
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年6月16日 13:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月19日 12:51 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月10日 22:40 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月14日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月21日 12:22 |
![]() |
4 | 9 | 2018年4月5日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
先日、メモリの増設に挑戦しようと背面のネジを二箇所取り外しました。
※画像参照
このネジを紛失してしまいまして、ネジ屋で購入しようと思うのですが、
このネジのサイズをご存知の方がいらっしゃればご教授頂けませんでしょうか?
本体をネジ屋に持っていけば良いのでしょうが、なかなかそれも大変ですので^^;
ネジのサイズ、若しくはネジサイズの測り方を教えてもらえると嬉しいですm(_ _)m
0点

アリーさん
>誠に恐れ入りますが、VAIO PCV-W101/W 背面のネジのサイズについて
>VAIO カスタマーリンクで情報を持ち合わせていないため
>ご案内を差し上げることができません。
サポートの返答は上記の通りでしたのでこちらに質問させて頂いています。
そもそも「メーカーに聞け」という話しであれば、価格.comの質問が殆ど該当する訳で・・・
アリーさんはPCV-W101をお持ちなのですよね?
もう少し具体的なアドバイスを頂けますと幸いです。
書込番号:13138787
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
親戚に譲ってもらったpcカードを使ったところ、いきなり調子が悪くなったり、シャットダウンをしようとすると、【シャットダウンしています】という画面で処理をやめて止まります。
何故か教えて貰えないでしょうか。
あと、使えるカードがあるのでしたら、使い方と名前も教えてください。
0点

>あと、使えるカードがあるのでしたら、使い方と名前も教えてください。
PCカードスロットが付いていますが、何に使いたいのでしょう?(目的は?)
例えば、カードリーダー、LANコネクター、SCSIアダプタ(今更ですが。)、など
書込番号:11782573
0点

PC-KD881さん、こんにちは。
「■「バイオW」 PCV-W101の主な仕様」
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/spec.html
では、
>PCカードスロット Type II×2、CardBus対応
とあります。
譲ってもらったというPCカードの型番を書かれると何か分かるかもしれません。
書込番号:11782590
0点

使用しているPCカードが悪いのかパソコン側の不具合、ドライバの問題だとおもいますが。
発売されてから結構な年数たっていますから、他にも原因はあるかもしれません。
HDDのCドライブ容量不足、使用しているセキュリティソフトによっては動きが遅くなったりしますよ。
リカバリーしてCドライブ容量を多めに変更したり、使用していない常駐ソフトはアンインストールするなりしてみては
どうでしょうか。
無線LANカードやUSB2.0カードなどが利用できます。他にもありますが。
無線LANカード
http://www.iodata.jp/product/network/adp/whg-agdncb/
USB2.0カード
http://www.logitec.co.jp/products/pc_c/lpmcbusb2hb.html
書込番号:11782604
0点

皆さんありがとうございます。
貼って頂いたURLを参考にさしていただきます。
また分からないことがあれば、教えてもらいたいと思います。
書込番号:11782640
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
今更ですが・・・
こちらの機種に対応するメモリーをググっても、なかなか見つからなかったので
参考にしてください。
GREEN HOUSE
GH-SVM133/512M
チップメーカー:SEITEC
チップ型番:PM72V56841CT-6
256Mbit DRAM 16個搭載
こちら2枚搭載し、1GBとして正常に動作致しました。
1点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
友人よりPCV-W101-Wを譲り受けました。使用感が無くきれいなのです。質問は、起動した後、ハードディスクにアクセスすると本体右上にアクセスランプが点灯して読み込みを知らせてくれるます。何かを読み込んでいる最中にアクセスしない一瞬(2〜3秒程度)が発生してその間、フリーズしたようにマウスもキーボードもまったく動かなくなります。パソコンに無知なのでどうしてなのか原因がわかりません。ハードディスクの不要であれば交換を考えます。教えてください。よろしくお願いします。
0点

HDDを交換するには、結構パーツを外さないと交換出来ないですよ。
メモリーを追加で増やしていなければ、ビデオメモリへ割り振られていますから、メモリ不足も考えられますね。
書込番号:10773774
0点


ご回答有難うございます。回答いただいた皆様は、HDD交換についてご意見を頂きましたが、質問の現象ははやりHDDが原因なのでしょうか?メモリは1G有るようです。
書込番号:10777616
0点

