
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 16:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月22日 09:03 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月16日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 06:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P


皆さん始めまして、ここはいつも商品を買う時に参考にさせていただい
ております。どうぞよろしくお願いします。
現在この商品の購入を真剣に考えておりますが2点ほど気になることがありますので御教授いただきたいと思うのですが。
1 このマシンで録画したデータのファイル形式はMPEGですか?それともギガポケットのファイルカプセルのような独自のファイル形式ですか?
2 このマシンで録画したTVのデータのファイル単位ってどのように区切られるのでしょうか?
例えば某チャンネルをを24時間毎日録画したとします、そこで生成されるファイルは24時間分のデータが一つのMPEGファイルとして認識されるのですか?それとも一つの番組が1ファイルなのでしょうか?
私は仕事が多忙のためこのマシンで撮った番組を同社のHMP-A1に転送
して電車内で見る事を考えておりますので撮った番組を無変換、無編集でHMP-A1 に転送したいのですが・・・(朝弱いので)
大変めんどくさい質問だとは思いますが御教授お願いいたします。
0点


2005/02/28 14:17(1年以上前)
1の質問ですが,動画ファイルは。MPG形式です。Do VAIOを使ってビデオサーバーから転送されます。ギガポケットは付属していません。
2の質問ですが,こちらは,番組ことのファイルになっています。
補足ですが,先日購入しましたが,高い買い物のように感じましたが,個人的には満足しています。
書込番号:3999934
0点


2005/03/01 16:41(1年以上前)
おやじ×2さん
有難うございます、購入決心が加速しました。
確かに高い買い物だとは思いますがふんぎりつけたいと思います。
書込番号:4005094
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P

2005/02/21 18:16(1年以上前)

CドライブProgram Filesフォルダの中のSONYフォルダにUSB Jog Utility Installer.exeが入っていれば買い足しで可能なのでは?
また「マイサポート」の「有償サービス」でX90Pにジョグコントローラーが用意されているかどうかでも判断つきそうですが。
どちらもダメならサードパーティでもありますよ。
書込番号:3967384
0点


2005/02/21 19:42(1年以上前)
ドライバをインストールすれば、認識します。
そのままでは、使えないです^^;
書込番号:3967650
0点



2005/02/22 09:03(1年以上前)
皆さんありがとうございました。参考になりました。
書込番号:3970600
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P


録画画質は4つありますが、最高画質の8Mはどのくらいの画質なのでしょうか?
比較対照としては、
旧RZシリーズから最初のRAまで搭載されたいわゆる
「ギガポエンジンDX」(名前を省略させていただきます)と比べてどうなのか、下位「非DXギガポ」と比べてどうなのか、「他社製TVボード」と比べて、「デジ家電」と比べてどうなのか、など
とにかくこのタイプXのテレビ画質について感想をお聞かせください。
また、PC側にもRAとおそらく同じTVボードがありますが
こちらのほうもお聞かせください。
0点

高画質モードでの画質の違いを見分けるのは難しいのでは?
TVビデオキャプチャボードの良し悪しは標準から長時間モードでの画質の違いです、特に長時間モードの場合は解像度の違いで明白ですね。
2Mbpsで録画したものを比べれば、素人でも画質の違いは明白に分かるはずですよ。
Silver Jack
書込番号:3772302
0点

6ch録画・・・へ〜すごいんべ〜 さん、こんばんは、ハンドルネーム長いね。
>最高画質の8Mはどのくらいの画質なのでしょうか?
初めから、やらない事を考えて居られるので比べる意味ないような・・・
たとえば、ソニスタのTUNEモデル・フルスペックで見てみますね。
X3ビデオサーバーユニット2セット800GB(400GB×2)で高画質(MPEG2 8Mbps)で
総録画時間は、200時間になりますが・・・
一度、チャンネル数6チャンネル、一日24時間で何日録画が出来るか計算してみてください。
*** 計算式 *** 「200時間÷6ch≒33時間 33時間÷24時間≒1.4日(1日+9時間)」
2日前の放送はすでにオートリニューアル機能で綺麗に削除されてます。
フルスペックで、これ↑ですよ!!
標準は、500GBだから総録画時間は126時間になります、126時間÷6ch≒21時間となり、
これでは、前日の放送すら見ることが出来ません。
それでも、6ch録画・・・へ〜すごいんべ〜さんは、高画質モードで録画されますか?
現実的に長時間モード(MPEG2 2.5Mbps)について考えた方が良いのではないですか?
以上、デジモンでした。
書込番号:3773686
0点

