VAIO PCV-W101 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-W101の価格比較
  • VAIO PCV-W101のスペック・仕様
  • VAIO PCV-W101のレビュー
  • VAIO PCV-W101のクチコミ
  • VAIO PCV-W101の画像・動画
  • VAIO PCV-W101のピックアップリスト
  • VAIO PCV-W101のオークション

VAIO PCV-W101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • VAIO PCV-W101の価格比較
  • VAIO PCV-W101のスペック・仕様
  • VAIO PCV-W101のレビュー
  • VAIO PCV-W101のクチコミ
  • VAIO PCV-W101の画像・動画
  • VAIO PCV-W101のピックアップリスト
  • VAIO PCV-W101のオークション

VAIO PCV-W101 のクチコミ掲示板

(2801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-W101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-W101を新規書き込みVAIO PCV-W101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

この製品についての思い出を語ろう!

2007/07/25 15:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101

クチコミ投稿数:52件

価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!

(製品紹介文)
15.3型のワイド液晶モニタが一体化されたデスクトップ型バイオの新コンセプトモデルとして登場。ノートPCとデスクトップPCとの中間的存在だったが、その省スペース性と、テレビとしても使える実用性、また、キーボードを閉じた状態では時計/カレンダーとしても機能する斬新なデザインによって大ヒットを飛ばす。そのコンセプトは形を変えながらも受け継がれ、現在の「タイプL」にまで引き継がれている。

書込番号:6575159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDがコマ落ち(?)する

2007/07/05 17:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101

スレ主 electribeさん
クチコミ投稿数:2件

DVDがうまく再生されません。何とか見れるのですが、音楽が遅れたり、画像が遅くなったりします。

タスクマネージャーを見ると、DVD再生時はCPU使用率が100%近い状態のことが多いです。メモリは256Mです。

何か対処法はありますでしょうか?

書込番号:6503140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/05 17:43(1年以上前)

転送モードがPIOになっているかもしれません。確認しましょう。

書込番号:6503173

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/07/05 17:43(1年以上前)

はじめまして。

メモリ不足ですね。
このパソコンではメモリが最大が512MBなので256MB追加するしかないですね。
これで快適に動くかどうかは不明ですが・・・

ご参考までに。

書込番号:6503174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2007/07/05 18:26(1年以上前)

・買った当時はどうだったのか?
・何をきっかけにおかしくなったのか?
・常駐ソフトは全部切ってみたか?
・再生ソフトは付属のものを使っているか?
・ディスククリーニングはしてみたか?
・うまく行かないのは特定のディスク?

こんなところですかね?

それで治らないなら、一度クリーンインストールしてみて、それでもダメなら修理ですが、今更だから買い替えを検討された方が良いかも。

書込番号:6503277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/07/05 22:20(1年以上前)

メモリーの問題ではないと思います。だって、CPU負荷が100%になっているんですから。

書込番号:6503970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/07/05 23:04(1年以上前)

メーカーのPCV-W101の説明で

*DVDビデオ再生についてのご注意
本機では、ソフトウェアを用いてDVDを再生(デコード)しています。
このため、ディスクによっては、操作および機能に制限があったり、
CPU負荷などのハードウエア資源の関係で音がとぎれたり、コマ落ちすることがあります。
また、ディスクによっては、再生そのものに不具合のあるものも確認されています。

全画面表示は諦めて、可能な限りDVDの再生画面を小さくすればいくらか見やすくなると思いますが?

PCを買い替えるか、家電のDVDレコーダー(またはプレイヤー)を買ってTVでみられたほうが良くないですか?

書込番号:6504179

ナイスクチコミ!0


スレ主 electribeさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/06 00:03(1年以上前)

有識者の皆様ありがとうございました。

スペック自体がきついようですね。見た目で気に入って買ったんですが、さすがSONY(笑)

いろいろ試しましたが、どれも改善にはならないのでプレイヤーを買うことにします。ありがとうございました。

書込番号:6504458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

HD交換手順(機械的な)について

2007/06/29 12:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

最近、起動後、アップリケーションソフトの動きが無茶苦茶遅くなり始めました。HDの交換を視野に入れて検討していますが、本機のHD交換(換装)手順を示した物は公開されていないでしょうか。以前、メモリー増設をしたことはあります。

他のノートパソコンなどのHD換装経験はあるのですが、本機のような一体型のパソコンの場合、結講、難しそうな感じがするので、どこかに換装マニュアルのようなものはないかと探しています。

もしご存じの方がおられればご教示頂けないでしょうか。また本機のHD換装を経験された方がおられるようでしたら、具体的なやり方をご教示戴けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:6483856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/29 13:07(1年以上前)

マニュアルがないとできないと自己判断したレベルの方なら、換装そのものをあきらめるべきかと思います。

それがいやならネットを検索してみてください。
私が見たところ、ヒントになりそうなところは一分もかからずに見つかりました。
こうしたところを自力で見つけられないようでは、何か引っかかる問題がおきたときに自力で解決できません。

書込番号:6483910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/29 13:10(1年以上前)

ficolinmbpさんこんにちわ。
私もW101を元気にしてあげたいな・・と思いつつハード弄るのが怖くてまだメモリ増設しかできていないので特に参考になる事はいえないのですが、メモリ増設した時や、ficolinmbpさんのようにHDDの交換を考えていた時にとても参考にさせていただいたサイトがあります。
HDDの交換以外にもW101を色々いじっておられるサイトなので、ご覧になってみたらどうでしょうか?

http://cal930.hp.infoseek.co.jp/page020.html

書込番号:6483922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2007/06/29 14:52(1年以上前)

ご年配の方のようだから、検索の仕方がわからないんでしょう。

例えば↓に行って、、、
http://www.google.com/

「PCV-W101 HDD交換」とかってやるとズラズラっと出てきます。

写真が見たいなら、「画像」っていうリンクをクリックすると写真がズラズラっと出てきます。写真をクリックすると元のページが見れます。

書込番号:6484101

ナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2007/06/29 14:59(1年以上前)

橘荘26号さん、ムアディブさん

早速のアドバイス有り難うございます。

写真を見て、これなら換装出来るような感じがしてきました。

書込番号:6484114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/30 01:28(1年以上前)

買取の査定等に影響する場合も有りますので、無理な場合は現在のドライブを全てCドライブにてIEEorUSBで外付けHDDを設ける方法も在りますし、家内ネットワーク簡易サバーを置くのもひとつの方法かと思います。
また、余分なソフトはアンイストールしてHDD専用ツールを使い高速化するの手です。
私は、半月に一回専用ソフトでクリーンアップをしております。
不要なレジストリが結構出て来ますよ・

書込番号:6485922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

まったく起動しなくなりました・・・

2007/05/28 23:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101

スレ主 hk130さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初めて書き込みします。
VAIO PCV-W101が起動しなくなってしまいました・・・
F1など押してもまったく起動しなくなってしまいました。
今までは急に再起動したりしていたのをだましだまし使っていたのですが急に起動すらしなくなってしまいました。
エラーメッセージなども出ずどうしたらいいのでしょうか?
ちょっと前にOSを再インストールしようとしたのですがエラーが出て再インストールもできずほったらかしにしていたらこうなってしまいました。
買ってからはオフィスをインストールしたぐらいで他はいじってません。
HDDやメモリーを交換すれば直るものなんでしょうか?
何か情報があれば教えてください。
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:6381744

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/29 00:31(1年以上前)

hk130さん こんばんは。  接触不良程度なら良いけど。

下記は自作者への回答例ですが、、、
原因として
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:6382069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/29 00:55(1年以上前)

発光ダイオードだけが点灯してる…とかありませんか?
私は東芝のノートでそういう事が以前ありましたが…^^;

書込番号:6382137

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/05/29 06:34(1年以上前)

リカバリーディスクからの起動はどうですか?

書込番号:6382444

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk130さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/30 01:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
電源オンのボタンを押した直後はLEDのランプが着くのですがすぐ消えてしまいます。
ですのでリカバリーディスクを入れても何もおきません。
マザーボード自体がいかれてしまったのでしょうか?
お金が無いのでどうにか直して再び使えるようにしたいのですがよくわかりません。わかる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6385292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2007/05/03 23:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101

購入して5年、最近PCの動きが遅くなってきて、真剣にメモリ増設を考えていたところこのサイトにめぐり合う事ができ、感激でした。
 特殊なメモリと販売終了で半ばあきらめていたのですが、ここのサイトを見て俄然やるきになってきました。(5年以上のPCなのに、こんなに最近でも書き込みがあることにみなさん愛着があるなあと感動しました。)