一度、タスク マネージャのパフォーマンスでCPU使用率PF使用量を確認してみてください。
HDDの動作状況や健康状態の確認もどうぞ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
書込番号:10778265
1点

「尻尾とれたさん」有難うございます。
プログラムもダウンロードて状態も確かめましたが、「正常」の状態でした。
PF、メモリアクセスの確認しましたが、問題が無い様で原因がわかりません。
書込番号:10782454
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
あもさん
ここでの書き込みを参考に、あきらめていた
このPCのメモリ増設ができました。
もう買い替えようと思っていたので、
本当に助かりました。
今しばらくは、現役で活躍してくれそうです。
ありがとうございました。
candy-rnさん
書き込みを参考にさせていただいて
http://item.rakuten.co.jp/win10/10000384/
でメモリを購入し、無事、増設に成功しました。
4,000円ちょっとで1GBにできるなんて・・・
ありがとうございました。
0点

kanTBさんこんばんわ
偶然、スレドを見つけまして。。
増設上手く行ったみたいですね。
VIAチップは当時としては珍しく1GBまでサポートされていましたので、息の長いPCになっていますね。
大事に使ってあげてください。
書込番号:10749147
0点

kanTBさん
超亀レスでスミマセン(もうココ見てないでしょうけど…)
参考になって良かったです。
僕もメモリ交換して半年以上たちますが、不具合も無く使用できてます。
ヘビーユーザではないので、コレが壊れてから次のやつを考えようと思ってます。
書込番号:11524804
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
ここ数ヶ月位、PCの調子が悪く、どうしたものかと思い、
知人に聞いたら、
電源がへたってる可能性が高いから、電源ユニットを交換したら?
とアドバイスされました。
でも、取説には無論そんなこと一切載ってないし、(^_^;
大体、電源ユニットの型番も価格も分かりません。
汎用部品で現在でも入手可能なら良いのですが。
(自分でも交換出来るのかも不明です。)
無事に交換された方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
1点

自分でしなくて良いです、メーカーに修理に出せば不良箇所を交換してくれます。
書込番号:10747980
0点

無理だと思います。
自作で使われている電源とはたぶん違いますし…
書込番号:10747981
0点

メーカー製は汎用性がゼロなのでまず無理です。
特にこういう一体型は不可能。
メーカーに修理を頼むしかありません。
書込番号:10748006
2点

8年も経過してるしそろそろ買い替えの時期なのではないですか。
すぺてのパーツがへたってきてるはずなので他にも問題箇所がでてくるかも知れなし、メーカーの修理代も高額なので買い換えた方が安くつくと思いますよ。
書込番号:10748199
0点

物が物だけに、果たしてレスが付くか不安でしたが、(^_^;
こんなに早く回答頂けて嬉しい限りです!
ありがとうございます!!
(実はココも既に閉鎖されてるかも?!と、ちょっとドキドキものでした(笑)
無知で大変恥ずかしいのですが、電源ユニットなるものが
本体のどの当たりにあって、どの位の大きさかも分かりません。
自力で直せないと言うのは、
1)自分では直せない位置(手の届かない又は分解不可能な位置)にある。
2)パーツそのものの入手が困難。(現在のvaioとの共通パーツでは無い?)
って事ですよね。
メーカーに頼むと、やはりかなり高く付くと思うので、
もし仮に直すとしたら、中古PCショップの修理部門かなーとは思いますが、
そもそも、メーカーに修理部品として在庫があるかって事ですよね。
これはもう聞いてみるしか無さそうですが。
電機店に行く度にPCを見てはいますが、中々値段と折り合いが付かず、
高い割には気に入ったデザインも余り無く、
もう少しこのvaio君で頑張ってみようと、
近々メモリー増設も考え中だったので、正直かなり痛いところです。
おっしゃる通り、老体に鞭打って使っていれば、
近い内に電源以外にも色んな所がいかれるかも知れません。
質問なんですが、中古ショップ等で、
余り使われて無い感じの同機種をジャンクで購入し、
部品取りした後、自分で交換は出来るものなのでしょうか?
一度、ファンの掃除のために裏ブタを開けましたが、
ファンまで行ったのかどうか、ちょっとあやふやでした。^^;
(長いこと使っている割には余り埃が溜まってなかったので、
もっと奥の方まで開けないと埃がちゃんと取れなかったとか?)
未だに不明です。(^_^;
・・・と、そんな状態の私ですが、やっぱり自力では厳しいですか?
最初「電源」と聞いて、何だか簡単に取り替えられそうなイメージを持ってしまいました。ハンダ付けなら出来ますし。(笑)
(中を開けたら手前の方にポコッと付いてる様な?)
一体型ってメンテが大変なんですね!
それとも今の一体型はもうちょっと融通が利くのかな?
書込番号:10749743
0点

