
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月21日 16:48 |
![]() |
0 | 12 | 2007年12月24日 15:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月22日 09:42 |
![]() |
3 | 4 | 2007年9月29日 19:09 |
![]() |
0 | 12 | 2008年1月20日 23:49 |
![]() |
2 | 13 | 2007年8月2日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
TVチューナーが故障して、通常のTV放送も録画データも見れなくなって1年以上が経過しています。もう十分古い機種なのでメーカー修理で高い費用を負担するくらいなら、このままで過ごそうと諦めていたのですが、最近ネット上で数千円で修理をしてくれる業者さん?が見つかったので、そこに依頼してみようかと思っています。
そこで問題なのが「TVチューナーのブロック(基板?)を取り外す方法」がわからないのです。
背面のどこのネジを外して、どこを引っこ抜けばいいのか。。
そんなことをされた方、あるいはそんなHPをご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


>ZKKEさん
こういう豪快な方もいらっしゃるのですね(絶句)。CPU交換のページが参考になりますね。
とはいえ、剥き身にした状態で、私はホントにTVチューナーを取り外すことができるのか‥。
一度トライしてみます。早速ありがとうございます。
書込番号:7275204
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
知らず知らずの内に、ドライブCの空き容量が殆んど無くなって来たので、
(残15%ほど)
余力のあるDドライブ(残70%ほど)に移したいと思うのですが、難しいですか?
また出来るだけ不要なソフトなどを削除したいのですが、
購入時に入っていた、プロバイダー案内などがどうやっても削除出来ません。
「プログラムの変更・削除」からやってもエラーで出来ません。
いつまでも残ってて何だか気持ち悪いです。(==;
TVも見ないし録画もしません。たまにデジカメから取り込んだ画像処理はします。
あとは普通にメールとネット位しかしないし、ゲームも要りません。
それでも快適にするために、メモリー増設は効果ありますか?
やはりメモリーよりも、HDを増やさないとダメでしょうかねぇ..(T_T)
もうスペック的にはかなり厳しいのですが、デザインもシンプルさも結構愛着があり、
仮に新しいPCを購入したとしても、これはこれで使っていければと考えています。
宜しくお願いします。
・・・余談ですが、この古いvaioでもちゃんとこのサイトで生きてるのには
ビックリしました!もうどこにも無いと思って諦めてましたので。(^_^;
しかも結構新しい投稿まであって、何だか嬉しいです〜♪
0点

やることは一杯ありそうですけど、とりあえず、
マイドキュメントのターゲットフォルダとインターネット一時フォルダ
の保存先をDドライブにしてみましょう。
書込番号:7124526
0点

http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/059.mspx
これねw
これだけやれば結構違うでしょ
デスクトップ上のファイルも全部Dに移せば尚よし
書込番号:7124564
0点

メーカーのQ&A
C ドライブの空き容量が少なくなった
http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0307240014297/?p=VGN-AS33B&q=&c1=%30D0%u30A4%u30AA%u672C%u4F53%u306B%u95A2%u3059%u308B%u5185%u5BB9%20&c2=%u30CF%u30FC%u30C9%u30C7%u30A3%u30B9%u30AF%u30C9%u30E9%u30A4%u30D6&c3=%u305D%u306E%u4ED6
は見ましたか?
書込番号:7124579
0点

早速の回答ありがとうございます♪
こういうことには全くの初心者なので、具体的に教えて頂けると助かります。(^^;
>マイドキュメントのターゲットフォルダとインターネット一時フォルダ
の保存先をDドライブにしてみましょう。
今までやったことが無いので余りイメージが掴めないのですが、
方法はエクスプローラーから対象フォルダをドラッグして、Dドライブに
持っていくのでしょうか?Dドライブのどこに持っていけばいいのですか?
移動した後は、何もしなくてもいいのでしょうか?
画像などと違って、CとDにまたがる移動は一度もやったことが無いため
お恥ずかしながら宜しくお願いします。(;´▽`A``
書込番号:7124600
0点

返信している間に具体的な方法を書いていただいているようですので
安心ですね。
最終的には、バックアップとってからリカバリ。いらないソフトを
削除ですかね。
書込番号:7124642
0点

わ〜♪
たくさん教えて頂きありがとうございます〜(≧ω≦*)
色々やることが多くて、初心者の自分にはきつい感じですが、
頑張ってやってみます。
丸一日PCを使わない日と言うのを中々作れないので苦労しますが、
ひとつひとつ地道にやるしかないですものね。
色々とありがとうございました。
またやってみて分からない事とか出ましたら相談に乗って下さい。
みなさまに感謝です〜(*´艸`)☆゜.*:.。
書込番号:7124758
0点