使い方が、インターネットとメール程度でしかないので、まだまだ現役で頑張ってもらおうと思っています。少しでも快適に使うため5年たっていますが、メモリ増設を検討しています。

そこで質問ですが・・
1)512Mと1Gとどの程度体感速度がことなるものでしょうか?
利用方法は上記のとおりで、最近はTV機能も使っていません。ただ、起動時間や、起動直後のノートンの更新等で、それなりにIEを使えるようになるまで、30分から1時間かかっているのでもう少しストレスをなくしたいと考えています。
動画編集や新しいソフトの購入等は現状考えていないのですが、それでもやはり1G必要なものかどうか、利用されている方の声を聞けたらと思います。
また、だいたい、いくらくらいかけて増設されたのでしょうか?サイトをみると、8000円前後(512M)くらいなので、1万〜1万6000円くらいの投資をされているのでしょうか?
せこい話ですが、当初16万くらいで購入したPCでも、結局18万くらいで購入したのと同じくらいになってしまうと考えると、少しだけ躊躇してしまう小心ものですが、投資するくらい、快適になるものなのでしょうか?

色々(せこいとか自分で考たら)ご意見あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6298307

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/03 23:20(1年以上前)

>使い方が、インターネットとメール程度
ならば メモリを増設に投資しても快適さに変わりはありません
「それなりにIEを使えるようになるまで、30分から1時間かかっている」のは HDDを新しくするか OSをリカバリするほうが
効果があると思います
まずは手始めに デフラグをして見ましょう

書込番号:6298373

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 23:31(1年以上前)

過去ログをよくご覧になってるようなので
VirtualChannel DRAMについては省略しますが

>IEを使えるようになるまで、30分から1時間かかっているので

というのはメモリの積載量とは別の原因があるのではないかな?

スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール
でディスククリーンアップとデフラグを行ってみたらどうでしょう。

書込番号:6298419

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/03 23:51(1年以上前)

機種
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/spec.html

メモリースロット2 標準で256MB 最大512MB

対応メモリー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40373

すでに販売は終了しています。

入手困難ですね。PC専門店で有ったとしても中古品購入になるかと思います。

皆さんと同じように、IEが使えるようになるのに30分以上かかるのは、メモリーでなく他の原因だとおもいますので、皆さんの意見参考に!

書込番号:6298529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/04 00:31(1年以上前)

標準搭載メモリーが256MBですが、ビデオメモリとして画面描画用に32MB持ち出しになっていますから、実質224MBのメモリ容量ということです。お金を掛ければそこそこの性能にはなるかも知れませんが、まずは自分の使用目的に合わせなるべくお金を掛けずに環境を改善していく事から始めてはどうでしょう。

最初にインターネットとメールだけの目的では不必要な、WindowsXP標準のデザイン優先のデスクトップは止め、シンプルなデスクトップにします。
やり方は「マイコンピュータ」のプロパティを開き、「詳細設定」→パフォーマンス「設定」ボタンと進めます。「視覚効果」にて「パフォーマンスを優先する」を選んでOKとします。

次に元々インストールされているアプリケーションの中から当分使う予定が無いものを選びアンインストールすることをお奨めします。
使わない余計なソフトが入っているからHDD容量を圧迫し、不要な常駐プログラムでメモリーを圧迫し、操作性が犠牲になっていると思われます。

インターネットエクスプローラのキャッシュも動作を重くする原因になるばかりでなく、HDD容量を圧迫しますから適宜削除します。
やり方は「インターネットエクスプローラ」のプロパティを開き、「全般」→インターネット一時ファイル「ファイルの削除」ボタンと進めます。ディスククリーンアップでTemporary Internet Filesにチェックを付けて実行も出来ますが、操作は前者の方が簡単でしょう。一時ファイルの容量が大きいと削除にはしばらく時間が掛かります。

これらを実施すれば、少なくとも以前よりは動きが軽快になると思います。その上でどうしてもメモリ増設を希望されるなら、Max512MBもあればインターネットやメールには十分と思います。

書込番号:6298715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/05/04 17:50(1年以上前)

色々なご意見を、こんな短時間でいただけて幸いです。

確かに、メモリの増設の前に、「リカバリ」を行い、一度PCを初期の状態に戻した方がいいのかなとも考えました。

ただ、実際のデータの保存漏れや、メールの設定等々を考えると踏み出せない部分もあり、リカバリ以外の方法を検討していた部分があります。(後ろ向きですね・・・)

ただ、一番心配なのが、下記2点です。

1)WindowsのOSパッチをどのようにあてたらいいかわからい。
2)ノートン2007を使用していますが、リカバリ後に、再度登録しなおせるものでしょうか?