この間、おそらく10年ほど前に発売されたNECのスリム型のデスクトップを分解しました。(型番は忘れてしまいました)
そのパソコンでは電源は簡単には取り出せず、FDD、CDドライブ、HDDを本体から取り外す必要がありました。また、各パーツに電源ケーブルががっちりと接続されていて、外すのに結構手こずりました。
VAIO PCV-W101はユーザーが自分で電源を交換することを前提にして作られてはいませんし、スリム型のデスクトップよりさらに小さいので、正確に交換作業を行うのは難しいかと思われます。
購入したジャンク品から取るパーツもへたっている可能性がありますし、また原因がはっきりと分からない以上電源を代えても調子が戻らない可能性もあります。
したがって、メインで使うパソコンなら思い切って買い換えることをおすすめします。ただ、他にパソコンをお持ちならダメ元でチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:10750099
0点

電源の不具合が前提となってるけど、リカバリしても調子が悪いの?
どう調子が悪いか分らないんで、電源がへたってる可能性が高いといった知人の
方の根拠がわからないけど。 せいぜい可能性の一つ程度じゃないかな?
このタイプの電源は市販されてるタイプじゃないだろうから、中古PCショップの
修理部門にもっていっても対応してもらえるか不明。
そもそも、他店で買ったPCを修理対応してくれる中古ショップってあるの?
>余り使われて無い感じの同機種をジャンクで購入し、
>部品取りした後、自分で交換は出来るものなのでしょうか?
同型番ならスキル次第だろうけど、ジャンクというのは動作しない、又は動作確認
のとっていない程度の悪いものを指すから、そんなものは中古ショップで探すのも
難しいと思う。 都合良く売ってるとも思えないけど。
余り使われて無い感じのものなら、普通に使える中古として売ってるだろうから、
安く売ってるなら、そちらを使った方が得。
書込番号:10750213
0点

親切な回答ほんとうにありがとうございます!
色々と勉強になります。m(_ _)m
昨日PCの電源を入れたら、
恐れていた通り、起動せずに真っ黒い画面になってしまい、
マウスも固まったまま無反応になってしまいました。
思わず自分自身も固まってしまいました!
しばらくはHDDランプが赤く点灯していたものの、
その後様子を見てる内に、プツッと勝手に電源も切れてしまったため、
ついで、と言っては何ですが、^^;
裏蓋開けて掃除してみました。
ファンのところに付いていた埃を、上の隙間から掻き出してみました。
(カバーがはずれればいいのに!)
見える範囲の基盤は一見したところ、劣化した感じはまるで無く、
ピカピカにキレイだったので、そのまま又蓋を閉じて元に戻し、
電源を入れなおしたところ、きちんといつも通りに起動しました。
一応一安心、って感じですが、老化爆弾を抱えてる様なものなので、
早めに外付けHDDでも買って、バックアップ取っておいた方が良さそうですね。
(ちなみにバックアップって、外付けが一番確実なんですよね?!)
回答の様に電源ユニットも無さそうだし、交換も出来なさそうなので、
もし電源がお陀仏になった時には、vaio君も道連れにするしか無さそうです。
残念ですが、かなり古いので仕方ありませんね。
それでも、友人が同じ時期に購入した富士通PCは、
その後調子が悪くて3回も交換した事を考えれば、良く持ってる方だと思います。
現在のvaioが、そこまで持ってくれるかは疑問ですが、
価格もさることながら乗換の手間隙を考えると、
PCだけは長寿命でないと困りますね。
色々とありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ここの掲示板が消滅しない様に祈っています!
書込番号:10754473
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





