞ
大人の時間帯なので情事なお話はお許しをm(__)m
書込番号:10280487
2点

あ き あ か ねさん
台風は無事通過し、被害もありませんでした。
ただし通勤困難のため、木曜日から5連休です(火暴)
EF-L魔王さん
関東チームとの合体が実現すると良いですね!
dossさん
あ き あ か ねさん のテンション、見てみたいです。
本日、改めてサンヨンの連写速度低下を実感して来ました。
カワセミは大きいの(500系)しか見る事が出来ませんでした。
書込番号:10283496
1点

みなさん、こんばんは。
今回の台風で被害を受けたという報告も
無い様で何よりです。
さて米原と言えばすぐ近くに鉄道総合技術研究所が
有りますが明日10日と11日の2日間、新幹線高速試験車両が
一般公開されます。
300X、WIN350、STAR21の運転台を含めた内部公開も有るそうです。
駅で新幹線を撮って公開された高速試験車を見るのも
面白そうですね。
2日酔いで撃沈しなければ出撃しようと思います。
書込番号:10284012
1点

皆さん こんばんわ
■take44comさん こんばんわ
>本日、改めてサンヨンの連写速度低下を実感して来ました。
気合を入れて撮ろうとした時に速度低下を喰らうと笑うしかありませんね(^^ゞ
逃がした魚はデカイです(>_<)
>カワセミは大きいの(500系)しか見る事が出来ませんでした。
私もいつか鉄撮りに挑戦しようかと思っています♪
でも鳥と同様に名前が覚えられるか・・・(-"-;A ...アセアセ
>あ き あ か ねさん のテンション、見てみたいです。
最高に笑えて楽しいですよ♪
こうしてあきあかねさんの書き込みは明るく楽しいですが実物はもっと上を行きますので〜(^o^)丿
書込番号:10284212
2点

皆様、こんばんは。
■dossさん、よっちゃん3さん こんばんは。
スケジュールについてですが、別途メールをさせて頂きます。よろしくお願いします。
■take44comさん こんばんは。
本日はお休みだったのですね?実は僕もお休みでした。ただ、午前中に名古屋で諸用があったため、ご同行できず申し訳ありませんでした。
そのかわりといってはなんですが、以前からずーっと撮りたかった風景があり、午後3時くらいから、そちらの風景の方に行って撮影をして参りました。電車移動だけで名古屋から30分以上かかりますので、帰りには丁度、夕焼けが見える良い感じになりました。また撮りに行きたいと思っています。
書込番号:10284683
2点

皆さん、こんばんは。
米原の新幹線高速試験車両を見て来ました。
午前中、晴れから突然の降雨も有り、とても不安定な
天候でしたが午後からは概ね晴れとなり子供連れの家族で
にぎわっていました。
今までは新幹線や在来線から遠目に見るだけの存在でしたが
記念すべき車輌達に触れられて良かったです。
せっかく米原という事で500系も一応撮ったのですが
上りの2本は良い光線状態で撮れませんでした。
あきさんやtakeさん定番の広角スローSS流しはもちろん
初の3本並びもやってみましたが難しい!
やはり計算して・・・は無理だから耳を澄まして
音で判断するしかないのですかね?
書込番号:10287581
4点

こんばんは。
先日のあきさんからKDN用の「BP-E3」が売っていると聞いて、梅田キタムラへ取り寄せた私です。
中古価格で\6,800-はヤフオクを見ていても正直、安いと思いましたね。
ただ、それで残念な話を一つ…。
キタムラ梅田が13日まで中古商品10〜30%OFFセールをやっていたのです。
ですが、そこで気になって見たものは、『あの』光る川…朝さんと共に見た、FDサンニッパが二つ。
30%は正直、美味しかったのですが金銭的な都合と合わせてダメでした…。
乗り鉄としては阪急の『本当の特急車』6300系の先頭車に座り、28-70Lで何度も室内の撮影を試せたのですが、行ってから喜ばしいことと悲しいことが重なった一日でした。
dossさん>
お久しぶりです。またカワセミが美しく撮れていますね。
…非常にうらやましいです。
本日、私も二つ隣のバス停まで歩く途中にある川の近くに一羽居たことを発見したのですが、KDNに100-300Lを組み替えている途中で飛んでいってしまったのが、非常に残念でした。
あきさん>
どうぞどうぞ。タムロンのマクロ72Eは今度持って行かせて頂きます。
正直、比較というよりも100Lのタムロンに近づけるか、という実験の比率の方が高そうですがwww
『ボケ』のタムロンか、『AF』のキヤノンか。
描写力が比較できたらまた色んな板の人の参考になるかもですね。
…むしろポートレートもこなす、魔王さんの領域かも。
魔王さん>
犬山城、懐かしいです。
あさっては航空自衛隊岐阜基地で航空ショーがあるので行ってみたいですが、あいにくその日は逆方面、お城好きとしては行かなければならない、岡山県高梁市の備中松山城に行く予定です。
また来月の半ばくらいにでも親戚の用事で名古屋に向かいますので、犬山もまた行きたいです。
特急彗星号さん>
いいですね、米原。
お金さえあれば行きたかったのですが、何となく気分が乗らなかったので本日は梅田だけで、変わり果てた阪急ビルを見てガックリ来ていました。
500系ももうそろそろ危険らしいのですが…、ともかく京都駅付近、ダイエー屋上、米原以外に新しい撮影場所を探さないとアカンのかなと思いました。
take44comさん>
台風、えげつなかったです。
家の瓦が飛ばされるかと思うくらいミシミシ言っていましたし、2回くらい目が覚めてしまいました。
出勤時に何ともなかったのが幸いなくらいで…気分的にはほっとしました。
ではでは。
ちょっと明日の出勤が恨めしい私でした。
書込番号:10289170
1点

こんばんは
1weekぶりです。
特急彗星号さん
そちらには良い素材がそろっていてうらやましいです。
*近所に新幹線の車庫はありますが・・・車庫撮りでもしてくるか
来週末のS−GTの最終調整で、こちらも流し三昧です。
デジイチデビューきっかけのイベントだけに思い入れも強いです。
来年から九州では、開催されなくなるので、来年からF1デビューしちゃおうかなあなんて
嫁的には1度は行ってみたいらしいので。
*ちなみにイベントが減ってさびしいので、2輪デビューを予定してます。
今度はマシンではなくライダーを狙うのもいいかもと思い。
書込番号:10289423
2点

ごーるでんうるふさん
>先日のあきさんからKDN用の「BP-E3」が売っていると聞いて、梅田キタムラへ取り寄せた私です。
あら、何をお買い上げかと思えば、そういうことでしたか。
どうですか?重くなりました?(^^;;;;;)
縦位置は格段に撮りやすくなりますね。
ただ重いしかさばるので…部屋に転がってはいるのですが、常時外しっぱなしです(爆)。
>キタムラ梅田が13日まで中古商品10〜30%OFFセールをやっていたのです。
そんな言葉は禁句です。明日はIX50のストラップとボディキャップだけを買いに、
八百屋とヨドバシだけにしとこうと思ってるのに(−−メ)
麗しのお方がいないことを祈ろう…(−−;)あのお目めで「買わないんですかぁ??」といわれたら
「いや買います」といってしまふ(火暴)。<40Dで実績あり(シ干)
>500系ももうそろそろ危険らしいのですが…、ともかく京都駅付近、ダイエー屋上、米原以外に
>新しい撮影場所を探さないとアカンのかなと思いました。
上牧ホーム。水無瀬ホーム。ボソ
昔は阪急とセットになった状態でよく雑誌などに載ったもんですが。今はあかんかもしれませんが。
>本日、私も二つ隣のバス停まで歩く途中にある川の近くに一羽居たことを発見したのですが、
>KDNに100-300Lを組み替えている途中で飛んでいってしまったのが、非常に残念でした。
結局、40D+サンヨン(ただし遠く)よりも、最初に貼った KDN+EF50-200L(ただし近く)のほうが
格段にきれいなことに気づいて愕然としてる私でした。<人の文末をぱくるなm(__;)m
書込番号:10289441
1点

かくいう僕も、本日(10日)、5D2用に BG-E6を購入したというのは秘密です(笑)。
書込番号:10289712
1点

皆様お盛んですねぇ(苦笑)。
完全他人事モードです。かつてはわが身でしたが(^^;)
ところで、私のカメラをご覧になった方はご存知でしょうが、
私は多くのカメラのストラップを一般的なネックストラップから「ワンハンドストラップ」にし、
横位置で構えた時にはハンドグリップ状になるようにして安定性を図っております。
肩を壊してるんで、ネックストラップは首がつらい、というのもあるんですが(;_;)。
これ、確かに横位置時にはいいんですが、縦位置となると結構厄介で、
グリップなしで縦位置を多用すると、翌日手首を傷めてます。
縦位置グリップをつけた場合は、このストラップでは完全に手から離すほかなく、
「グリップをつけたら使えますよ」とされる「ハンドストラップ」でさえ使えませんよね。
縦位置グリップで縦位置シャッターを押して使用する際、皆様はどうされてますか?
普通にネックストラップぐるぐる、なのかなぁ?
注:
ちなみに、各グリップには単3電池ホルダーが付属している場合がありますが、あれはあくまで「非常用」ですので。
カタログにも記載があるように、AI SERVO 時の連写が落ちるとか、連続撮影可能枚数が指定 Li-ION の半分以下しかないとか、
さまざまな制限があります。おまけに重くなるし…
指定バッテリ2本挿しにしとけば、よほどハードな撮影(またはハードな環境)でない限り
バッテリ切れはありえませんし、多分それ以前にCF切れを起こすでしょうから、
私は素直に専用バッテリの追加購入をお勧めします…
※私がKDXにせよ40Dにせよ、専用バッテリの予備を3つも買い込んでるのは、
縦グリ使用時に2組のバッテリを用意できるようにするためです。
…と、購入当時は気合を入れて買うんですが、結局重いので、単に死蔵してるだけと化してます(泣)
ちなみに、「モータードライブMA」の頃から、単3アルカリのかわりに単3Ni-Cd ってのは
キヤノンはご法度でした(わざわざ「×Ni-Cd」シールまで貼ってある)が、
今のはいけるんでしょうかね?
単3マガジンが、使わないもので見当たらない…(^^;;;;;)
書込番号:10289886
1点

特急彗星号さん
残念ながら一般公開には行けませんでした。
米原駅での500系W7編成、雰囲気出ていますね!
ノーズの傷が痛々しいですが、逆光だとあまり気になりませんね。
明日はまた、S地点とKトンネル付近に出没します。
dossさん
>私もいつか鉄撮りに挑戦しようかと思っています♪
>でも鳥と同様に名前が覚えられるか・・・(-"-;A ...アセアセ
編成名は鳥(動物)に準えれば覚えやすいかもです。
新幹線の場合、
・N700系・・・鷲
・700系・・・カモノハシ
・500系・・・カワセミ
・300系・・・鉄仮面(ごーるでんうるふさん案)
あきあかねさんとお会いするときは車移動のため、ノンアルですので本来のテンションを拝見する事が
ありませんが、いつしかその「テンション」を「体験」してみたいです。
EF-L魔王さん
犬山の作品、雰囲気出ていますね。
モノクロもたまには使ってみると面白いでしょ?
サーキット撮影の場合は、トホホ写真にこの「モノクロ」を使うと面白いです。
ごーるでんうるふさん
台風、大した事は無かったのですが、交通機関は麻痺し、通勤不能となったため、うちでおとなしくしてました。
中心地点に近かった事からあまり被害が無かったのですが、もうちょっと西寄りのコースだったら、大変だった
かも知れません。
よびよびさん
縦流し、お見事です。
また、S−GTの撮影も楽しみですね。
作品楽しみにしています。
2輪に片足を突っ込むと、さらに長いレンズが欲しくなりますよ。(クワバラクワバラ)
光る川・・・朝さん
>縦位置グリップで縦位置シャッターを押して使用する際、皆様はどうされてますか?
>普通にネックストラップぐるぐる、なのかなぁ?
これについては自分も悩んでいます。
「ぐるぐる」にしているときもありますが、サーキットではRQ以外は横撮りのため、
あまり考えなかったのですが、最近は他の分野で縦撮りが増えたので・・・。
書込番号:10293749
2点

一応ご報告〜
本日、カメラ屋さんには、結局行ってませんのでぇ(^^)
明日も山中または海辺等自然のあるところで撮影のため、大阪方面には近づく予定はありません。
えがったえがった。私は20Daを買ってしまった時点で、改心したのですよ。
書込番号:10294365
1点

●ごーるでんうるふさん
BG-E3、お仲間になりましたね。
私もKDXに付けてます。グリップ部は同じですが
はみ出た小指がバッテリーグリップに掛かりますので
長玉系では安心感が増します。あと縦位置は便利ですね。
40DはBGが無いので縦位置が多いときはKDXが使い易いです。
お近くなんでいつかご一緒出来る時を楽しみにしてます。
●よびよびさん
すっかり50Dが馴染んだのでしょうね?
難易度の高いスロー縦流しをマスターされたようですね。お見事です!
ぜひ来年はF-1デビュー、行きましょう!
その前にロケハンを兼ねて来年のFポン鈴鹿を単身で!というのはどうですか?
空いているので色んな場所から撮れますよ。
その時はぜひ出撃しますので!
●EF-L魔王さん
お久しぶりです。
前回お会いした時に40Dのバッテリーの譲渡のお話をお聞きしましたが
もし頂けるようなら40D用バッテリーグリップ BG-E2Nを購入してしまいそうです。
装着しても連写のコマ数がNIKON機の様に増えませんが3脚を殆ど使わない
私にはBGの縦位置のレリーズ位置は助かりますので・・・。
●dossさん
ぜひ鉄撮り、チャレンジしてください。
鳥さんより遥かに大きいので鳥をしっかり捉えられるスキルをお持ちなら
すぐに新幹線軍団は捉えられると思います。
●光る川・・・朝さん
一度短時間お会いしてから再開を果たしてないので残念です。
ネックストラップ、私は縦でも横でもグルグル巻くことは無いですね。
だらりと垂らしてるのかな?
40半ばにして足腰はガタが来てますが(今、右ひざ痛めてます。)首、肩は
今の所大丈夫です。
●take44comさん
W7編成、見る度に傷が大きくなってますが、ちゃんとした補修をせずに
放置でしょうか?
運用が減れば全検等での時間も余裕が出来るので(まさか即廃車か8連こだま化?)、
きっちり治れば良いですね。
あと、なぜかW8の新大阪方のノーズの色(ブルー)がボディ側と違ってました。
お口周りののツートーン仕様?
書込番号:10294680
2点

こんばんは
take44comさん、
>2輪に片足を突っ込むと、さらに長いレンズが欲しくなりますよ。(クワバラクワバラ)
そうか、マシンではなく人のサイズで考えないといけませんでしたね、
画角的にあと1.5倍は必要そうですね。
こうなってくると難易度の高い、接近できる場所もあるにはあるんですが、ブラインドからいきなり現れてくるんで、更に崖になってまして足場も悪くて大変なところなんです。
普通の場所だとゴーヨン+エクステになってしまいますね。(もう一回知人のゴーヨン借りてみよっと)
費用を考えたらF1に2回行った方が良いかもですね。
take44comさんの鈴鹿8耐見てたら、マシンもいいけど、ライダーもいいなあって感じになりますよね。とりあえず来春行ってみることにします。(ハマったら・・・ヤバ)
特急彗星号さん
とりあえず鈴鹿は行ってみたいです。
Fポンだったら嫁も興味なさそうなので一人で行けるかもしれませんね、これだとリーズナブルです。F1は一大決心ですから。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:10295158
3点

本日、また撮影して来ました。
新幹線の写真は順次ブログにUPして行きます。
それにしても連休中は天気に恵まれましたね、
僕も今日は日差しに恵まれました。
新幹線待ちの間に撮った在来線の大カーブは午前の早い時間を過ぎると逆光になるので、Lレンズがモノを言いました。
書込番号:10299564
2点

みなさま こんばんは。
実はここのところ1週間ほど体調不良とバタバタ続きでして・・・
カキコもほとんどままならず・・・
もちろん、100マクロLの試し撮りすら叶わず、、、。
と、言う事でもうしばらくは大人しくしています。
でも、みなさまの近況とご活躍はROMってますよ〜!
by あき(>_<)/~~~
書込番号:10300080
2点

ただいま。
私も本日、日帰りで伯備線の備中高梁付近にある備中松山城へ行っていました。
なので、ちょっと疲労がたまっています…。
明日も出勤なので、ちょっとROMをして皆様の返答を見ています。
書込番号:10301045
1点

あらま…
Lレンジャー隊長が調子悪いんですか…
これこそまさしく、隊長不良……
…熱、下がりましたでしょうか(^^;;;;;;;;;;;;;)
※余計に悪寒が走るという話も…(^^;;;;;;;;;;;;;)
書込番号:10301268
3点

ふぇ、ふぇ、ふぇ〜っくしょん!! (ズルルルル....)
先月の22日以来、原因不明のクシャミに悩まされております。
原因は何なのでしょうか?
関ヶ原古戦場に散った兵(つわもの)どもの怨念でしょうか?
いや、散ったとは戦勝軍のみなさまには失礼な勘違いでした。
☆
みなさま、ご無沙汰をしておりました。
すでに、「オマエ、誰だっけ?」的な存在になってしまってなければいいのですが。。。。
☆
あららっ、隊長不良ですか?
私の場合ここ数年そうなのですが、どうも季節の変わり目に体調が悪くなります。
別に熱が出るとか咳が酷くなるとかはないのですが、感覚的には風邪の症状と似た感じになります。
単なるトシでしょうかね。
隊長の場合は、もしかしたら、
「月末に鉄道写会人と会う羽目に。。。 うううぅ〜っ、憂鬱。。。。」
ってこと? かも....
☆
先週末カミさんに付き合って代々木公園で行われていた催しへ行って来ました。
代々木体育館の脇を歩いていますと線路の響きが聞えて来て。。。。
ふと見ると新型の成田特急さんが走って来ましたので、慌ててチョロと撮りました。
結果ブレブレの失敗作でした。
これじゃあ、「テキトー系」も失格ですね。
書込番号:10305918
3点

鉄道写会人さん、こんばんは。
あき親分があれなんで三下のあたしが出て参りやした。
カカク鉄撮り界に名を馳せる鉄道写会人さんの存在を
忘れる輩はここには居りやせんですぜ。
さて、例の白い薬物はどうなりましたか?
サンヨンのスレに鉄道写会人さんのレポが上がるのを
楽しみに待っていますよ!
take44comさんや光る川・・・朝さん、特別参加の
あきあかねさん、そして私とのサンヨン流し大会の
実現を楽しみに待ってますので宜しくお願い致します。
書込番号:10306185
2点

さて、やっぱり購入してからNewFDサンニッパを見つけ、後悔している私です。
今のところの本命が、これかEF(1型)に絞られたことを、改めて宣言します。
…やっぱり一時的な欲望で、本命から逸れたらダメやね…。
で、岡山行きですが…旅とお城巡りがメインなため、駅撮りがメインでロクな写真があったものやない(><)。
これならキタムラに行った時に阪急の梅田で気を抜いて撮影したときのほうがましやった。。。
あ、それでここの皆様にちょっと質問。
絶版品ですがフード取り付け部にヘコミがあるものって、避けたほうがいいですか?それとも気にしませんか?
ちょっと中古のレンズ選びで悩んで、この板をお借りして質問させていただきます。
光る川…朝さん>
上牧、水無瀬…はっきり言ってあそこは撮影地としては失格です!
近くの田んぼや高槻よりの踏み切りから写すのならともかく、ホームなら鉄柵が邪魔をして写せません。
あそこは大山崎も含めて、ダメダメ撮影地に認定します(^^;)
追加でBG-E3は案外、縦位置撮影には重要でしたね。
大して重くもないですし、サイズが上がったくらいだと思えばw
(←普段1V HSにEF50/1.8II or EF28-70/2.8Lを付けて平気で歩き回る人)
特急彗星号さん>
米原での順光W8編成、美しいです。これが出来たらいいのですが…、京都では逆光でしか写せないときた(涙)。
今度、六甲か、山科で遭遇しましょうか?(笑)
山科のトンネルなら、京都、もしくは向日町まで出てきたらご案内しますえ。
take44comさん>
『休憩中』ナツアカネがいいですね。
マクロで狙わなくとも、雰囲気が滅茶苦茶出ていますよw
鉄道写会人さん>
忘れてどうするんですかwwwこの板では散々話題になる人なのに。
また覗いてくださいよ。
テキトー系なら、次は私が襲名してしまうかもしれません。
まさしく最近の写真、本当に気の抜けた写真ばっかりなので…。
旅に人生の全てをかけすぎました(核爆)。
そろそろちょっと、家の写真の移し変えになるような写真が一枚撮りたいです。
ではでは。
書込番号:10308479
2点

体調殿ぉ!
不良ですか?
がんばって隊長整えて下さいね!
まさか新型って事無いですよね?
迷える子羊、鉄道写会人さん、お久しぶりです。
特急彗星号さん/光る川・・・朝さんと一緒にサンヨン沼でお待ち申し上げております。
それに月末にうちのレッド隊長とお会いになるとのこと、よろしくお願い致します m(_ _)m 。
「テキトー系」だなんて、またまたご謙遜を・・・。
そんな事言われたら、僕の立場はどうなるの? (T-T)
ごーるでんうるふさん
トンボの写真、自分の中でも気に入っています。
昆虫写真にはまったく慣れていないため、草をボカした背景にして誤摩化してみました。
書込番号:10310473
1点

フード
そのうち見つかりそうなものなら(何度か見かけたことがあるものなら)そっちをあたる。
めったにお目にかかれなさそうなものなら、支障があるなしにかかわらず「見たら買え」の原則に従う(爆)。
後日ましなのを見つけたら、それに替えて、支障ありは予備に取っておく。
書込番号:10311391
0点

あき 隊長、そして皆様: お早うございます。よっちゃん3 です。
昨日、出張で大阪から石川(小松)へ移動しました。その時に「サンダーバード」という
特急に乗りました。この電車、いつも上り列車で夜遅くに乗っていたので、昼間の下りは
初めてでした。福井駅も通りましたよ(当たり前ですね)。
この近くに「あき」さんが居るのかと思うと、何故か親近感を覚えた次第です。
皆様がいつもどの辺りで撮影されているのか、風景に注意していたのですが、この
沿線ではないのでしょうか?あまり絵になりそうな場所はありませんでした。
私はいつも飛行機や新幹線で出張に出かけるのですが、たまには昼間の特急も良いもの
ですね。お年寄りの乗客が多いのが気に掛かりましたが・・・。
では、また。
書込番号:10316999
1点

みなさん
こんにちは
昨日、一昨日と、S−GT三昧で、体ボロボロで、今日は仕事も休みでした。
データ整理中ですが、とりあえずお土産を・・・
多分普通のでは満足して頂けないので、変なのばっかりですけど。
コンデジでもチャレンジしましたが、SS優先で写しても、f:8以上に絞りが効かないみたいで、逆に使い方が良く分ってないのかも?
あきさん体調如何でしょうか?相当悪いのでしょうか?
書込番号:10334582
1点

