
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2008年6月27日 14:50 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月26日 00:28 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月14日 20:12 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月10日 09:39 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月1日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
先週購入しました。これから暫くこのPCでやっていこうと思います。
CPUがcore 2 Quad ということもあり、発熱量も多いようですので、お勧めのCPUクーラーを教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは、カヒリさん
CPUクーラーの取り外しはメーカー保証の対象外になりますよ。
購入して1週間ほどで保証を捨てるつもりですか?
自分としてはあまりお勧めできませんね・・・
書込番号:7981354
1点

メーカー製品のCPU冷却ファンの交換ですか?
メーカーがいろいろな条件で検証して出荷してるので温度的には大丈夫だと思いますよ。
あとメーカー製品の改造は保障が吹っ飛ぶ可能が大ですが…
書込番号:7981392
1点

純正のクーラーは冷却に問題ないものがセットされているので交換する必要はありません
市販のものは取り付けサイズが大きいため スリムなケースのPCには不適合な場合が多いです
書込番号:7981409
1点

カヒリさんこんばんわ
みなさんお書きですけど、メモリ増設以外のPCのカスタムは保証対象外になると思います。
また、スリムタイプに取り付けできるCPUクーラーは形状が限られますから、載せ替えで今より悪化する可能性もあります。
書込番号:7981485
0点

皆さん!無知な私の為に色々ご指摘をしていただいて有難うございます!
保証対象外・・・考えてみれば当たり前ですね。そんな事も考えずに調べていました。
もう少しで取り返しのつかないことになっていたかもしれないと思います><
内蔵しているものがしっかりしている&保証付きならば、このまま使っていきたいですね。
本当に有難うございます。
書込番号:7981995
0点

こんばんは、カヒリさん
先週購入したとありますが、新品ですか?
この製品は発売日:2007年 9月 3日となっていますね、少し気になったもので・・・
新品では置いていないかもと思ったのですが、もしくは書き込む製品を間違えていませんか?
書込番号:7982050
0点

置き場所が悪いんじゃない?
ちゃんと空気が抜けるような場所に置いてる?
書込番号:7982178
0点

空気抜きさん
OutletPlazaというお店で電話注文しました。
新品か展示品(割引)か選べるということなので、新品を選びました。
ですので新品だと思うのですが・・・。
鳥坂先輩さん
そうですね。これからの時期は特に気をつけたいです。USB扇風機買おうかなぁと。
書込番号:7990441
0点

こんばんは、カヒリさん
新品ですか。
標準でメモリが1Gですね、まさかメモリの増設を行っていないなんてことはないですよね?
そうならば、CPUクーラーよりも先にメモリを増設した方がいいですね。
書込番号:7990468
0点

>空気抜きさん
返信ありがとうございます。メモリ増設はしましたよ〜♪
実質3,3Gまでしか読み込めないとのことでしたが、この際なので2Gメモリを2つ取り付け4Gにしました。
書込番号:7992214
0点

こんばんは、カヒリさん
メモリも十分ですね、自分が言うことはもうないです。
スペックも十分なのでこれから長く使えるでしょう、快適なPC生活を。
書込番号:7993109
0点

>空気抜きさん
親切にお答えいただきましてありがとうございます。
相談してみてよかったです!
書込番号:7996121
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
先日この方のパソコンを購入しました。
メモリは、4Gに増設しました。
問題なく作動しているように感じたのですが・・・
DVDを観ている時、BGMは聴こえるのですが、声(人が喋っている声)が
「ぼそぼそ」っという感じで、スピーカーに耳を近づけてやっと聞ける程度です。
ボリュームを上げてもBGMが大きくなるばかりで声の方が変化ありません
対処法ご存知の方教えていただけませんか。
0点

nirugiriさん、こんにちは。
他のPCやDVDプレイヤー、ヘッドホンでの再生ではどうでしょうか。
スリムタワー型なので、スピーカーとの接続が上手くいっていないのかもしれません。
また再生ソフトを例えばWinDVDならWMP11に変更しても変わらないか試してみて下さい。
マニュアルにサウンド関係のトラブルシューティングが掲載されていると思いますが、
その中に該当する項目がないか探してみることもお薦めします。
書込番号:7279727
0点