各チャンネルごとに「録画開始時刻」「録画終了時刻」「曜日」で絞れますから、限られた録画時間を稼ぐために活用べきでしょう。
放送されていない時間帯を外すのは当然として、「録っても仕方のない時間帯」というのは人それぞれあるはずですから。これで少しは節約できるでしょう。
低ビットレートでの画質が非常に優れているというViXSで録画されるので普通のMPEGハードウェアエンコーダーボードのレート感覚で画質を語るのは間違いですよ。
書込番号:3774716
0点


2005/01/14 01:13(1年以上前)
申し訳ない、用途を述べますのでそれで助言をいただきたい。
アニメ録画です。
しかも民放だけですので、100%6CHフル活用はしないと思います。
多い時に4Ch重なるくらいですが滅多にありません。(最近だと2クール前に木曜深夜、毎週一回あっただけです)
まあ、純粋にコクーンなどのデジ家電の延長+パソと言う形で使いたいです。
高画質モードは、あまり変化ないと見受けましたが
では4Mと2,5M及び最低レートはどうでしょうか?
書込番号:3775670
0点

スレ主です さん、こんばんは。HNかえたんですね。
この↓HPを読めば少し役に立つかな?
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/335476
>100%6CHフル活用はしないと思います。
>多い時に4Ch重なるくらいですが滅多にありません。
とありますが・・・ コクーンで十分じゃないですか?
500GBありますし、ダブルチューナーでキーワード録画もあるし、
同じ様にPCへLANでデータ送れますので、PCと別けて使えば便利だと思いますがどうでしょうか?
------------------------------------------
FlatPick さん、こんばんは、先日はどうも返信ありがとうございます。
ここ、まじめな人が多いので、冗談言っても無視されますので・・・ ほんと助かりました。(^_^;
あの後「べんきょうしまっせ!」なんて入れようかな思ったのですが、どうも雰囲気がイマイチ
なので辞めときました...w
...で、話しは変わりますがVAIOtype XのHDD節約の件ですが、これって大排気量のスポーツカー
に乗って燃料節約のエコ運転してるように思うのですが、違うかな?
人それぞれって言われそうですね。
書込番号:3779691
0点

さすがデジモンIIさん、毎回いい情報源に感心します。
普段からいろんなサイトをチェックしてますね。
変に真面目すぎて自分はちょっと不満ですが(フリートークの掲示板も作ってほしい)
>大排気量のスポーツカーに乗って燃料節約の
>エコ運転してるように思うのですが
的を得たいい例えだなぁ。山田君に座布団三枚もってきて!って言いたくなります。
「録画という動作をしなくていい」というコンセプトは束縛からの解放でとてもすばらしいのですが、いくらお金を積んでもHDDの増設(録画先として指定できるドライブの追加)ができない以上、結局何かを犠牲にしなけりゃいけないんですよね。
>スレ主ですさん へ。
typeXやコクーンなどのおまかせ・まる録は「アニメ・特撮」のジャンル名のみで指定はできないようです。かならず番組タイトルや出演者などのキーワードを入れなければならないので「アニメのみを絞って自動で録画する」ってのはけっこう難しいと思います。
書込番号:3783235
0点

「録画という動作をしなくていい」
↓
「録画予約という動作をしなくていい」
個人的には、Do VAIOと同様、type-Xも出たばかりでこれから少しずつ磨かれて「どんどん死角が改善されていく」のではないでしょうか。
Mac miniみたいな驚く変化球VAIOもこれからほしいところですね。
書込番号:3783734
0点

FlatPick さん、こんばんは、早々の返信ありがとうございます。
いえいえ、あれは sDeep* さんから以前に教えていただきましたHPです。
>フリートークの掲示板も作ってほしい
ほんと同感です。(「2ch行け!」と言われそうですね)
しかし、もっと笑いがほしいですね〜 ボケても突っ込みないとな〜 本当のボケになるので...w
これは、余談ですがHDD分解で苦労されてましたが...星形の溝のねじに対応したトルクスドライバー
あれ!たしか?100円ショップでも売ってましたよ!!
しかし、type-X 次のモデル出るのだろうか?
「驚く変化球VAIO」ですか?ソニーお得意の小型化(キューブバイオ)でしょうね。
おっと、これ↓入れないと削除対照ですか?
-----------------------------------------------
スレ主です さん こんばんは。
少し遅れますが、見逃したアニメ見るならスカパーのアニメシアターX(AT−X)が良いのでは?
案外早く再放送がありますよ! http://www.at-x.com/
書込番号:3784136
0点


2005/01/16 17:38(1年以上前)
スレ主です…
>ソニーお得意の小型化(キューブバイオ)でしょうね。
最近のCPUなら可能ですね、小型も悪くないですが、
バイオでのデュアルコアオプテロンの採用をお願いしたいです。
ありえませんけど…ね。
>typeXやコクーンなどのおまかせ・まる録は「アニメ・特撮」のジャンル名のみで指定はできないようです…
ありがとうございます、そうですか。
しかし電子番組表はGガイドとは違い、高信頼だと聞きます。
アニメ録画などの深夜の場合、ゴールデンの映画などで
時間が一定で無い場合があります。
そんな場合、自動的で予約を修正したりしてくれるのでしょうか?
>しかし、type-X 次のモデル出るのだろうか?
やはりいつもの感覚で更新されるのでしょうか。
このタイプXだけアップグレードなどで買い換えが不要なんて
いうサービスだったら嬉しいのですけど。
また希望としてはデジ家電や自作PCでは不可能な機能を搭載してほしいです。
「ソニー独自」みたいなものは得意でしょうから「このタイプXでなければいらない」と言うような機能を期待したいです。
24時間全チャンネル録画はたしかに衝撃でしたが、
まだまだ理想とはとおいので。
あと十年くらいして普通に10テラとかが当たり前になるまでは。
書込番号:3788531
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P


このキーボードに付属してるタッチパッドのエッジ部分を使ってノートのようにスクロールさせることは出来ないのでしょうか?
またブラウザの「戻る」「進む」等のWebアシスト機能を持たせることは出来ないのでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P
あっほんとだ!こういう対応があると嬉しいね。最近チョー忙しくて録画プログラムなんて考えていられない僕は、全録画も良いかもとチト思い始めてきた。
でも、次リクエストするなら、全録画以外の録画機能ですね。
書込番号:3668468
0点

> 全録画以外の録画機能
番組ごとに指定しての録画は出来ませんが、
録画対象のチャンネルや時間帯は設定可能ですので、
別に全部を録らなくちゃいけないというわけではありません。
実際私もチャンネルや時間帯設定して録画してます。
全部録るのは単にHDDの無駄ですからね。
書込番号:3726319
0点


2005/01/07 13:00(1年以上前)
そうですね。個人によっては時間帯指定の対応で済む場合もありますね。
僕が見たい番組(情報)は、放送日時を予測できないんですよ。もちろん全録画以外、録画逃しの可能性は有りますが、(全録画機能は一応有りという上で)キーワード録画みたいな方法も欲しいですなー。もち削除ワードなども色々工夫したもの。
Wチューナーでは足りない・・・、6か3チューナー有れば100%近くHITするだろうし。無駄データをついつい見ちゃって、これ以上睡眠不足にはなりたくない(笑)。要はHIT率を高くしたい。より高画質録画も可能だろうしね。
>全録画
ビデオ・オン・デマンドの一番近い可能性は、放送側でなく、こういった個人での対応でしょうね。ただTV放送がアナログからデジタルへ変換しつつある中で、近い将来、高画質放送での録画が当たり前になるでしょう。現時点でのTYPE-Xの登場は勇気のある製品だと思いますが、新旧交代(?)のハザマに挟まれていますよね。4,5年で見切るにはちょっと高価だし。。。まぁこれを買う方は、その時はその時で上手く使うんでしょうが。
この勇気がSONYの魅力です。ここ数年魅力がなかっただけに面白くなりそうです。
「ネットワークレシーバー」これも見逃せませんね!
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19898
僕の気持ちに、答えてくれているようで期待大です!
書込番号:3742322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