早速引っ掛かる事が出てしまいました〜(^_^;
アドバイスお願いします。
http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0307240014297/?p=VGN-AS33B&q=&c1=%30D0%u30A4%u30AA%u672C%u4F53%u306B%u95A2%u3059%u308B%u5185%u5BB9%20&c2=%u30CF%u30FC%u30C9%u30C7%u30A3%u30B9%u30AF%u30C9%u30E9%u30A4%u30D6&c3=%u305D%u306E%u4ED6
教えてもらった上記サイトで、
「空き容量を増やす」の中の「サイズの大きいファイルを圧縮する」をやろうと
したのですが、ファイル検索して、1Mよりも大きいサイズを、送る、圧縮ファイル、と
指示通りにしていったところ・・・
「関連付けられたファイルは圧縮(zip形式)フォルダではありません。
圧縮(zip形式)フォルダをZIPファイルを処理するためのアプリケーションとして
処理しますか?」
と言うのが出てしまいました!(そんなことページには何も書いてません..)
取り合えず、そのまま「はい」を選んでみましたが、今度は、
「ファイルが見つからないか、読み取りエラーです。」と言うのが出て、
別ウィンドウで「圧縮しています」と言うのが開きはしたものの、
結局は圧縮出来ませんでした。
(ずっと待っても全然終わらないので、上記エラーで「キャンセル」にしました。)
20個位の大きいファイルが検索されて出てきましたが、早くも最初のフォルダから
挫折してしまいました。(/-_-\)
(メーカーでは、こういうエラー?が出るのは予測してないんでしょうか?!
ちょっと位ページに補足情報入れてくれればいいのに。。)
ちなみに、そのフォルダは、
ntuser.dat C:\Documents&Settings\ 〜ユーザー名〜
もしかして途中でも何でも、圧縮動作をしては行けなかったのでしょうか?
これでPCが不調に陥るという事はないのでしょうか?!
にわかに不安になってしまいました。。(ーー;)
よろしくご指導下さい。m(_ _)m
書込番号:7126877
0点

ぴーらびキャロットさん、こんにちは。
拡張子が「.dat」のファイルの圧縮は避けた方が良いでしょう。
とりあえずは例にあったテキストファイルや
(どの程度圧縮出来るかは不明ですが)画像ファイルに留めておくのがいいかと思います。
書込番号:7127048
0点

早速の回答ありがとうございます。
どうやら、dat以外にも、exeやdbxなどのファイルも
エラーが出てしまいます。(ーー;)
それで途中でキャンセルをしたのですが、中途半端に終わってしまったのか、
別に同じ名前のフォルダと言うかファイル?が作られてしまった様なのですが、
こちらは削除してしまっても良いのでしょうか?
全て元に戻すにはどうしたら良いのでしょう???
書込番号:7127101
0点

一度リカバリして再出発してみてはいかがでしょう?
バックアップは忘れずに。
書込番号:7133065
0点

゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
もう遅いかも知れませんが参考までに
必要なデーターをCDなどメディアに移してしてみてはどうでしょうか
ソフトは一寸無理ですが
外付けHDDとかであれば一部ソフトは起動できます
外付けHDDは安いので1万円前後で販売しているようなのでもしあれなら
詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では
書込番号:7133128
0点

色々アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。
それで取り急ぎの解決法を知りたいのですが。。
先日教えて頂いてトライした、大きいファイル圧縮ですが、
前に書いた通り、どうやら?変な圧縮をしてしまったようで、
その後どこを探しても、画像が入っていたファイルが見付かりません〜(T▽T)
やはり慣れない事はやるべきでは無いですね。。
回復法はありますか?やはり復元ポイントまで戻るしかないでしょうか?
Nortonゴミ箱を見ても、良く分かりませんでした。
(画像関係は入ってなかったような・・?)
今後何をするにも、一度正常な状態に戻しておかないと不安なので、
要領を得ない質問で済みませんが、宜しくお願いします。
それから、圧縮をしたり、色々試してみましたが、
Cドライブの残は変わらず、、でした。謎です。。(-_-;
書込番号:7156248
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
みなさんこんにちは。
是非、教えて下さい。
今回、中古のPCV-W101/Wを購入しました。
OSが付いていなかったので、出来れば元々のOSを入れたくて、オークションにて純正のリカバリを購入しようと思っています。
現状の出品物にはPCV-W101A用しかありませんが、この機種用でもリカバリ出来るのでしょうか?それともPCV-W101用を購入しなければならないのですか?Aが付いているかいなかだけなのですが、やっぱり駄目なんですかね?
一応、現品にはXPライセンスのシールが貼られた状態になっています。
宜しくお願い致します。
0点

sonyからリカバリCD購入するが一番確実だと思います。
ドライバ類が確実に揃っているし、何よりもライセンス
がクリアになりますから。
以前にも中古購入品のリカバリCD購入について書き込みあり、
TELにて中古購入の旨、伝えたら対応してくれたとのこと。
この機種でも対応してくれると思うけど、とにかく一度連絡
してみたらいかがでしょう。
書込番号:7013685
0点

補足です。
中古品のリカバリ入手に関して[6091737]の書き込み参考にしてください。
(長いので一番下あたりに購入に関しての書き込みあります。)
書込番号:7013765
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
先日子供用に、PCV-W101を中古で購入しました。
HDDが交換してある状態で、OSはXP-proがOEMでインストールされておりました。
その他ドライバも各種必要分は入ってました。
ので子供が使用するので、特に問題なく使用出来る現状です(TVとかは本機では見ないので。。)
たまたまリカバリCDを入手する機会があり、リカバリCDが手元にあります。
でもリカバリした方が良いのかよく解りません。
元々ジャンク並の中古の購入でしたし・・HDDが交換された状態ではもしかしたらリカバリが出来ず、途中で止まったりして
使用出来なくなるのでは?と思ってしまいます。
特にVAIOは今回は初めてなので・・・特殊なものと以前から認識しちゃっていたので余計に
(使えているもの)をいじるのが不安です。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい・・・。
0点

>OSはXP-proがOEMでインストールされておりました
>たまたまリカバリCDを入手する機会があり
どちらも正規のライセンスでないのでは?
中古PCにインストールされているOSは動作確認用で
XP-proがOEM版のライセンスが付属しているわけではなく 別途用意する必要があると思われます
XP-proがOEM版のリカバリディスクなどが付いてきましたか?
たまたま入手したリカバリCDは認証を受けられないと思われ 使用できないでしょう
PCV-W101に正規についてきたものがもうないのなら OSは新たに購入する必要があります
書込番号:6811989
1点

たしかにFUJIMI-Dさんがおっしゃるようにいろいろ問題ありそうですね。
XP-proがHDDのOEMであることをなぜ知っているのか?がかなり疑問ですね。もし中古売り出しの文句として書かれていたのであれば、その業者に問題がありますね。もちろんOEMのOSを付属で売っていたのであれば話は別ですがそうではないみたいですし…正規のライセンスでないのでは?と思いますね。
結論から言えば手に入れたリカバリディスクがPCV-W101用のものであれば例えハードディスクを乗せ変えていようともリカバリ可能ですし、むしろその方が健全かもしれないですね。
書込番号:6812057
1点

こんにちは、panda_yamaさん。
PCV-W101
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-w101w.html
[VAIO_PC] リカバリ方式の差違について
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0005120002856/
>D 方式
[VAIO_PC] リカバリ再セットアップを実行する際の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0007240003522/
書込番号:6812061
1点

アドバイスありがとうございます。
まだ使い始めなので、移行したいデータもほとんどない状態です。
今のうちにリカバリする事にします。
リカバリCDは正規の専用CDです(4枚組みの)
素人の浅はかささんの貼り付けて下さったリンクを良く読んでやってみます。
本当にここって凄く参考になります。感謝しております。
書込番号:6812696
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
どなたかこの機種でskypeのビデオチャットを行っておられる方おられませんか?
このたびWEBカメラを購入し試みたのですが、CPU使用率が100%となり、相手方の映像がフリーズします。スペック的に不可能なのでしょうか・・・。
0点

WEBカメラの解像度を100万画素以上に上げてませんか。Skypeなら30万画素程度で充分です。
書込番号:6774680
0点

早速のご指導ありがとうございます。
WEBカメラは30万画素のものを使っています。
(ロジクール QVC-71)
やはりPCのスペック的に難しいのでしょうか。
書込番号:6774839
0点

こんばんは、stkrさん。
Skype利用のシステム要件
http://www.geocities.jp/hibiyank/ver35/index.htm
PCV-W101
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-w101b.html
確認ですが、ドライバなどの更新はされてますか。
書込番号:6774861
0点

素人の浅はかさ様 こんばんわ。
ご指導ありがとうございます。
まさに浅はかなことをお聞きするのですが、「ドライバの更新」について詳しく教えていただけませんか?
書込番号:6774964
0点

VAIOならVAIO Updateというアプリが入っていないですかね?
入っていれば、お使いの機種にあったアップデートファイルや情報を勝手に取得して教えてくれるはずです。
なければ以下のサイトから調べて必要な物をダウンロードしてみてください
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-w101w.html
書込番号:6775064
0点

ご指導ありがとうございます。
必要なアップデータは完了しておりました。
皆様は本気でskypeビデオチャットがストレスなく出来ているということなのですね。ということは、回線速度の問題なのでしょうか・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6775332
0点

ロジクールQVC-71の最低スペックがPentium4 1.4GHz あるいはAthlon 1GHz。
推奨環境:Pentium 4 2.4GHzまたはそれ以上、なのでCeleron 1.20 GHzの
W101で、そのままではビデオチャットが厳しいと思います。
表示解像度を思いっきり下げるか、W101のメインメモリ増設(今、
何MBですか?)でしか対策できないんじゃないかなぁ。
書込番号:6775731
0点

FlatPickさん ありがとうございます。
メモリは、現在、購入時のままの256です
512への増設を検討していますが、これが対応策になりえるのでしょうか。
素人質問で申し訳ないのですが、メモリ増設でCPUの不足が補えるのでしょうか?
書込番号:6776450
0点

>これが対応策になりえるのでしょうか。
メモリを512MBにしても相手の映像がフリーズするかも
しれません。
[6775731]にも書いたとおり、QVC-71の最低スペック
程度ですからうまく動くことが難しいレベルですよね。
逆に、メモリ増設以外にW101で出来る対策って
あるんですか?
W101を今後も使うのならメモリ増設はまったくの
無駄にはなりませんが、今回の問題解決になるかと
聞かれれば「メモリは今は安い時期なのでダメモト
で試してみてください」としか言えません。
書込番号:6776479
0点

FlatPickさん、ご指導ありがとうございます。
今回の現象の原因がパソコンのスペックによるものという考えしかありませんでしたので、
WEBカメラの買い替えを検討いたします。
増設用のメモリも手配いたしましたので、まずそれを試してみます。
書込番号:6776635
0点

重ね重ねすいません。
どなたか、本機で快適にskypeビデオチャットを行っておられる方。
お使いのWEBカメラをお教えいただけませんか?
書込番号:6776702
0点

私も詳しいことはわからないですが、本日初めてSkypeを使ってみましたが、ダメでした。
メモリはメーカー推奨外(保証外)の1GBに増設してかなり快適になったのですが、Skype自体は、こちらからの声が途切れ、画像も静止画になってしまいました。
何故なんでしょう。
書込番号:7272997
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
昨日まで使っていたのですが、突然起動できなくなりました。
どなたかアドバイスお願いします。
症状
コンセントつなぐと起動ランプ(オレンジ色)は点灯します。
NumLock,CapsLock、ScrollLockのランプは1秒ほど光って消えます。
但し、電源のボタンを押しても起動ランプが緑色に変化せず、立ち上がりません。
コンセントは正常に電気がとおっています。
どなたかわかる方、アドバイスお願いします。
※1
電源を抜いて、電源ボタンを数回押し、一時間ほどそのままにして放電作業までを実行してみましたが、電源はONにはなりませんでした。
※2
メモリはバルクのものを2枚指し込み、1Gまで増設をしています。
メモリが原因かもと思ったのですが、手元に純正のメモリがなく
検証をする事はできませんでした。
0点

周辺機器と増設メモリも外して起動するか
試してみてください。
セーフモード起動やリカバリーディスク
を入れての起動もダメそうですか?
書込番号:6597384
0点

BIOS起動も出来るかどうか試してみてください。
↓これはアップデート済ですか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000035-01.html
書込番号:6597402
0点

電源自体が入らないので、
>セーフモード起動やリカバリーディスク
>BIOS起動も出来るかどうか試してみてください
すら確かめる事ができません。
アップデートはやったとは思うのですが。
困りました〜。
書込番号:6598053
0点

kou seiさん こんにちは。
このクチコミの少し下の方にも起動しないというのがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102210971/SortID=6381744/
BIOSまで行かないということは、やはりマザーボードか電源部分(基盤)が、故障しているのでしょうかね?
起動しようとするけど、パワーが無くてそれ以降進まないとか・・・?
ただ仮に何かの拍子に起動したとしても、今後安心して使えないですね。(その時はバックアップを取って方がいいですね)
書込番号:6598137
1点

kou seiさん
状況からして僕も電源スイッチやマザボ周辺のハード的故障の気がします
素人修理は無理なので
サポート修理に問い合わせてみては
それまでに何度もトライして、万一起動したら直ちにデータをバックアップした方がいいですよ
書込番号:6598175
1点

やっぱりハード系なんですよね。
修理の見積を聞いてみたら、普通は4〜5万かかるとの事。
そこまで行くと新しいパソコンを買ったほうがいいのかなと思いつつ迷っています。
素人には修理は難しいんですよね。
買ってきて付け替えるとか。
書込番号:6598532
0点

kou seiさん こんにちは。
>修理の見積を聞いてみたら、普通は4〜5万かかるとの事。
そこまで行くと新しいパソコンを買ったほうがいいのかなと思いつつ迷っています。
やはり結構しますね。
あと参考ですが、もしPC内のデータが必要な場合、HD装置を取り出せば以下のようなものを使えばデータがある程度救えるかと思います。(HDの取り出しは、以外と簡単です)
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ide/index.html
若しくはHDケースに入れて外付けHDとして使うか
http://www.ez-digix.com/hdd_case/case25.html
書込番号:6598584
0点

kou seiさん
>電源自体が入らないので、
>すら確かめる事ができません。
こんなので元に戻るわけないだろうという作業で
解決することもあるんですよ。
やりもせず決め付けていては掲示板に質問
した意味もないのでは?
[6597384] [6597402] を行ったうえで解決しない
のならマザーボード上のバッテリー交換で
解決するかも知れません。
まぁ、それもあきらめるかどうかは貴方しだいですが。。。
書込番号:6599079
0点

kou seiさん
あくまで僕自身の考え方ですが、
5年半前に発売されたモデルに4万も5万もかけて修理するより、新しいPCを購入した方が前向きな解決法だと思います
ただし、インターネットやメールアカウントの設定をはじめ、セットアップには時間と労力がかかります
その点は覚悟が必要です
それとSHIROUTO_SHIKOUさんが紹介してくれた方法で大部分のデータの吸出しは可能です
(このへんの作業も有料で行う業者はあります)
これらを自分で出来ないのであれば、やはり高い修理代でも他人に依頼するしかないでしょう
最後はkou seiさんの決断ですが、試せるものは頑張って試してみたらどうでしょう
書込番号:6599142
0点

電池や電源の修理なら安価ですが、マザーなら4,5万しますね(たぶん、お客さんの為に高めに言っています)。
自作機などでは
電池:数百円
電源:数千円
マザー:3万円以下
ですので、人件費(1〜2万円)を入れた場合、4,5万円(マザーの場合)とサポートが言っているのは妥当です。
修理見積もりで故障原因を調べて頂いてはどうでしょうか?(・ω・)/
書込番号:6599164
0点

私も今日,全く同じ症状になってしまい解決方法を探しております。
周辺機器は取り付けておりません。メモリーも標準状態です。
放電,CMOSクリア,電池交換も試しましたが症状変わらずです。
電源が入らないので現状ではBIOSアップデートはできず困っています。
とりあえずHDDを取り出し,別のパソコンでデータの救出だけはしましたが…
書込番号:6599189
0点

皆さん、有難うございました。
少し調べましたが、オレンジのランプが点灯しているのはスタンバイ状態だそうです。
リカバリーディスクを入れようにも、ボタンを押してもCD部分が開かないので入れる事さえ出来ない状態です。
蓋をはずして中身を見ましたが、コンデンサー系統で膨らんでいたり破裂していたりしているものもありませんでした。
(意外に中身は綺麗だったのでびっくりしました)
ですので、電源部分の不良か、マザーボードの不良ではないかと思っています。部品交換をしようにもこのタイプの部品がお店においているとも思えないので、実質は修理依頼に出すしかないんでしょうね。
一白水星さんのおっしゃるとおり何万もかかるのでは新しいものに交換した方がいいなと思いました。
SHIROUTO_SHIKOUさん有難うございます。
ハードディスクの取り出しだけは実行したので試してみますね。
しかし、同じような状況で困っている方がいらっしゃるのですね・・・
書込番号:6599901
0点

>リカバリーディスクを入れようにも、ボタンを押してもCD部分
>が開かないので入れる事さえ出来ない状態
小さな写真しかHPに載っていないのでよく分かりませんが
強制イジェクト用の穴がCDトレイ部についてないんですか?
書込番号:6600633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