みなさま こんばんは。
ご心配をお掛け致しておりますm(__)m
なんのかんのと丸々2週間、咳が止まりません。
症状は咳だけ、です。
出張も含め仕事だけは休んでいません。
しかし、夜もまともに眠れません。
肺のレントゲン、異常なし。
血液検査、異常なし。
最も強い薬、効き目なし。
色々と薬を変えてこれで駄目なら次はヘリカルCTスキャンだそうです。
原因は不明・・・。
ひょっとして価格コムで買い過ぎてバチが当たった?
こうなったら1D4買うしか特効薬は無いのかも(^_-)-☆
で、今朝はケホケホしながら「きたぐに」だけは撮りに行きました。
2時間遅れだから明るい時に走ってくれる(*^^)v
でも・・・失敗です。
咳を止めているのに神経を使い過ぎてフレームアウト(>_<)
でも、前回の暗い環境から比べたら写りそのものは良いかも、です。
ちなみに、横浜・神戸・浜松などから7〜8人位が来られていました。
カキコの力は湧きませんが・・・各板のROMだけはやっております。
7Dが残像とかなんかで大変ですね。
で、1D4はどうなるのかな〜(??)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10335878
1点


あー、今日だったんだ(爆)。
私は今朝は(写真の時間はまだ寝てましたが(爆))、霊験あらたかな門戸厄神様で「秋季厄除大祭」に参列し、
厄除け祈願をしておりました(爆)。もう4年連続、春と夏は何が何でも仕事休んでいってます(^^;)
その甲斐むなしく、広島からわざわざ吹田まで回送されてきた電車を、ついさっきまで撮れる体勢だったものを、
どういうわけか撤収して、通過15秒前に電車に乗り込んで、ドアが閉まって3秒後に
反対側の線路を走っていくのを見ましたが(;_;)
…知る人は知ってますが「その買いむなしく」もありましたし…<いやそんなこたぁないですけどね(^^;)
書込番号:10337782
1点

■光る川・・・朝さん
おはようございます(*^^)v
そうなんですよ、昨日19日でした。
当初は20日、とネットにて発表があったんですが・・・
駅の掲示板には早くから19日となってました。
ね、ごーるでんうるふさん(^_-)-☆
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10338216
0点

おはようございます。
『きたぐに』の噂を流した本人ですが…、その日は連日の出勤で少々疲れていて、寝ていました…。
本日も出勤になりますが、それ以上にちょっと写欲が夏に発散させまくったため今は少々セーブモード気味になっているところが、自分では気になります。
何か悔しい…。
よっちゃん3さん>
お疲れ様です。
小松。それはあきさんが出てきそうな場所その2でしょうか(笑)。
福井駅ではなく、敦賀駅とその前後が、私らがたまにメタルスライム並の確率で出てきそうな場所ですよ(^0^)/
※業務連絡
来月半ば14日に『のぞみ6号』の乗り鉄&名古屋に向かい、結婚式に出席します。
28-70mmと380EXで、イトコを写すと思いますが…左右に振れないこのストロボで大丈夫!?と思いながら、いつもの本体(=フィルムだと思う)とで行っていると思います。
その終わったあとと次の日は一日フリーなので、また呼び出すのでしたら応じます。
書込番号:10338740
0点

あきさん
お風邪は大丈夫でしょうか?
20日に発表と言えば・・・。
とうとう僕たちのカメラも型落ちになりますね。
まだ少し猶予はありますが。
初志貫徹で「物欲の秋」ではなく「写欲の秋」で参ります。
皆さんも体調管理は万全に!
書込番号:10341399
1点

あ き あ か ねさん 皆さん こんばんわm(__)m
1D Mark IVついに発表されましたね〜♪
でも高っ!てな感じです・・・
私でしたら値が崩れる1D MarkVをもう1台、買って2台並べて撮影してみたいです(^^ゞ
1台は自由雲台を付けカワセミをファインダーで追いながら撮影しもう1台では止り木に置きピンしてリモコンでシャッターを♪
もしくは2台とも置きピンして微妙にずらして連写を開始すれば秒20コマのシステムが出来上がり(*^^)v
1D MarkWのAF性能は気になりますがカワセミ撮りにはAFを喰い付かせるまでが重要なんでその腕がスキルアップするまではよいかな〜って感じです(^^ゞ
きっとソフマップでアウトレット扱いに成り安く購入出来る頃に手にする予定です(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10342435
1点

みなさま こんばんは。
ちょっとだけ良くなって・・・
昨夜は久々に6時間連続して眠れました(*^^)v
さて、ゆっくりと・・・
「1D4」欲しい\(◎o◎)/!
家内にぼそっと
「今のやつの新しいのが出た、1D4買って!」
って呟いてみました・・・。
すると!
ある条件が提示されました。
もし、それが達成出来たならば・・・
「考えなくもないよ」って。
これでいくと、最短では来年の3月か4月にその可能性が!!!
と、言う事で・・・淡い期待を胸に今からの半年を過ごします。
ま、その頃には値段もこなれてるかもね(^_-)-☆
あっ、それより条件の成就があったか(>_<)・・・。
では、ちょっと昔に戻りまして・・・
■光る川・・・朝さん
>えがったえがった。私は20Daを買ってしまった時点で、改心したのですよ。
ほんとに?
いつまで持つのかな?
しかし、改心することは大切です。
(説得力のカケラも無い、との陰の声が・・・)
迷子の探検隊→隊長(体調)が悪い! ってね。
■鉄道写会人さん
あと10日ほどに迫りましたね。
とても楽しみにしております。
100−400も用意して貰いましたからね(*^^)v
take44comさん、特急彗星号さんお勧めのサンヨンをゲットしておく、
サプライズ!ってのも良いかも\(◎o◎)/!
■ごーるでんうるふさん
KDNにBGが合体した画のUPがないのですが・・・
1000万画素の携帯での画をUPしてみてくださいよ〜。
って、よく考えたら・・・
KDNより携帯の方が画素数多いぞよ。
それどころか・・・1D3とほぼ同じ・・・。
■よっちゃん3さん
実は・・・小松は私の出身地です。
福井は福井駅の方ではなく、南の方の敦賀(つるが)で〜す。
いつも撮っている新疋田駅や南今庄駅は敦賀駅の両隣です。
当然ながら通過されてますよ〜。
で、で、「1D4」は予約されましたでしょうか?
私としては「AF」の進化だけでも・・・「欲しい」って感じです。
■よびよびさん
ご心配をお掛けしております。
お陰さまで少し良くなってきましたが・・・
まだ・・・ケホケホ って感じです。
■take44comさん
たけさんは察するに「1D5待ち」とお見受けしましたが・・・?
どうでしょうか??
■dossさん
1D3の2台体制・・・とっても贅沢です。
しか〜し、dossさんならいつの間にか実現していそうで恐いです(笑)
でも、今は456狙いですよね。
それで暫くは大人しくしていて・・・
で、1年〜1年半後くらいに間隙を縫ってソフマップで1D4を入手、ですよね(^_-)-☆
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10347655
0点

こんにちは。
すっごく貧乏になっていた私です。
加えて名古屋でなんぼ使うことやら…、ご祝儀の問題もあるし、他の出費の問題もあるし…ハァ。
1DsMarkIVのことは、当該スレで述べた通り、『もう少し値段下げられなかったの?』が本音です。
いくらプロ機だとはいえ、ちょっと殿様商売気味の会社にため息をつくばかりです。
(…うちの会社も似たようなものですが。)
AI SERVO IIは魅力的でも、TAIL5さんに言われたとおり、私は自分の身では中古でも1D(s)Mark II(N)が妥当。
それ以上は大体レンズにしか財布のヒモを緩められません(笑)。
とりあえず安定するまではひたすら目指せ、サンニッパで頑張ります。
あきさん>
こんにちは。
お風邪は大丈夫でしょうか?
あまり無理をしたらまた、外出機会が減ってしまいますえ。
携帯カメラで写したもの、出そうかなと思ったのです。
が、ちょっと撮影時のブレが抑えられないし、何かやっぱり物足りなくなるのでやめました(苦笑)。
dossさん>
値が崩れる1DIII狙いで、2台並べて…想像しただけで恐ろしいシステムですね(笑)。
ブログ見ましたが、ゴーヨン狙いですか?またハチゴロー狙いという選択も、望遠の幅を広げるには楽しいかもですよ♪
ではでは。
書込番号:10349615
1点

皆さん こんばんわ
関東は日増しに寒くなって来ましたが皆さん風邪&インフルエンザにはじゅうぶんに気をつけて下さいね。
帰宅の際にうがいに手を洗う事!Hの後にはパンツを履いて寝る事が予防になるそうです♪
■あきあかねさん こんばんわ〜
1D Wが条件付きで購入できるなら頑張るしか無いですね(^^ゞ
ひょっとして禁煙???ですか?
>1D3の2台体制・・・とっても贅沢です。
2台並べてあのシャッター音は回りからヒンシュクをかいそうですね(-"-;A ...アセアセ
>でも、今は456狙いですよね。
456の購入資金はすでに用意してありますが100マクロis付きと迷ってます・・・
もしくはテレコンをU型に買い直して×1.4と×2を連結して遊んでみようかと思っています(*^^)v
7Dに300mmレンズで1344mmになります♪
1D Vでも1092です!テレコンの端子を絶縁してあげるとAFでも使えるのか???ですが(^^ゞ
>で、1年〜1年半後くらいに間隙を縫ってソフマップで1D4を入手、ですよね(^_-)-☆
1D Wでしか撮れない画像があるなら1D Wに移行しますが値段の差を考えると1D Vでも良いかな?と思っています。
これは多分7Dを購入したからだと思います。
1D Wが秒12コマになっていたら飛び付いていましたが・・・
ヒット率は悪いと思いますが高画素&高ISOなら7Dでもイケるんじゃないかと思っています(^^ゞ
よっちゃんさんが購入すると思いますのでよっちゃんさんの動向次第で決めようかと・・・
それまでは1D Vで腕を磨いてます(*^^)v
■ごーるでんうるふさん こんばんわ
1D Wは行き成り高値で出て来ましたね(>_<)
AFセンサーも制限があるしスポットAFも7Dとは違いレンズ制限もあるし値段の割には???ってな感じがします。
ボディはとても魅力がありますが値段が・・・・
>値が崩れる1DIII狙いで、2台並べて…想像しただけで恐ろしいシステムですね(笑)。
え〜撮影している回りの人達は秒20コマのシャッター音を聞かされるのだからウルサイ!と怒られそうですね(-"-;A ...アセアセ
>ブログ見ましたが、ゴーヨン狙いですか?またハチゴロー狙いという選択も、望遠の幅>を広げるには楽しいかもですよ♪
私はレンズを振るのでハチゴローはやはり回りから怒られそうです(^^ゞ
てかそんなお金は有りません・・・
ゴーヨンを買うにしても328は下取りに出さなければ買えません(>_<)
それプラス三脚に雲台に10万・・・無理ですね(^^ゞ
暫くはテレコンで誤魔化して遊んでます♪
書込番号:10351775
1点

皆様、そして あき さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
1D4の話題が出ておりますが、取り敢えず予約は入れて来ました。売り場の係員に
どこが進化したの、とわざとらしく質問したのですが、的確な回答ができずにい
ました。キヤノンの販売員に聞けば良かったと思います。そう言う意味で、SCへ
出向いて自分の目で確認したいと思ってます。
私も、フィルム機の時代にはNewF1系やEOS1系を使っていましたが、ディジタルに
なって急に3桁あるいは2桁機しか使っていなかったのです。写真はレンズで決まる、
お金を掛けるなら、まずはレンズでしょう、という意識があったのです。
ところが、昨年856を購入して、これより良い超望遠レンズはないということに
気づき、これ以上良い写真を撮るためにはカメラ機能を向上させるしかないという
結論に達した訳です。つまり、自分の腕を磨くのが面倒臭いので、機材の変更で
対応しようとしたのです。そこで早速1D3を購入し使用してみたところ、今まで
悩んでいた動きものが私でも撮影できるようになったのです。この驚きは大きかった
です。あき さんやdoss さんがご一緒の時に、一人で興奮していたのが、その時
でした。さすがフラグシップ機であると改めて感じた次第です。
しかし、まだまだ1D3でもAFに対する不満があるので、この部分を更に改善して欲しい
と思っております。1D4がどこまでAFの性能を向上させているのか、仕様だけからは
全く分かりませんので、実際に手にとって動きものを撮影したいと思ってます。
でも、最終的には購入後に本格的に試すしかないので、もし不満が残ったとしても、
それは運が悪かったと諦めるつもりです。
長々と書いてしまいましたが、7Dをスルーした私としては、1D4に掛けるという気持ち
になってます。発売予定も確定していないようですので、いつ入手できるか分かりま
せんが、早く試してみたいと思っております。
最後になりましたが、あき さんのご病気は風邪ではありません。恐らく、喘息のよう
なアレルギー疾患ではないでしょうか?夜寝ようとすると咳がひどくなりませんか?
私がそのような体質ですので、少し前の自分を思い出すような気がしてます。
いずれにしても、ご自愛下さいね。
では、また。
書込番号:10353531
1点

どうにも具合の悪い光る川…朝です(;_;)
ついに「精神安定剤」から「うつ病治療薬」に格上げです(;_;)
とまぁそれはおいといて。
ちまたでは7Dだの1D4だの、私に無縁な話が延々と大流行しておりますが(苦笑)。
今日、鉄人28号がいる街を散策した時のこと(^^;;;)
※なんでそんなとこに行ったかはわかる人はわかると思うけど(^^;;;;)
この2年半。探してみたけど見つからなかったものが。
「Canon EF55-200mm f/4-5.6 USM 新品¥32,800」\(◎o◎)/!
…へ?そんなのどこにでも転がってるでしょーに。
そういうあなたはアマイ!
あなたが見ているのはデジイチのキットレンズとして大量に作られ大量に売り飛ばされた
「Canon EF55-200mm f/4-5.6 II USM」です。これならどこにでも中古で1万円しない値段であります。
私が2年半かけて今回初めて発見したのは、EOS IX50 のWズームキットとして開発された、初代のものなんです。
実はこれ、全く売れてませんで、「希少品」なんですわ。
すぐにデジタルコーティングに変更した II 型が出ましたしね。
「おっしゃるとおりですね…」と店員も苦々しく見ている。
「さすがに新型が1万円以下で売ってる今、この値段じゃ新品といえどね…」
「29800までなら即決で下げさせていただきますが、なにぶん新品なもんでそれ以上は…」
9,800円ならこちらも即決したけど(苦笑)。
「また考えてみるわ。すんません」と引き下がってきましたが、ほしいほしい病が重症で再発です。(;_;)
でもさすがに、298でもあのレンズは買えん!!
それなら魔女様ご推薦の「絶対「見たら買え」レンズです」とおっしゃられた、
EF70-210/3.5-4.5USM 中古¥9,800 のほうがおすすめに違いない。
私も手が伸びかけたけど、既に持ってるし、大活躍かといえば必ずしもそうではなくなってきてるので(;_;)
とりあえず¥もないし置いてきたけど悔いは残る…
どちらもきれいに写るいいレンズですよ。
先日の甲種にはわざわざLを留守番させて、55-200 II型をチョイスして持って行ったくらいです。
昨年の今頃は、よく桂川wに、7sにカナブン70-300DOISをつけ、40Dに70-210USMをつけ、
「どちらも似たような画角だヨン」といいながら撮影してたものです。
ま、55-200は新品ですから、その値段なのも致し方ない。
けどねぇ…(−−;)
…と書けば、きっとどこかのキタムラが、
「うちにありまっせ〜こーてんか〜」と明日さっそくネット中古にあげるに違いない(笑)。
※なにぶん借金過多なもんで、最近はネット中古も見てませんのであしからず…m(__)m
結局本日は、八百屋で「ヨンゴーロク用ジッパーケース」
※サンヨン+テレコンでジャストサイズになるので¥1,200で購入
NFD28/2用フード¥1,500(先日間に合わせでNFD24/2用を買った埋め合わせ)
短めのストラップ¥500
その「希少品」のある店で古雑誌1冊¥300
が、お買い物代全てでございました。
あ!!そういや神戸駅の近くで3xテレコン買っちまっただ(火暴シ干)(>.<)
Kenko 3x PRO300 for EOS ¥10,000
実は、同 2x PRO300 よりも、画質がいい気がして仕方がないんだけど、なんで??
MF時のフォーカスアシストも、2x はまったく無反応なのに、3x はちゃんと「ぴぴっ」といってくれる。
2x がどっか壊れてるのか??
書込番号:10362953
1点

みなさま こんにちは。
ちょっとだけ良くなってきた今日この頃です。
物欲だけは全く治りませんが(笑)
■ごーるでんうるふさん
そうですか・・・すっごく貧乏になっていたのですね。
ここ最近は当方も同じです。
でも、欲しいものは限りがないようです。
もし1D4買ったら早いPCも欲しいな、なんて考え出したら(>_<)
でも、今は4・5年前から比べても対スペック比で考えると安くなってますよね。
・・・でも、買えない(>_<)
■dossさん
インフルには注意が必要ですが、新型は防ぐのが難しそうですね。
せめて、ということで通常のインフルのワクチンは先日注射してきました。
1D3の2台体制・・・
もし、2台で同一被写体を狙ったとして、シャッター開始を0.05秒ずらせたら・・・
20コマ/sec\(◎o◎)/! ですね。
各カメラの時刻もバッチリ合わせて、撮影時間順で並べてみたいものです。
しかし、やはり高速処理のPCは必要になりますね。
456か100マクロか?
ここは456が先でしょう(*^^)v
理由は・・・
100マクロの代わりはどうでもなりますが、400単の代わりはありません。
じゃ、なぜ私は456を後にしたか・・・
私的にはたった今456があっても活躍する場がないからです。
dossさんのように一っ走りで翡翠君がごろごろの環境ならば456が先、だったと思います。
と、言うことで456改をゆっくりと待つ作戦です。
1D4は・・・
そうですね、よっちゃん3さんの人柱作戦!って言う事で(^_-)-☆
でも、良いマシンとのレポートをひそかに期待はしています。
■よっちゃん3さん
えへへへ・・・ご予約おめでとうございます。
そして、「人柱」ありがとうございます。
でも、ほんとに楽しみですよね。
ボディは最高、レンズは究極・・・
全く以って言い訳の余地無し(*^^)v
(などとプレッシャーを掛けてみたりする)
■光る川・・・朝さん
あの〜・・・小物とはいえ・・・たくさんお買い求めのようで・・・
しかも、色々なレンズもコンスタントに物色されてますね〜
「改心したのですよ」・・・はどうしたのかな〜?(笑)
とはいえ、これが光る川・・・朝さんの光る川・・・朝さんたる所以かな(*^^)v
さて、車でも買いに行くかな(笑)
by あき(@^^)/~~~
■
書込番号:10365171
0点

月に1度のお買い物ですからぁ。
って言い訳にならんか(汗)
まぁ、昨日はしっかり散財した気になれました。
1万円弱で散在した気になれるんだから、十分ですよ。
以前なら桁1つ違わないと、散財した気になれず…orz
書込番号:10365308
1点

「だんだん、眠れなくなってきました」。
10月31日(土)に向けて、すごいプレッシャーを感じています。
飛行機&野鳥。。。。。
どう撮ればいいのやら。。。。 (ちょっとパニックぎみ。。。。)
まぁ、肩の力を抜いて楽しんできます。
私は真剣に写真を撮り始めてやっと3年目を迎えたド素人ですから、
諸先輩方に色々とお教えを頂き、謙虚に勉強してきたいと思います。
飛行機と野鳥を撮るという前提の元にイメージトレーニングをして
いるのですが、まだ明確なイメージがわきません。
鉄道車両の走行写真を撮るんだったら、ある意味簡単です。
だって、列車の場合は、
『余程のことがない限り、線路の上しか走って来ない』
からです。
今週末まで、必死に飛行機&野鳥撮りを勉強したいと思います。
当日はマトモな写真を撮れないと思いますので、まずは皆様の荷物持ち
をシッカリとこなしたいと思います。
書込番号:10367744
0点

みなさま こんばんは(*^^)v
かなり咳も治まりつつあります。
二晩続けて途中で咳で起きる事はありませんでした。
★本日、携帯ストラップをちょっと変えてみました。
take44comさん、こんなの(添付画像参照)はどうでしょうか?
★100mm
ハタと気付いたのですが・・・
100マクロL
24−105
70−200F4
100−400
と100mmが含まれるものが4本もあります。
これらの100mmのF4(4.5)とF8の比較画像8枚を撮って遊んでみました。
しかしなんか少しピントのズレがあるような気がしてきて・・・
どうしたものかな〜、と悩み始めました。(>_<)
★理解不能の方々
最近、1D4や7Dの板が・・・
自説を言い募るばかり、聴く耳持たず。
その説の根拠も怪しいし、荒れさせるのが目的かな?
ステハンやダブルっぽいのやら。
真面目な常連さんが丁寧に応対しても会話にならないし・・・。
普通に書き込みしたくてもなかなか出来ない(>_<)
■光る川・・・朝さん
月に一度ね〜・・・
ホントに・・・??
ここは一つ、半年は我慢の子じゃないと、ね。
私は、来年4月頃までの半年間は大人しくしている予定・・・(たぶん)。
一緒に「しばらくはいい子にしてる作戦」を遂行しましょう(^o^)/
■鉄道写会人さん
眠れませんか?
ここのところ私も同じでした。
これの薬は「気管支拡張剤」が良いらしいです(>_<)
で、私なんかは、デジイチをそれなりにやり始めてまだ10ヶ月です。
ウルトラど素人ですが、くれぐれも呆れないようにお願いしますm(__)m
合流して頂く皆さんは本当に気さくな方々ですから・・・
お気軽にご参加くださいね。
他にも10/31にご参加の方はいらっしゃいませんでしょうか〜?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10368603
1点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ〜
>★理解不能の方々
これはしょうがないですね(^^ゞ
5D markUの時もそうでしたが新しい物が出ると偏屈な人が多くなりますね(-"-;A ...アセアセ
時間と共に減りますので〜
1D Wは発売後まで暫く続くと思います(-ω-)/
>ここは456が先でしょう(*^^)v
ん〜花撮りの好きな私には悩みます・・・
サンヨンでは小さな花をマクロ撮影が出来ませんし〜
456の代わりはテレコンでどうにかなりますし・・・
ん〜迷います(>_<)
書込番号:10369010
1点

鉄道写会人さん
ご心配なく。
あきさんはとても気さくな方です。
お酒飲んだときの「変化(へんげ)」はわかりかねますが・・・。
とってもすてきな「セールスマン」です。
あ き あ か ねさん
お体の方が心配ですが、「100mmが4本」も悩ましいですね。
それぞれ個性があるでしょうか。
ストラップはとてもとてもGOODです。
田宮模型とかからスケールモデルって出ないかな?っと妄想していますが・・・。
7D、1D4,1D3,D3s板に理解不能の虫がたくさん湧いていますが、自作自演もはなはだしく、
買わない連中でもありますね。
釣られないように注意します。
dossさんが仰っているように、時間が経てば・・・ですから。
書込番号:10369647
1点