私も全く同じ症状が出ていて、どうしたら良いか分からず困っていました。
私のPCだけの異常かと思いましたが、nirugiriさんのPCも、
という事ならば、この機種に共通する異常かもしれないと思い返信しました。
VL570/KG の購入日は2007年12月3日です。
メモリーは4ギガに増設してあります。
購入後インストールしたものはPhotoshop EL6.0、周辺機器のドライバソフトのみ。
インターネット接続(CATV)
12月は忙しくて、以前のパソコンからのデータの移行と
年賀状を作ることしかしていなかったので
今年になってDVDを再生した時に初めて気がつきました。
このDVDは、前のPC(VAIO)やDVDプレーヤーで見ていたので
再生した途端に違和感を感じました。
バックに流れる音楽に比べて、人が解説等をしている音声が
異常に小さく、集中して聞いてやっと聞き取れる程度です。
音量を上げても、うるさくなるだけで何の解決にもなりませんでした。
NECのサポートには計3回電話をして状態を説明しましたが
指示通りに操作しても改善が見られず、「動作が不安定なのかも
しれないのでOSの再インストールをしてみては」で片付けられてしまいました。
「絶対におかしい」と言って修理に出したのですが
「ハードはすべてチェックしたが異常は見つからなかったので
そのまま返却致します。」との連絡があって昨日、送り返されてきました。
購入後、1ヶ月もしないうちにこんな状態で、疲れています。
書込番号:7286926
0点

t.tamaeさん、こんにちは。
nirugiriさんと共通した症状で、同じDVDを別のPC等で違うということは
オンボードのサウンド関係の不具合かもしれませんね。
可能ならリカバリをされるといいかと思います。
書込番号:7287306
0点

カーディナル様、ありがとうございます。
元々は私の質問ではないので、私から御礼を言うのも変かもしれないのですが
昨日、PCを送り返して来た時のサポートの対応から
何となくNECに不信感を持ったので、方針を決めかねていました。
気を取り直してこれから設置し直し、リカバリーしてみます。
書込番号:7287413
0点

nirugiriさんこんにちは。
>DVDを観ている時、BGMは聴こえるのですが、声(人が喋っている声)が
「ぼそぼそ」っという感じで、スピーカーに耳を近づけてやっと聞ける程度です。
オーディオフィルターの音声の強調がOFFに成っていませんか。(カラオケのような状態、)
DVDプレイヤーの設定で修正できます。
>NECのサポートには計3回電話をして状態を説明しましたが
DVDプレイヤーの供給元(マイクロソフトなど)に聞いた方がいいのでは。
書込番号:7287480
0点

ニック.comさん、こんにちは。
WMP11は設定にそれらしき項目が見当たらなかったです。
専用ソフトの方はちょっと分かりませんが。
書込番号:7288676
0点

>WMP11は設定にそれらしき項目が見当たらなかったです。
ごめん、WMP11にはその設定項目は無かった様です。
WinMediaPlayer11で、音声のみ出ないのは。レジストリーが壊れているのが原因だそうです。設定しなおせば治る様です。
VLC media player などのフリーのプレイヤーを使ってみて正常に動けばハードでなくソフトの問題です。
書込番号:7290719
0点

こんにちは、
皆さん、ご協力ありがとうございました。
このタイトルの件ですが、私のパソコンは治りました。
t.tamaeさんへ・・・
・私の場合、まずNECの121ware.com
(http://121ware.com)にアクセスし、
サービス&サポートのところで商品の登録をしました。
その後、アップデートのドライバをこの機種で(商品登録したので)
自動的に探してくれます。
その検索結果の中に、WinDVDのアップデートドライバがありましたのでインストールしました。そしたら声もちゃんと再生されました。
これが原因で直ったかは分からないのですが t.tamaeさんもこれをされてないのであれば試してみてはいかがですか。
そのドライバ対応機種を見てみたところ、かなり多くの機種が該当してありましたのでt.tamaeさんの機種も中には入っているかもしれません。
書込番号:7291604
0点

こんばんは。 nirugiri様や他の方々、本当にありがとうございます。
一人で「どうしよう」と思っていた時とは違って、やる気が出ました。
まだリカバリーはしていないので、まずWinDVDをアップデートして
それでも直らなければ、久々にリカバリーに挑戦してみます。
本当に思い切って返信して良かったです。良いアドバイスをありがとうございました。
書込番号:7294172
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSL_ST
拡張スロット PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]
ロープロファイルのビデオカードだと取り付け可能でしょうね。
(現在はオンボードグラフィックでデジタル出力するためのカードが取り付けられてるようですので、取り外して交換ということになると思います)
書込番号:7240858
1点

ESSKさん、こんにちは。
HPの仕様には以下のようになっていますね。
・PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]
PCI Express×16スロット自体はあるのに、なぜか空き0となっていますが…
一度NECへ問い合わせてされるのがいいかもしれません。
書込番号:7240876
0点

こんばんわ。
この機種はPCI-ExpressスロットにDVI端子のボードがついているようです。
それでスロットが塞がっているみたいですね。
書込番号:7247220
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

CPUがデュアルコアにスペックダウン、ディスプレイが19型WXGA+にスペックダウン。
秋冬モデルの方が高性能でしたね。
書込番号:7221382
0点

>CPUがデュアルコアにスペックダウン、
スペックダウンというより高価格で売れなかったのを見直したと見るべきでは?
おそらく570という同じ型番の価格帯は同じはずです。
(770という型番がなくなり、500という型番が追加されている)
書込番号:7221778
0点