というところです。

OSが初期に戻ってしまうので、どうしたら最新の状態に戻せるものなのでしょうか。。

当初の質問から少しそれてしまいますが、アドバイスいただければと思います。

※一応、デフラグやシステムのクリーンアップ、あとHDDデータを軽くするため、外付けHDDにデータに移行し、50%程度の使用率にはしています。(写真データ等々があるため)

書込番号:6300667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/05 04:56(1年以上前)

1)について
リカバリーしたあとWindows Updateでパッチの更新をすれば良いでしょう。
本当はOSを単体で持っているならSP+メーカーなどでOSに修正パッチを統合したものを作り、それを使ってインストールすればよいのですが、おそらくリカバリーCDに初期状態が全て統合されていると思うので無理なら仕方ありません。
(参考までに、SP+メーカーです。)
http://www.ak-office.jp/

2)について
登録し直せると思います。PCにはマザーボードやHDDなどの部品がありますが、故障して交換が必要になった場合、基本的にOSを再度インストールし直さなければなりません。
もし登録し直せないのであれば、パーツが故障する度にソフトを買い直さなければなりません。
シマンテックのサポートページを見ましたが、OSを再インストールした場合の対応については見つけられませんでした。
現在のシマンテックが個々のユーザーの更新期限をどのように管理しているか判りませんので、リカバリー前にサポートに確認することを薦めます。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/users_con.html?OpenDocument&csm=no&seg=hho&src=hho_jp

3)その他
[6298715]でも書きましたが、このPCで使えるメインメモリーは標準状態で実質224MBです。
それに対し、ノートンインターネットセキュリティまたはノートンアンチウィルス(ノートン2007とはこれらでしょうか?)の最低動作条件にメモリー256MBとありました。現状最低動作条件を満たしていないので、動作が重くなるのは仕方ないことだと思います。




書込番号:6302486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/05/15 14:15(1年以上前)

教えて下さい3乗さん

私も以前、ここでメモリー増設で質問したことがあります。現在のメモリーがどの程度か判りませんが、216M程度なら、Windowsの起動、Norton2007の読み込みに長時間を要するかと思います。その場合、他の方がアドバイスしているデフラグさへ十分にできないかと思います。

このPC購入時と比較するとXPもSP2になっており、大きなOSになっているかと思います。メモリーもHDも容量不足ではないでしょうか。HDもデフラグなどやっていないと断片化ファイルが一杯あるのではないでしょうか。私も同じような状況でPCの起動に長時間要していました。思い切ってノーブランドのメモリーを2枚購入して1Gにしました。そうすると起動時間が極端に短縮できて2〜3分くらいで起動するようになり、それまでのイライラが無くなり、まだ使えるなという気持ちになりました。

想像ですが、現在の状況ですと、デフラグも精神的ストレスなしで行えます。メモリー増設、その後、HD換装というのがベターではないでしょうか。メモリーの型番については、過去の書き込みを読んで下さい。純正メモリーは手に入りませんので、代用できるメモリーをパソコンショップで販売しています。ちなみに私は◎◎◎◎工房でした。現在、品薄かも知れませんが。参考になればいいのですが。

書込番号:6337366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/05/19 21:25(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。また、書き込みありがとうございます。

メモリを1Gにしたら、かなり改善されたという事実はすごくうれしく、頼もしい感じでした。

やはり、私も・・・と再度検討に入ります。

書込番号:6351691

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/19 22:40(1年以上前)

VCのメモリーでなくて普通のPC100、PC133のSDRAMが使えるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1917232/

もし増設されるのでしたらこちら参考に
http://www.vaioethics.com/lab/extra/ext006.html

(PCV-W102なのでメモリーの種類が違いますが、取り付けなどは同じかと思われますので)

書込番号:6352030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/05/27 00:20(1年以上前)

