VAIO PCV-RZ55 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO PCV-RZ55のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ55の価格比較
  • VAIO PCV-RZ55のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ55のレビュー
  • VAIO PCV-RZ55のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ55の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ55のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ55のオークション

VAIO PCV-RZ55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月17日

  • VAIO PCV-RZ55の価格比較
  • VAIO PCV-RZ55のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ55のレビュー
  • VAIO PCV-RZ55のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ55の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ55のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ55のオークション

VAIO PCV-RZ55 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ55」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ55を新規書き込みVAIO PCV-RZ55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パーティション

2004/02/17 16:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 pengincafeさん

RZ−52ユーザーです。
今回、ハードディスク増設しました。マスターに160G、スレーブに120Gです。osのリカバリを今後頻繁にかけても、リカバリ後あまり復旧作業が大変にならないように、そしてギガポケなどでテレビ録画がスムーズにできるようにパーティションを区切りたいと思っています。
使用用途は、映像・写真・音楽データの保存、テレビ録画・時々DVD作成などです。稼動時には音楽データをWMPで頻繁に聞いています。
私案として、
160G(マスター) C:約18G(OS&RZのソフト)
           D:10G(導入ソフト)
           E:115G(保存用)
120G(スレーブ) G:40G(TEMPファイル、キャッシュ、使用                 頻度の多いソフト)
           H:70G(ギガポケ録画、DVD作成領域)を考えてます。
質問は、
1.ギガポケ保存領域を別ディスクにしても良いのかどうか?
2.OSのみのリカバリをかけた後の復旧作業はスムーズにできるか?
です。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2481047

ナイスクチコミ!0


返信する
masy-tさん

2004/02/17 16:34(1年以上前)

リカバリソフトを使うととっても便利ですよ。
http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/
システムリカバリ後、必要なアップデート、ソフトのインストール、
デスクトップやマイドキュメント、メールフォルダをC以外のドライブに
移動して使いやすい状態にしてから、リカバリソフトでCドライブを
バックアップします。こうしておけばcドライブのバックアップを戻す
だけで使いやすい状態にリセットできます。他のドライブに影響は
出ないし、Cドライブにのみインストールできる一部のソフト以外は
インストールしなおす必要もありません。

ちなみにスレーブを2分割するより大きいままにした方が録画が
増えた時楽だし、パーティションは必要以上に切るとかえって無駄が
多くなりますよ。あとギガポケの保存領域は別ディスクの方が良いくらい
なので大丈夫です。

書込番号:2481124

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/17 17:17(1年以上前)

おいらと同じことをやっているな、(笑)
今日、MAXTORの DiamondMaxPlus9 6Y160P0 をマスターに、今まで搭載されていたSeagateのST3120022A(120GB)をスレーブで取り付けたけど
Cドライブを20GB、それ以外をDドライブ260GBにしました
CドライブはOS、ドライバ、アプリケーションソフトのみ、DVD書き込みの空き容量が5GB以上必要だからし少し多めにしました。

Dドライブにマイドキュメントを移動して、スマートビジョン、画像などを新規ファイルを作成してファイル分けしてます
パーティションは2つ以上分けるのは逆に使いにくいね
OSを2つ以上入れるなら分けたほうがいいけどね。
今ファーマット中、マスターを120GBから160GBに変えたからどのくらい違うか楽しみ
静音ツールを使わなくてもMAXTOのほうがSeagateよりは静かに感じるな。

reo-310

書込番号:2481247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/02/17 18:17(1年以上前)

私も、パーテーションは細かく分けるタイプですね。
システム・倉庫・文章・映像・音楽・仕事・バックアップ …などのように。
反論はありそうですが、階層が少なくなるし、バックアップがし易いので…。

ギガポケの予約で、どうしても容量が足りない時は、
一時的に別のパーテーションで、しのいだりしてます。

1. 可能。
2. 条件付き。 残念ながら、予約そのもののバックアップは不可です。
  予約画面を、プリントスクリーンでコピーして、手動で再設定してます。

書込番号:2481425

ナイスクチコミ!0


スレ主 pengincafeさん

2004/02/17 22:40(1年以上前)

返信ありがとう。
リカバリソフトのページ参考になりました。
まだ、市販のソフトを購入したことがないのですが、1980円でそんなに高くないし、使いやすそうなので検討します。他にも、ドライブイメージ、ゴーストやフリーソフトの物もあるみたいなので、一緒に検討しようと思っています。

パーティションを区切らない方、細かく分ける方、いろいろあるみたいでそれぞれ参考になります。

区切らない方に聞きたいのですが、素人考えなのかもしれませんけどデータが断片化してディスク読み取りの支障を起こしそうな感じがするのですが、大丈夫なのでしょうか?
他の掲示板で見たのですが、IEキャッシュとかTEMPファイルなどを別ディスクにしている方が多いみたいなのですが、あまり気にしなくても良いのでしょうか?
質問ばかりしてすいませんが、誰かアドバイスできる方にお願いします。

書込番号:2482496

ナイスクチコミ!0


笹原 バ 和也さん

2004/02/17 23:09(1年以上前)

Cドライブに、データを保存するのは、
色んな観点から、お勧めできないです。

書込番号:2482642

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/17 23:22(1年以上前)

パーティション分けは使い方次第だから、好みにわかればいいです
使いにくければ変えればいいことだしね
おいらは困った、パーティション分けがCドライブは20GBに切れたけど、DドライブにまとめられずD、Eドライブになってしまった
やり方がまずいのかな?
誰かDドライブを統一する方法を教えてください。

書込番号:2482723

ナイスクチコミ!0


パーティション3号さん

2004/02/18 00:59(1年以上前)

1.<システム>と<データ>をパーティションで分けることは、非常に意義があることだと思います。
システムトラブルでデータまで道連れにされることを防げるからです。さらにリカバリソフトを使ったバックアップが容易になるし、いいことずくめです。
(ただし、自分でOSのCD−ROMを持っているのが前提)

ただ、メーカー製のPCでリカバリをすると、パーティションまでも削除されることがあるので注意してください。(パーティション分けする意味が半減する。)

2.pengincafe さん はプログラムフォルダもパーティション分けされる予定のようですが、あまり意味がないと思います。
インストール時にレジストリを書き換えないフリーのプログラムとかは、私もデータ領域にprogramsディレクトリを作ってそこに入れています。
しかし、レジストリを書き換えるものについては、結局OSの再インストールに伴い、プログラムも再インストしなきゃいけないので、意味がないと思います。

3.データ領域をパーティション分けするのはあまり意味がないと思います。
フォルダで管理するのが一番合理的と思います。

データ用に作った100Gのパーティションをさらに50G,20G,30Gに分けたとして、それぞれ1G未満とか微妙に余った場合、合計すると数ギガになったりします。動画を扱うと一つで4Gとか行きますから、パーティションのどこにも入らないが、余ったとこを合計すれば入る、というようなもどかしいことになりかねない。これはリソースの無駄、要するにもったいない訳です。

そして、動画用のパーティションが50Gとして、それがいっぱいになったらどうするのでしょうか?切り直すとして、失敗したらデータが全部パーです。
ほかのパーティションに入れるとすれば、そもそも分けた意味がありません。
<なんとなく管理が容易になるような気がする>以外には、データ領域の再分割はメリットは無いと思います。

今RAIDのストライピングがもてはやされているのは、そのアクセススピードゆえだけでなく、10Gとか今では使い物にならないような少容量のHDDを合わせて、一つの大容量仮想HDDとして管理できるからです。=リソースの有効活用。

4.断片化したら、デフラグすればいい話です。気にしなくてもいいと思います。

書込番号:2483325

ナイスクチコミ!0


スレ主 pengincafeさん

2004/02/18 14:26(1年以上前)

アドバイス有難う。

「Cドライブに、データを保存するのは、色んな観点から、お勧めできないです」
僕も再度OSのみリカバリをかける時にOSのあるCドライブに保存用データがるのは、あまりよくないのではと思っているのですが、何れ5インチベイにもハードディスクを取り付ける予定なのでその時にまた再構築します。

「データ領域をパーティション分けするのはあまり意味がないと思います。」

僕の場合、激しく断片化するファイルが多数できそうなので、それだけは隔離したほうが、あまりデフラグせずにすむのではと思って分けました。
また断片化したファイルによってテレビ録画の失敗やDVD作成の書き込み失敗が起こることを危惧した事も関係してます。

激しく断片化するファイルが多数できたとしても、ドライブを分ける必要性はないでしょうか?
何度も聞いてしまってすいません。

プログラムやメールなどはデータドライブにこれからは移そうと思っています。
アドバイスしてくれた方、有難うございます。

書込番号:2484804

ナイスクチコミ!0


masy-tさん

2004/02/18 16:08(1年以上前)

>また断片化したファイルによってテレビ録画の失敗やDVD作成の
>書き込み失敗が起こることを危惧した事も関係してます
どうせ録画を繰り返していればHDはすぐ断片化します。でもそれが
原因と思われる録画ミスやDVD作成ミスはまず無いですよ。

>激しく断片化するファイルが多数できたとしても、ドライブを分ける
>必要性はないでしょうか?
マスターをシステムのC,普通のデータやアプリをDに分け、スレーブを
全部録画や作業領域にしておくのが合理的だと思うけど
まあ人それぞれなので使いやすいように使えば良いでしょう。
ほんとはもう1本HDを外付けにして、大事なファイルはミラーリング
しておくと良いんだけど。どっちにしても昔と違って録画にしても
DVD作成にしても必要な容量が桁違いなので、細かく割るとすぐ足りなく
なるし、断片化もすごいからいちいちデフラグしてもあんまり意味無いです。

書込番号:2485095

ナイスクチコミ!0


スレ主 pengincafeさん

2004/02/18 22:27(1年以上前)

返信ありがとう。

「細かく割るとすぐ足りなくなるし、断片化もすごいからいちいちデフラグしてもあんまり意味無いです。」

結局、リカバリ後のシステムだけ別ドライブにして、他はパーティションを区切らなくても良いみたいですね。

色々参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2486419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCカードの穴

2004/02/14 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 味噌爺さんさんさん

カスタマイズするとPCカード無しを選択できますよね。
そうすると、PCカードがあるべきところには何か蓋があるのですか。
それとも穴の開いたままなのですか。もしそうだったらデザイン的に
不満があります。
そのへんのところを教えてください。

書込番号:2470218

ナイスクチコミ!0


返信する
getvaioさん

2004/02/16 11:17(1年以上前)

蓋はないよー。

書込番号:2476271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いけますか

2004/02/12 19:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 熊トラさん

RZ65にナナオのL567Rのモニターで使用したいのですが、
ナナオのカタログに一部デジタルで映らない機種があるとの事
RZ65はデジタルで映りますか
ご指導お願いします。

書込番号:2460551

ナイスクチコミ!0


返信する
●▲■さん

2004/02/12 20:25(1年以上前)

ソニスタ75CPですが映りますよ◎
ナナオ良いです。

書込番号:2460678

ナイスクチコミ!0


goo_gooさん

2004/02/14 19:52(1年以上前)

私もソニスタRZ75CP、ナナオL567の組み合わせですが、
問題ありません。きれいです。

書込番号:2468886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静音効果について

2004/02/12 11:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 パンベンさん

RZ55にするか、バリュースターTX500にするかで迷っています。
HDDレコーダー代わりにつかいたいので、55だと静音性能が心配です。今使っているデスクパワー830Lでさえ結構うるさいので、やはり水冷式かなと……。
しかし、バイオならスカイパーフェクを録画する時便利みただし……。
55を実際に使ってらっしゃる方、どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:2459060

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/12 22:56(1年以上前)

水冷と比較しないほうがいいよ、それでもRZはほかの機種に比べれば静か。

reo-310

書込番号:2461492

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/02/14 01:38(1年以上前)

確かRZになってからファンの回転数をコントロールして静音を目指していたはずです。
ただし、高い負荷時は別でしょうけど。

高負荷時でも静かなのは水冷式しかあり得ません。
だから、reo-310  さんの言われるように比較はしない方が。

書込番号:2466272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ

2004/02/11 15:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 ラムゼスUさん

この機種で15型のアナログディスプレイ使えるんですか?Pen4の機種でセット販売はすべて17型なので不安です。どなたかご意見お聞かせください。

書込番号:2455344

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/11 15:13(1年以上前)

今のアナログはミニD-SUB15ピンしか接続できないからね
何でそう考えるのかな?
液晶の大きさは関係ないよ、それにアナログなら相性は心配する必要はないしね。

reo-310

書込番号:2455372

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/02/11 17:58(1年以上前)

外部接続部と、表示モード(RGB)を見て下さい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/spec.html

書込番号:2455922

ナイスクチコミ!0


ゆうき224さん

2004/02/12 02:47(1年以上前)

問題なく使えます。

書込番号:2458294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

何がなんだか?

2004/02/11 10:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 短気はさん

はじめまして、RZ65の書き込みが無いのでこちらでお願いします。
モニターは、ナナオ567に決定したのですが、RZ65と同じ、もしくは、それ以上の性能がある機種があれば教えてください、自作するには知識がなく、RZ65かなと思い検討中なのですが、
イーマシインズやツクモオリジナルなども安くていい様におもえてきました、自分で調べればいい事なのですが、どのアイテムがどれに当たる
のかいまいち分からず、ご指導お願いします。

書込番号:2454333

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/02/11 10:42(1年以上前)

知識もないのに本当にRZ65より高性能の機種は必要?
金があまっているなら別ですけど。

書込番号:2454355

ナイスクチコミ!0


ショウリさん

2004/02/11 10:54(1年以上前)

まずは、そのパソコンで何がしたいかを明確にしておきましょう。
RZ65を考えているなら、ある程度動画処理を行われる?動画処理を頻繁に行うのであれば、このスペックとソフトが強い味方となるでしょう。
もし、そこまでつかわず、スペックを欲しているなら、他のマシーンでも必要十分と思います。

書込番号:2454390

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/11 11:52(1年以上前)

HT対応 Pentium 4は2.4CGHZから3GHZまで使用したけど
使用目的では差は出ないよ、それより2.4CGHZで不満を覚えるのは相当のマニアだろうね

今 水冷の HT対応Pentium 42.6GHzをカスタマイズしているけど、ベースモデルならこれで十分かな
金をかけるなら装備に金をかけたい。

reo-310

書込番号:2454623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 11:53(1年以上前)

動画編集をするならこれでいいが、しないなら他のものでもいいよ。
何がしたいという目的があるから購入されると思うので・・・

書込番号:2454631

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/02/11 17:40(1年以上前)

>RZ65と同じ、もしくは、それ以上の性能がある機種があれば教えてください

これを見たら、動画編集するのかと思うけど、

>イーマシインズやツクモオリジナルなども安くていい様におもえてきました

これを見たら、動画編集が中心とも思えない。

この2つから推察すると、動画編集が主じゃないんだね?
単なる数字的なハイスペックなものが欲しいのなら、
ショップ系のBTOが安くて自由にオーダーできていいかと思います。

http://www.cyberzone-net.com/shop/

ほかいろいろ

書込番号:2455857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ55」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ55を新規書き込みVAIO PCV-RZ55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ55
SONY

VAIO PCV-RZ55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月17日

VAIO PCV-RZ55をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング