
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月30日 20:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月28日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 05:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月18日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月10日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P

2004/11/30 18:58(1年以上前)
下記のページを見ると・・・
http://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/652544-001.html
お薦めしません、スペース的にもスペック的にも完全に専用設計だと思います。
他のビデオカードが「TUNE」出来るようになるまで(出来るかな?)待った方がいいと思います。
書込番号:3567923
0点

そういう「目的」で使うパソコンではない…という事でしょうね。
そういった事がしたいなら、別のパソコンでやるべきでしょう。
価格的にも、複数台のパソコンを所持できるユーザーが
対象だと思いますので、不可能ではないでしょう。
書込番号:3568194
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P
デモ機を触りました。
ワイヤレスキーボードもリモコンの反応は良かったですね。これならリブングにあって、テーブルでキーボード操作してもよさそう。
■画質
すでに数日の録画あって、視聴したのは2Mと4Mの画像。2Mはチェック用のみって感じですね。見る事はできますが、画面を最大化したときの荒れ具合は覚悟がいります。4Mも自宅のTVより画質は悪く、家族で見るとなると、子供の視力への影響を心配してしまいます。
■録画
まるで"TVガイド"が、画面に表示されたような録画済の番組選択画面。
タイムマシンとかキーワード検索とか結構楽しいですね。贅沢な大人のおもちゃかな。でもいずれ飽きたら、録画されたほとんどがゴミデータなので、録り逃しをしない前提の録画プロセスを工夫して欲しいと思う。今の全番組録画機能以外に、コクーンのような録画機能を強化した方法も出来ると良いかなー。できるだけ高画質でたくさんの番組を録画したいですからね。
ちょっと難は、"Do VAIO"の操作がどなのかな?て所。僕的には問題ないが、家族には無理かも・・・。リモコンにタイムマシン画面へ一発で行けるボタンあったかな?無かったような・・・。このボタンは必要ですね。
■残す
録画設定をする時に、"自動に削除する/しない"を選べる。また残す期間も4週間など長期間の猶予もあり、これは助かる。
■レスポンス
選択した番組が表示されるまでに、若干待つ。でもイヤではなかった。
■これ×
録画中の番組を、頭から見られない。これダメでしょ!タイムマシンが泣くよー。21時半に帰ってきて、21時からの番組を追っかけで見たいですよ。
でも、初めて触った時は面白くて仕方なかったです。でもTVバッファとして次の進化が見たいですね。そしてそれだけではもったいないから、本当のホームサーバーとなる為の周辺機器の開発も進めて欲しい!常時電源の入ったXがあれば、あとはプレイヤーが各部屋にあるだけで、動画、静止画、音楽なんでも再生できるような周辺環境も来年中には開発して欲しいものです。
進化後のXに期待!
0点

リブング→リビング、
"Do VAIO"の操作がどなのかな?→"Do VAIO"の操作がどうなのかな?
他、誤字脱字失礼しました。
書込番号:3556500
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P


設定2Mbpsで高画質だそうです
この設定だとかなり長期の全部撮りが
できそうなんですが・・・・・・・
購入された方 このビットレートでの画質の
感想を是非 教えて下さい
よろしくお願いします
0点



2004/11/18 13:03(1年以上前)
すみませんまちがいでした
元々1.25Mbpsでの録画で7日間の全部撮り(一日19時間で)との事
書込番号:3515374
0点


2004/12/07 01:05(1年以上前)
VGX-X90Pを購入し、昨日到着しました。
感想ですが、1.25Mはかなり画像が荒いのですが、2Mならば近くによっても多少ちらつきが見える程度ですので、比較的満足できる画質です。
DVDに保存する目的であれば、もう少し高画質の設定のほうがよいかと思います。
ご参考になれば・・・
書込番号:3596603
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P


タイプ]について、質問を。
どうかよろしくお願いします。
それでは、第一に
タイプ]の最大の売りである6チャンネル録画はPCのOSが起動していなくても機能するというらしいのです。
ソニーによると(タイプ]のページ文抜粋)
「X3ビデオサーバーユニット」はOSが起動していない状態でも、録画や映像配信ができます。スタンバイ状態でPCを待機させたり、録画中PCをわざわざ起動状態にする必要がないので、消費電力を節減。PC部のファン音などもなく、夜中も静かに録画できます。また、録画しながらPCを操作するときもCPUに負荷をかけません。」
と、書かれてあります。
これはOSが起動してない状態つまりPCのシャットダウン状態と
言うことになりますよね。
ということはタイプ]の起動状態の中(録画部)、PC部を何度も
自由にシャットダウンしたり、起動したりすることができるということでしょうか?
つまりPC部で高負荷をかけたりして不都合が生じた場合に
強制的にOSを落として再度起動しても問題は生じないと言えるのでしょうか。
つまり外見は1つでも、操作的には完全に独立しているということなんでしょうか?
0点


2004/11/18 12:49(1年以上前)
ttp://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/652544-000.html
上記の特集記事を読みますと、
「X3ビデオサーバー」は、CPU「SH−4」メモリ「128MB」
OS「ITRON」で、立派なコンピュータですね。
これを本体のパソコンとネットワーク(LAN?)でつながっているそうです。
シャットダウンは大丈夫だと思いますが、強制終了は、電源などは共通みたいなので「TYPE−X」が発売されて本体触ってみないことにはわからないと思います。
自分は価格的に手が出ません。
書込番号:3515336
0点



2004/11/19 03:49(1年以上前)
レスありがとうございます。リンクを拝見しました。
なるほど・・・・!ですね。
もともと別々で作られたのが一体化してしまったということですか・・・・。
なんだかコクーンをPCにいれちゃいましたってかんじですね。
いちおう、録りだめたコンテンツはPC部に移動(コピー)させるみたいなので転送時間がかかりそうですね。
エンコード性能がが良くなり6チャンネル録画を可能のした(]3x2時)コクーンのPC・地デジ版といったとこでしょうか。
書込番号:3518258
0点



2004/11/19 05:07(1年以上前)
どうやらタイプ]は使い勝手が悪いようです
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/01/news040_2.html
ネットへの常時接続がされてないと使えないみたいです
さらにタイプ]への設定はバイオ側で行うようなので
不便です。
予算的にもむりがあったのでもともとRと同額のバイオスタイルの36万のヤツを買おうと思ってたのですがどうやら]3チューナー抜きのようで・・・これではタイプ]と呼べない(泣
どうやら次のタイプRに決まりそうです。
書込番号:3518308
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P


タイプXをソニースタイルでフルチューン(メモリ最大、7チューナーなどなど)すると、予約は入荷未定で、予約できないですね。
単品ならできる見たいですが、X3ユニットが品薄!?
結構売れているということですかね??
0点

真偽のほどは解りませんが・・・
人間心理にもとずいた良くある販売戦略ではないですか?
書込番号:3516697
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P


最近思ったんだけど、なんで独立して録画するのに
ハードはパソ部と統合され当てるの?
自分はパソで重いことする人間だから、落ちたり凍ったりでもしたら
非常に嫌なんだが・・・・。
タイプ]はタイプ]のみで、独立したテレビ録画機であって
ほしかったな〜。
そーすればコクーンやPSXのようにスタンドアロンで動作し、
必要に応じたパソとの連携。
さらにコストも10〜20万くらいで、1機につき最高6チューナーは変わらないものの、リナックスあるいはOS/2での単体ブートを確立、
さらにラックマウント型の為、2〜のサーバ構築が可能に!
D4やDVI出力など、豊富な端子に恵まれていれば
まさに神!
ついに、家電の域を超えた究極のテレビキャプチャ機の
誕生だ!
もちろんハードディスクはSONY独自の技術で各規格の
混在に対応。
文中にモナーを挿入したいがそこは自主規制。
0点



2004/11/05 14:24(1年以上前)
ソニーよ!
単体タイプ]を求む!
シリーズ的にパソは他ので十分!(細かい不満はあるが。)
書込番号:3463156
0点


2004/11/10 12:17(1年以上前)
こんにちは。私も面白い商品だと思います。
しかし、まだ家電よりなのかパソコンよりなのかを模索段階何じゃないでしょうかね?
私なんかが思うにこう言ったたぐいの機能はおっしゃるように別体か、それこそ大画面テレビに載っける形で組み込んだ方が?と感じますが、それだとコスト面に大きく反発してきますしね。
自分はテレビ番組などたくさん見たり保存しますがそこまでの機能をほっしてる?人がまわりにいない事を考えると商売にはならないですからね。
ある種のこんなモノも出来まっせというパフォーマンス製品な感じもあるので・・・
大いに賞賛したい製品ですが息が長い製品になるにはいささかコストがかさみすぎだと現時点では思います。
色々なモノを統合して行くには各社迷いが見えますし、いささか日本の”家庭”の経済状況が今はついてかない感じがしますね。
書込番号:3483141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