皆様、こんばんは。
25日は、大阪でキヤノン大撮影会に参加しておりました。もの凄い人、人、人でしたが、モデルさんを沢山撮ってきました〜!!
会場ではごーるでんうるふさんと合流し、午前中は同じモデルさんを撮影し、午後は僕がポートレート、ごーるでんさんがネイチャーとグループが分かれましたが、とても楽しい撮影会でした。大阪でも約1400枚撮影しました。
さて、当日、僕が借りたレンズですが・・・EF 24-70mm F2.8L USM というレンズを借りました。本当はEF 200mm F2L IS USMを借りたかったのですが、このレンズは早々に売り切れ。EF 300mm F2.8L IS USM なるレンズもありましたが、踏ん切りがつかず、結局 EF 24-70mm F2.8Lを借りました。素晴らしい写りでした。また、18日の話ですが、愛知県の新舞子マリンパークというところで撮影会があり、こちらにも参加しておりました。
新舞子では、EF85mm F1.2L USM という、笑ってしまうくらいボケが凄いレンズを借りました。こちらのほうは少しピンズレがあったみたいで、甘い写真が多かったですね。
さて、大阪の話に戻ります。
大阪では、ごーるでんさんが、まさかの EF 14mm F2.8L II USM という、白じゃないL単で現行、最も高いレンズを借りて撮影されておりました(笑)。僕も5D2に付けさせてもらいましたが、本当に笑ってしまう画角でした。広すぎです。ごーるでんさんが、ネイチャー部門で上記レンズにて撮影しまくっておられるとおもいます。(実際、この画角はポートレートでは使い物にならず??) また感想を聞いてみたいものです。
さて、次は11月3日、横浜の「こどもの国」でのキヤノン大撮影会in東京 2009 です。
dossさんにも当日、撮影会の後にお会いできる予定になっておりますので、本当に楽しみです。
東京(横浜)でも頑張ります。dossさんもよろしくお願いします!!
ではでは〜。
書込番号:10376771
2点

◎take44comさん
ご助言、ありがとうございました!
take44comさんも来られませんか???
◎あ き あ か ねさん
31日(土)の午前9時、東京モノレールの「流通センター」駅に
添付写真のような紙を(目印として)胸と背中に貼った人間が居ます。
それが私です。
どうか、見つけてやって下さいまし!!
書込番号:10378917
2点

鉄道写会人さん、こんばんは。
>10月31日(土)に向けて、すごいプレッシャーを感じています。
価格鉄撮りの重鎮として君臨する鉄道写会人さんの事ですから
初の飛行機&野鳥撮りであっても柔軟かつ見事に
こなしてくれると期待しております。
鉄撮りもかなり難易度が高いものも有りますので
鉄撮りのパフォーマンスを見せつけて頂きたいです。
是非、緊張する事無くリラックスして力を発揮して下さい!
あと「あきさん」のセールストークには屈して頂かなくても
結構ですがtakeさんや光るさんを交えた「サンヨン流し」大会は
実現したいの宜しくお願いしますね。
書込番号:10379034
2点

ついにスルーしきれずに・・・1D4の板にカキコしてしまいました。
私もまだまだガキだな(>_<)
で、気を取り直して・・・
■dossさん
7Dの板での・・・
7D+テレコン+328
本当に凄いです。
やはり328や428は究極のレンズの一つなんでしょうね。
うらやましい限りです。
理解不能の方々、早く消えてくれますように。
普通のカキコが出来ません。
そんな中で・・・やはりあの7D板でのの328+テレコンは快挙です。
次は趣を変えてやはりマクロですね。
主張が二転三転しておりますが(笑)
■take44comさん
今はお酒は飲めません。
これで20日間禁酒してます。
お猪口半分で咳が止まらなくなりますので・・・・。
で、私はセールスマンですか?
確かに本職はそうとも言えるが・・・。
でも・・・たけさん達のサンヨン攻撃には全く及びませんので(笑)
■EF-L魔王さん
モデルさんをたくさん!!
いいですね〜。
85F1.2Lの画を観てみたいものです(^o^)/
で、dossさんに遊んで貰えるんですね(*^^)v
dossさんは328や7Dなどの凶器を隠し持ってますのでお気を付け遊ばせ(^_-)-☆
■特急彗星号さん
サンヨン流し大会・・・
きっともうすぐ開催出来ますよ。
鉄道写会人さんがもうすぐ????
■鉄道写会人さん
そうですね、消されてますね。
何がいけなかったのでしょうか?
私はセールストークを囁いたりしませんよ。
たけさんや特急さんや光さんが・・・
「どうしても一緒にサンヨン流し大会をしたい」と強く言ってました・・・
と強くPUSHするだけですから(笑)
で、私は添付のキャリーをゴロゴロと引っ張っていきます。
見付けてね(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10379653
1点

こんにちは。
魔王さんがもうおっしゃられていましたが、この前の25日(日)に万博でキヤノン大撮影会に参加していました。
まあ、行く前に阪急の山田駅でたまたま降りたので、父の昔住んでいた場所の撮影も忘れずに行っていましたが…(笑)。
で、私も本来サンニッパ、ニーニーなど普段使用できないレンズを借りたかった訳ですが、今回はそれも時間の都合で借りれなかった以上EF14mm F2.8L USMという広角の単レンズを借りました。
借りてからL単で価格が一番高いレンズだと教えられましたが…(^^;;;;
モデルさんの撮影に『EF50/1.8II』よりも魔王さんの借りたレンズの旧型『EF28-70/2.8L USM』をメインで使い、開放で撮影。
タムロン『SP90/2.8[1:1]macro』もポートレートにも、花の撮影にも使用しましたが、このマクロレンズも予想しなかった伏兵みたいな画角、ボケで大活躍しました。
14mmは…ちょっと一部、EOS-1Vでポートレートにも使わせていただきましたが、それもそれで非常に楽しかったです。
このレンズ…実は奥行きを広く写すものとだけ考えていましたが、それよりも「あの」画角には笑えました。
おそらく私たちが6月にあきさんの『17-40/4L』のワイド端よりもさらに広い画角。
見る前にも勇気が要りましたし、ファインダーを試しに見たときはぎょっとしました。
撮影としてはむしろ、このレンズを活用するコツとして『広角の明らかな歪みをどう楽しむか』でしたね。
ファインダーを見たときにもう私みたいな未熟者にも分かるくらい、妙に端が歪んでいましたので、使いこなすには相当の慣れが必要だと思いました。
ではでは…拙作ですが14mmの作例を挙げておきます。
一応比較のために28-70mmのワイド端での作例もありますが、あまり参考になさらないでください。
あきさん>
また大荷物になってしまうのですね(笑)。
それも仕方ないといえばそうですが、くれぐれも盗難には気をつけてくださいね♪
関東組の皆様によろしゅうたのんます。
dossさん>
テレコンでごまかすのもいいですが、レンタル…という手も(笑)。
望遠で鳥を写したら、広角で狙う気が失せてくるのが難点ですね。
光る川…朝さん>
ああ、長田のあのカメラ屋さんに向かったのですか。いろんな意味でご愁傷様です。
で、鉄人の画像が無いのですが…これはまた次回?
また機会があれば鷹取や兵庫あたりで見れるかもと思い、またFD24mmでぷらぷらっと出かけて見ます。
鉄道写会人さん>
何をおっしゃる!私たち鉄道撮影組の撮影の参考になる方がプレッシャーを感じてくれたら、もっと出会う人が困ってしまうじゃないですか(^^;;
こういうときはちょっと強めのお酒を飲んで、リラックスしましょう♪
…魔王さんに会う時だって緊張して、電車の中に乗るまでチケットを忘れていたことに気づかない私が言うことではないですがね(汗)。
ともかく、takeさんがおっしゃられるとおりにあきさんは気さくで、人見知りの激しい私でも非常に話しやすいお方です。
是非またじっくりと話し合って、サンヨン沼に突入されてください。
魔王さん>
無事に帰れたようでお疲れ様でした。先日は雨が降らなかったのがよかったですね。
また色々と考えながら、本日も新幹線の中でしょうか。
EF85mmでポートレート以外の画像を撮影された作例があれば、またよろしくお願いします。
ではでは。
本日以外は深夜勤務で、容量一杯のCFカードを買いにいけない私でした。
書込番号:10381810
2点

あれれ?
また摩訶不思議な「削除後、復活の呪文」ですか。
今度は鉄道写会人さんのレスですね。
どうも待ち合わせとか集合に関するレスは目をつけられますね。
どうして、1D3、D3s、7D板で暴れている奴らを放置して善良な書き込みを操作するのか解りません。
いいなぁ。
僕は心だけ「流通センター」駅に向かいます。
本当に合体が羨ましい・・・。
あきさん、代理セールスよろしくお願い致します m(_ _)m 。
クーリングオフは無しですよ、鉄道写会人さん!
いつしか特急彗星号さん・光る川・・・朝さんも交えて「サンヨン流し大会」をしたいですね。
EF-L魔王さん、ごーるでんうるふさん
大阪での合体もご苦労様でした。
良いレンズも借りられましたね。
F2.8沼への切符?
書込番号:10383335
1点

ごーるでんうるふさん、そして皆様。
ごーるでんうるふさん、先日はおつかれさまでした。
85mmの画像ですが、先日の名古屋での撮影会で85mmを使いました。そのときの画像として、ボケを堪能できる画像を弐枚。
コレを見て、EF 85mm F1.2L USMが欲しくなっても知りませんよ〜(笑)。
書込番号:10383873
1点

皆さん こんばんわ
7Dの板は本当しょうもないですね(^^ゞ
1D Wが出れば変なのはそっちに移動すると思いますのでそれまでの我慢ですね。
■EF-L魔王さん こんばんわ
3日の夜はママさんバレーでも撮影しに行きますか?(^^ゞ
その後はママさん達と飲み会でも〜♪
それとも横浜の夜景でも撮りに行きますか?
5D MarkUのもっとも得意とする被写体?フィールドでもありますよん(*^^)v
4日はもしかして仕事になるかも知れませんm(__)m
85mm F1.2Lを一時、買おうと思っていましたが後玉の出にビビリ買えませんでした(>_<)
私は絶対に後玉に傷を付けてしまうと思いますので欲しいより怖い!の方が先になってしまいチャンスを逃してしまいました(^^ゞ
■あ き あ か ねさん こんばんわ
>やはり328や428は究極のレンズの一つなんでしょうね。
私は54や856の方が写りが良いと思っていますよ〜
特にCanonのF4シリーズは良いので54が一番良い写りなんではないでしょうか???
>次は趣を変えてやはりマクロですね。
マクロレンズIS付きは欲しいですね〜
カワセミが居ない時や歩いていてもいくらでも被写体がありますからね♪
>ついにスルーしきれずに・・・1D4の板にカキコしてしまいました。
発売されたらもっと荒れると思いますので今から心の準備をしといた方が良いかもです(^^ゞ
でも今回ばかりはD3sの勝ちかも知れませんね(>_<)
国境(メーカー)が違っても同じフィールドで被写体を追っているのだから何も荒れる事は無いと思うんですがね・・・
人間に犬歯がある以上は戦いから逃れられないと聞きます。
■ごーるでんうるふさん こんばんわ
>テレコンでごまかすのもいいですが、レンタル…という手も(笑)。
決して誤魔化しているのでは無く実験してみたくて・・・
でも誤魔化しのレベルを超えてしまって焦っちゃいますね(^^ゞ
レンタルは自分の物では無いので気を使って苦手です(-"-;A ...アセアセ
>望遠で鳥を写したら、広角で狙う気が失せてくるのが難点ですね。
鳥撮りの広角って300mmぐらいじゃないですか???
普段はちゃんと24-105mmとかも使ってますよ(*^^)v
■鉄道写会人さん こんばんわ
>31日(土)の午前9時、東京モノレールの「流通センター」駅に
>添付写真のような紙を(目印として)胸と背中に貼った人間が居ます。
>それが私です。
了解です♪
あきさんより先に発見して拉致してあきさんを困らせようっと(*^^)v
え?!お呼びじゃない・・・失礼いたしました〜(-ω-)/
書込番号:10384495
1点

みなさん、こんにちは。
さて今日は関東地方で異種格闘技の様な撮影会が
開催されている模様でこれからどの様な作品が
登場するのか大変楽しみにしております。
私事ですが長々と風邪に苦しみ、咳もひどくて
体調不良から予定してた出撃も出来ずにいましたが
先日から近場でリハビリ撮影を開始しました。
以前takeさんにお会いした時に話したんですが一つだけ
苦手なモノが有るのです。
露出を決め列車を待ってると何やら変な気配が・・・。
ふと足元を見ると私の横50cm位の所でにょろにょろと動くものが。
ギャー!今シーズン2回目の遭遇。
こんな私は鉄撮りに不向きなんでしょうか?
書込番号:10397329
2点

こんにちは
久々のお邪魔です。
私のモタスポシーズンはオフになり、すっかり牙が抜け落ち、肉食系から草食系に変わり果て・・・
只今、魚眼に開眼です。
今日は、初めて車両基地に行ってきました、
良いポイントがなかなか見つかりませんでしたが止まっているのも面白いかなあと・・・
特急彗星号さん
風邪ですか?私の職場の周りは、家族がインフルエンザというのが流行ってるみたいですが
私には一向にその気配がありません。
書込番号:10398402
3点

よびよびさん、こんにちは。
実はタムロンのスレはROMってました。
今回も品薄?の様でしたが無事入手出来て良かったですね。
レンズのスレは引き続き拝見しますので広角系が不得手な私の為にも
是非参考となる作例や使用感をお願いします。
博多の基地、良いですね。
こちらも大阪の鳥飼基地が有るのですが新幹線から見る位で
実際に車庫に居る新幹線をじっくり見た事は無いです。
あと九州新幹線乗入れ用のN700系S編成が試験走行を繰り返してる様です。
カラーリングが東海・山陽と違いますので一度狙ってみられたら?
風邪は「咳風邪」で2週間以上続いてます。おかげでかなり体力を消耗し
休みは殆ど家で体を休めてる状況でした。
こちらでも新型・季節型共にインフルエンザは猛威を振るってます。
お互い気を付けましょうね。
書込番号:10398558
2点

皆さん
ちょっと体調を崩される方が多くて心配しています。
僕は、往復3時間を電車通勤で費やしていますが、マスクは新型インフルが騒がれ始めた時からずっと手放せません。
そのおかげか、このところ風邪もひきません。
小さな子供がいますから気をつけないと・・・。
特急彗星号さん
お互いに何が苦手かも分っていますが、震えながらも写しているところがすごいじゃないですか。
克服していますよ。
ですから、ガンガン鉄撮行きましょう。
僕も近江長岡で6月に遭遇した3mの大蛇と「にらめっこ」した事、忘れません。
あの時は、山に入ろうなんて2度とするか! と思いましたが、いつのまにかリセットされていました。
本日、ロケハンして来ましたが、
「探していたアングルが見つかった」
と大喜びで、のぞみ28号を今か今かと待っていましたが、また後ろから悪魔の対抗列車が来て、
「The End」
でした。
本日は「仏滅」でしたっけ。(お互いに)
よびよびさん
車両基地とコスモス、良いですね。
車両基地に行ってみたいですが、やはり今は今しか撮れないものを撮りたい衝動に突き動かされています。
でもコスモスもうっかりしていると終わってしまいますね。
撮影に行かねば、と思いつつも来週明けは大荒れ・・・。
さて関東組と合流した あきさん はどうなっているんでしょうか。
書込番号:10399101
3点

あら、あきさんは関東でしたか。
ネタをお持ちしましたのに…(;_;)
また来週でも使ってやってくださいな。
SL北びわこ号 11月1,8,15,21,23日運転
9241レ「1号」 敦賀←C56160+スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハフ13→米原
米原1009-1021長浜1021-1030虎姫1030-1036河毛1037-1044高月1044-1052木ノ本
※全駅30秒停車
回9242レ(回送) 敦賀←C56160+スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハフ13+EF6511xx→米原
木ノ本1138-高月1143-長浜1155-1203米原
※全駅無停車。走行速度約65km/h
9243レ「3号」 敦賀←C56160+スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハフ13→米原
米原1326-1339長浜1340-1348虎姫1349-1355河毛1355-1402高月1403-1410木ノ本
※全駅30秒停車
回9244レ(回送) 敦賀←C56160+スハフ12+オハ12+オハ12+オハ+オハフ13+EF6511xx→米原
木ノ本1507-高月1512-長浜1524-1533米原
※全駅無停車。走行速度約65km/h
撮影地としては、坂田駅周辺、田村駅ホーム、田村−長浜、長浜駅周辺、長浜−虎姫(姉川橋梁付近)、
虎姫駅周辺、高月駅周辺、高時川橋梁が有名(なぜかその先ではあまり撮られない)。
沿線各所に線路にかぶりつくバカヲタも多数いるが、ここは線路から離れて雄大に撮れる場所を開拓したいところ。
注:
アーバンネットワーク範囲内(特に米原−長浜間)ですので、新疋田大カーブと同等の撮影法は、
列車を止める可能性があり危険です。
柵はありませんから、線路にへばりつかなくても撮影可能です。<バカヲタさえいなければw
十分線路からは離れてください。
※ちなみに私は、物欲抑制中につき、全便の欠行が決まっております。
カメラ屋に行かない代わりに遠くまで遠征してたのでは、意味がない。
書込番号:10399435
1点

こんばんは。
本日は深夜明けで寝た後、結婚式撮影のために、日本橋のPCワンズまでメモリを買いに行きました。
やはり噂に違わぬコンパクトフラッシュなどメモリの安さ。
カカクコムの底値付近でトランセンド8GB(書き込み速度300x)が買えたのは非常に嬉しかったです。
関東の鳥や鉄道撮影の鉄人な皆様。
あきさんをよろしくお願いします。
また良い作品が出来たらまた見せてくださいね♪
・・・ただし、風邪が大流行していますのでマスクの着用はお忘れなく。
特急彗星号さん>
あ、鳥飼ね・・・。実はモノレールで行くしか方法が無いです。
駐車は出来ないし、近畿道摂津北付近、中環沿いなので停車すら躊躇われる場所なんです(>_<)
吹田からは看板の通りちょうど10kmの距離がありますが、0系先頭車も保管されていますので、公共交通機関の利用をオススメします。
書込番号:10401426
1点

ごーるでんうるふさん
メモリ、動きましたか?
当方では、8GBのショボいメモリ(GREEN HOUSE DUAL や PQI 120x)は動きましたが、
お買い上げの Transcend 16GB や シリコンパワー 200x 16GB については認識できませんでした(KDNにて)。
ご購入のメモリについても、UDMA対応なので、若干心配です。
多分大丈夫とは思いますが、本番前にはそのカードで十分な試写をお忘れなく。
今日は嫁の誕生日。
昨日ああ書いておきながらも、無理してでも北びわこを…とも考えましたが、
今こちらは突風&豪雨。さっきまでは晴れ間も出てたのにね。
午前中に1本だけ自転車で電車を撮りに行き、以後引きこもり中です(^^;)
※降雨レーダーによりますと、小1時間の小休止の後はずっと強い雨が昼続く模様。
現在米原−明石と相生−下関間で断続的に強い雨に見舞われています。午後の外出は無理そうです。(;_;)
書込番号:10403197
0点

みなさま こんばんは。
今、やっとDPPで昨日のデータをいじってます。
ご報告はまだちょっと、です。
で、先にみなさまにお返事を。
■dossさん
次回の東京行きの時にも予告しますから・・・
ぜひ都合を付けて頂いて一緒に遊んでください(^o^)/
で、近々「EF-L魔王さん」と合体なさる予定ですよね。
何を狙いにされるんでしょうか?
■特急彗星号さん
異種格闘技、楽しかったですよ。
色んなジャンルに挑戦することはとても楽しいものですね。
それぞれ奥が深いですね〜。
■よびよびさん
魚眼ですね〜・・・
一時はとても欲しかったのですが、、、
先に100マクロLを逝っちゃいました(*^^)v
これで当分お預けです。
(いつもこう言ってる気がする?)
■take44comさん
関東への遠征は楽しかったですよ。
我等Lレンジャーの面々もぜひ一度合体したい旨をお伝えしておきました。
一度ぜひ米原辺りまで遠征して頂きたいですね〜。
■光る川・・・朝さん
おっ!!!
SLの情報ありがとうございます。
で、しばらくは遠征されないのですか・・・。
残念です。
「思い直せ、もう一度!」
で、どなたか・・・
いずれかの日曜日にご一緒しませんか〜(^o^)/
ロケハンはしてませんが、記憶では・・・
余呉湖の横に比較的直線基調の箇所があったような・・・
初心者はそこが無難かな?
ご希望ならアッシ〜君しますのでお声をお掛け下さい。
■ごーるでんうるふさん
都会は種類が多くて安くて良いですね。
うらやましいです。
ここは田舎なので品揃えも悪いし・・・
カメラで言えば、1DやD3を触ろうと思ったら・・・
うん?どこへ行けばあるんだ??って感じですからね。
最後にもう一度・・・
SL北びわこ号 11月8,15,21,23日運転
どなたか、いずれかの日に一緒に遊びませんか?
東京の出張報告は作成中です。
お時間ください。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10405728
1点

みなさま、こんばんは。
出張報告書 その1
日時:2009-10-31
場所:東京・羽田空港近く某公園および某鳥公園
面談者:よっちゃん3さん(関東鳥組 組長)
としさん(組長に感化されて54逝ったばかり)
ひろりんさん(D2HsとD3で328を使いこなす)
鉄道写会人さん(鉄の大御所、今回初面談です)
*内容
昨日10/31(日)は・・・
「よっちゃん3さん」とそのお仲間の「としさん」、「ひろりんさん」とさらに
新しく「鉄道写会人さん」をお迎えしてみんなで楽しく遊びました(*^^)v
実は・・・
子供の遠足の前の晩よろしく興奮してなかなか眠れず・・・
やっと2時間ほど眠れたと思ったら・・・・
咳の連続で目が覚めてそのまま殆ど眠れず・・・
結局、3時間くらいの睡眠での突撃となりました。
「異種格闘技」と称された方が居られましたが正に其の通りで・・・
鳥の専門の方と鉄の専門の方の合体ですから被写体は当然!
そう「鉄鳥」、、、すなわち「飛行機」です(^o^)/
送迎デッキからチョイ撮りは経験ありましたが、ガンガン飛び立つ
空港の傍から、というのは初めての経験でした。
実は・・・「あんなでっかい飛行機なんて簡単じゃん」って思ってました。
で、すみません、無知にも限度がありまして・・・・
難しい(>_<)
奥が深い!!
密かにリベンジを誓うあきさんでした。
それでも下手な鉄砲の世界で・・・いくつか写ってくれたのを(>_<)
take44comさん、光る川・・・朝さん、特急彗星号さん
鉄道写会人さんには「サンヨンの流し撮り大会をやろうぜ(*^^)v」って
みなさんの熱い思いをガッツリとお伝えしておきました(^_-)-☆
つづく・・・
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10405931
1点

出張報告 その2
さて、例の如くセールスマンもしてきました(笑)
鉄道写会人さんにはとしさんの100−400をお貸しして頂いて・・・
予測以上のAF速度とISの効きに感動の鉄道写会人さん。
一日中付けっ放しでかなりお気に入りのご様子でした マル
危うしサンヨン\(◎o◎)/!
UPしたのは・・・片道切符とは知らずに・・・
100−400でご機嫌の鉄道写会人さん、でした。
すぐに買うとして・・・どちらを逝かれます?
さらに100マクロLをよっちゃん3さんと鉄道写会人さんへ。
色々と試し撮りされてましたから何か感想とUPがあるかも。
鉄道写会人さんには更に・・・
70−200F4LISをお試し頂いてAFの爆速を体感して頂きました(*^^)v
これで・・・鉄道写会人さんからは3本のレンズのインプレがあるかも、です(笑)
ま、70−200F4LISはF2.8をお持ちなので単なる参考意見でしょうが・・・。
ちなみに私が、100マクロLを買おうとキタムラで試させてもらった初ショットをUPします。
レンズをセットして何気なく撮ったレンズキャップです。
シャターが「カシャ」っていうかと思ってたら「カッ・・シャン」って。
「あれっ?」って思ってデータを液晶で確認したら・・・
「1/8sec」って!!!
液晶で見る限りではブレてないし・・・
「これは買いだ!!!」って即ゲットを決心。
後は家内を拝み倒して(^_-)-☆
皆様もどうぞ・・・最近かなり安くなってきたようで(笑)
話を出張報告に戻して
さ、一通り飛行機を追い掛けましたので、場所を変えて近くの鳥公園へ移動です。
つづく
書込番号:10406262
1点

『平成21年10月31日の異種格闘技(?)のご報告』
ひと言で申し上げるなら、「とても刺激が多かった1日でした!!」。
まさしく異種格闘技の世界でして、ちょっとビビリながらの撮影になりました。
“飛びモノ”の撮影は初めてで、アタフタしてるうちに1日が過ぎた感じです。
この年齢になって“初体験”をするとは思いませんでしたが、その時に感じた痛みが
やがて“快感”に変わる予感はしています。
「飛行機&鳥撮り」は鉄道とはまったく違ったアプローチでしたが、
『よく考えると、基本は同じかな?』
とも思いました。
要は、「何をどう撮りたいか」だと思います。
被写体は違えど、基本は同じ! ですね。
本当に昨日はイイ経験をしました。
☆
あ き あ か ねさんから、これまでに実際にお会いになられた方々の「人物像」を
ジックリと聞きました。
「へぇ〜、あの人ってこういう人なんだぁ・・・・・」
(そう、あなたのことですよ!!)
中部〜関西地区の皆様とお会いさせて頂く日も遠くはなさそうですね。
あ き あ か ねさんから、出張命令書が出ましたし。。。。。
「サンヨンの流し撮り大会」に向けて、気持ちを盛り上げていきます!!
☆
昨日の悪戦苦闘写真は↓コチラです!!
http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=295
書込番号:10406347
1点

あ き あ か ねさん 皆さん こんばんわ
関東組との撮影会は楽しそうで・・・
私は大人なので仕事をしてました(>_<)
今日は日の出からタップリとカワセミ撮影を満喫して
鬱憤を晴らしてスッキリです♪
魔王さんとは・・・
リクエストにお答え出来る様に頑張りたいと思っています♪
夜の横浜や東京タワー・・・ママさんバレー撮影会(^^ゞ
EFコンビとの食事会♪
お台場の夜景でも良いですね(*^^)v
ん〜・・・9割456に決心がついていたんですがマクロが(>_<)
書込番号:10406539
0点

■dossさん
ありゃ、また決心がブレてしまいしたか?
100マクロの説明をしない方が良かったですか?
でも、このあとによっちゃん3さんと鉄道写会人さんからも・・・
怒涛のインプレがあるかも(笑)
100マクロL VS 456
え〜い、両方逝っちゃえ〜(^o^)/
★出張報告 その3
鉄道写会人さん、レスありがとうございます。
お互いに良い経験が出来ましたね。
よっちゃん3さんとそのお友達、そして価格コム様のお陰です(*^^)v
出張命令はしかとお伝えしましたぞよ。
take44comさんの先導で新幹線撮りで遊ぶとか・・・
それとも・・・即、琵琶湖にSLを撮りに来られるとか、どうですか?
さて、報告書の続きです。
その前に、霞んでいる画でもDPPでちょっと弄ると・・・
変わるものですね〜\(◎o◎)/!
離陸直後の画をUPしてみます。
で、すぐ近くの鳥さんの公園へ移動しまして・・・
観察小屋の窓から鳥さんを探します。
(本日はどちらかというと出演者が少なかったそうです)
が、まずはよっちゃん3さんの856で撮らせて頂きました。
初856(どきどき)
遥か彼方のアオサギがこんなに大きくクッキリと見える\(◎o◎)/!
次は・・・手持ちで鉄鳥だっ!!
ありゃ、翼がフレームアウトする・・・
恐るべし、856!!!
しかし、54や856がごろごろしてると感覚が麻痺してくるな(>_<)
手持ちで喜んでたけど・・・ボディとレンズでざっと200万円。
(o_ _)oポテッ・・・って、なってたら・・・。
さて、100−400や+1.4×Uで色々と鳥さんを探してみました。
*反省点(撮ってきたのをPCで確認しながら・・・)
もっと動きを取り入れないと面白くないな〜
対象をシンプルにした方がいいのかな〜
全く逆に何かと絡ませる方がやはり良いのかな〜
・・・・・いずれにせよ奥が深いわ。
ところで、100−400の400mmでマクロ的写し方を・・・
鳥公園の入り口で咲いてた花にて。
100−400のテレ端が甘い、って本当?!
つづく
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10406754
0点

出張報告 その4
公園の中の干潟で鳥さんを探しました。
色々といましたが比較的近くに来てくれた可愛いやつをUPしてみます。
名前はその都度よっちゃん3さんにおしえて頂いていたのですが。。。
間違いを記入するといけないのでUPした画には忘れた、という事で(笑)
この他は・・・
川鵜の大群や群れで飛んでるのやら杭に立ってるのとか。
鴨やオオバンや翡翠なども撮る事が出来ました。
そして、としさんには新しい鉄鳥の撮り方を教えて頂きました。
それは、旋回している飛行機と離陸直後の飛行機をフレームの中に納める、というものです。
これは多分に運もありますが・・・難しいです。
手前の飛行機がさっさと動いてすぐにフレームから外れます。
航空際などでジェット戦闘機を撮ってらっしゃる方々の腕は半端じゃないっすね〜。
戦闘機の速さは旅客機の比じゃないですからね。
ところで、ニコンのD2Hsには多重露光の設定がありました。
シャッター4回分まで任意で重ねられます。
キヤノンさ〜ん・・・
よろしくおねがいしまっすm(__)m
しかし・・・ここは正に異種格闘技です。
楽しい公園でした。
では、またみんな集まって楽しくやりたいですね。
光学戦隊Lレンジャーの発展を祈念しまして・・・
出張報告終了です。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10407018
0点

あ き あ か ねさん
画像が見れなくなってしまいました(>_<)
サーバーが規制してラインを細くしているんでしょうね・・・
私自身IS機能が欲しくなりました(^^ゞ
456でカワセミ撮影に幅を広げるか・・・
マクロで撮影自体の幅を広げるか・・・
マクロの手持ちが楽だ!に惹かれます♪
皆で手振れ何秒までイケるか大会でも開きましょうか(爆!
書込番号:10407124
1点

SL北びわこ号
ネットで調べたら、米原〜木之本間ですね。
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/2008kitabiwakogo.html
よって余呉湖の傍は通りません、感違い済みませんでした。
■dossさん
>マクロの手持ちが楽だ!に惹かれます♪
IS、とても良いみたいです、よ。
よっちゃん3さんも鉄道写会人さんも唸ってらっしゃったから(笑)
それに本来は7DのAIサーボUによってその真価が発揮されるのではなかったっけ?
>皆で手振れ何秒までイケるか大会でも開きましょうか(爆!
面白そうですね。
今度みんなでやってみましょう(^o^)/
で、マクロを逝ってから・・・
ゆっくりと「456・改」を待ちましょう。
超望遠は328+テレコンで凌いでおく、という事で、ね(^_-)-☆
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10407235
0点

あき さん: お早うございます。先日は、遠征お疲れ様でした。思ったほどいろんな
鳥が居なくて申し訳ありませんでした。また次回へのお楽しみということでご容赦下さい。
さて、お借りした100マクロLレンズですが、ISの効果が気に入りました。レンズ筐体
の感じは、私が持っている180マクロLにそっくりなのですが、ISの有無で撮影のしや
すさが大きく向上していることを体感出来ました。そのうちに、従来の100マクロを
処分して乗り換えたいと思いました。今年は1D4を購入するつもりですので、もう資金的
に余裕がありませんので・・・。
またこちらへお出掛けの折は、是非お声をお掛け下さい。関東翡翠組がお供させていた
だきますよ。
では、お元気で!咳を早く直して下さいね。時節柄ご自愛下さい。
書込番号:10408186
1点

本日(11/2)の北陸方面列車の運転状況
17:47 【湖西線】 強風 運転再開
【湖西線】 強風に伴う特急列車の運転経路変更について
13:59 【湖西線】 強風 運転見合わせ(特急列車の運転経路変更について)
13時59分頃から湖西線では、近江今津駅付近の強風のため、近江舞子駅〜近江塩津駅間で運転を見合わせています。
このため次の特急列車は、琵琶湖線:米原駅経由に運転経路を変更します。
【大阪⇒北陸方面】サンダーバード25号(大阪駅13時42分発)〜サンダーバード27号(大阪駅14時42分発)まで
【北陸方面⇒大阪】サンダーバード26号(大阪駅15時37分着)〜サンダーバード30号(大阪駅17時07分着)まで
※運転経路の変更により30〜40分の遅れが見込まれます。
湖西線では今後も断続的な強風が予測されるため、次の特急列車は最終まで琵琶湖線:米原駅経由に運転経路を変更します。
【大阪⇒北陸方面】日本海号・サンダーバード49号(大阪駅20時56分発)まで
【北陸方面⇒大阪】サンダーバード50号(大阪駅23時12分着)まで
※運転経路の変更により30〜40分の遅れが見込まれます。
17時47分頃より、湖西線:近江舞子付近で再度強風が続いてるため、近江舞子駅〜近江今津駅間で運転を見合わせています。
17時47分頃より、湖西線:近江舞子付近で再度強風が続いてるため、近江舞子駅〜近江今津駅間で運転を見合わせていましたが、18時30分より、運転を再開しました。このため、一部列車に遅れが発生しています。
また、19時02分から再度比良駅付近で強風のため、堅田駅〜近江今津駅間で運転を見合わせています。
湖西線の列車に遅れや運転取り止めがでています。
湖西線では断続的な強風の影響で、19時02分から堅田駅〜近江今津駅間で運転を見合わせていましたが、20時32分から順次運転を再開しました。
なお、一部区間で速度を落として運転しているため、湖西線の一部列車に運転取り止めや遅れがでています。
湖西線では比良駅付近で強風が続いているため、再度22時47分より堅田〜近江今津間で運転を見合わせています。このため一部列車に運転取り止めや遅れがでています。
…こんな調子なので(一度湖西線内の駅で缶詰というえらい目にあってるので)、
冬の北陸は、財政云々を度外視しても、鬼門です(;_;)
書込番号:10412733
1点

最近、ノートPCが遅くて・・・
特に枚数が増えるとDPPの処理に時間が掛かって、時々止まります。
酷いとフリーズします(>_<)
もし、万一、ひょっとして1D4なんかになったらデータが重くて動かないだろうな・・・。
ここは一つ今からPCを研究して12月の某茄子で・・・。
(って、無事に出るのかな??)
★そこで、PCに詳しい方、一手ご教示ください。
i7 920(2.66GHz)
メインメモリ6GB
グラフィックなんとかはGTS250 (スカイラインみたい(笑)
・これって、かなり凄いらしいですが本当に凄いんでしょうか?
・また、お手軽なやつ(本体のみで15〜20万円程度)でまだこれより凄いのはあるのでしょう か?
よっちゃん3さん
また次回の出張の時にはよろしくお願いします。
dossさんもぜひご一緒してくださいね(^o^)/
おっ、そういえば今晩はdossさんとEF-L魔王さんが合体してるはずですね。
いいな〜(^_-)-☆
■光る川・・・朝さん
その鬼門な箇所はいずれも湖西線ですね。
SLは湖東の北陸本線だから大丈夫じゃないっすか?
あと、他に2〜3人いれば厄払いできますよ、きっと。
では、皆様、急に寒くなってきましたがお風邪など召しませぬように。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10418713
0点

湖西線経由の列車を完全に止めるのなら、それでいいんです。
下手に特急は北陸線経由とか、場合によっては湖東回り塩津止めを敦賀に延伸とか、
わけのわからない変則ダイヤにすると、場合によっては撮影ポイントで不意にかぶられるケースも
でてくるわけです。
こちらとしては、1号はどのみち間に合いませんし、たった1本のSLに、交通費に5000円かけていくわけです。
1週間分の食事がパーですよ。そんな恐ろしい賭け、よーしません…
以前ならこんなみみっちい話はしませんでしたが、改心して身のまわりを見ると、
そらもう大変なことに(苦笑)。
今の状況であれば、冬号もしくは春号に、行くかどうか微妙なところです。
おかげさまで、「7月8月はゆっくりしたやろ」ということで、
相変わらず私の休暇だけは常に難癖つけられて飛ばされており、(以下長々と書いたけど省略)
書込番号:10418868
1点

こんばんは。
異種格闘技もとい、飛行機撮影の撮影に行った皆様、お疲れ様でした。
…それにしても鉄道写会人さんの『800mm手持ち』が素晴らしい…。
あきさんに続いて、本日は魔王さん。
どんな出来か非常に楽しみにしています。
何か本日は気まぐれで祇園町南側、花見小路通り周辺を写していたのでUPします。
…ではでは。
『鉄道 絶景の旅15 東海道本線編』にて、EOS-1V(HS)と28-70Lという私の構成で4秒シャッターで写した写真を見て、真似をしてみたいと思った私でした。
書込番号:10418976
1点

■光る川・・・朝さん
そうでした、そうでした。
「改心」なされたのでしたね(笑)
では、一応伺っておきましょう。
その「改心」はいつまでのご予定でしょうか?
(今後のお誘いの都合もありますので・・・)
■ごーるでんうるふさん
スローは難しいですよね。
これはIS無しののレンズだったかと。
ちょっとブレも手伝って暮れた雰囲気が良いです(*^^)v
また近いうちに遊びましょう(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10420621
1点

皆さん、こんにちは。
風邪は幾分マシになったものの相変わらず咳が止まらず体力消耗気味です。
鉄分補給が効くかな?と昼からOFFだったのでtake44comさんを真似て
近場の新幹線撮影ポイント探しに出掛けました。
幾つかポイント候補を見つけましたがそこで3脚を構えた好青年と遭遇。
大阪の枚方からやって来たというその好青年は午前中、take44comさんお得意の
Yトンネルを攻めた後、こちら(大津市瀬田)に移動してきたとの事でした。
三脚はハスキー、そして雲台にはキヤノンの40Dという標準的な鉄撮りスタイル?と
思いつつレンズは?mm〜800mmF16(何ミリからかしっかり見てません)という
見た事の無いレンズでした。(お値段45000円程らしいです。)
「キヤノンの望遠系は高いし、天気が良ければマイナス露光の新幹線はこれで充分です。画質は悪いですけどね(笑)。」 という彼の午前の成果を背面モニターで見せて頂くと
アングルや露出もバッチリ、車両を捉えるタイミングもバッチリでした。
若くて経済的に余裕が無くても工夫や努力で鉄撮りを楽しんでる彼をみていると
若かりし日の自分もこんな感じだったよな?って思いました。
決して若くない年齢になったものの改めて彼に負けずに楽しんで写真を撮りたいと思いました。
皆さん、写真は機材じゃないですよ。心ですよ!
(注・7Dに手が出ない自分に言い聞かせてるんじゃないですよ。)
書込番号:10421254
2点

あ き あ か ねさん 皆さん こんばんわ
昨日は夕方からEF-L魔王さんと合体してカワセミを撮りその後は横浜で焼肉を食べ夜の横浜に・・・
横浜の夜景は美しくデートスポットとしても有名ですがそんな中、男同士でカップルを掻き分けながら夜景を撮影して来ました〜(^^ゞ
■EF-L魔王さん
昨夜はお疲れ様でした♪ 楽しい夜でしたね(*^^)v
生涯、忘れられない一夜になりました〜♪
■あきあかねさん
バルブ撮影にハマリそうで広角レンズに変更かも知れません(^^ゞ
私もPCの買い替えを検討してますが64ビットにすると無料ソフトなど使えない物が出て来そうで躊躇してます。
かと言って32ビットはメモリ制限が4G以下になるし・・・
やはり6Gとか使ってみたいですよね(^^ゞ
■画像のレンズは17-40mm F4Lです♪
書込番号:10421845
1点

■特急彗星号さん
そうですね、若い頃は欲しいものが全然買えませんでした。
子供の運動会のためにEF100−300を無理して買ったものです。
(純粋に自分自身が欲しかった、ってのもあるかも)
でも、当時はそんなカメラやレンズを構えている人は周りには皆無でした。
私は今となっては機材に頼って写してます(>_<)
という事で7Dはいつご入手でしょうか?
某茄子、かな?
■dossさん
>合体・男同士・夜の横浜・・・
>楽しい夜でしたね(*^^)v
>生涯、忘れられない一夜になりました〜♪
う〜ん・・・知ってる人が読んでも怪しい(`_´ )ゞ
知らない人が読んだら・・・σ(^_^;)アセアセ...
う・ら・や・ま・し・い・な(^_-)-☆
広角ですか?
お手持ちのレンズだと純正ではEF14F2.8Lしか残ってないんじゃないでしょうか?
どっか〜ん・・・と、逝っちゃいます?
(除くEF15)
さらにさらに、PCもね。
色々と調べると確かにまだ64は時期尚早のようですね。
当方、只今PCの研究中です。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10421987
0点

【出張報告in横浜】
皆様、こんばんは。そしてdossさん、昨日はありがとうございました。本日、夕方に無事、自宅に着きました。
昨日は、キヤノン大撮影会が神奈川県のこどもの国にて実施されました。今年のキヤノン大撮影会は全て行きました。(どんだけ撮影会好きなんだ;汗)
さて、撮影会の後、dossさんに合流し、夕暮れ時のカワセミと焼肉、そして夜景を堪能してまいりました。
カワセミは初めての体験でしたが、dossさんからはこうやって撮るんだよ!みたいなテクニックを教示いただきました。横浜の夜景は、まさに「宝」ですね。この夜を毎日でも見れるdossさんが本当に羨ましく思います。
夜景については、50Lを夜景で試してみたかったのもありますが、僕から発案したことでした。だた、dossさんが予想以上に嵌ってしまったようで・・・。途中からはバルブ撮影ばっかりでしたね。恐らくバルブは、天体撮影に活躍するモードですが、横浜の観覧車のイルミネーションが虹色に輝いたり、いろんな変化をしていたので、それをバルブで撮ったらどういう風に写るんだろう、といってバルブ撮影をしたのがキッカケでした。
尚、僕は途中から50Lで高感度手持ち撮影でした。手持ちで高感度だけあって、dossさんの画像に比べるとノイズは乗ってますが(貼付け画像としては、赤レンガの夜景は手持ち)、一応手持ちでここまで撮れました。(本当は、F1.2の開放で撮る被写体じゃないと思っています)
1枚目は、絞ったために、光源がクロスフィルター化して、尚更幻想的になりました。
僕も、横浜でdossさんからは沢山勉強させていただきました。ありがとうございました。この場をかりてお礼とさせていただきます。
横浜の夜景は、その夜景だけを撮影する目的でも行ってみる価値ある被写体だと思います。
皆様にも是非、横浜の夜景を実際の目で見て、撮影してほしいと思った、そんな夜でした。
とっても楽しかったです。
by EF-L魔王
書込番号:10422249
1点

ぬあ、今ごろ気づいたのですが、
夜景を三脚に付けて撮影した際、ISO AUTOを解除するの忘れていたようです。ISO 3200になっちゃってるーー(泣)。本当はISO100で撮りたかったです。
ということで、高感度の画像をどうぞ〜。
今度は三脚持参で横浜夜景、リベンジ挑戦したいと思います。今度は1月くらいに行ってみようかな〜。寒そうですが、一緒に行かれる方!居られますか?夜景、何気に嵌りますよ。
あ、書き忘れましたが、本日の帰り新幹線、偶然にも(ということにしておいてください)500系のぞみ でした〜〜。よーく拝んでおきました(笑)。
書込番号:10422347
2点

■EF-L魔王さん
う〜ん・・・
待てど暮らせど画像が見れない(>_<)
最近こういう現象が多いようですね。
横浜の夜景、楽しみです。
見れたらまたレスしま〜す(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10422477
1点

あ き あ か ねさん
よっちゃん3さん
鉄道写会人さん
dossさん
EF-L魔王さん
いいなあ〜。
関東チームとの合体。
特に「ママさんバレーと飲み会」、これが気になります。(ね?dossさん)
これが「生涯、忘れられない一夜になりました〜♪」だったでしょうか?
それとも、本当に「男同士の合体」なのか? 気になります。
dossさんのハマの夜景、グッと来ました。
一方「鉄の鳥=飛行機」もなかなかですね。
鉄道写会人さんの「うれし恥ずかし初体験」も意外でした。
とても大人の楽しい時間を過ごされた様子が目に浮かびます。
あ き あ か ねさんのセールス成績は、鉄道写会人さんの購入報告となって現れるでしょう!
それと、なかなかEF-L魔王さんの作品が見られません。
最近の板も珍現象だらけで見る気が失せていますが、早く収束して欲しいですね。
先週から今日に掛けてクシャミ連発でしたが、それは皆さんのせい?
特急彗星号さん
お風邪の方、まだまだ油断ならぬ状況のようですが、鉄分の補給は十分になされた様子ですね。
早く良くなって下さい。
ジェットコースターのような写真の迫力がすごいです。
「迫力系カメラマン」ですね。
また、大阪の彼とお会いできたら良いですね。
ネットワークが広がりそうです。
書込番号:10422745
2点

take44comさん
今度は、関東で集合してみるというのも良いかもしれませんね。もし、そういった機会があれば、呼んでください。
関東での集合なら、やっぱり横浜の夜景が撮りたい〜!(バルブ撮影で!)
もしくは東京、お台場まで出て夜景も良いですね〜!
書込番号:10422787
2点

おお!
やっと魔王さんの画像が見れました!
ISO戻し忘れは前科2犯ですね?
ISOオートは便利ながらも、マニュアル露出向けの設定に向いていると思われますので、お気をつけを。
1D MarkV には、ISOオートが無く(セイフティシフトのみ)、さらに僕はここ最近97%マニュアル露出を
使用しているせいか、ISO感度、シャッター速度、絞りは必ず確認しています。
ISO100で撮るために、もう一度ハマに行きますか?
書込番号:10422831
1点

take44comさん
まさに、前科2犯です。横浜、すぐには行けないですが、冬の寒い中、空気が澄んでいるところで再挑戦でしょうかね。(さらにdossさんもお誘いして)
そのときは500系のぞみに乗っていけると良いですが・・・。
書込番号:10422919
2点

あ き あ か ねさん 皆さん こんばんわ
私の方はEF-L魔王さんの画像はすぐに見れましたよ♪
関東だからかなぁ・・・?
■EF-L魔王さん
無事に帰宅され何よりです♪
若いのに考えをちゃんと持っているのには驚きました〜
私の方こそ色々と勉強させて貰いましたm(__)m
しかし50Lの威力は凄いですね〜
■あきあかねさん
昨夜EF-L魔王さんともお話をしていたんですがTS-Eが気になります(^^ゞ
Canon渾身のレンズですから(*^^)v
■take44comさん
>それとも、本当に「男同士の合体」なのか? 気になります。
それはありません(>_<)
>特に「ママさんバレーと飲み会」、これが気になります。
熟女好きですか???
20〜40代と色々と居ますが・・・
もしくは若いEFコンビとか(*^^)v
メンズ板化しちゃいそうですね(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10422966
1点

おっ、見えました。
夜景って良いですね。
今まで見た中では函館の夜景が印象に残ってます。
もう一度撮りに行けたらいいな。
■EF-L魔王さん
有名なランドマークタワーも美しいけど、レンガ作りの建物は雰囲気が素敵です。
ちょっと明るめに写し出すか・・・
dossさんのようにちょっとアンダーぎみに攻めるか・・・。
好みの分かれるところですね〜。
個人的には暗さの限界で撮ってみたいですね。
(実は・・・手持ちでイケる明るい開放のレンズが無いだけ?!)
しかし・・・関東で集まるか、中京関西で集まるか(>_<)
いっその事・・・冬に若狭で忘年会を兼ねて料理民宿で一泊で宴会出来たら・・・
最高\(◎o◎)/!
なんだけどな。
越前ガニの解禁ももうすぐだし・・・。
■たけさ〜ん・・・なんか良い案はないですか〜???
ちなみに、今回のセールスの成績はどうでしょうかね。
もちろんサンヨンは強くお勧め致しましたよ(笑)
でも、100−400も痛くお気にのようでしたし・・・
ま、100マクロLは無いでしょうけどね。
どのような方向性か、時期的な計画は、などは確認取れてません。
セールスマン失格でした マル
とにかく、可能な限りみんなで集まってわいわいやりたいな〜(*^_^*)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10423073
1点

たけさん・・・もうみんな集まらなくても良いから・・・
dossさん先導のもと、3人でママさんバレーの方々との飲み会にしましょう(*^^)v
それならば、11月中に行きま〜す。
dossさん、よろしくね(笑)
TS−Eは高いけど面白いレンズですよね。
撮り方のテクも色々あるみたいですし。
かなりマニアックというかプロユースですね。
ポチされるんでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10423175
1点

あ き あ か ねさん どもっ♪
>dossさん、よろしくね(笑)
いつでも(*^^)v
多分、至り尽せりだと思いますよ〜♪
>ポチされるんでしょうか?
悩んでいる内が楽しいので暫く悩みます(^^ゞ
扱いは慣れればどうにかなるかと・・・
それもまた楽しいと思います♪
書込番号:10423507
1点

■dossさん
ちょっとびっくり!
影の心霊写真かと思ったよ(>_<)
正体は・・・EF-L魔王さん だったとは(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10423562
0点

>>dossさん
あはは(笑)。5秒もシャッター開いてると、こんな風に写っちゃうんですね!
撮影中に赤レンガの側を歩いちゃって申し訳ありません。デジタルだから笑い話ですが、これが貴重なフィルムの一枚だったとしたら・・・笑い話じゃ済まない話ですもんね。
気をつけなければなりません。
書込番号:10423695
1点

こんばんは。最近の広告のせいで食欲が湧き、城崎や日本海側に妙に行きたくなっている私です。
あきさん、takeさん>
メンズ板、全然OKなのでは?(笑)
ちょっと暴走には気をつけますが…。
で、何か私の投稿も含めて夜景撮影大会になってしまっていますが…
とりあえず、通勤時にちょっと4秒で実験してみたので公開してみます。
…縦ぶれは気にしないでください。
特急彗星号さん>
500系が美しいですね!またここの撮影も楽しめて、いいと思いますよ♪
ちなみに場所ってもしや…大津刑務所の近くにある『あそこ』ですか?
いつも駐車しづらいのでどうやって止めようか、迷って通り過ぎてしまいます。
枚方の人って…それも私からも妙に近いので妙な親近感が…。
知らない間に遭遇している可能性が極めて高いと感じました。
魔王さん、dossさん>
予告通りの合流、おつかれさまでした!
ヨコハマの画像が、やはり綺麗ですね。夜景の映える都市というものはいいものです。
で、以前の『写真家たちの日本紀行』で立木義浩さんが撮影した回にてあった、根岸競馬場跡は行かれたのでしょうか?
ちょっと横浜つながりなので気になりました〜。
広角で14mmは面白いので、試せるのなら興味のあるうちに試してみてくださいね☆
私があきさんやtakeさん、魔王さんと苦笑した17mm(フルサイズ)よりも、もっと笑えた画角がありました…。
で、魔王さんは結局撮影会で、風景撮影もしたのかな?
ではでは…。
サントリーの地元産ウイスキー『山崎』のミニボトルを、ロックで飲みながら寝ることにします。
50mlだと物足りない。。。
書込番号:10423878
1点

ごーるでんうるふさん こんばんは。
3日夜にdossさんにもお話したんですが、風景については「飽きて」しまい、途中でポートレートの方に戻ってしまいました。というのも、紅葉にも成っていなければ、花も数輪しか咲いてない・・・風景を撮ると言って、風景になりそうな被写体がなかったからというのが一番大きな理由です。
キヤノン大撮影会のネイチャー部門については、別開催すべきジャンルだと思いました。(紅葉がピークの時、もしくは桜、梅が満開のときなど)
何だか、数枚だけ「おっ!」て思える花撮影が出来ましたが、それは一応コンテストに応募しようかと思っているので、アップは控えます。
キヤノン撮影会のアンケート出し忘れましたが、書きたかったこと。
1、風景部門の別開催
2、モデルに男性も1、2名入れる。(若いカメラ女子も参加しそうですし)
今度、機会があったらキヤノンに直接申し入れをしてみようかと思います。
書込番号:10423966
1点

■ごーるでんうるふさん
>50mlだと物足りない・・・ml(ミリリットルね)
見た瞬間は・・・50mmL すなわち F1.2L でも物足りない、って意味かと(>_<)
一体どんなレンズが要るんだ、って思いました。
ひょっとして、50mmF1.0\(◎o◎)/!
今日は良く早とちりの勘違いをする日でした。
で、禁酒生活丸々一ヶ月となりました。
したくて禁酒してるわけではありませんが・・・。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10423973
0点

改心期間ですか。
とりあえず、10年くらいかしら(爆)。<いやまぢでそれで済むかなぁとさえ思ってます
…ま、そんなに「改心は持たない」でしょうから(苦笑)、
また暖かくなったら遊びましょ(^^)/
例年、冬場はおとなしくしてることが多いです。今年もそれを厳守することにします。
※SLだけは、冬が一番の見ごろなんですがねぇ…うずうず(を
書込番号:10424057
1点

EF-L魔王 さん: こんにちは!よっちゃん3 です。
11月3日の日は失礼致しました。メールの返信にも書きました通り、当日の夜に
用事があったため、夜はご一緒できない、と思っていたのです。と言う訳で、3日の
昼間から夕方に掛けては、都内の公園でカワセミの撮影を行っておりました。
おもてなしできなくて申し訳ありませんでした。次回、来京の機会がございましたら、
是非またお声をお掛け下さいね。
<doss さん>魔王さんの接待を押しつけてしまってすいませんでした。
またフィールドでお目に掛かりましょう。
書込番号:10425654
1点

あ き あ か ねさん 皆さん こんばんわ
■あきさん
解りました!!!
1D MarkWの条件は禁酒ですね(*^^)v
■よっちゃんさん
押し付けたなんてとんでもありません(^^ゞ
とても楽しく充実した時間を過ごさせて頂きました〜(*^^)v
書込番号:10428060
1点

皆さん、こんばんは。
このスレにも素敵な夜景が登場して写真的に幅広くなってきましたね。
dossさんやEF-L魔王さんの撮られた夜景、実に美しいですね。
夜景も一度は真剣に撮りたいと思ってましたが果たせず、今日に至ってます。
●あ き あ か ねさん
禁酒、丸々1ヶ月ですか。凄いですね、1D MarkWのパワーは。
私はフィルター1枚分すら禁酒できないです。
●ごーるでんうるふさん
ミニとはいえ“山崎”良いですね。
500系はご想像よりまだ草津寄りですね。
この場所はここ1〜2年で有名になった様で平日でも結構人出が有ります。
ただすっきり撮るならAPS-Cでも400mm以上は必要です。
枚方の青年、新幹線や在来線も撮ると言ってましたのでどこかで
出会うかも知れませんね。
ハスキー3脚に、確か「なは」・「あかつき」のヘッドマークシールを貼ってたと思います。
それにしてもごーるでんうるふさんとは行動圏が近い様なので一度お会いして
鉄撮りしたいものですね。
書込番号:10428531
1点

みなさん こんばんは(*^^)v
まずは・・・禁酒の件です。
1D4の為じゃないんですよ、これがまた。
実は、再々申し上げてますように「咳」が止まらない症状で・・・
日本酒一口で3時間は喘息の発作状態です。
飲みたいけど飲めない、ただそれだけだったりします(>_<)
1D4のための条件は・・・
悲願成就の暁には、お会いした時にでも こそっとお話します。
★EF-L魔王さん
モデルに男性も入れる。
それに男性カメラマンが群がったら・・・。
ちょっとキモイ〜(>_<)
★光る川・・・朝さん
ま、確かに10年は無理ですね。
じゃ、青春18切符の来春までは良い子にしてる、って事で(^_-)-☆
でも。。。「うずうず」なんですよね(笑)
★よっちゃん3さん
押し付けになんかなってませんよ。
単なる取り越し苦労です。
だって・・・二人は熱い夜を共にしたそうですから(笑)
★dossさん
ということで・・・禁酒も違いました。
で、456、100マクロL、それとも???
どうなさるんでしょうか?
出来たら・・・100マクロL以外で・・・
だって、私が持ってないやつがいいから(^o^)/
★特急彗星号さん
同じく、禁酒じゃないですから。
そのうち一杯やれたらいいですね( ^^) _UUヽ(^o^)
そうですよ、特急彗星号さんとごーるでんうるふさんはテリトリーが近いですよ。
事前に分かったら出撃予告頂戴ね。
可能な限り参加したいです(^o^)/
夜景シリーズの次は紅葉かな?
この前の日曜日に滋賀のとあるお寺に撮影に行ったけど・・・
里ではまだ早かった。
やはり3連休の辺りかな?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10428835
1点

あきさん(はぁと)
東京で、「鉄の鳥さん」にはまったのだそうですね(はぁと)
なんでしたら、私が「無銭」で行ける範囲内で、絶好のポイントがございますわよ(はぁと)。
うちからチャリで78分30秒(かどうかわかんないけど)で行けますので、いつでも行けます。
そんなわけで、「伊丹スカイパークへようこそ!!」(火暴シ干)。
書込番号:10429079
1点

おはようございます。
昨日間違えてサントリーオールドをなみなみとダブル分注いでしまって、サントリーロイヤルを飲んだ後にこの量はちょっときつかったです(><)。
本日が深夜勤務で良かった…。
魔王さん>
確かに…ネイチャー部門だけは別開催にしてくれと何回思ったことか分かりません。
むしろ、いつも思うことなんですがキヤノン大撮影会はポートレートがメイン過ぎて、他の撮影部門がちょっとぞんざいに扱われているような、そんな気がします。
あきさん>
またそんな禁酒をせなアカンとは…症状とはいえ、辛いですね(><)
お体は、無理をせず大切に。無理して飲んだらあきまへんえ。
50/1.2Lよりも旧製品50/1.0Lの方が中古でも値段が高いって何?って思いますね(笑)。
たしか大阪日本橋のトキワカメラさんで見たとき、中古で38万円という値段が付いていたのを見たのは絶句しました。。。
特急彗星号さん>
本当に、こんな近くに住んでいるのに遭遇できないのは何で?って感じですね。
ちょっと離れた光る川…朝さんやあきさんの方が遭遇率が高いのにはちょっと苦笑せざるを得ないのですが…。
さて、草津寄りのポイントとなると、名神瀬田西インター近くのところで探さないとならないということですね。
ちょっと地図で探さないといけないポイントになりますが…、おそらく宇治川ラインでコーナリングを楽しんでから後でも向かえるポイント故、何となく行ってそうな、そんな感じがします。
私を探すときは案外、光る川…朝さんが言われたとおりの『1V(HS)+50/1.8II』か、『1V(HS)+28-70/2.8LUSM』の姿をしていることが多いです。
もしくはAE-1と50/1.4でキヤノンの茶色くて古いバッグを持って、ぶらぶらしていることも多いと。
光る川…朝さん>
もしやそのポイントはお仕事先に近いとか?(笑)。
私も171号線沿いの『軍行橋』なら分かるのですが、それ以外はここからやったら中途半端に距離が離れていて分かりません。
ではでは。
本日から2夜連続で深夜勤務ですが、その後高雄・神護寺かどこかへでも紅葉を見に行っている可能性が極めて高い私でした。
書込番号:10430857
1点

■光る川・・・朝さん
伊丹の飛行機のUPありがとうございます。
で、飛行機・・・めっちゃ近いですね。
68mmや49mmや55mmでもこんなに大きく写るんですね\(◎o◎)/!
機会があれば是非とも撮りに行きたいものです。
■ごーるでんうるふさん
咳もかなり良くなってきました。
で、昨夜・・・ごーるでんうるふさんの「ウィスキーを・・・」ってのを読み返したら(>_<)
すっごい久しぶりにちょいと飲んでみました。
天狗舞・山廃仕込・純米・・・旨かった\(◎o◎)/!
健康一番!です。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10431488
0点

あ き あ か ねさん
光る川・・・朝さんの「無銭」ポイントでの集合も面白いかも
知れませんね。
私もスカイパークは一度だけ行きましたが近くから撮れます。
また離着陸も場所を変えるとバッチリです。
伊丹だけで充分1日過ごせますよ。
その前に「500系&SL」ですかね?
鉄好きですが、なぜかSLと路面電車は食欲が湧かないのです。
食わず嫌いなんでしょうが・・・。
書込番号:10433665
1点

ごーるでんうるふさん
EF50F1.0Lは、新品が35万くらいじゃなかったでしたっけ?38万はかなり良心的なお値段ですよ、何気に。
ヤフオクでは45万円くらいだったと思います。
元々、絶対数が少ないレンズなので、中古が高沸してるようです。
さて、本日は広島にいます。明日、大和ミュージアムに行ってから帰る予定です。広島市内では、広電で端から端まで乗っちゃいました(汗)
書込番号:10433829
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
500系(1)(KF+EF135/2.8SF) |
500系(2)(KF+EF100-300/5.6L) |
飛んでるエコジェットも(同左) |
日が暮れちゃいました(爆)(KF+EF-S17-85/4-5.6IS USM) |
話が相変わらず飛行機になっちゃいますが、
日航が神戸撤退だそうで。来年2月みたいです。
結構神戸にとっては打撃かも。日航は少なくはないので。
というか、神戸に日航機撮りに行かなきゃ…
※武庫川の新幹線橋梁近くにコスモス園がありますが、何の気なしに音がするたび新幹線を見てると、500系も結構通ります。
もちろん、16両のことは少なく、8両なんですけどね…
なので、実際のところ、「危機感」って湧かないんですよね…
書込番号:10434178
1点

皆様、こんばんは。
無事、広島から帰って参りました。色々と事件(?)もあり、若干予定を変更して帰ってまいりました。
広島って、良い街ですね〜。あの路面電車が何とも良いです。
原爆ドームや平和記念資料館などを訪れ、生きるということについて色々と考えてみました。(ちょいと哲学的な話になるんですが)
それくらいのテーマを持って行った広島でした。
また、詳細は別途、報告が出来たらと思います。
※広電は あきさん にとっては懐かしいかも?ですね。
書込番号:10438158
1点

みなさん こんばんは。
良い天気が続きますね〜。
明日はSLを撮りに行きたいけど、ひょっとして・・・とある用でダメかも(>_<)
■特急彗星号さん
>光る川・・・朝さんの「無銭」ポイントでの集合も面白いかも知れませんね。
これ、良いですね。
一度ぜひここで飛行機のどUPの撮影会をしたいです(^o^)/
光学戦隊Lレンジャー集合、って・・・いつにしましょうか?
■光る川・・・朝さん
というわけで、決定したら・・・
「チャリで78分30秒」走ってくださ〜い(^_-)-☆
★みなさま、11月の14日、21日、28日辺りのいずれかでどうですか〜?
■ごーるでんうるふさん
山崎→ロイヤル→オールド・・・
逆の順で飲んだ方が楽しめたかも、ですね( ^^) _UUヽ(^o^)
■EF-L魔王さん
広島、そして広電・・・懐かしいです。
ほんの去年の2月まで住んでましたから。
5年間の単身赴任でした。
原爆資料館は何度行っても考えさせられますね。
宮島へは行った?
カキフライ食べた?
あなごめしは?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10438321
0点

あ き あ か ね さん
うちから仕事場までが、7.1km、35〜40分です。これは週5回チャリで往復しています。
仕事場の前を越え、うちからJR伊丹駅までが 10km、ほぼ60分です。
信号等を越える回数が格段に増えるため、表定速度が下がります。ここまでの往復は、最近は月1〜2回です。
JR伊丹駅からスカパーまでは直線 2km ほどしかなく、道も1本道なんですが、
車専用道路を突っ走れば早いんですが(をい)、チャリだとJRを超えるのが結構厄介で、
来週JR伊丹駅前の心療内科に行くついでに挑戦するつもりですが、距離がさらに 3km ほど増え、
うちから片道 13km、運転時分78分30秒かなと(苦笑)。
皆様の場合は、とりあえずJR伊丹駅までお越しいただき、改札を抜けたら左へ、
そのまま駅の外に出るのではなく、右に曲がって駅舎内の階段を降り、そのまま道なりに北へ。
コンビニを過ぎ、公衆トイレの前が、空港ゆきバスのりばです。
昼間は毎時10分と40分発です。30分発は空港まで直通してしまうのでスカパーには行きません。
バスは一度、西へ向かい、阪急伊丹駅を通過しますので、乗車時間は10分強かかります。
待ってる時間&乗ってる時間を合わせると、道がわかってる健脚な方は「歩いたほうが早い」といいます。
降りる停留所は「伊丹スカイパーク・上須古」。バス料金は200円。
現金のほかに、お得で便利な市バス専用ICカード「Itappy」や、ICOCA、PiTaPa がご利用いただけます。
スカパーのチャリと原チャは駐輪料金無料のようですが、それ以上のバイクについてはわかりません。
乗用車についてはそれ相応の駐車料金がかかりますし、常に駐車待ちの行列があるので、
お車での来場はおすすめしません。
いつでもお呼び出しください。ただし土曜日は昼まで心療内科に行ってるかもしれませんが。
※でも行ってる日にお呼び出しいただければ、追加6kmほどで済みますんで助かります。
書込番号:10439541
1点

広島の報告
行ったところは・・・
・原爆ドーム
・原爆慰霊碑
・広島平和記念資料館
・宮島
・広島城
くらいです。すべて1日で回りました。大和ミュージアム、マツダZoomZoomスタジアムも行く予定でしたが、自分自身のことでちょっとしたトラブルがあり、本日朝、トンボ帰りしてきました。
ホテルが原爆ドームから近かったこともあり、原爆ドーム、慰霊碑、資料館については、さくさくっと回ってしまいましたが、ただ、考えるものはありましたね。
広島旅行は、僕の中であるテーマを持って行った旅行でした。
原爆ドームと平和記念資料館の見学をして、自分自身が核に対して何を感じるか。
核については・・・慰霊碑に書かれていたこと、そのままの意識が僕の中で強くなりました。僕に何ができるか、これからほんの小さいことでも、反核についてできることをやって行きたいと感じました。(と大きなことを言ってみる)
宮島はとっても素晴らしいところでした。もう一度行きたいですね。フェリーも広電のフェリーセットの1日パックを購入していたので、そちらでお世話になっていました。
ちなみに、カキフライ、穴子飯は食べてませんでした;(←カキは何気にあまり好きではないというのもあったのですが)
また行きたい場所ですので、次回行くときに必ず食べたいと思います。
※各場所で、僕が一眼抱えて歩いていたからか、1日で10回くらい、「すいません、写真撮ってください!」といって、その方のコンデジなんかを渡されて撮影してました。誠心誠意、撮ってました。あーでも、美人からも撮ってくださいって頼まれたな〜。連絡先くらい聞いておけばよかった;
広島に行って良かったです。
以上、報告でした〜 by EF-L魔王
書込番号:10439673
1点

みなさん、こんばんは。
麦芽・ホップに由来するアルコール分を含む飲料を
既に350mlx8本を消化しておりますので誤字・誤変換はお許しください。
●あ き あ か ね さん
伊丹スカイパークに関して光る川・・・朝さんから
詳細な説明が有りましたが、個人的には100%では無いですが
11月14日なら出撃可能な感じです。
車だと中々ナイスな駐車料金を請求されますよ。
あとはどれ位の方がお集まりになられるか?
●光る川・・・朝さん
さすが、鉄のみならず鳥さん以外にしっかり飛び物も撮られてたんですね。
光学戦隊Lレンジャー大集合が実現すれば新疋田以来の再会を果たせます。
まだお会いしてないうるふさん辺りはどうですかね?
takeさんは500系に忙しそうですし魔王さんはまだ
横浜・広島疲れが残っていそうですが・・・。
また新たな参加者も増えれば楽しそうなんですがね。
書込番号:10439763
1点

連投すいません。
EF-L魔王さん、こんばんは。
横浜の経験が活きているのか広島の写真も綺麗に撮れてますね。
あきさんも広島にゆかりが有りますが私も家内が結婚前に
住んでいた為、よく広島は訪れていました。
>原爆ドームと平和記念資料館の見学をして、自分自身が核に対して何を感じるか。
よくその気持ち分かります。
私も初めて原爆ドームと平和記念資料館に訪れた時に核に対して複雑な気持ちになりました。
人類の一番の過ちと言える核の兵器としての使用。
過去の事とはいえ過去の一言で片付けられない悲惨さ。
残念ながら魔王さんの様に反核について出来ることをやる体力も
無いのですが、広島に行く機会が有る方で原爆ドームと平和記念資料館に
まだ訪れた事の無い人は是非、行って頂いて何かを感じて頂きたいと思います。
話は変わりますが牡蠣は好き嫌いが激しいので仕方ないですが「穴子」!。
絶品ですよ。鰻とはまた違った上品さがグッドです。
せっかく宮島まで行かれたのに残念でしたね。
次回は必ず食して下さい。
あと、少し遠いですが伊丹空港の大集合はどうですか?
書込番号:10439875
1点

先日、dossさんとも少し話したんですが、光学戦隊Lレンジャー集会として、関東部会で横浜を起点としてカワセミと風景撮影をメインに集まる。光学戦隊Lレンジャー本会は福井県や滋賀、愛知を起点として鉄撮りメインに集まる。関西部会として大阪や京都あたりでこちらも鉄撮りをメインとして集まる。
こんなん良くないですか?
書込番号:10439877
1点

特急彗星号さん
関西支部には飛行機がありましたね。
日程は11月14日、15日に予定があり、その次の週も都合が悪く、12月中旬まで僕は土日の予定がいっぱいでしたので、申し訳ありませんが参加できそうにありません。またお誘いくださいね。参加できるときは必ず参加しますんで。
書込番号:10439893
1点

EF-L魔王さん
そうですか、残念ですね。
またお会いできる時を楽しみにしています。
それと鉄や飛行機以外にもモータースポーツも有りますよ〜ん!
距離が有るのでそれぞれの地域での撮影が中心となるでしょうが
地域を越えての交流もまた一興ですしお互いに刺激しあって
新たな被写体にチャレンジするのも良いと思いますよ。
dossさんやよっちゃん3さんの鉄撮りを拝見できたらそれこそ
楽しくて仕方ないと思いますよ。
私も短玉しかないですが翡翠にも会いたいし、出来れば撮ってみたいと
思ってます。
書込番号:10439948
1点

私事失礼しますが、ご提案のあります来週の土曜(11/14)については、
心療内科のため、13時ごろまではJR伊丹駅付近にいます。
ので、参加可能です。というか、一人でD70としこたまレンズ持って行くことにしておりました(^^;)
離陸をメインにするか、着陸をメインにするか、
スカパーで撮るか、「千里川」(着陸を真正面から後追いするポイント)にするかで
必要レンズがかなり変わります。
スカパーで大型機メインでお気軽に撮るなら、50〜300mm で十分。
着陸もスカパーなら、似たような感じでしょう。
小型機はスカパーからは遠いので、300mm がいります。
問題は千里川です。
真正面から着陸してくるのを撮ろうとすれば、魚眼くらいないと、17-40でもはみ出してしまいそうです。
※なにしろ20mほど真上を、あの巨大な鉄の塊が通過していきますのでね。
が、タッチダウンの瞬間を撮ろうとすれば、それは数100m先になり、400mm必携です。
千里川は2台体制が必要かもしれませんね。
とりあえず、スカパーはお気軽です。はい。
私はほとんどの場合、キットレンズ(55-200)で行ってます(爆)。
初回、気合入れてサンヨン持参したら、見事はみ出してくれたので…(;_;)
書込番号:10440118
1点

一応、仕事先で深夜勤務中ですが、14日の件についてだけ簡単に返事します。
14、15日は先日の予告通り名古屋にいますので合流は不可能です。
結婚式の撮影に28-70L、380EXを持っていって実行してみるとは思いますが、バウンスも調光も初めてのため、成功するかどうかはわかりません。
ではでは。
簡単ですが返事を終了します。
書込番号:10440491
0点

おはようございます。
●光る川・・・朝さん
おっしゃる通り、どこで撮るかで機材もガラッと変わりますね。
開催場所に関しては肝心のあきさんのご予定やご希望次第でしょうが
今日辺り書き込みが有るとは思いますが?
●ごーるでんうるふさん
そうでしたね。のぞみ6号で行く名古屋での結婚式の撮影でしたね。
初のバウンス調光撮影、頑張ってください!
書込番号:10440799
1点

そうだった、14日はごーるでんうるふさんがダメだった。
どうしましょうかね〜。
後は・・・メールします。
決まったらまたさりげなくここでご案内しましょう(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10444317
0点

別にいつでもいいですよ。
私はチャリこいで行きゃぁしまいですし(^^;)
どのみち土曜日の2週間に1回は2km手前のJR伊丹まで行ってるのですし、
具合が悪いと毎週土曜になりますし。
写真はストレスを発散する元になるので、「行くべきではない」とはなりません。多分。
なので、土曜であれば、いつでも問題はありません。
※平日は当面の間、休みが取れそうにありませんし、そんな感じで月〜土曜まで動き回ってるので、
日曜は全く動ける元気が残っておらず、ここんとこ陰気に引きこもってることが多いです(;_;)
書込番号:10445349
1点

みんなの都合をあわせるのは難しいですね〜。
でも、一人でも多く!がモットーです(*^^)v
で、例えばですが良い案は?
関が原とか米原近辺で鉄撮りしていて雨になったら、米原駅ホームで遊べますが・・・
伊丹スカイパークで雨だったら何かその勢いで遊べるところはありますか?
雨に煙る離発着もカッコいいとは思いますが濡れずに撮れるとこなんてないですよね、きっと。
さて、早く1D4が発売にならないかな〜。
色んな方々のインプレッションを早く聞いてみたいです。
それによっては・・・ムフフ(^o^)/
(でも、3月か4月までは買えるかは不明ですが)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10449329
0点

みなさま、「こんばんは!」です。
最近は「鉄撮りカメラマン」に見切りをつけて「鉄鳥(=飛行機)カメラマン」への転身を
真剣に考えている鉄道写会人でーーーーす!!
ワタシはやはり鉄撮りには向かないかも。。。。
限界も感じてますし。。。。 ね。
でも、光る川・・・朝さんやtake44comさんなど中部〜関西方面の方々と「ガチンコ鉄撮り勝負」
をさせて頂いて、そこでコテンパンに叩きのめされてから引退するのもいいかも。
さてさて、近々、伊丹空港近辺において「フリーノックダウン制のハードパンチャー祭り」が
行われるそうで。。。。
あ き あ か ねさんからS席の優待券がメールで届きました。
でも、私は血を見るのがキライなので、今回はご遠慮させて頂きます。
って、正直、交通費が捻出できません。 (うぐぐっ。。。。)
みなさま、素晴らしいバトルを期待しておりますです、はい。
☆
添付写真はあ き あ か ねさんからお借りした100mmマクロで撮った写真です。
書込番号:10449903
1点

あ き あ か ねさん
ありゃりゃ。SL行ったのですか?
私も午後からの運行をちょこっと撮って来ました。
紅葉を追いかけて近江路を北上していたら北陸線へ?
小一時間程待てば遭遇出来そうでしたので記念に。
価格の鉄道スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10448768/?s1 で
光る川・・・朝さんに詳しく解説を頂きましたが
音は満喫出来たもののSLに付き物の煙が無く、寂しいものでした。
雨が降ったら空港の展望デッキ?辺りから撮る位しかないかも
知れません。(搭乗以外で行った事が無いので良く分かりませんが。)
書込番号:10449917
1点

こんばんは。
先日嵐山でもみじにはまだ早く、カワセミもいない…と思って本日、家の近所にある川に行ったら居たので撮影していた私です。
ちなみに撮影機材はKDNと光る川…朝さんからレンタルの、テレコン2×+80-200/2.8L(USMなし)。
7Dと70-200/2.8L USMか(EF or NewFD)300/2.8Lが欲しいです。
あきさん、光る川…朝さん>
伊丹は逆に、雨なら駅や空港に向かったほうが面白いかもですね。
大した距離でもないですし、阪急なら塚口の踏み切りと言う手もありますし、最終手段は光る川…朝さんのご近所(宝塚)か西宮で鉄道や風景を、という手段も。
なんだかんだ言ったって選択肢が滅茶苦茶多いのが魅力的です〜。
鉄道写会人さん>
100Lマクロ、ボケ方がしつこくもなくて綺麗ですね。
タムロンのようにとろける…とまでは行かなくとも、寒色系のボケを生かすのならこのレンズ、結構いいかも?と思いました。
飛行機撮影は超望遠レンズ沼の入り口ですが、よろしいのでしょうか(シ竜シ干)?
まずは適当なところまで接近できるところから、慣れて厚木へ向かいましょう!
私は航空なら岐阜(三柿野)、小松まで出かけないと撮れないし、旅客機を撮影することでも、関空&伊丹は遠いです。
…伊丹、車なら171でまっすぐ1時間30分もかかりますので…。
東海、関西に来てもヘボい撮影者がここにいますので、安心してください(笑)。
私もベテランの皆様に比べたらまだまだひよっ子なので、付随撮影で学習していきます。
お金の都合と時間の都合さえ合えば、京都駅や桂川、向日町&長岡京でお迎えに上がります。
魔王さん>
広島までお疲れ様でした。晴天でよかったですね!
これを見たら、写るンです時代が懐かしく思えるほど、広島へ行ったのが昔のように思える写真です。。。
特に安芸の宮島へJRフェリー(=現在唯一JRが運営しているフェリー。青春18きっぷでも乗れます)で行って、夕焼けを見たことが思い出されました。
ではでは。
380EXのバウンス出来る角度が上下運動だけで、左右に振れないのが何かネックに感じる私でした。
書込番号:10450638
1点

そりゃ、広いスカパーです。突然の雨もあるでしょうから、随所に避難所は設けてあります。
ただし、混雑していた場合、全員が入れるとは限りません。
避難所からそのまま撮れることもありますし、避難民が多く撮れないこともあります。
さらには、近辺には、ノリで楽しめるところはありません。
晴れていれば福知山線廃線跡歩きとかもありますが…
雨降ったらトンネル内で避難?(爆)
そのまま夜になったら、クマ出るかもよ(火暴シ干)<10月に行ったとき、背筋が凍る思いをしました。
書込番号:10450776
1点

先ほどは話脱線しましたが、避難所から土砂降りの中撮影続行できた時の写真。
5名くらいなら、たぶん機材も含めて濡れずに済みます。3m四方ほどありますので。
※ただし他に誰も来なければね…
バス停からスカパーに入ったところが離陸口(作例は全てそこで撮影)、
そこから南へしばらく歩いたところが着陸口。
スカパー南口を出てくるっと滑走路延長線上まで歩けば、千里川。(1枚目の中央右端あたり)
電車での移動をしてもいいなら、さくら夙川で直流電機を撮るのもよし、
西明石まで足を伸ばして新幹線もよし。舞子で明石大橋の下をくぐる大型客船もよし。
新神戸も新大阪もありますし。雷鳥も撮れますね(わざわざ大阪で撮らんでもええか)。
書込番号:10450942
1点

皆さん、こんにちは。
ほぼ風邪も治りつつあります。
休みの日は近場だけで駄作を産出しております。
今年もいよいよ一ヶ月半少々を残すだけとなりました。
年内、あとどれ位の召集があって参加出来るか分かりませんが
都合つく限り参加したいと思います。
take44comさん(最近来られませんが…)の影響も有ってか
今日も近場でポイント開拓を兼ねて500系を撮ってきました。
臨時が走らなければたった1往復のみになりましたので撮影可能な
ポイントでは平日でも必ず誰かがカメラを構えているという感じになりましたね。
ドアップの肉食・迫力系から脱却を目指して少しばかり背景も入れて撮りました。
本日、博多〜東京を往復したW8編成です。
書込番号:10464494
2点

連投、連貼りすいません。
本日の伊丹スカパー集合、残念ながら流れちゃいましたね。
ひょっとしたら光る川・・・朝さんは単騎で出撃なされるのでは?
個人的に伊丹で撮りたい画が有りますのでいづれは行きたいのですが
12月は恐らくカメラを持つ機会は無さそうです。
メール等で一部の方からは近況報告頂いているのですが最近このスレが
過疎ってる感じで寂しいですね。
今日も朝から近場ポイントに行って来ました。
最近はW8ばかり遭遇します。
書込番号:10473912
2点

みなさま こんにちは。
朝から雨が降ったり止んだりの・・・
何かを写しにいきたくて近所へ出てみましたが気分が乗らない、そんな感じでした。
過疎化・・・すみませんm(__)m
■鉄道写会人さん
>最近は「鉄撮りカメラマン」に見切りをつけて「鉄鳥(=飛行機)カメラマン」への転身を
真剣に考えている鉄道写会人でーーーーす!!
いやいや、何にでも挑戦する鉄道写会人さん、ということで(*^^)v
>ワタシはやはり鉄撮りには向かないかも。。。。
限界も感じてますし。。。。 ね。
ありゃりゃ、あそこまで極めるとこういう言葉が出てくるものなのですね。
早くそういう境地に立ってみたいものです。
>でも、光る川・・・朝さんやtake44comさんなど中部〜関西方面の方々と「ガチンコ鉄撮り 勝負」をさせて頂いて、そこでコテンパンに叩きのめされてから引退するのもいいかも。
あははは・・・
引退は置いといて、みんな集まってガチンコ勝負!
いいですね〜、ぜひやりましょう!!
って、勝ち負けなんないですよね(みんなわかってるか(>_<)
■特急彗星号さん
SLは偶然です。
時間を思いっきり間違えててドライブで木之本駅に寄ったら・・・
いきなりSLが入線してきましたので パチリ っと。
明日15日は狙いに行こうかな、とは考えてますがまだハッキリしません。
ご紹介の鉄道スレ読ませて頂きました。
みなさん、お詳しいですね。
■ごーるでんうるふさん
翡翠を撮影されたとのこと。
良ければUPしてみてくださ〜い(*^^)v
あれは本当に綺麗な鳥ですよね。
鉄道写会人さんも野鳥観察備え付けのスコープで観て感動されてました。
550EXは活躍しましたでしょうか?
私も出来るなら550EXUは備えておきたいところです。
でも、次はお金を貯めて7Dですか?それとも・・・?
■光る川・・・朝さん
福知山線廃線跡地の散策、とても素敵そうですね。
本当に色々なところをご存知ですね。
UPの画を観て一度は行ってみたいスポットになりました。
今後機会があれば是非(^o^)/
>5名くらいなら、たぶん機材も含めて濡れずに済みます。3m四方ほどありますので。
※ただし他に誰も来なければね…
雨が降っても大丈夫な可能性はあるかも、ということですね。
離着陸の水煙もそれはそれで迫力がある、かな?
>バス停からスカパーに入ったところが離陸口(作例は全てそこで撮影)、
そこから南へしばらく歩いたところが着陸口。
ということは、少々移動すれば離着陸の両方が狙える、のですね。
光学戦隊Lレンジャー合体INスカパーについてはみなさんに再アンケート中です。
>雷鳥も撮れますね(わざわざ大阪で撮らんでもええか)。
これはそのとおりです(大笑)
■特急彗星号さん
体調も戻りつつあるようでなによりです。
私も原因不明の咳に1ヶ月苦しみましたから。
で、12日のUPの1枚目、とてもカッコ良いですね(*^^)v
私もこんなの撮ってみたいです。
でも、420mmでも短いのですか?
そうなると・・・
私の所有レンズの中では100−400に×1.4を足さなくてはならないですね。
14日の上からも良いですが、3・4枚目の下から目線が大迫力ですね。
この場所もチャレンジしてみたいものですね〜。
■EF-L魔王さん
遅ればせながら・・・
広島を満喫されたようで何よりでした。
宮島側からの鳥居は向こう側に不細工な建物があってうっとおしいかったでしょう。
あれは・・・どう考えても景観を台無しにしていますね(私見ですが)。
引き潮だったら鳥居の真下まで行けるのですが時間がちょっと合わなかったみたいですね。
■take44comさん
最近は500系の追っかけに徹しておられるのでしょうか?
そろそろまたみんなで遊びましょう(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10474990
0点

はいはい。
お約束(?)どおり、単騎でスカパーにいってきましたよ。
実際には、○×生命の外交員2名がお供につきました(爆)。
病院のあと、保険の見直し(&ナントカ資金調達してちょーだい(涙))の話を延々としてしまい、
話がまとまって「せっかくですから空港まで送りましょう」と送ってもらった後、
「せっかくだからちょっと見ていこか」と3名で(^^;)
私は自分としては「一番使いづらい」ニコンD40xとWズームで出撃。
※ Nikon D40x + AF-S DX ED18-55/3.5-5.6G + AF-S VR DX ED55-200/4-5.6G
ま、早い話が「話が長引いて行けないかも」ということで、本気でなかったというわけですわ(爆)。
VR(キヤノンでいうIS、手ブレ補正)がついていながら、惨憺たる結果で、
685枚撮って、生き残ったコマ193枚(;_;)ボケブレ連発。なんじゃコリャの連続。
そりゃ、ついたときにはちょうど日が沈む時でしたから、オバサン2名が帰った頃にはもう夕暮れ。
シャッターは1/10秒越えてた(もっと長時間だった)し、しかたない面はあるんですけどね。
でも EF-S55-250IS なら、もう少し歩留まりいい気がするぞぉ。
17時前〜19時過ぎまでの2時間、滞在しておりました。
本来なら空港デッキからのほうが、夕日を背景に飛び去っていく状況が撮れて、よかったかもしれません。
※夕方は、スカパーからだと「順光」にはなりますが、夕日を背にして撮らねばなりません。
書込番号:10478008
1点

■光る川・・・朝さん
色々と情報をありがとうございます。
今回はニコン機ですね。
やはりというか、流石というか・・・
色々お持ちですね。
まだまだ氷山の百分の1角ですよね(笑)
さて、光学戦隊Lレンジャーのみなさま
とにかくスカパー合体は 11/28 で決定 しましょう。
詳細は追って打ち合わせ、ということで(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10482575
0点

●光る川・・・朝さん
単騎でのスカパー作品拝見しました。
使いづらいお手軽Nikon D40xとの事ですがスローでの流しは
お見事ですよ!
双発ジェット機のみで迫力には欠けますが私の様な飛ぶ鉄鳥撮りには
伊丹は撮り易いスポットだと思います。
ぜひ次回はご一緒したいですね。
●あ き あ か ねさん
残念ながら11/28は参加出来ませんが他の日、時間が有ればゲリラ的に
動きたいと思ってますので宜しくお願いします。
takeさんの影響だと思うのですが私も2月までは500系の追いかけをしたいと
思います。
将来的には山陽区間で8両の500系は撮影可能ですがやはり16両のフル編成で
東海道をかっ飛ぶ格好良く1枚でも多く撮りたいと思います。
大津のポイント、takeさんには案内?しましたのであきさんもどうですか?
書込番号:10488337
2点

ただいま。
結婚式の撮影は無事終了しました。
その式場カメラマンの装備が5DマークII+EF16-35/2.8II+580EXII。
または50D+EF28/1.8USM+580EXIIだったので、ある意味似た装備になりましたが(笑)、どっちにしても室内の撮影はF2.8以上が大変有利だということを、改めて実感しました。
デジのほう(KDN+380EX+タムロンSPAF90/F2.8マクロ)はSSを間違い、タムロン90mmを付けているのに1/60でF5.6を保って撮影したので、思いっきり失敗作の連続でした。
フィルム1Vのほう(コダックPORTRA 400NC装填、550EX+EF28-70/2.8L USM装着)は…、
まだ出来が分からないため、ちょっと怖いですが現像を待っています。
ただ、バウンス撮影も天井バウンスをメインとしたにせよ、それでも初めてのことばかりで楽しめました。
色々と難しかったのですが…、今度3月に他のイトコが結婚するので、それまでにポートレート写真をどこかで試して、またリベンジしたいです。
550EX、380EXと昔のストロボを使っていますが、これも結構使えます。
今のと比べてチャージ時間が長いですが、それでも550EXはE-TTL対応、上下左右に振れるので縦位置でも天井バウンスが行けて使いやすく、楽しかったです。
特急彗星号さん>
紅葉が美しいですね。ある意味大津〜草津ポイントだと、付近に石山寺もありますし、湖東三山もありますし、500系を撮った後に紅葉ツアーとしゃれ込むのも面白いですね。
肉食系の接近画像は…言葉に出来ません。
また今度参考にしながら、草食系人間としてはまた見習いたいです〜。
あきさん>
スケジュール決定、おめでとうございます。
年次休暇を入れることが確実になりましたが(^^;)、それでも参加したいと思います。
で、スカパーまでクルマが不可なら、ある意味今度の秋のJR敦賀〜播州赤穂間乗り放題の一日フリーきっぷを使って出られてはいかがですか?
それなら元が浮きますが…、時間の都合で仕方ないのなら、新大阪なら駐車場が広い故、そこで1日止めておいてそこから電車と言う手段もありますえ。
カワセミは、リクエストに応えてUPします。
機材はKDNと光る川…朝さん秘蔵のテレコン+EF80-200/2.8Lです。
ちょっとDPPでいじっていますが、それでも元の配色にはちょっと違うかな?という感じですね。
ではでは…。
書込番号:10490546
3点

ごーるでんうるふさん、お久しぶりです。
結婚式はお疲れ様でしたね。
室内での撮影という事もそうですが結婚式と言う一発勝負の
舞台ですから大変だったと思います。
翡翠、一度ナマ翡翠を見てみたいですね。
撮るには技術もそうですがハマると機材代が大変な事になるので
見るだけで良いです。
スカパーは参加出来ないので今回もお会いできませんが
いつかお会い出来るのを楽しみにしています。
今日、雨の中「のぞみ29号」を待っていたらやって来たのは700系?
何故だあ〜?ちっきしょう。
風邪がブリ返してしまった。
書込番号:10491254
2点

お久しぶりです。
ようやく風邪が治って元気が出て来たところです。
さて、今度の 11/21(土)は皆さんのご都合はいかがでしょうか?
天気予報は生憎の「雨」ですが、晴れ男さんの登場により好転するかも知れません。
雨ならば定番の米原となりそうですが・・・。
特急彗星号さん
露光間ズーミングですね。
お見事!
しかし、のぞみ29号が700系だったって、一体?
11/21はどうでしょうか?
ごーるでんうるふさん
連絡できず、ですいません。
今度は「名古屋合体」が出来ると良いですね。
カワセミはまだファインダーに収めた事が有りません。
EF-L魔王さん
広島、ご堪能されたようで、作品にも「見た景色の感動」が伝わって来ます。
名古屋では高島屋のイルミネーションが始まっておりますので、是非これも5D2で収めてみて下さい。
光る川・・・朝さん
前職の研究所が伊丹にあって、空港は行かなかったのですが、目の前のダイヤモンドシティには
毎晩お世話になりました。
懐かしいです。
自分も行きたいのですが、皆さんが合体の週は、家族で東京に行く予定になりました。
あ き あ か ねさん
SLのカット、良いですね!
ベテラン風の撮り方ですね。
11/21は腫れの場合、どこがよろしいでしょう?
まだまだあきさんをご案内していない場所が有るので、御希望があれば・・・。
鉄道写会人さん
>ワタシはやはり鉄撮りには向かないかも。。。。
>限界も感じてますし。。。。 ね。
え? え?? え??? え???? え?????
限界って、
まだ、鉄道写会人さんの靴もなめていないのに・・・。
書込番号:10492204
2点

take44comさん
雨の渋い500系を撮ろうと思い雨の中を近場ポイントNo2に出掛けました。
いつもの様に下り500系のぞみ29号が通過する3分前にひかり471号が
やって来るのでウォーミングアップがてらそいつを軽〜く撮って本番に
挑んでます。
「シャピィ(光るさん風にKDXの音)」とひかり号を撮ってピンと露出のチェック!
そして雨に濡れながら暗くて小さいKDXのファインダーの中を凝視!
「き、来たっ!」。
線路にヘッドライトが反射して見えないカーブの先から
あいつが・・・んっ?
「な、なぜ白い?・・・700?」という事で今日の500系撮りはかないませんでした。
残念ながら21日は仕事です(泣)。
書込番号:10492491
2点

みなさん こんばんは。
出張続きのあかあかねでした。
12月も色々出張が続きそうです (>_<) or (*^^)v ??
★11/28の件
今のところ・・・
光る川・・・朝さん、ごーるでんうるふさんとの3人のようですね。
ほかにもいらっしゃったらぜひご一緒しましょう。
当日飛び入りOK!ですから。
で、私は11:00くらいに現地に着くように動こうと考えてます。
ごーるでんうるふさんが格安切符を教えてくれたのでJR+バスにします(*^^)v
■特急彗星号さん
ズーミングでの躍動感、迫力がありますね(*^^)v
取って置きのポイントは是非お教えください。
近々、take44comさんと動くかも、です。
ご一緒できませんかね?
11/21だったらどうですか?
■ごーるでんうるふさん
結婚式、お疲れさまでした。
で・・・ストロボなどなど、徐々に資産が増えてますね〜。
ま、人の事は言えませんが(笑)
グッドな切符のご紹介ありがとうございました。
それを利用しようと思います。
でも・・・特急券も買うとは思いますが・・・邪道ですかね(>_<)
カワセミが撮れると嬉しいですよね。
私は関東鳥組みのみなさんに撮らせて頂いてとてもHAPPYでした マル
■take44comさん
11/21、了解です。
追ってご指示方お願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10497739
1点

あ き あ か ねさん、take44comさん。
明日の滋賀県大津市は基本は曇りで時折り晴れるかな?といった
天気の様ですね。
今日は休みで明日の新幹線撮影会に参加出来ない悔しさを晴らすべく
臨時のぞみを含め500系撮りに行きました。
が、500系撮影時には見事にぶ厚い雲が太陽を覆うといった状況でした。
白い300、700、N700といった系列は曇りだと露出的に助かる事も多いのですが
500系はあのシルバーグレーにブルー&ブラックのツートーンラインが
好天で映えないと魅力が半減しますね。
明日、500系通過時には少しでも太陽が顔を出せば良いですね。
書込番号:10506889
2点

今日は全く元気の出ない光る川…朝です(;_;)
これを最後に寝ることにします。
10時半頃到着予定とな。
改札を出て、左へ向かい、自動券売機前を通り越し、右に曲がってコンビニへ向かう階段を下り、
コンビニの前まで来たら、特段取り急ぎ買うものがなければ(スカパー前にも7-11あり)
そのままコンビニを回り込むように道路沿いの歩道を北(階段折りたままの方向)へ。
いくつもバス停がありますが、一番北の端の公衆トイレ前が、空港ゆきあるいは、阪急止めバス停。
10:40に1本あるはずですので、走る必要はありませんが、もたもたしてると11:10まで30分待たされます。
乗車料金は200円均一。乗るときに前ドアから乗車してすぐに支払います。
釣りは出ませんから、1000円札は両替の上100円2枚を投入のこと。
それ以上の高額紙幣は両替できないことあり。
その他、便利でお得な市バス専用ICカード「itappy」や「PiTaPaカード」、「ICOCA」がご使用いただけます。
バスはJR伊丹を出ると、伊丹シティホテル前、阪急伊丹、本町、神津、伊丹スカイパーク・上須古の順に止まります。
ちょうど1時間に1本の空港ゆき直通バス(スカパー通過)は出てしまっているはずですが、
何かの都合で遅れ、もしも間違って乗ってしまった場合は、
とにかく阪急伊丹を出たあとの唯一の停留所である「神津」で降りてください。神津の次は、空港ターミナルです。
そのときは1停留所歩くことになり、そのままバスが走り去る方向に歩き、本来の下車停留所を通り越し、
道路向かいに7-11が見える交差点で対岸へもう一度対岸へ(斜め向こうに)抜けたところがスカパーです。
当日はチャリで無銭参加の予定でしたが、急遽上司が人事部の指令により病院に同席というので、
行きをどうするかが確定できず、たぶんチャリでは向かわず、素直に往復ともバスと電車で向かうこととなりそうです。
なお、帰りの時間は決めないほうがいいですよ。決めるなら乗車1時間前にはスカパーを躊躇することなく出てください。
バスは乗ったら普通は15分ほどで駅まで着きますが、夕方は道路混雑で倍の30分かかることもあり、
さらにバスは30分に1本しかない上、これまで4回のうち、最大到着が20分遅れたことがあります。
スカパーを出てから私のうちまででも、だいたい90〜2時間かかります。
うちから伊丹駅までは1時間かからないはずですが(;_;)。
※運転時分78分30秒のチャリのほうが素直で早くて無料です(;_;)
書込番号:10507116
2点

みなさん こんばんは(^o^)/
本日、滋賀県大津市近郊某所にて500系を撮ってきました。
どんな風に写ってるかな?
今回も自信がありません(>_<)
出せそうなのがあればUPします。
今からPCへの取り込みですが最近は特に遅いです(>_<)
特急彗星号さん、詳しい情報ありがとうございました。
お陰様で楽しめました。
次回はぜひご一緒ください。
で、私が大津へ行く機会がありましたらまた連絡します。
突然のメールになるかもしれませんが(笑)
take44comさん、ごーるでんうるふさん、お疲れ様でした。
やはり、みなさんとお会いして色々と語るのは愉快です。
またお願いします。
さて、次は28日のスカパー(^^♪
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10511336
2点

■光る川・・・朝さん
とてつもなく詳細な案内情報、ありがとうございます。
これがあれば誰でもスカパーに行けますね。
いまから当日が楽しみです。
本日、ごーるでんうるふさんも待ち遠しいご様子でした(^^♪
躊躇されてた方もぜひどうぞ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10511366
1点

皆様、こんばんは。
本日は撮影、楽しまれましたか?
僕はtake44comさんも仰っていましたが、実は、モーターショーに行ってました。これは2ヶ月も前から決まっていたスケジュールだったことと、マキャベリアンさんとご一緒する予定でしたので、外せませんでした。
また、マキャベリアンさんは、急なお仕事で行けなくなってしまったので、僕は一人で行っておりました。
また、今日はここ最近の多忙の疲れからか、起きたら昼の2時でした(泣)。
明日は明日でまた撮影ではない別の予定がありますし、23日は仕事です。
もし、また撮影にご一緒できる機会があれば、参加さえていただきたいのでまたよろしくお願いします。
※忘年会の企画を考えております。忘年会については、「たまには撮影無しで」ということも考えておりますし、場所も迷っております。また、いろいろな意見をお聞かせいただけると幸いです。
書込番号:10511688
2点


11/28(土)スカパーの件
私もできるだけ早く合流したいとは思っていますが、なにぶん私ひとりの都合でなくなってしまったのが痛い。
まぁ、もう14年いっしょに仕事してますので、たいがいの融通は利かせてくれるん
(もしかしたらうちまで迎えにくるかも?)ですが。
ただ、昨夜もでしたが(昨夜のあの案内は、それこそ渾身の力を振り絞ったんですよ(苦笑))
金曜の夜になると、もう精も根も尽き果て、土曜日に早く起きるのが大変困難。
「1時までに着けば、大きなのがいっぱい飛ぶのにな」と思いながら、
その1時にはようやく病院を出て、薬局で大きな音を聞いてることが多いです(涙)。
で、13:10のにはたいがい数分のことで乗り遅れ、13:40のバスで向かう、と。
病院を出てスカパーに着いた時にはあきさんにお電話しますので、どこにおられるかお知らせください。
早くしようとは思いますが、いつもどおり14時ごろを見込んでおいてください。
あと、スカパー前の7-11で食糧を買い込み、飛行機の待ち時間に昼食食べますが、ご容赦のほど…
機材は素直に kiss 系と 24-85またはS17-85、望遠側は50-200LまたはS55-250IS あたりと質素に攻めますので、
当日の機材は詰まんないものばかりですからご容赦ください。
案外、2台体制が有効かもしれませんね。私は1台にするつもりですが。
※スカパーから出ないのであれば、300mm は普通には不要です。
北側の端で撮る場合、テイクオフ開始時のアップで250〜300mm、離陸時(目の前で離陸)で35〜55mm。(APS-Cで)
ハチ五郎とかもいてますが、前頭部だけとか、コックピットだけとか、駐機場の中の機体とか、
普通に飛んでる飛行機全体を収めるのとは、目的が違うようです。
※スカパーから出て千里川であれば、撮りようにより、魚眼からハチ五郎までを駆使する必要があります。
書込番号:10511717
2点

take44comさん、あ き あ か ねさん、ご苦労様でした。
私が28-70Lを転んでぶつけたなど色々とアクシデントも重なりましたが、それでも楽しめたので良し!ですねw
私自身は前回乗車したのぞみ6号東京行きは撮影できませんでしたが、のぞみ29号を始めとした臨時含めた3本を写して、個人的には大満足です。
場所を教えてくださった特急彗星号さんもありがとうございました。
一応、当日の編成ですが…
私…EOS-1V(HS)+KDN+EF 100-300/5.6L or EF28-70/2.8L諸々。
takeさん…EOS-1D MarkIII+EF 100-400L or EF 300/4L IS USMなど。
あきさん…EOS-1D MarkIII+EF 100-400L or EF 100/2.8L macroなど。
…実はレンズの話を当日、一番していた&勧誘していたのは私だったりしますが(おぃ)。
当日の約束に応えて、発見した『新型Lレンズ?』をUPします。
光る川…朝さん>
詳細、ありがとうございました。
久しぶりにまた、大荷物(赤いカバン)で現地にて撮影、その後武庫川にかかるガイド光を写したくて、尼崎市『軍行橋』に向かう可能性が極めて高いです。
魔王さん>
当日はマキャベリアンさんと合流できなくて残念でしたね。
また画像、じっくりと拝見させていただきます。お疲れ様でした。
ではでは。
そろそろ時間なので失礼します。。。
書込番号:10511992
2点

あ き あ か ねさん
ごーるでんうるふさん
昨日はお疲れさまでした。
最後の最後で大失態をこいてしまいましたが、楽しい撮影であった事に変わりはありません。
次回は特急彗星号さんも交えて、さらに参加できなかった方も含めてどこかでワイワイやりましょう。
うるふさん、大丈夫?
書込番号:10512955
2点

ひとーつ!!<おまえはEF210侍か(爆)
軍行橋は、武庫川ではなく猪名川です。おまけにスカパーからはアホほど遠い(約4k)です。
きれいだろうな、とは思いつつ…足痛いなぁ(;_;)
※一応バス乗換乗換(市バス→阪急バス)、または市バス&JR北伊丹でいけないわけではありません。
歩行距離は約1kまでは縮まります。
ところで、軍行橋なら、通常離陸側になるわけですが、それでいいんですね?
確かに真正面から写せますが、何せ4km向こうの飛行機ですから、それこそハチ五郎さんがいないと。
「ピントはわしが合わす!誰の手も借りん!!」とおっしゃるのなら、
1DIIIを気絶させ、あきさんを驚かせ私が顔面蒼白になった禁断のあのレンズ、持参しましょうか?(笑)
お手持ちのテレコンつけて、タムロン400-800mm f9-11(爆)。
同じくテレコンつけたら、Kenko ミラー 1000mm f16 ってのもありますけど(シ干)。
※300mm 程度で迫力つけたいなら、お尻狙いになりますが、普通は着陸側の千里川のような気が…
滑走路のライトと共に、ということですから、あきさんお帰りのあとですよね?
100-400Lはありませんよ?
※私は時間無制限です。だいたい日暮れ+2時間、飽きてきたらってところです。(今なら19時ごろ)
書込番号:10513980
1点

take44comさん、あ き あ か ねさん、ごーるでんうるふさん
大津・新幹線撮影会お疲れ様でした。
参加出来ずに残念だという思いと、皆様が少しは楽しんで頂けたようでホッとしてます。
撮る事ももちろん楽しいのですがやはり皆さんと一緒にワイワイと楽しく語らいながら過ごす時間が大変楽しいのです。
今年もあと40日足らずで終わります。
今年は良い出会いが有ったと思います。もちろん皆さんと出会えた事が!
何とか年内にもう一度皆さんと会いたいと思いながら・・・難しいかな?
書込番号:10517214
1点

来週、スカパーで飛行機撮り合体がありますが、
特急彗星号さんもいずれ参加できることがありますよ。
というのも、もう何度か書いてると思いますが、月2回(以上)はJR伊丹まで、土曜日に行っていますから、
「次の土曜日は病院?」とここででも聞いてくだされば、その日が運良く病院でしたら
「病院ですからスカパー行きましょうか(^^)/」ってことに。
2週間に1回は行きますから、当たる確率1/2?(^^;)
明日は、廃線跡再リベンジを決心しました。実際に行けるかどうかは当日の具合次第ですが…(−−;)
17時には武田尾に着いておく必要があります(日が暮れる)から、
どんなに遅くなっても宝塚正午過ぎの電車には乗りたいと思っています。
※前回は宝塚13時半のに乗って、武田尾18時半でした(爆)。
書込番号:10517370
2点

光る川・・・朝さんさん。
おぉっ!そうですか。
土曜日ですね。土曜日の休みが有ればお伺いを立てましょう。
話は変わりますがコンパクトでレスポンスの良い一眼が欲しい!
みたいな話をどこかでしてたと思うのですが、他マウントで
手に入れたい奴がいました。
まだ見ぬX4に期待して待とうかと思ってたのですが恐らく望む仕様には
なりそうもない予感がしますので・・・。
決まれば報告します。(7Dは見送りになります。)
書込番号:10517478
1点

パナのG1はかなり気になり、1回買いかけたんですけどね…
マウントアダプタ経由で、FDレンズもまともに使えるというんで。
※でもいま考えたらホントに使えるのかなぁ…?絞り込みレバーなんて、アダプタになかった気も…
とりあえず私はもう、「や〜めた」。
時折具合が悪い時、「こいつら1つ残らず北村に売っちゃえ!!」なんて思うこともありますが、
まぁ、200アイテムくらいあるんかなぁ(火暴)、全て一括でも、まぁ10万?20万?ってとこかしらね。
ジャンクばかりだから、180アイテムくらいには値段がつかない(査定額¥0)と思いますんで(火暴)。
それじゃ、返済のあてにもならんので、「もったいないからおいとこ」と
いつもそこで冷静になるように努めてます(^^;)。
書込番号:10517589
1点

パナのG1、私も一時期購入しようかと思いました。
もう20年程使っていないNewF-1・AE-1と共に残っていたFDの
何本か残ってる内、400mmF4.5を活用したいと思ってたのですが
サンヨン+エクステx1.4がかなり良かったので見送ってしまいました。
FD-EOS(EF)アダプターも補正入りではとても使えたモノではなかったです。
私の主な被写体と腕では一応、今のカメラとレンズで充分だと思ってますし
機材云々より撮る楽しみに傾注したいと思ってますので軽〜い気持ちで
持ち出せるカメラが欲しいかな?と思ってます。
KDXもお気に入りなんですがファインダーの倍率・暗さと連写
(というより1コマ撮りのレスポンス)に不満が有ったので
X3を買い増し検討してたのですが少し求めてるものと
違うかな?と思いました。
とにかく、こんな事考えながらカメラを検討するのって楽しいですね。
書込番号:10517776
1点

みなさま こんばんは。
えっと、色々とレポートがあるのですが・・・
まずは本日のトピックスをUPします(^o^)/
次は「目指せ月!」かな(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10522152
1点

あきさん、20万キロおめでとうございます。
僕なんて、年間で5000キロくらいしか走りませんので、20キロ走るのに40年かかります。
そのとき僕は70歳代になってます(爆)。
書込番号:10522256
1点

あ き あ か ねさん、こんばんは。
大台、おめでとうございます。
何十キロかは赤い車に1度お世話になりましたので・・・。
さて、先日の大津遠征はお疲れ様でした。
ご一緒出来ずに本当に残念でしたがあきさんの成果も拝見できないのも残念です。
再挑戦の際には是非、ご一緒したいと思います。
またもう1つのポイントも100-400+エクステx1.4にはばっちりだと思いますので
皆で500系撮りしたいですね。
書込番号:10522286
2点

21日:take44comさんとごーるでんうるふさんと遊んだ日(*^^)v
ほとんど失敗、って感じ。
金網抜きはそれなりに上手くいったのですがピンが甘かったです。
やはり金網の太いところとAFポイントが一致していたのかも知れません。
肉食過ぎでピンも奥ですがペタリ。
★ところで・・・
500レスに近づいて、そろそろ重いでしょうか?
思いようならば新板に引越ししますが・・・。
■take44comさん
いつまで臨時は走ってるのかな?
近いうちに必ずリベンジしたいのですが・・・。
■特急彗星号さん
土日に突然「今、大津です」ってメールするかも(笑)
ご都合が付くようなら遊んでくださいね(^_-)-☆
■EF-L魔王さん
私は4番の方の美脚に一票!
(>_<)\(-o-)ナンデヤネン! って、板が違いましたσ(^_^;)アセアセ...
モーターショーも楽しそうですね。
次の機会が有りましたらぜひとも出撃予告をお願いします。
一度ご一緒して頂けるとありがたいです。
■光る川・・・朝さん
スカパーは急がなくても大丈夫ですよ。
分かる範囲で適当に撮ってますから。
お気遣いは無用です(^^♪
■ごーるでんうるふさん
お疲れ様でした〜。
色々とお世話になりましたm(__)m
で、例の「新種のLレンズ!?」には誰も喰い付いてくれませんね。
発案者の一人としては寂しい限りです。
誰か・・・喰い付いて・・・
でないと、ごーるでんうるふさんが回答の画と、新種の亜種をUP出来ませんから・・・。
ところで、スカパーは何時の予定ですか?
パナのG1は私も一度研究してみました(*^_^*)
楽しそうだったけどなんでか諦めました。
そうそう、EFレンズの充実を優先したんだった。
確かに、あれこれ悩むのはとても楽しいですよね。
創造と想像が膨らんで・・・むふふ(*^_^*) みたいな。
で、私は今マジで・・・
1D4 VS (5D2+7D)
で、悩んでます。
考える度に比重は変わるのですが・・・
最近は 7:3 かな。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10522402
2点

あきさん
次回のモーターショーイベントの出撃ですが、既に決まっております(笑)。
http://www.n-autotrend.com/index.html
場所は 名古屋 です。
会場近くには名港トリトンという素晴らしい橋があります。そちらも撮ってみたいのです。
書込番号:10522445
1点

あ き あ か ねさん
ぼちぼち新板への移転は賛成です。
アップして頂いた300系はtakeさんのサンヨン+エクステx2でしょうか?
もしそうならサンヨン+エクステx2の描写はどの様に評価されますか?
この組み合わせは使えそうですかね?
好天時にしか使えないとは思いますが、ゴーヨン以上の大砲に無縁の身として
サンヨン+エクステx1.4がなかなかの写りなので
x2もいけるのかな?と期待してしまいます。
書込番号:10523159
1点

こんばんは。
まずはど日の丸ですが、500系W1編成をどうぞ。
瀬田(大津市○○2丁目付近)で11時50分くらい通過の臨時列車です。
今回、実は全て持参レンズで写してみましたが、これがまた楽しいです。
こんなに西の、駅ではなくて市街地、IC付近で写せるところがあるとは特急彗星号さんの情報に、大感謝です。
どアンダーなのは私の趣味だから。
ちょっと暗めに写すのが楽しく、迫力がありそうだから…って、ピクチャースタイルもいじっていますがwww
光る川…朝さん>
そうですね、地図を見たら北伊丹が最寄みたいで…。
夕方あたりを狙ってみたいと思いますが、それでも80-200+テレコン+KDNの出番かと思っていました。
ハチゴローが必要だとなると、一回考え直す必要がありそうですね。
まずは現地で何かしらしています。
あ き あ か ねさん>
まずはお疲れ様でした。
肉食系のどアップ、私では確実に失敗!ってゴミ箱に捨ててそうでも、処理をしたらこんなにもなるんですね〜。
今度いじってみようかな?
伊丹の件ですが、現地にはお昼前後に向かおうかなと企んでいます。
理由としてはフリーきっぷを使い、加古川で500系のぞみ6号、はまかぜ2号を狙ってから明石でちょっと休憩し、三宮、塚口(阪急。JRWの207系が大嫌いだから)経由で向かおうと考えています。
もしかしたらの話ですが、免許の更新のために羽束師に行かなければならないかもしれないため、合流は昼前後もしくは昼以降を考えていてください。
それと走行距離20万キロおめでとうございます。
あの頑丈な車だから出来ることで、メンテナンスもしっかりとしていなければ走れませんよね。
また気が変わらない限り、ずっとまた記録更新を狙ってください。
魔王さん>
実は…今回のお姉さん、一番左の子が好みでした。
目の力があって、ぐいと引き寄せられる魅力があって…。
このような写真を撮ってみたいです。
でも、ポートレートも場数が必要ですね。大阪のモーターショーで試してみようかな…。
take44comさん>
うーん、レンズの傷は武勲だと思いたいですwww
どーせ修理なんて9月からダメなレンズ。それなら寿命まで使ってあげるというのが筋でしょう!
個人的にはそれよりも新たなレンズ欲しい病が発生しそうで、光る川…朝さんまでの地獄にはならないように、警戒しています。
ではでは。
もうそろそろ休みます。
またフィルムの出来が楽しみですが、それよりも今は撮影すると言ったプロセス自体も楽しめるゆえに、出来上がるまで他のレンズやカメラも使って、カメラライフを満喫したいです!
書込番号:10523639
2点

補足ですが、私ももうそろそろ移転には賛成です。
ちょうどtakeさんが500系を写しているのに夢中なので、500を目処になされてみては?
ではでは。
書込番号:10523772
1点

ですねー。
今のうちに移転しておくか、スカパー騒ぎが収まってから?
20万kmですか。
うちの2台のチャリは、どちらも2万kmは超えてますが(爆)。
(会社譲り受けのはこないだ3万km超えたんだっけか?)
なにしろ、もう10年、毎日15km走ってますからね。
書込番号:10523845
1点

みなさま こんばんは。
まずは新板の件。
500系つながりで、というご指摘から・・・500を超えた辺りで(*^^)v
ところで、ちょっと並木を撮ってみました。
100Lマクロにて。
で・・・
道路に出て三脚を立てている老婦人がいらっしゃいました。
車が何も言わず避けて通ってました。
対向車も待ってました。
ジッツォの三脚、5D2、70−200F2.8IS・・・あ〜ぁ・・・
車が通らないように見えますが、私はこの為に10分間近く待ちました。
その日その近所で大学時代の仲間と合宿だったのですが・・・
記念撮影の為にバッグから1D3を出した瞬間に数人から、
「最近はカメラの趣味の人のマナーが悪い」と、責めまくられました(T_T)
自分も気付かない内に何かしてるかもしれません。
気を付けねば、と密かに思いました。
■EF-L魔王さん
来年の3月ですね。
また近付いたら出撃予告をください。
それまでには・・・580EXUが欲しいな〜。
ありゃ、また一つ増えた(>_<)
■特急彗星号さん
そうです、take44comさんのサンヨン+私のケンコーPRO300の×2 です。
×1.4Uは常用と思い純正を購入。
(ちなみに1.4の場合は純正とケンコーではレンズの直径が全然違います。大きな価格差の要因の一つかな?)。
×2は非常用と割り切ってケンコーにしました。
私としては、単焦点ならばピンがバッチリ来れば楽しめるな、と考えてます。
ズームだと「わ〜い、大きく写ってる〜(^^♪」・・・かな。
でも、それでも有り難い事はあります。
take44comさんもこの組み合わせは使ってらっしゃるのでサンプル有るかも?です。
★take44comさんのご意見はどうですか?
ついでにUPは100−400+×1.4Uですが金網抜きという条件も相まってか、
眠すぎですね。
条件が良ければもっとシャープになる可能性大、と思います。
★take44comさん、この組み合わせもお試しじゃなかったっけ?
■ごーるでんうるふさん
スカパーは昼前後ですね。
じゃ、私は適当にやってますから着いたら電話ください。
昼飯でも一緒に食いましょう(*^_^*)
■光る川・・・朝さん
何ですって、自転車で2万キロ!
それも2台\(◎o◎)/!
そちらの方がとても凄いと思います。
土曜日はその自転車を拝ませて頂きます(`_´ )ゞ
さて、次回予告
実は、23日・・・走ってるSLを初めて撮影する事が出来ました マル
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10527979
1点

●ごーるでんうるふさん
ごーるでんうるふさんがご存知ないとは驚きました。
一応皆さんに喜んで頂き良かったです。
バッテリーグリップはどうですか?
望遠使用時に安定感が増すような気がするのと縦位置が使い易くなるので
私のKDXには付けっ放しです。(1D3ユーザー様には関係の無いお話です。)
●あ き あ か ねさん
そうですか、ケンコーのテレプラスなんですね。
次回お会いした時に味見させて頂いて良いでしょうか?
並木道、マキノのピックランドですか?
書込番号:10528153
1点

あき さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
来月のご出張はいつになりましたか?
そろそろ12月の予定も入って来ますので、早めにお知らせ下さい。
用件のみで失礼致しました。
書込番号:10529566
1点

みなさん こんにちは。
今週は一日短いので土曜日がすぐに来てくれそうでなんか嬉しいですね(^^♪
■特急彗星号さん
×2はいつでもお貸ししますよ。
色々と試してみてください。
それから・・・100−400や100Lマクロなんかもどうぞ。
いっそのこと1D3ごと試してみますか(笑)
■よっちゃん3さん
お久しぶりです。
少なくとも一回は上京する事は確実なんですが・・・
実はまだ日程が決まらないのです。
あくまでも業務の出張ですから(>_<)
最悪は出たとこ勝負!って事でお願いします。
分かり次第ご連絡致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10530340
0点

みなさま こんばんは(*^^)v
さて、23日にめでたく初SLを撮れました。
駅やホームや踏切なんかは人が多くて近寄りたくない私は・・・
駅と駅の間のちょっと距離のある田んぼの畦道から撮りました。
とにかく写しただけ、という感じになりましたが・・・
ま、お初と言う事で(*^_^*)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10532228
2点

あ き あ か ねさん、1枚目非常に良いです。
牽引する客車のブルーとC56の吐く白い煙のラインが並行して
列車としての躍動感を引き立ててますね。
それにしても煙の量、私が撮った時とは大違い!
あきさんの撮った場所が良いのでしょうね。
書込番号:10533726
1点

確かに煙が全く違いますね。
「SL型DL」にふさわしくない吐きっぷりです(火暴シ干)。
ちなみにお二人はどこで撮られました?
推測では、あ き あ か ねさんは、虎姫−河毛間(ちょうど真ん中らへん)、
特急彗星号さんは、河毛出発直後の踏切付近か?と踏みましたが。
※彗星号さんのほうは、ちょっとバックが小さすぎて場所を絞り込めていませんが…
あのへんは5年ほど毎号通いましたからね。だいたい写真で場所はわかります。
ちなみにどこに書いたか忘れましたが、煙を吐くパターンとしては、機関士により2〜3パターンあるようで、
今回ここで吐いたから、次回必ず吐くとは限りません。
同じ機関士なら、また吐いてくれることもあるでしょう。
「必要最小限にしか吐かない」ということです。関東の「煙が出てナンボ」のSLとは違います。
※だからこの程度のギャラリーで済んでいるのです。これでもかなり迷惑ですが。
書込番号:10534015
2点

光る川・・・朝さん
おはようございます。
撮影場所は虎姫−河毛間です。
あきさんの写真を良く見たら同じポイントかな?かと思います。
といっても1kmほど田んぼの続く所なんで幅は有りますね。
農道らしき道の傍に墓地がある場所なんですが・・・
ひょっとして光る川・・・朝さんの「SL型DL」という揶揄に
激怒したJR西が改良を加えてきたのでは?
書込番号:10534693
1点

光る川・・・朝さん・・流石ですね。
ずばりその場所です。
と、言う事は特急彗星号さんも同じ場所ですね。
線路への距離は違うようですが・・・。
ついでにもう一枚派手な煙のをペタリ(笑)
運良くサービスが良かったのですね。
■光る川・・・朝さん
「SL型DL」ってどういう意味でしょうか?
■特急彗星号さん
お褒め頂きありがとうございます。
でも上述の如く運が良かっただけのようです。
そうそう、それとあの並木はご指摘の通りマキノです。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10535477
1点

おお!
あ き あ か ねさん
煙を吐きまくって疾走するSL、お見事です。
僕はしばらく煙の出ない流線型を追いかけるので、SLも飛行機も「周回遅れ」での参加となります事を
ご了承下さい。
やはり漆黒の車体を引き出すにはプラス目の露出なのですね。
新幹線とは真逆の露出設定ですね。
明日は、500系に乗って東京に行きます。
家族旅行なので、おいそれと関東チームにもお声を掛けられないです。(T-T)<(T□T)>(T*T)
書込番号:10536854
2点

おおっとっ!
忘れていました。
A. EF300mm F4L IS USM + ケンコーX2
B. EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + X1.4U
Aの組み合わせですが、さすがに600mmの超望遠になるため、手ブレを抑えるのに必死でした。
SSも 1/1000 に固定できるよう ISOを調整しながら格闘しました。
500系がイモムシに見えるまで圧縮される様は圧巻でした。
しかし、お手軽超望遠なので、画質はマスターレンズのサンヨンが如何に良いとはいえ、X2をかました画質は
人によっては物足りないかも知れません。
一脚を使ってきちんとブレを止めればもうちょっと評価が変わっていたかも知れません。
いずれにしても貴重な体験でした。
Bの組み合わせですが、さすが純正の組み合わせ!と言ったところでしょうか。
これだけ手軽に600mmに迫る超望遠と高画質を両立できるのは流石です。
う〜ん? 456 + X1.4U って組み合わせ、良いかも?
現地であきさんにも言いましたが、EF400mm F4L IS USM を作って下さい!キヤノンさん!
近所のキタムラに中古で400mm DOが出ているのですが、食指は動きません。
あ、もう一つ。
鉄道写会人さんのテレプラスが北陸に出張なさっているとの事。
僕が預かって鉄道写会人さんに身代金要求、じゃなくって手渡せたかも知れませんね。
明日、東京に行きますが、残念、気が付くのが遅かった!
書込番号:10537379
1点

SL型DL
鉄ヲタが、特急彗星号さんのような状態の「吐かない」SLを揶揄していう言葉です。
「まるでディーゼル機関車みたいに、煙吐かねーな」ということです。
あ き あ か ねさんのほうは、虎御前山がキッチリ写ってるのですぐわかりました。
実際、私はそこで撮ったことはないのですが。
特急彗星号さんのは少し空が見えた気がしたので、山ではなく低いところに見えました。
河毛の手前の、神社の近くだったのでしょうか?
書込番号:10538344
2点

SL型DL・・・ムムム、面白い表現です。
煙を吐かれると乗っている者としてはたまったもんではないですが、外から撮っていると嬉しいですね。
撮影スポットにさしかかると重油を炊くと言う話も聞きますから、できるだけカメラマンが集うスポットに
行けば良いでしょうか。
と言いつつも、いまだSL撮影未経験の僕です。
書込番号:10538446
1点

take44comさん
> 撮影スポットにさしかかると重油を炊くと言う話も聞きますから、できるだけカメラマンが集うスポットに
>行けば良いでしょうか。
逆です。
DLは、重油で走ってます。で、あの煙なわけです。
ということは…(−−メ)
まじめに石炭をてんこ盛りくべてくれれば、関東のようにもくもくと黒煙が出ます。
白煙が出てるのは、ちょいと火加減を誤って、蒸気がたまりすぎた場合に、
安全弁が働いて外に捨てていると、私は思っています(ここは詳しくありません)。
C56160は重油で走ってるというのは、確かによく聞きます。
実際には、石炭を少なめにくべつつ、重油をボイラー内に噴いてるという話。
石炭が斜陽化した頃、こいつに限らず、どこの機関車もそうだった(重油噴霧装置がつけられた)といいます。
関東のファンはまだ「まじめ」な方が多いと聞き、JREも「吐いてこそSL」という考えのもと、
有名撮影地の前には思いっきり石炭をくべてくれるようです。
関西鉄ヲタ軍団はろくなことをしないので、JRWからも嫌われており、
ヲタ集団がいそうな有名地の前は、重油で抜けちゃえ、という考えだ、ということです。
※たしかに あ き あ か ねさんのポイントは、そうたくさん人はいなかったはずです。あまり有名ではありませんから。
※関東では、「関西人には撮影地に足を踏み入れさせるな」という格言まであるそうです。
アウェイでも関西鉄ヲタ軍団は「旅の恥は掻き捨てモード」全開で、むちゃくちゃしてくださるそうなので(怒)。
書込番号:10538706
2点

さ、いよいよ明日ですね(^o^)/
28日のスカパー。
予定通りに昼ごろ現地入りします。
参加予定の方、宜しくお願い致しますm(__)m
■take44comさん
500系の乗り心地はどうでしたか?
日ごろは外から眺めて撮影ですからね(笑)
で、鉄道写会人さんのテレコンはもう既に宅急便で送り返してました〜。
■光る川・・・朝さん
SL型DL???
説明は分かりましたが、表現としては・・・
DL型SLの方が正しいような気がするのですが???
ま、そんな事は置いといて・・・
久々に明日お会い出来るのをとても楽しみにしています(*^_^*)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10543053
2点

早く起きていくことも考えましたが、明日は既に告知しておりますとおり、
「今後の仕事」にかかわる、支店長同席という状況での心療内科受診となります。
…のくせに、どうもトップは明日の午前中は別件の用があるらしく、
「12時半でも大丈夫かな」なんて聞いてきます(−−;)
「そんな時間、病院が閉まってます!」と一喝して、なんとか正午になりましたが、
それより早くはなりそうもないので、やはり14時前になりそうです。
天気はよさそうなので、3万kmのチャリをご覧いただけますよ。多分(^^;)
ただ、機材に悩んでいるところです。
これまで敢えて、kiss 系しか持ち込んでおりません。秒3コマ機オンリーでやってきました。
それでも、1000コマ近くまでいってしまいます。
倍以上の速さで撮れる40Dなんて持っていくと、あとがとんでもないことになりそうです。
私の場合は、飛行機を高速シャッターで止めて撮ることはあまりやってません。
思いっきり絞って、流し撮りで撮りますので、歩留まりが悪いんです。
ということは、想定2000コマ超から、半分前後にもなるボツコマを選別する作業が待ってるわけで…(−−;;;;;)
レンズもそんなわけで「白」は必要なく、ほとんどのケースで kiss Wズームセットになることが多く、
昭和のL(EF50-200L)が「最高級」という形ですが、せっかく皆様お見えになるのに、
kiss にキットレンズじゃ申し訳ないし…
ホント、明日の機材は悩みますねぇ…(−−;)
書込番号:10543236
2点

こんばんは。
本日は出勤前に嵐山まで、本体EOS-1(初代)、AE-1、EF50/1.8II、タムロン90/2.8マクロ、EF100-300/5.6L、FD24/2.8でもみじを撮影していました。
でも正直、FD24/2.8の描写、ボケ方が荒く、フードもゆるいので何だか気に入りません。
これに代わる、ボケが綺麗な広角レンズってやっぱり24/1.4L以外にはないのでしょうか…。
さて…ここから明日の話。
ここの板ではただ一人かもしれないフィルム好きですが、明日も1Vと昭和のレンズの100-300/5.6Lか、80-200/2.8Lを持ち出していきます。
フィルム感度が分からない以上、KDNもサブで持っていきますが…(苦笑)。
もちろん、takeさんとあきさんがよく知っていらっしゃるかもしれませんが、例の黄色い電車などを追い続けている方からの情報で…、明日はまた例の西宮市上甲東園付近にあるトンネルでまたネタ列車(新幹線)を追いかけるかも知れません。
ではでは。
とりあえず午前中は私、神戸よりも西にいます。
takeさん>
トーキョーブックマーク、行ってらっしゃいませ♪
また楽しむなら、ご家族とゆっくり急がずに楽しんでくださいね。
あ き あ か ねさん>
煙、うまく出ましたね…。私が梅小路や田村で撮ったときはそんなに出ていなかったので、なんだか悔しいです。
また後で私信のメールをさせていただきます。
500系の乗り心地は…言ったと思いますが、また明日聞きたかったら言いますえ?w
光る川…朝さん>
その『ネタ』が今夜にも走って、京都駅にも馬鹿なオタク、ガキが三脚を立てていたのでまた携帯で撮影しました。
正直、もう関西の幼い鉄オタの行動にはうんざりしていますので、私が風景写真に走るのもそういった理由からです。。
特急彗星号さん>
バッテリーグリップの付け心地、結構いいです。
ですが、携帯性が失われると言うのはやっぱり痛いですね。
28-70Lを付けているのに贅沢やと言われそうですがw、これも取り外しが自由ゆえ、また使い分けたいと思います。
書込番号:10543458
2点

●あ き あ か ねさん
明日行けずに残念です。
肉食系「鉄鳥」が撮れる場所なので頑張ってください!
●光る川・・・朝さん
SL撮影ポイント、初めて訪れたので余り分からないのですが・・・
写真で分かりますかね?
KissX4が待てずにコンパクトなデジイチ、ポチッと行きました。
W Zoom Kitで18〜300mmをカバーしてるのでしばらくはこいつを
メインで行こうかと考えてます。
7Dは見送りです。
●ごーるでんうるふさん
バッテリーグリップ、望遠系レンズ使用時に安定するのと
BG無しだとどうしてもグリップから小指がハミ出てしまい
ホールディングしにくいので付けっ放しになりました。
あと縦位置も慣れるとBGの方が撮りやすいので・・・。
でもKiss系の良さは軽さなので良い所をスポイルしてしまいますね。
書込番号:10543824
2点

特急彗星号さん
虎姫を出て、集落を抜けたあたりですね。
うるふさん、明日の昼頃に上りですね。
あらかじめ聞いていれば…どうにもならんか(爆)。
ちょうど上司と「今後どうするのかね」といってる頃に、去っていくことになりますかね。
それから軍行橋直行ですか? あきさんとはお会いせず?
うるふさんの行程を見てると、スカパーは無理な気がします…
あ き あ か ねさん
せっかくお見えになるのに、半分以上一人での撮影となりそうで、申し訳ありません。
私も人事が絡まなければ、もっと早く行ってしまうところでしたが…
ようやく、本日の布陣が決まりました。
「本気」というよりウケ狙いです。<をい
EOS20Da+EF-S55-250IS、EF80-200/4-5.6USM、EF50-200L
EOS KF+SIGMA28-200 CHZ
書込番号:10544114
2点

あ、誤解のないように申しあげると、加古川の後明石経由、伊丹スカイパークへ向かうという意味です。
当初より遅れましたが今から撮影に向かいます。
書込番号:10544461
0点

こちらも今から準備をして出発します。
内科のある建物には正午待ち合わせ、途中職場でしこたま停車し(爆)、チャリで69分30秒(爆)。
どれだけそこで時間がかかるかわかりませんが、
用が済めば、スカパーまではそこから16分45秒(をい)の予定です。
※JR伊丹−自宅間1時間ちょうど、というところは何度も経験があり正しい数値ですが、
スカパーについては未知な部分であり、でたらめです(シ干)。
書込番号:10544984
2点

合体完了
1920発か、1924発の電車で、ごーるでんうるふさんとあ き あ か ねさんがお帰りになりました。
打ち上げが大阪である様子(笑)でしたが、いくらチャリとはいえ、
さすがにヨッパ〜モードで10km走るのは飲酒運転が厳しく糾弾される中、ご遠慮いたしましたm(__)m
道中お気をつけて(^-^)ノ~~
書込番号:10547199
2点

光る川・・・朝さん、ごーるでんうるふさん お疲れ様でした。
無事に?最終のサンダーバードに乗りました。
大阪8;56発なのでハチゴローです(笑)
スカパーは楽しいですよ。
近くだったら病み付きですね(^^♪
乗り過ごさないように気を付けねば。
またゆっくりご報告いたします。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10547741
1点

<<業務連絡>>
本日のスカパー合体に参加の皆様、お疲れ様でございました。
合体直後、ボディキャップが余るという事象が発生し、うちのがちょうどついてなかったので
そのまま持ち帰ってきたのですが、どうやらうちのではないことが判明いたしました。
特段問題はありませんのでこのまま使いますが、もし「それ私の!」とこだわりのあるものでしたら、
お返しいたしますので声をおかけください。(^^;)
あ き あ か ねさん
500系(番)ゲット、おめでとうございました(笑)。
書込番号:10548174
2点

おおっ!
スカパーでの合体、羨ましい限りです!!
明日は、いや、もう日付が変わって今日ですが、take44comさんをお見送りするために
東京駅へ行ってまいります。
take44comさんにお会い出来るのを楽しみにしつつ、これから眠りにつきます。
29日(日)はそんな訳で、午後3時ぐらいから東京駅東海道新幹線ホームの有楽町寄り
で鉄撮りしていますっ!!
書込番号:10549042
3点

本日はお疲れ様でした。
実は今回の撮影、久々に時間を忘れて撮影でき、良い日でした。
また次回、軍行橋の件を含めて集まれたらよろしくお願いします。
P.S.あきさんから提案があるとは思いますが、私のメールを知っていらっしゃる方たちへまた、メールします。
何かはここで言うと話題とはずれますので、あえてそれ以上の発言は控えます…。
書込番号:10549437
1点

ようやく写真の整理がつきました。
20Da…およそ800コマ、KF…およそ300コマ
で、生き残った枚数、
20Da…322コマ、KF…106コマ(沈)
ごーるでんうるふさんも2GBのCFを2枚(?)パンクさせてはりましたが(爆)、
スカパーはそんな甘いところやおまへんえ(笑)。
私は20Da用に8GB2枚、KF用に8GBと16GBを用意しとりました。
「まさかと思うが、足らんかも」と思ってたくらいです。
実際は、20Daのほうでも、3GB程度で収まったようですが。
…だから「40Dなんて持っていった日にゃ…(>_<)」なわけです。
あきさんが後半かなり高速連写してはりましたので、どれくらい逝っちゃったか、楽しみです(ニヤソ)
書込番号:10549532
1点

こんばんは
先ほど帰って参りました。
関西の方では「スカパー合体」が行われたようですが、僕は鉄道写会人さんとの合体を果たしました。
本日はありがとうございました。
あまりゆっくりと話す時間もなかったため、玄人の技を盗むのは困難でした。
次回は、是非「西に墜ちて」下さい。
本日は新宿の地図カメラさんに行って来ましたが、中古レンズのラインアップはすごいですね。
次回出張があったら無理にでも訪れたいです。
書込番号:10553682
1点

take44comさん。
東京遠征、お疲れ様でした。
寒風吹く寒いホーム上での10数分間でしたが、お会い出来て嬉しい限りでした。
緊張するタイプ(?)ですので、前もって考えていたことの1/10ぐらいしか
お話し出来ませんでしたが、次回お会いさせて頂いた際は酒の力を借りて(?)
もっと語りたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
さてさて、今日はtake44comさんをお見送りさせて頂く前とその後に東京駅で気楽に
新幹線を撮影しました。
ドン曇りで露出が厳しかったので、思い切って露出を2段切り詰めて「イメージ写真」
を狙いました。
が、結果は。。。。。 (いわゆる「トホホっ」でした)
「鉄道写真、それは難しいから面白い!!」
これからも頑張ります!!
ってことで、早々に来年のテーマが決まりました!
『 Dramatic Railway Photo ! 』
書込番号:10554305
1点

皆様 こんばんは。
とある事でPCを初期化してたのでリビルドに時間が掛かり遅くなりしたm(__)m
昨日はスカパー合体はとても楽しかったです(^^♪
関東でも束の間の合体があったようで・・・。
今度は・・・み〜んなんで合体出来たらいいな\(◎o◎)/!
さて、鉄鳥の報告ですが、なぜか・・・先に本当の鳥さんから。
その他の次の話題では「桜!」と「鉄鳥だけど新幹線?」などなど(*^^)v
で、伊丹について鉄鳥を楽しんでいたのですが。。。
目の前にUP1枚目の鳥さんが・・・。
この鳥さんは誰?
って思いながらパシャ。
そしたらカラスさんが追っ掛け廻して・・・
ピーピー泣きながら逃げ回ってる???ちゃんでした(>_<)
でも・・・一瞬だけは逆襲したんだけどな・・・。
鳥さんの部・・・終わり
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10554466
0点

500系越で・・・
引越しました。
カメラ・レンズ 素晴らしき仲間たち (in価格.com)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10554641/
今度は・・・「IN」です・・・前置詞の事は突っ込まないでくださいm(__)m
英語音痴ですから(>_<)
新板でも宜しくお願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10554714
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 18:30:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)