失礼しました。
かっぱ巻さんの仰るとおりです。
書込番号:7222017
0点

新しい春モデルが発売されたので秋冬モデルを買った自分のとしては、何が変更されたのか気になったのですっきりしました、返信ありがとうございました。
書込番号:7225896
0点

>失礼しました。
ホンマに失礼な奴やな!(相変わらず)
違うメーカー(ソニーと)やからと貶そうと
飛びついて来るからこうなるんじゃ!
書込番号:7226379
0点

CPUに関しては私のミスですが、ディスプレイのスペックダウンは事実ですよ。
20インチWSXGA+のEX2液晶(3W+3Wスピーカー)から19インチWXGA+のEX液晶(1W+1Wスピーカー)に、解像度だけでなく画質まで落とすなんて・・・
秋冬モデルはなかなか良いスペックだと感心していたのに、これではがっかりです。
確かに富士通のセパレート型と比べて高スペック高価格だから売れなかったのでしょうか。
でも店員さんがWSXGA+とWXGA+の違いを実際に見せてあげれば、WSXGA+を選ぶ人が多いと思いますけどね。
やっぱり高解像度って快適ですよ。
富士通はQuadコアすら載ってないからこれで十分だと判断したのかな。
書込番号:7227626
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
このVL570/KGの購入を考えていますが、メモリを最大の4Gに増設する場合と、
Ready Boost対応のUSBメモリで使用する場合とでは何か違いがありますか?
使用目的は、ほとんどはインターネットを見ることです。
0点

Ready Boostはメモリ容量に制限のある機種でも快適にするための技術です。
っていうか高くてトロいUSBメモリつけるよりも通常メモリ増やすほうが精神的によい。
書込番号:6816855
0点

こんばんは、ブリッジホワイトさん。
>このVL570/KGの購入を考えていますが、メモリを最大の4G・・・
>使用目的は、ほとんどはインターネットを見ることです。
他のPCにされた方が良いと思います。
失礼しました。
書込番号:6816871
0点

ブリッジホワイトさん こんにちは。
元々ReadyBoostは、比較的スペックが低いPCでの使用を前提としているようですから、劇的な効果は無いと思います。(例えば、旧世代のCPU/HDDやメモリが512MB以下?)
ただPCの起動時間はほとんど変わらないのですが、大きめのアプリケーションを扱う作業が多いと効果が高いようです。
(アプリの起動や動作のサクサク感・・・一般的に、内蔵メモリの2倍以上のUSBメモリがいいといわれています)
それと、ReadyBoostを使用すると、PC起動時(スリープからの起動でも)にUSBメモリへキャッシュを作成(再構築)しに行くので、数分間はCPUに負荷がかかりますので・・・。
やはり費用対効果を考えれば、メモリ増設のほうが高いですね。
>メモリを最大の4Gに増設する場合と、
4GB装着しても、約3GB強した認識しません。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
書込番号:6816884
0点

ReadyBoostの効果に関するベンチ結果が以下リンクの下のほうに表になってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
1G+ReadyBoostより2GBの方が早く、2Gまで増やすとReadyBoostの効果はほとんど無し。用途考えると2Gまで増やせば十分じゃないかと思いますし、差額でグラボ追加する方が快適かと。
価格的にはNEC Directが十分安いので好みの仕様にカスタマイズするがお勧め。用途的にはDualCoreで十分な気がします。注文時はクーポンを忘れずに。ポイントが2000ポイントは付くので3年保証とかを後で追加するのが賢い買い方かな。
http://www.necdirect.jp/
メモリー(1GB×2)は後で追加購入する方が安上がり。
http://kakaku.com/item/05201611717/
書込番号:6817172
0点

皆さんありがとうございます
購入する時には、2Gのメモリ増設を考えたのですが、
また少し疑問に思ったのですが
2Gのメモリ1枚と1G×2のメモリではどちらがいいのでしょうか?
書込番号:6820422
0点

こんばんは、ブリッジホワイトさん。
>2Gのメモリ1枚と1G×2のメモリではどちらがいいのでしょうか?
一般論として。(メモリースロット 2本、最大4GB)
2Gを1枚だと、シングルチャンネル、1Gが2枚だと、デュアルチャンネルで、こちらの方が有利。ただし、通常の使い方では、シングルとデュアルの差を感じる事はない。
また、将来増設をする場合には、2G1枚の方は、もう2Gを1枚増設すれば4Gになる。(しかし、32bitOSの制限で、4G全ては、OS上では使えない。)または、1Gを1枚増設すれば、3Gになる。
一方、1Gが2枚の方は、既存のメモリーを取り外さないと、増設は出来ない。
どちらがいいのかは、ご自分で判断して下さい。
ご参考までに
書込番号:6821159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