教えて下さい3乗さんへ

私の場合、購入時のメモリー256Mで使用していました。起動に20〜30分位かかっていました。またメールを開くにも時間がかかっていました。そこでPC100(PC133)SDRAM 512Mx2にメモリーを交換したところ3〜4分位で起動するようになり大幅に改善しました。すべての操作が短時間に終了するので精神的なストレスがなくなりました。面コリーの値段は、お店により異なるかと思いますが、メモリー1本あたり6000円前後ではないでしょうか。このお金を無駄と考えるか否かは分かりませんが、現状を打開する方法の一つには間違いないと思います。

OSのXPのサポートがまだ7年あり、通常のパソコン使用としてはXPでも問題ないと考えています。OS Vista搭載のパソコンを購入して周辺機器との相性などを考えて、メモリー増設を決断しました。その結果、メモリー増設前のストレスが嘘のような感じです(もちろん個人差がありますが)。液晶などに問題がなければ、次はHDの換装かなと考えています。その間に、Vistaの方も落ち着いてくるように思います。

書込番号:6375284

ナイスクチコミ!0


o敏oさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/29 15:04(1年以上前)

起動に時間がかかりすぎてるということなのですが、そのときにタスクマネージャーを開くことができればCPUの使用率を確認してください。100%になっていたらWindows Updetaの自動更新が働いている可能性があると思います。 その場合、マイコンピューターのプロパティ→自動更新→無効 で改善されますが、定期的(自分は1週間に1回程度)の手動更新が必要となります。 この問題で起動に時間かかっている人が結構周りにいたもので確認してみてください☆

書込番号:6383318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ交換『SPD support』

2007/03/28 21:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、橘荘26号と申します。
W101を愛用していまして、数年前からクチコミをちょこちょこ読ませて頂いていました。
1年程前からメモリ交換を考えつつも出来ていなかったのですが、最近凄く調子が悪くなってきたので、やっとホントにメモリ交換をしようと決心しました。

そこで、改めてこちらのクチコミを読ませて頂き、W101に使えるであろうメモリを1種購入候補にあげたのですが、そのメモリの詳細に『SPD support』と書いてありました。
意味が解らず、一応自分で調べてもみたのですが、やはりよくわからなかったので、どなたか簡単に教えていただけないでしょうか。

また、私がW101用に購入しようと思っているメモリは下記の物の512MB2枚になります。CL3なのが少し気になりますが、これでいけるでしょうか?

・168pin DIMM SDRAM
・PC133
・CL3 3V
・unbuffered nonECC
・SPD support

勝手な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:6171707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/03/28 22:24(1年以上前)

使用可能な物は下記規格のメモリです。
但し既にメーカー品は生産中止の為入手は可也困難又価格も現在
主流の DIMM DDR 規格品と比べ割高に成ります。

又入手出来たとしても、仮にノーブランドバルク品の場合は、動作
保証が有りませんので、販売店独自の保証が有る所からの購入を
お勧めします。
http://kakaku.com/item/05200010055/
http://kakaku.com/item/05200010058/
下記は保証付きメーカーパッケージ品です。
http://kakaku.com/item/05202010806/

書込番号:6171952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/29 13:21(1年以上前)

sasuke0007さんこんにちわ。
アドバイスありがとうございます。
載せて下さったメモリも以前ちょこっとみたのですが、ノーブランド品を買うのはなんだか怖い気がして、けれどもちゃんとしたメーカー品は高いな・・とも思ってしまっていました。
下記のメモリを購入しようと思っていたのですが、これでは規格が異なるのでしょうか?
sasuke0007さんが載せて下さったものと見比べてみましたが、自分では違いがわかりませんでした。


http://kakaku.com/item/05208510942/

書込番号:6174073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/03/29 14:00(1年以上前)

橘荘26号さん
PQI 型番:QS16M-512 この製品は現在既に PC に取り付けられている
メモリと規格は同一の為使用は可能ですが、何にしてもメモリは
大変相性や初期不良の発生しやすいパーツの為、購入は信頼性の
高い、店独自の保証のしっかりした販売店にて購入して下さい。

書込番号:6174182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/31 13:04(1年以上前)

sakuke0007さん、こんにちわ、返信遅くなってしまってすいません。
QS16M-512が使えるということで、安心しました。
しっかり保証をつけてくださるお店で購入するようにします。
sasuke0007さん、本当にありがとうございました。

書込番号:6181201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-W101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-W101を新規書き込みVAIO PCV-W101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-W101
SONY

VAIO PCV-W101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

VAIO PCV-W101をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング