VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT のクチコミ掲示板

2007年 1月16日 登録

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo T5500 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel GMA950 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオークション

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月16日

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

レコーダの代わりに購入したのですが…

2008/03/14 23:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

はじめまして。
少しここに書き込むのは時期はずれな気もしますが
昨日、インターネットのオークションでTP1DTを購入しました。
ブルーレイレコーダーのT50を購入したのですが
ブルーレイディスクの値段があまりにも高かったのと
よくテレビゲームをするときに攻略をパソコンのネットで確認しながら
プレイするので何度も部屋を行き来するのが面倒だったので
「このパソコンならブラビアに繋いでネット見ながら録画できる!」と思い
購入しました。
しかし・・・
繋いでも地デジ・BS映らず・・・(−−:)
分配器で分けているテレビはちゃんと映っているし接続には自信あるほうだったのですが
全く進まないので本日ソニーのカスタマーに電話しました。
しかし・・・
4時間一緒に電話で教えてもらいながら接続やリカバリまでしましたが
IPアドレスの設定がHDCPになっていなかったことが分かりとりあえず映るようになりました。
録画もそのときはできたのでできたと思っていたのですが、
予約録画をしてもチューナーはレックのランプが付いているにも関わらずパソコンは無反応。
案の定、録画できていません・・・
しかもパソコンのスクリーンセーバーを切っているにも関わらず気が付くと勝手にスリープに移行しています…
vistaは初めてなので使い方が間違っているのかそういう仕様なのか今、とても困っています。
そもそもテレビは映るようになったのですがソニーのカスタマーの人が言っていた
「録画先のIPアドレスが0.0.0.0になっているのはおかしいです」
それも最後まで解決せずとりあえず繋がったのでこのへんも不安ですし、
録画できなくて困っております><
説明が下手で上手く伝わりづらいと思うのですが分かる方、アドバイスお願いします。

ちなみに接続環境は
光プレミアムマンションタイプ光ファイバー
モデムみたいな物と有線ルーターみたいなものがNTTから送られてきてこのルータにー

BRAVIA KDL-46X5000
VAIO VGC-LA70B
VAIO VGX-TP1DT(2つとも有線LAN接続です)

4台とも有線接続で同時利用が可能です。
アンテナはUHFで地デジ、BS混合です。
パソコンはリカバリ済みでVAIOアップデートを全部インストールしています。

問題は
1 予約録画ができない
2 勝手にスタンバイに入る
3 サーバーの項目で録画先のIPアドレスが0.0.0.0になってる。
4 チューナーの設定でなぜかログインできない
3と4に関してはソニーも分からないとのことでした…





書込番号:7533805

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/15 00:14(1年以上前)

 デジ一眼買ったものの…さん、こんにちは。

 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのユーザーではないのですが、

>2 勝手にスタンバイに入る

 については
 コントロールパネル−電源オプション−コンピュータがスリープ状態になる時間を変更を見てはいかがでしょうか。
 もしかすると「コンピュータをスリープ状態にする」の項目で「なし」以外になっているかもしれません。 

書込番号:7533930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/15 00:32(1年以上前)

カーディナルさん
早速のお返事有難うございました^^
調べてみたところ確かにこの項目がありました。
気になったのはここで
「ディスプレイの電源を切る」
「コンピューターをスリープ状態にする」
を切ることができるのですがチューナーが録画を開始したときは自動的に
立ち上がってくるものなのでしょうか?
何もかも分からずに申し訳ありません><

書込番号:7534029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/15 00:46(1年以上前)

 デジ一眼買ったものの…さん、こんにちは。

 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの地デジの視聴・録画ソフトの設定にもよるでしょうが、
 そうでないと困る事になるのではと…

 参考になるか分かりませんが、NECの地デジ一体型のクチコミで、
「勝手に立ち上がる原因が番組表の自動確認のためだった」というのがあったと思います。

書込番号:7534104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/15 07:13(1年以上前)

チューナー部のみ自作PCで1年近く使ってました。(今週箱に仕舞いましたが…)

1・4は3の「サーバーの項目で録画先のIPアドレスが0.0.0.0になってる。」が原因でしょうね。IPアドレスの問題だと思いますけど…設定がHDCPになっていなかったてのはTP1&DT1(チューナー部単体名)ですか、それともルーター?もしルーターなら、DT1の電源OFF&ACアダプタを抜いて数分放置してから電源を入れなおしてください。それで、IPアドレスが再取得できれば4は解決すると思いますし、1も“一定の確率”で録画できるようになると思います。

基本的にTP1DTはLAN信号で起動する仕様なので…ハイブリットスリープから自動で復帰するはずです。TP1側の設定はユーザーの方に任せますけど、録画ソフトおよびDT1のファームウエアはアップデータが出てますから、とりあえず最新版にしましょう。

書込番号:7534751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/15 20:52(1年以上前)

カーディナルさん、Cinquecentoさん
お返事有難うございます。
仕事から今帰ってきたのでお返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。。

ルーターはずす以前にチューナーの認識で
「認証回数の制限を越えたため設定できません」
と赤文字で書かれて認証すらできない状態になってしまいました・・・・・・
(;;)
ソニーのカスタマーサポートはすでに終わっているんで
月曜日まで何もできなさそうです・・・・・・
ただ、ルーターの昨日ルーターも電源を切ったりしたのですが
そのときは変わりませんでした・・・
ソニーのカスタマーサポートの方も全く原因が分からず・・・
オークションの出品者に返品した方がいいのかも。。

書込番号:7537475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/16 07:24(1年以上前)

>「認証回数の制限を越えたため設定できません」
出てしまいましたか…。VAIO Digital TVは認証5回って制限があるんですよね。元ユーザーも他のPCにインストールした可能性もありますけど、TP1もリカバリーかけた時点で“別PC”って認識になるし、VGC-LA70Bにもインストールして回数オーバーかな?ただ、リカバリーはサポートの指示だと思うんで、連絡すれば新しいアクティベーションキーをもらえるはずです。

それと、VGC-LA70Bでも使うんであればそれ用に追加アクティベーションキー買った方が良いですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/Pc/Software/Original/Others/2105711058600/index.html

>オークションの出品者に返品した方がいいのかも。。
これは慎重にね。アクティベーション回数を使い切った状態で返されたら元ユーザーも困ると思うし、下手すれば追加アクティベーションキーを買わないといけないですから…

ついでなので、TP1DTのアップデータリンクを張っておきます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgx-tp1dt.html
このうち、以下の2つが地デジ関連のアップデータです。
「VAIO Digital TV Ver.1.0.00.0712070」アップデートプログラム [Updated 2007/12/21]
「VGF-DT1 firmware Ver.1.0.2.07102209」アップデートプログラム [Updated 2007/11/09]

書込番号:7539711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/16 08:28(1年以上前)

Cinquecentoさん
有難うございます!!
5回って決まってたのですね・・・・(涙)
説明書に書いていなかったので解決方法とか全く分かりませんでした。
私はSONYの製品が大好きなのですが今回の様にトラブルになったのは初めてです。。
チューナーの説明書もPDFなので少し不親切に感じました(;;)
キーボードのタッチパッドも境界線がないのでとても操作しづらいので
思わずカスタマーに
「次回からは改善してくださいね…」
と文句をもらしてしまいましたよ(−−;)

>オークションの出品者に返品した方がいいのかも。。
これは慎重にね。アクティベーション回数を使い切った状態で返されたら元ユーザーも困ると思うし、下手すれば追加アクティベーションキーを買わないといけないですから…
↑これは重要ですね^^;貴重なアドバイス有難うございました。
購入した商品は保証書にはんこが押してないのとユーザー登録がしていないみたいなので
SONYに修理出すという手もありですね・・・
明日仕事がお休みですのでまたカスタマーサポートに電話してみます。。
あとアップデートのリンクもわざわざ有難うございました。
アップデートは完了しています^^




書込番号:7539848

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/16 20:56(1年以上前)

>IPアドレスの設定がHDCP

これはHDCP→DHCPのことですよね?

症状を見るとネットワーク上でルーターからうまくIPが割り振られていないような気もします。

まず、TP1の方ですが、実際にIPは振られていますでしょうか?
プログラム→アクセサリー→コマンドプロンプト→ipconfig(入力)→enterキーで確認できます。

まず上記がVAIO VGC-LA70Bなどと同じネットワークIP(192.168.0.**)になっていればTP1のネットワークは大丈夫です。
**の前はネットワークにより変わります。192.168.11.**等、**の前が一緒ならばOKです。

次にDT1の方ですがBRAVIA KDL-46X5000をお使いとのことなので、こちらのDLNA機能でDT1が表示されていますでしょうか?
XMBでビデオのところに「VAIO DTV TUNER」が表示されていますでしょうか?
ログインできないということなのでIPが確認できないと思いますが、上記が表示されていれば
表示名の後ろにIPも表示されています。
またVAIOの中にバンドルされているVAIOMediaでも「VAIO DTV TUNER」は表示されます。
※ちなみにBRAVIAでもVAIOでも表示されていればストリームで視聴することが出来ます。
(録画はダメですが)

上記のどちらかが駄目な場合はルーターを含めたネットワークの問題。(接続に問題がある)
両方ともOKであれば、ウイルスソフト等も含めた設定の問題だと思います。

いずれにしろ、原因の範囲を特定した方が解決は早いと思うので、ソニーサポセンへの連絡前に上記のネットワークは
確認してみてください。

書込番号:7542906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/16 22:34(1年以上前)

hiro3465さん
お返事有難うございます。

確認してみたところ…色々な項目があって分かりづらいのですが
IPv4アドレスというところでしょうか??
一応TP1本体は192.168になっております。
あとブラビアのクロスメディアバーで確認したところ(←こんなことができるなんて全く知りませんでした)
「VAIO DTV Tuner(192.168〜
と書かれていました^^

一応パソコンはHDMIで繋いでおりまして、なんかチューナーは付属していたD端子ケーブルとステレオケーブルをブラビアX5000のD3と書かれているところに繋いでいます。
リモコンの(ブラビアのリモコン)切り替えでパソコンも地デジも
昨日のサポートセンターの指導で映るようになって
「バーチャルリモコンで映っている画面」はそのときは録画できていました。
現在はライセンス使用回数制限切れでvaioデジタルチューナーのソフトは立ち上がりませんので
入力切替でなぜか地デジも映らなくなっています…(涙)

明日、早朝にソニーにアクティベーションキーを解除してもらわないと。。。


書込番号:7543580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/16 22:42(1年以上前)

あら!
チューナの電源が付いていなかったので付けて
入力切替でD3端子に変えるとテレビ(地デジ)が映っています????
バイオデジタルチューナーのソフトの設定が完了していなくてもなんか映りますね…
でも番組表と録画できません(−−;)

書込番号:7543648

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/16 23:30(1年以上前)

接続環境によって多少違いますが、下記みたいな感じで上の方に出ていると思うんですが。
このIP Addressのところが192.168.・・・になっていればおそらく大丈夫だと思います。

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . : setup
IP Address. . . . . . : 192.168.0.77
Subnet Mask . . .. . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . : fe80::215:f2ff:fe77:2014%4
Default Gateway . . . : 192.168.0.1

D3に切替でBRAVIAで視聴しているのは、単純に単体のデジタルチューナーとして視聴していることになります。
XMBで選択して観ている時はDLNAのサーバーとして(リアル視聴のみ)ネットワーク上で視聴していることになります。
BRAVIAでDLNAやD3端子でリアル視聴する意味はありませんが(笑)、他のアナログTVなどに繋げばデジタル番組が見れます。

ネットワーク上はおそらくなさそうなので、アクティベーションキーを発行してもらったら、
もう一度サポセンと相談ですね。
一度、プログラムの削除→再インストールで直りそうな気はするんですが。。
※新しいアクティベーションキーはOSの再インストールをしない限り1台のパソコンではアクティベーションは何度やっても
カウントはされません。

書込番号:7543991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/17 14:35(1年以上前)

hiro3465さん
お返事有難うございます。
朝からサポートセンターに電話をかけて
「アクティベーションキーの再発行に時間がかかる」
とのことで13時45分に再発行の電話が。。
カスタマーお指示通り入力してみると今度は
「ネットワークが正しく接続されていません」
となってキーを受け付けません…
タイプLAもTP1本体でもネットには問題なく繋がっていたのですが
「ルーターをはずしてもう一度接続してください」
とのことでしてみましたが全く無理でした…
色々ファイヤーウォールを切ったりリモートアクセスで色々したけど結局繋がらず。
カスタマーの人は
「アクティベーションキーが発行されたばかりの時は入力を拒否されることが
しばしばあるので、時間が経てば解決すると思いますが、こちらの方では
これ以上対策が思いつかないのでもう一度お調べしてお電話します」
との事でした…
T50を実家の両親に送ったので13日からテレビの録画ができなくて本当に困っています…
あとhiro3465様のような英数字ではなくてカタカナで

イーサーネットアダプタローカルエリア接続
接続固有のDNSサフィックス
IPv6アドレス…
一時IPv6アドレス…
リンクローカルIPv6アドレス…
IPv4アドレス…
サブネットマスク…
デフォルトゲートウェイ…

とかかれておりまして
IPv4アドレスの所に192.168.24〜
という数字が入ってますがこの事なのでしょうか??

2画面でゲームしながら確かにネット見れるので便利なのですが
録画機はT50買い直した方が良さそうですね(><)
解像度が1920×1080で出力できるので購入したのですが
ブラビアX5000で二画面でパソコンを表示すると上下が少し切れてしまいますので
あんまり意味ないな〜と感じています…(解像度1184×666で丁度)
普通のパソコンとレコーダで良かったかも知れません(涙)

また進展しましたら書き込みしますね。。





書込番号:7545987

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/17 16:42(1年以上前)

>IPv4アドレスの所に192.168.24〜
>という数字が入ってますがこの事なのでしょうか??

そうです。
192.168.24までの数字がTP1とDT1が同じ数字になっていれば本来は問題がないのですが。。
ソフトのサーバーの詳細設定でログインは出来るようになったでしょうか?
ログイン出来る様ならここで「IPアドレスを自動的に取得する」から「次のIPアドレスを使う」にして、
固定のIPを入れてみて、ダメなら再度「IPアドレスを自動的に取得する」に切り替えてみるというのも
試してみた方がいいかもしれません。

ログインできない状況、切り替えても駄目な状況だと、うーん、原因特定がちょっと難しいかもしれません。
ルーターを変更すればあっさり繋がるような気もしますが、あくまでも仮定の話なので。

>録画機はT50買い直した方が良さそうですね(><)

やはり、録画をするという機能では録画専用機の方が安定性・利便性は高いです。
もし、買いなおしをされるならT-50よりも若干高くなりますがL-70の方をお薦めします。

デジ一眼買ったものの…さんの環境だとTP1DTを使うかどうかは別にして、L-70はDLNAサーバー機能があるので、L-70で録画した番組をVAIO VGC-LA70Bで観る事が出来ます。
また、BRAVIAとL-70を直接繋いでいる時は意味がないですが、BRAVIAでもL-70の録画をネットワーク上で見ることが出来ます。
将来的にTVやレコーダーの買い増し等された時に別の部屋で録画番組が視聴できたりします。
まあ、ニーズがないなら不要だとは思いますが、価格差がそれほどなければ検討してみても良いのではないかと思います。

書込番号:7546308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/17 18:06(1年以上前)

hiro3465さん
お返事有難うございます。

ソフトのサーバーの詳細設定でログインは出来るようになったでしょうか?
ログイン出来る様ならここで「IPアドレスを自動的に取得する」から「次のIPアドレスを使う」にして、
固定のIPを入れてみて、ダメなら再度「IPアドレスを自動的に取得する」に切り替えてみるというのも
試してみた方がいいかもしれません。

↑とのことですがバイオデジタルチューナーのソフトのアクティベイションキー認証が通らないので
まだ開けません…
もしかしてフレッツのルーターが駄目なのでしょうか??…
昔、レンタルで送られてくるルーターは市販のルーターと違うと聞いたことがあるような…
カスタマーの人も
「ルーターがおかしいみたいです」
との様な事を何度も言っていましたし・・・
18時にまた電話がかかってくるみたいなので先ほど帰って来ました。
(今日も1日つぶれてしまいました涙)

今日この後にカスタマーで動くようになってもhiro3465様の言うとおり明日お勧めしてくださった、ソニーのL70を買いにいきます^^;
TP1はテレビにネット専用で置いておきます^^;

TP1シリーズの価格コムの掲示板を見てみたら結構酷評が書かれていたのですね^^;
ただ、個人的にデザイン性を優先したり、色々な機能詰め込んで無茶な作りをしてでも作ろうとしている
SONYのやり方がやっぱり大好きなのでこんな事があってもなかなか憎めないのですがね。(苦笑)
もっともっといい製品を作っていってほしいです。








書込番号:7546562

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/17 18:30(1年以上前)

>「ルーターがおかしいみたいです」

そうですね。
症状見てるとそんな気がしないでもないです。

まあ、残しておいて繋がってサブ録画機にでもなればいいですね。

書込番号:7546656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/17 19:41(1年以上前)

報告です。。


ソニーカスタマーサポートの方が言うには
「こちらとしてもお客様の症状を見てあらゆる方法を試したのですが
今のところ解決策が他に見当たりません。。
調査にお時間がかかりますがよろしいでしょうか??」
とのことでした…
まあソニーの方も長いこと電話で丁寧に対応してくれたので「駄目!!」とも言えず
しばらく時間がかかるみたいです…

OCNに電話をしてルーターのことを聞いたのですが
「一般の有線ルーターと同じなので原因はパソコンかチューナーの方にあると思います」
とのことでした…

明日レコーダー買ってきます。。

書込番号:7546935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2008/03/21 12:54(1年以上前)

デジ一眼買ったものの…さん,
こんにちは。
私はNTTのルーターRV-230NE,
OCNがプロバイダで
TP1とDTでなんども(少なくとも5回以上)
activationしましたが,見れないとか予約できない
ということはないです。
TP1DTのサポートサイトの最新のvaio degitalTVを
最後にダウンロードしなおしたら,再起動時HRになってたのも
治りました。
DTとTP1の間はスイッチングハブでつないでいます。
どういうときにうまくいかないのかこの系はほんと困りますね。

書込番号:7564470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2008/03/21 17:39(1年以上前)

NTTのフレッツ光なら終端装置兼ルーターRV-230NEを送ってくると
思うのですが,,,。

RV-230NEーハブー下流にREGZAとTP1とDTをつないでいますので,普段の視聴,録画は
RV-230NEは関係なく信号やり取りしてる構成です。
REGZAではHDMIでもDLNA機能を使ったLAN経由でも視聴できます。
うまくいくといいですね。

書込番号:7565301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/21 18:12(1年以上前)

ホセ・メンドーサJrさん
お返事有難うございます。
NTTの人もそのように言っていたのですが
家にあるルーターは
「品名:加入者網終端装置「100M」「H」本体CTU」
としか書かれていません。
モデムは
「品名:VDSL<N>A 100E
とかかれています。
ソニーのカスタマーの人も
「CTUと同じになっていることはないはずなのですが…」
と言っていました…
ただ他のネットワーク機器がちゃんと繋がるので
パソコンの問題だと分かってきました。
リカバリかかけている最中に何度もフリーズするのでソニーに言ったら
「LANケーブルをさしたままリカバリしているとフリーズすることもありますので
全ての接続機器を外してからリカバリしてください」
と言われたので、外してリカバリかけたところまたフリーズ…
強制終了して何度もやり直しました…
しかもエクスプローラに繋がったり繋がらなかったりするので多分パソコンが
壊れているのだと思い、オークションの出品者に伝えたところ
「出荷前は動作確認できたので返品はお受けできない」
との事でした。。
まあ、オークションで購入すれば安く手に入りますがこういうトラブルもあるのですね^^;
幸い、保証書が未記入で登録がされていなかったので
店頭印押して無料修理に出すことにしました^^;
あとhiro3465様のお勧めしてくださった
L70のブルーレイ・レコーダーを買いなおしました^^
問題なく録画できています♪有難うございました。
TP1はブラビアにネット専用で繋いでDTチューナーは売ることにします。。

書込番号:7565413

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/21 18:55(1年以上前)

>L70のブルーレイ・レコーダーを買いなおしました^^
>問題なく録画できています♪有難うございました。
>TP1はブラビアにネット専用で繋いでDTチューナーは売ることにします。。

それが一番ベターな選択みたいですね。
私も、前に購入したVAIOのVGX-L70SがアナログのWチューナーでフル稼働していたんですが、アナログ停波後も活用したいと思い、DT1購入したんですが、結局デジレコ買い増しで
DT1は予備でしか使ってないです(笑

書込番号:7565613

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再度の回答

2008/02/17 21:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:62件

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec.html 
最近のテレビにはDV-Iという端子がついている場合があります。この端子は最近高性能VGAを積んだパソコンには、必ずのいってもいいほどついていますから、そのDV-Iがついているパソコンを買ってもいいと思います。どうせモニタにテレビを購入するのなら、今は地上デジタル放送がついているものが主流なのでPCにテレビチェーナがついていても逆に邪魔な機能なだけですから、BTOなどで、他の機能を強化して自分にとって最高の1台にしたほうが絶対いいと思います。 
       BTOPC参考URL(ドスパラ) 
       http://www.dospara.co.jp/top/

書込番号:7407437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/17 21:57(1年以上前)

再度の回答とのことですが、新規に書き込みしているので何のことやらわかりません。

またDV-Iという仕様はありません。DVI-I、DVI-Dなどはありますが・・・

返信を間違うと非常に恰好が悪いので、この書き込みは削除依頼して、あるべき場所に正しい用語で書き込むことをお勧めします。

書込番号:7407496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビの大きさは・・・

2008/02/17 21:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:62件

そのテレビの大きさは、どれぐらいでしょうか?20Vぐらいなら問題がないのですが、32〜ぐらいになると、テレビが大きすぎて、文字を読むのに疲れますから、そのてんは、注意してください。

書込番号:7407352

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/17 21:57(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/00102218933/

本気で聞いているのでしょうか?
文章も意味不明ですし・・・

書込番号:7407500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/17 22:00(1年以上前)

もし、回答として書いてるんなら“返信”で書きましょう。新規だと何のことやら意味不明ですよ。

書込番号:7407523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

録画がまともにできない

2008/01/30 01:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 Tぼんさん
クチコミ投稿数:6件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度2

2007年8月に購入して以来、3件連続まともに録画できたことがありません。
SONYのサポートに何度も連絡し、修理依頼を出して商品を送ったこともありましたが、まだまともに録画できていません。最近サポートより指示されて行ったVAIO Digital TVソフトのアップデートを行ったところ、iEPGでも時間予約でも「不明な録画予約です」と言われて予約できません。(Digitalチューナーの受信は正常にできているので、地上波ディジタルの電波が受け取れていないわけじゃないみたいです。)
サポートに連絡しても改善しないこの状況にうんざりしています。
他に購入された皆さんは録画予約できているのでしょうか?
ちなみに環境はPC(TP1)とDigitalチューナー(DT1)は有線LANで直接接続されており、PCは無線LANでインターネットに接続されています。

書込番号:7314578

ナイスクチコミ!0


返信する
shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 01:15(1年以上前)

ここまでくるともう明らかに初期不良の類ではなく設定の問題でしょう。
まず一度本体をリカバリして0からやり直したほうが良いかと思います。

TP1-DT1間を直結+TP1を無線って、たしか一番トラブルが起きてるケースだったような気が・・・。

書込番号:7319447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tぼんさん
クチコミ投稿数:6件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度2

2008/02/01 02:08(1年以上前)

「不明な録画予約です」の対処方法をサポートに問い合わせたところ、TV王国で設定すれば直るとのこと。それで直らなかったらどうするか聞くと、「直りますから。」の一点張り。で、結局直りませんでした。
今週土曜日にサポートに電話して設定をチャレンジします。
でも個人的にはリカバリディスクを作ってインストールしなおしたいのですが、今までのサポート履歴が意味なくなってしまうので、どうしようか迷っています。
とりあえず土曜日連絡してだめならリカバリして、全部ソフト更新して、全部再設定して、だめなら買った店に返品か交換してもらおうと思います。

書込番号:7323916

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/02/01 06:14(1年以上前)

不明な予約は私も苦労しました。
ちなみに使用PCはTP1ではなく、タイブXリビングのXL-70S(アナログ)と
VAIO typeU、typeT(いずれもCore Solo超低電圧)、およびMacmini(bootcampで)
の4台でいずれも接続対象外機種です。
それぞれ接続も苦労しましたが、ほぼ環境も整いOKとなったところで
上記の不明な録画に突如ぶち当たりました。

私の環境での結果からいいますと、DigitalTVをいったんプログラムから削除して
再インストールすることで直りました。

不明な録画のときは、もしかしたら、予約時に詳細ボタンを押して次のページを
開いた時に録画先が空欄になっている状況ではないでしょうか?

原因を予測すると、おそらくはDoVAIOとのiEPGの振り分けがうまく行ってないようです。

通常1つのPCに2機種のチューナーを入れた場合iEPGは後から入れたほうが
上書きしますが、DoVAIOはDoVAIO内の番組表を立ち上げると
またiEPGを取り戻す機能があります。
しかし、DigitalTVはインストール時はiEPGを上書きしますが、
DoVAIOがさらに上書きした後は中途半端に共存をしようとして
iEPGの形はDigitalTVの形式だけど、録画先が見当たらないよ→不明な録画と
なってしまうような感じです。

私の今の状態でもまたDoVAIOの番組表を立ち上げてしまうと
DigitalTVは不明な録画になってしまいます。

一応、アナログはもう捨てるつもりなのでDoVAIOは立ち上げませんが、
もし、どうしてもという場合はicommandで他のPCから予約を入れれば
まあ、なんとかというところです。

それと、一般的に録画についてですが、結構CPUの負荷はかかるようで、
DoVAIOでアナログ録画が重なっている時や、REGZAからLAN経由で
デジタル録画が被っている時はまれに失敗することがあります。
ただ、その場合は一旦中断してすぐ再開(ファイルが2つ)になるようです。

環境が違うのでなんともいえませんが、OS再インストールの前に
DigitalTVだけでも再インストしてみてください。


書込番号:7324138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/01 09:12(1年以上前)

>hiro3465さん 
iEPGに関しては、デジタルチューナーのリモコン使ってチューナー側で予約する手もありますよ。録画画質とかはVDTVで再設定が必要になるけど、私は自作機で実践してます。複数のPCで使ってる場合は主に録画するPCをチューナーに覚えさせとかないといけませんけどね。

書込番号:7324429

ナイスクチコミ!0


tadasanさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/02 21:02(1年以上前)

ちなみに、DT1のバージョンアップはされていますか?
バージョンアップしてからは、かなり安定して動作するようになっていると思います。去年の12月に最新版が出ていますよ。

書込番号:7332025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tぼんさん
クチコミ投稿数:6件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度2

2008/02/08 01:56(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました。先週土曜日に電話してサポートを受けました。1時間近く設定をいじって、セキュリティソフトの問題ではないかということになりました。セキュリティソフトをOFFにすると『不明な録画です』というメッセージが消えたので、サポートの電話を終了しました。しかし録画予約を複数行うとやはり取りこぼしが出ました。
このまま設定をいじってもなんだかすっきりしないので、OSをリカバリしました。(あ〜、すっきり。)
とりあえずすべてのUpdateを実行して、セキュリティソフトもなしで、まずはまともに録画できるかを確認したいと思います。
ちなみにリカバリ前はDigitalチューナーもVAIO Digital TVのソフトも最新でした。今は膨大なインストールを夜中に少しずつ実行しています。これで直るといいのですが。。。
また報告します。

書込番号:7358019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/08 07:21(1年以上前)

マニュアルにVAIO Digital TV関連のプログラム(確か3つ)をセキュリティソフトに登録してブロックされないようにするように書いてあったと思うのですけどしてなかったんでしょうか?
あと、このプログラムはセキュリティソフトと相性が出やすいので標準のNorton Internet Security 2007以外を使う場合は体験版で必ず試しましょう。

書込番号:7358338

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tぼんさん
クチコミ投稿数:6件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度2

2008/02/27 00:12(1年以上前)

その後。。。
チューナーとパソコン本体を重ねて(パソコンが上)おいて使用していたのですが、チューナーのインフォメーションでしばしば熱が異常にあがったというのがありましたので、重ねるのをやめました。あと、本体にプリインストールされている体験版のソフトをすべて削除しました。最近は3件連続できれいに取れてるので、「おっ、やっと使えるようになったのか?」と期待しています。

書込番号:7452990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信41

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:8件

よかったら教えてください!
下記のような環境と事情にこのパソコンは向いているのか悩んでいます。

※母&母の部屋
・ネットをしてみたいがパソコンを持っていない
・DVDなどのレコーダーもない
・液晶テレビ導入予定
・ケーブルテレビ&ネットを導入予定
※私
・私の部屋には昔ながらのテレビ(D1端子くらい付いてた気が)
・ノートパソコン所有(DVDなし)
・地デジ対応していないDVDレコーダー有

母の部屋にこのパソコンを導入して地デジ視聴&録画。
ネットサーフィンや簡単なデータ整理などをさせてあげたいと思っています。
パソコン操作に不慣れなのでテレビに繋ぐという安心感があるといいかと考えたのですが…

私の部屋では母の部屋で録画した番組をDVDにうつして観られればいいかと思っています。

お知恵を貸していただけるとさいわいです。

書込番号:7126196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/12/17 14:48(1年以上前)

めだまやき^-^ さん、こんにちは。

キーボードを打つのに難儀したり、スタートメニューからの操作がピンと来ない方には、こういうリモコンでできるものも選択肢の一つだと思います。

他にもFMV-TEOとかインターネットAQUOSなんかがこのカテゴリに入ります。

私の母も70歳になりますが、私の使っていたPC(ShuttleのベアボーンでXP)をえっちらおっちら使っています。

母が「インターネット(まあメールが主ですが)がしたい」と言って来た時に、実はめだまやき^-^ さんのように、液晶TV連携のPCを薦めてみました。実際に秋葉原に出向いてみたのですが・・・・・。

母の結論は「普通のPCの方がいい」というものでした。「なんで?」と聞いてみると、私が薦めたモデルは「リモコンに小さいボタンがごちゃごちゃ付いていて、使い方が全然わからない」と言ってきました。「昔ワープロぐらいなら打っていたから、キーボードの方がまだわかる」と言うのです。

正直、以外でした。ただ、思い返してみると家の母はテレビやビデオのリモコンが大の苦手でした。機能別に分かれたボタンの意味がわからず、できるのはチャンネルの切替と音量調節ぐらいなものです。そこで、自分の使っていたPCを譲り渡しました。

最初こそブラウザの操作を覚えるのに、ノートに手順書いたりして四苦八苦していましたが、いまでは無線LANのスループットにけちをつけてくるようになってしまいました(^^;

こんな例もあります。できればお母さんに実機を見て触っていただくのが一番いいとは思うのですが、近くにこれを置いているような店はありませんか?

ただ、めだまやき^-^ さんが仰るように、液晶TVが使えるというのは抵抗感の軽減に一役買うと思います。HDMI接続ができるものであれば、普通のPCでも液晶TVに繋げられますから、グラフィックボードの仕様なども考慮して、いくつか候補を考えておいてもいいかもしれません。

使う人の感覚は千差万別ですから、あまり参考にはならないかもしれませんが、家の母親の例でした。

書込番号:7126321

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/17 14:53(1年以上前)

めだまやき^-^さん こんにちは。  こんなアイデアは?
外付けDVDをノートに付ける。地デジ+録画機能付きの液晶テレビ。

お母さんがどの位パソコンを使われるのか/使えるのか/使う気があるのか確かめられて再検討では?

書込番号:7126332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/12/17 15:11(1年以上前)

>フォア乗りさん
似たケースの例を聞けてうれしいです!
ありがとうございます。

70歳のお母さまがパソコンを使いこなせているとは!はげみになります。
うちの母は50代ですがキーボードに触ったことなさそうなので少し不安です…

向き不向きがあるんですね。
実際に操作できるお店に行ってみたほうが確かに良さそうです♪
ほかの候補も同時に検討できますし…

参考になりました!


>BRDさん
アドバイスありがとうございます!

母はパソコンでなにができるのかをよくわかっていないのです。
「パソコン使ってみたーい」というノリです><

パソコンらしい機能ではインターネットがメインだと思います。
レシピを見てみたいとか、映画やテレビ情報を調べたいとか…
ほかにテレビの録画をしたいようだったので、
地デジ導入とパソコンもどうせなら一緒に!と考えました。

液晶テレビで地デジと録画してしまえば
母と共用でノートを使うということにすればいいんですね。

悩みます〜

母がパソコンの操作を覚えられそうか、まず手に取れるところにいってみます。

書込番号:7126384

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/17 15:18(1年以上前)

インターネットと地デジ録画は分けた方がいいと思いますよ。

インターネットはノートPC、地デジ録画・視聴は液晶テレビ+HDD付DVDレコーダー、という組み合わせを勧めます。

PCの地デジ録画は最初はいいですが、容量がいっぱいになると面倒です。
ムーブなどの操作もDVDレコーダーに比べ制限されることも多いです。
PCで録って、見て、すぐ消す、というのならいいですが、「残しておきたい」となると厄介だと思います。
PCにある程度慣れた人でも不便を感じるものです。

質の劣るPC用モニタでテレビを観るのも疲れるものです。
逆に液晶テレビをPCのモニター代わりにできるのはせいぜい20インチまでだと思います。大画面でのネットは目が疲れます。

あとは予算次第ですね。

書込番号:7126405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/12/17 15:30(1年以上前)

>13949700さん
ご助言ありがとうございます!

そうですか…大画面でのネットは疲れるものなんですね。
未体験ですがたしかに目がチカチカしそうな気がします。

パソコンの「とっつきにくさ」が心配だったのですが…
こうなったら、母にノートパソコンの操作を覚えてもらったほうがよさそう。

ノートも新古品?のもらいもので(まだ使ってません。ネット環境を導入してからと)
あまり性能に期待ができないのでパソコンもう一台ほしいなぁと思っていたのですが。
動画や画像の編集は、その機能のあるレコーダーでしたほうがいいみたいですね!

母にパソコンをいろいろ触らせて、使ってみたいか聞いてみます。
ダメそうならネットはあきらめてもらおうかしら><

書込番号:7126442

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/17 16:46(1年以上前)

始めは日記をつける、年賀状や暑中見舞いを出す、デジカメと繋いで保存する、、、が出来るようになればNETに繋いで友達と写真添付したメールをやりとりするなどを勧められては?
エクセルやワードを習いに行かなくてもまず不自由しないでしょう。。

書込番号:7126658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/12/17 17:07(1年以上前)

>BRDさん
続けてお返事ありがとうございます!

そうですね、なにか目的を持ってパソコンに触ったら覚えられそうですね。
ご助言どおり、日記や家計簿など母が興味を持ちそうなことからチャレンジしてもらいます☆
まずはパソコンに慣れてもらわなければっ


***
少し話がそれてしまうのですが…
母はパソコンしたこともないのに光を導入しようかとウキウキでした。
うちふた部屋しかないしパソコンも現在は一台だからいまはいらないと思いつつ
説得しきれる自信がありません、高いのに(涙


さておき、テレビサイドパソコンはパソコン初心者の母には
いろんな機能を使いこなせなさそうなので導入は見合わせたほうがいいとわかりました!
(でもせっかくなので店頭には見に行ってみます♪)

書込番号:7126726

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/17 18:09(1年以上前)

ひょっとすると光で映画を思う存分観たいから?

書込番号:7126950

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/17 19:53(1年以上前)

私も高齢の父(←最近、デジカメを買った)が使うためのパソコンを物色中です。
結論としては、直感的に使えるmacにしよう、ということになりました。
Windowsしか使ったことがない私(えぇ、MS-DOSの機械は使いましたとも)ですが、
慣れるためにまずは自分用に導入の予定。

ちなみに父は80代です。

書込番号:7127367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/12/17 23:41(1年以上前)

初心者はそこそこのスペックのノートPCがお勧めです。
デスクトップは絶対に配線という作業から逃れられない。
線で躓くなんて危険すぎます。
インターネットは無線LANの設定をあなた自身が行ってあげる。
コレがいい。
参考までにスペックはC2Dの2ギガくらいメモリ増設必須(この辺はすべてあなたが行ってください。)

書込番号:7128663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/18 00:13(1年以上前)

19インチ液晶モニターを選択すれば、文字が一回り大きくなりますので、
中高年の方にとっては、一番よろこばれるかと思います。

書込番号:7128864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/12/18 01:07(1年以上前)

私の母は70過ぎてpcを触りました^^
最初は単に興味があっただけです。
以外にもプリンタ印刷をするや
面白い! っとやり始めました。

現在、我が家では古いノートpc【2000年購入】を利用して
5年前に買った壁掛けtv<37インチ>に接続してます。
リビングの機器が詰まった場所にノートpcであれば
なんとか利用出来る?と接続しました。
家族で楽しんだり、来客時や
重宝してますよ♪
≪現在、キーボード等の無線設置を検討中です≫

書込番号:7129076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/18 11:07(1年以上前)

おぉー、みなさんご助言ありがとうございます!
ちょっと話がそれてしまったので話を続けていいか不安でした。

>BRDさん
きっとスマップのCMをみて
「光ならいろいろおもしろそうーっ」と思ったんだと思います。
映画が見たいんだとしたらそこも考えてあげたほうがいいですね!
光か、ケーブルテレビ&ネットあたりを検討したらいいのかしら…

>quagetoraさん
80代のお父さまがっ!!!すごいです!
私もWindowsしか使ったことがないのでMacにすると自分が覚えられるのか心配です。
直感的に使えるんですね…
一度母にも触らせてみます。私も触ってみたいです。

>俺俺詐欺さん
母は相当初心者というか超初心者です。
スタートボタンの概念が最初の関門だと思っているくらいです。
ノートだと「でっかい携帯電話みたいなものだよ」
と言い張ればとっつきやすそうな気がしてきました!
現在私が持っているノートだとそんなに素敵なスペックじゃないです…
メモリは増やせばいいのでともかく、ほかがどうだったか。
新しくノートパソコンを買ってもらうか買ってあげたほうがいいのか検討してみます。
母が何をどこまでやりたいのかによりそうです。

>アーティスさん
そうですね!小さい文字だとみづらいというのを考えてませんでした!!
確かに携帯電話も大きい文字モードに直してあげたので
字が小さいのはみづらいかも…参考になります〜

>あめっぽさん
70代からのパソコンで使いこなせるようになるなんて!
うちの母も負けないようにがんばって教えます。
普段は普通のパソコンとして使って、みんなで見たくなったりしたときだけ
テレビに出力するという手もあるんですね〜
無線…無線化…
私が対応できるか少し不安ですが、母の使いやすい環境を考えてみます。
 

書込番号:7130108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2007/12/18 13:36(1年以上前)

めだまやき^-^さん,
こんにちは。このTP1DTをご購入された場合,
各種アップデートを行った後でも,
地デジ,BS,CS視聴とパソコン内録画に関して,
それを見るためのsony degitalTVソフトがとても出気が悪いのでこれ絡みの
トラブルに見舞われます。
今でも番組録画の後,sony degitalTVソフトを起動しようとしても
「問題が起きたので終了します,,」などとでて
パソコンを再起動させます。
そのたびに録画モードが問題の少ないDR(最高画質)でなく,
HRになってしまいます。
再起動でもダメな時はアンインストールして,再インストールしないと
いけません。

皆さんおっしゃってるように地デジタル,BS,CS視聴と録画は
液晶かプラズマTVとBDレコーダーに任せておいて
パソコンは他の機能でお使いになることをお勧めします。

書込番号:7130573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/18 14:43(1年以上前)

こんにちは
昨年の春に父(戦前生まれ)が中古のPCを貰って来ました。
何するの?と聞くと「俺が使う」と言いました。
電源の入れ方も知らない父でしたが、マウスの使い方をマスターしてもらうために、ゲームで将棋を教えるとハマってましたねぇ。
ポインター合せの練習にはもってこいのゲームでした。
負けてばかりで怒ってましたよ。「強いなぁコイツ!」と・・・
そのうちにレベルの設定や次の手を教えてもらう、自分は見てるだけでPCが勝手に対局するなどを覚えたのにはびっくりしました。
文字打ちはアルファベットから覚えなくてはいけないのと位置を探すのに時間がかかり、断念したようですが、たま〜に将棋してます。
ほんとに初心者はマウスの使い方も難しいです。
簡単なゲーム遊びからキーボードやマウスの使い方を教えると早いかもしれません。

書込番号:7130752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/12/19 06:25(1年以上前)

●めだまやき^-^さん
おはようございます&初めまして!

僕も70代の父(実家にて母と2人暮らし)にPCを贈った経験があります。
その結末をまず、報告します。
VHSビデオデッキの操作もままならない父でしたが
「PCに触ってみたい→教室に通ってワードも勉強するから」というので「認知症予防」にも
良い機会かと思い(? 笑)プレゼントしました。

機種はデスクトップ(ウインドウズ982ndで、当時としては標準スペック)
&プリンターでした。もちろんネット環境も有線で整えました。

導入当初は教室に通い、同世代の詳しい人に使い方を教わったり、将棋や囲碁のゲームをして楽しんでいました。
年賀状も贈った年はPCで作りました。(ひな形を少しだけ加工し住所、氏名を記入しただけでしたが 笑)

しかし…それも1年半が限界で、以降、僕たちが帰省した時の子供のゲーム機と化しています(泣)

父のやる気以外に、購入時の機種選定で何が悪かったのか…僕なりに考えました。
@デスクトップ&有線ネット接続ゆえ使用場所が超限定されてしまった
Aモニターが16インチと小さく老眼の父には見にくかったのかも(アイコン、文字表示は大きくしておいたのですが)
Bマウスもスクロール機能が限定されていて初心者だからこそ使いづらかったのでは…etc

今ではノート型も安くなり無線LANも安価で簡単接続できるようになったので、
めだまやき^-^さんにとっては、イマイチ参考にならないかも知れませんが…

お母さまのやる気&根気次第ですが、初心者だからこそ、少しは値段が高くなっても、
より使いやすい機種&快適使用環境を前提に機種選びをされては、いかがでしょうか。
50代でしたら、多少複雑でも慣れるのは速いとも思いますが…

相反するようですが最初から「あれもこれも」と欲張るのは、個人的には賛成しかねます。

ある程度、使いこなせるようになる
  ↓
スペックの意味なども理解でき、かつ本当に自分がやりたいことが見えてくる
  ↓
その用途に合った機種、スペックが欲しくなる、と思うからです。

こうなればしめたものですよね。お母さまのPCライフは生涯学習&趣味のパートナーと化しているでしょうから

話は少しずれますが、妻方の母(70代)はヨン様の大ファンです。
それこそ機械音痴でしたが、なんと「冬ソナ」を観るためだけ(?)に
「ビデオテープでは駄目! せっかく買っても劣化する!」って
数年前にDVDに、ちゃっかり切り替えました。恐るべし韓流効果!

書込番号:7133855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2007/12/19 14:43(1年以上前)

みなさん、ご親切にお答えくださってありがとうございます!
参考にさせていただいています。
自分では思い浮かばない点をご指摘いただいて助かります〜


>ホセ・メンドーサJr.さん
そうなんですか〜。聞いてみるまでわからないことってありますね!
うーん…そんな不具合があるのなら母にはむずかしそうですね><
録画したい番組の途中でダメになったら悲しいですし。
見た目のかわいさがとても気に入っていたので残念です。
録画目的では使えないってことですね…
みなさんのご助言に従う方向で考えます。

>ボー姫のママさん
おー!こちらにもすごいお父さまがいらっしゃいましたか!
母は将棋はしないですが、やはり本人の興味あることでまずは
マウスやキーボードの操作を覚えてもらうとよさそうですね。
手元の機械を動かしたら画面の矢印が動く…
それも理解するまでは「???」っぽいですもんね!
マウス操作のハエたたきゲームあたりからすすめてみます★

>レコーダー初心者あずきさん
うまく興味を持たせて使いやすい環境にしないと続かないこともあるんですね!うむ〜
分析なさった結果を裏返せば
「場所を選ばず使えて」「見やすい画面で」「マウスにも考慮する」と良さそうでしょうか。
ノートならタッチパッドのほうがわかりやすいのかどうかも検討してみます!
とにかくまずは使いやすくて使うのが楽しい環境にしなくては…
うちの母は昔のアメリカ俳優さんが好きなので、米流?効果を狙うことにします。

書込番号:7134894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/20 11:16(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、
パソコンはまったくさわったこともなく
しかも説明書というものは基本的によもうとしない両親(70代&60代)にも
ある程度ネットを使わせたいと、我が家も昨年いろいろ検討しました。
結論として行き着いたのが「Wii」です。

パソコンと違ってネット以外はゲームぐらいしか(笑)できませんが、
結果として大成功でした。
ブラウン管テレビでは文字が読みにくいですが液晶テレビにD端子でつなぐと
文字もきれいです。文字も簡単に拡大縮小できます。
できれば大画面がいいですね。
(うちは46型なので、2m以上はなれたソファに寝そべったままでも十分読めます)

マウス代わりにWiiリモコンを使うのですが
「直感的でとっつきやすい」という意味ではまさにこれ以上ないです。
実際、マウスを試しても、すぐにはうまくポイントできなかった両親も
Wiiリモコンはすぐに使えました。
ここのような掲示板やメールに長文を書き込むようなことは
たいへんですが、検索に使う程度の文字ならば、
これもリモコンだけで簡単に入力できます。
(50音が並んでいるモードではなく、携帯入力のようなモードにするとさらに簡単です)
flashやcgi、shockwaveなどの中には見られないこともありますが
「とりあえずインターネットの世界とはどんなものか」
を体験したいなら、これでもいいかも。

幼児も使うゲーム機ですから、「多少のことでは(ソフト的にも)壊れない」というのが
使わせるほうも使うほうも何より安心です。
自分ではわけのわからないエラーや現象が起きることほど
挫折の原因になるないですから
家電並みに使いやすいのはありがたいです。

あと、パソコンに比べれば初期投資が格段少ないのも魅力です。
もし、その次の段階としてパソコン買っても、
Wiiは本来のゲーム機として遊べるので無駄になりにくいかも。

書込番号:7138193

ナイスクチコミ!1


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/20 15:03(1年以上前)

画像1 公共、介護、ストアなどブックマークを作っておく

アプリ名ではなく、わかりやすい呼び方にしておく

こんにちは。

ホセ・メンドーサJr.さんが書いてらっしゃるように、うちもVGF-DT1のアプリには
(私の場合は2台のPCで共有するようになってから)ちょっと苦労しました。

さて、70の母にパソコンを楽しく使わせるにあたって、当初用意したのは、
キーボード練習ソフト、よく見そうなページへのブックマークのセット、DT1、
アマゾンや銀行・証券、(娘との連絡用に)スカイプなどのアカウント、
将来別居予定なので、サポートしてあげられるようにリモートアシスタンスの
設定、などなど。

母はWin3.1の頃から、少しパソコンに触ってはいたので恐怖感もなく、楽しく
使っているようです。最初は自分で検索して、目的のページへたどり着くのは
難しいと思いますので、ブックマークをたくさん作ってあげておいたのが(画像1)、
とても効果的でした。後は、変なことしても後でなんとかするから、どんどん触って
と言っておくことくらいかなぁ(^^)

(とはいえ、「いったい何したん〜?」とつい言ってしまうこともあります・・反省。)

母の好みの色のPCを選んだり、使いたいと思える場所に設置したのも、
よかったようです。

そうそう、アプリケーション名をわかりやすい呼称に訳しておくのも、使いこなして
もらうにはポイントかもしれません(画像2)。目の前で説明しながら、使ってみせる
のもいいでしょうね。家族みながそれぞれ撮った写真も共有できるよう、LANDISKに
入れておいたのですが、それを見るのもとても楽しいようです。

ただ、できればデスクトップならUPSをつけておいたほうが、停電でおかしくなる
ことがないですから、安全でいいかもしれません。うちの母は台所でも使うので、
スリープのまま持ち運べるバッテリーのついたtypeL15インチにしました。
台所でレシピを見たりしているようです。

参考になるかどうかわかりませんが、お母様が楽しく使えるようになるといいですね。

書込番号:7138777

ナイスクチコミ!1


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/20 15:06(1年以上前)

画像の説明に、画像2ってのが抜けましたね。ごめんなさい。

書込番号:7138784

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

TP1の下にDTを置いてリビングに設置しています。
どちらもHubにつないでいます。
皆さんはご存知なのかも知れませんが,
TVがDLNAクライアント対応のREGZAのZ2000なんですが,
LAN入力選択で接続機器にDT1チューナーがあり,
選択すると,DT1チューナーからの
地デジタル,BS,CS放送をLAN経由でTVで見れるんですね。
はずかしながら知りませんでした。

ということは,DT1チューナーを寝室に置き宅内LANに接続し,
リビングTP1のHDMI経由でリビングTVにて,寝室DT1で録画した番組を見るのと,
寝室でD端子付きモニタでDTチューナーでの放送波見る他に
子供部屋にDLNAクライアント機能のあるパソコンかTVかモニタ?
があればDT1チューナーでの放送波子供部屋で見れるということでしょうか?
追加ライセンスキーを買わなければ,同時には1台しか見れないということでしょうが。
DLNAクライアント機能がありBS,CSチューナーないTV,モニタ,パソコン
などあるのか知りませんが,もしあるならそういう使い方もできますよね?


書込番号:7072624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/05 14:40(1年以上前)

地デジですから、DLNA以外にDTCP-IPの対応も必要です。
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html

PCで見るなら追加ライセンスキー、TV等で直接見たいならルームリンク(VGP-MR200)が使えると思いますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=23391
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2006/02/27/660786-000.html

ただし、PCの場合は著作権保護絡みの制約をすべてクリアしないといけませんけど。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/dousa/vgf-dt1.html

書込番号:7072795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/05 23:29(1年以上前)

DTCP-IP/AVCHD対応の「リンクシアター」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071107/buffalo1.htm
多分、こいつもいけそうな気がします。

書込番号:7075206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2007/12/06 17:43(1年以上前)

Cinquecentoさん,情報ありがとうございます。
検討してみます。

とりあえず,寝室用に,地デジチューナーのみでD入力端子もある
安いテレビを買って,寝室にDT1を移動してもOKだとわかり
とてもうれしいです。
ーーーーーーーーーー
それにしても
sony degital TVソフトはダメですね。
すぐにソフトを起動できなくなり,本体を
再起動したり,最悪,アンインストール
とインストールをしないといけません。
困ったもんです。

書込番号:7077877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/06 19:08(1年以上前)

>sony degital TVソフトはダメですね。
アップデータを一式適応した上で、SONYのサポートに連絡しましょう。
https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/

どうも、このソフトは録画失敗すると不安定になることが多いので、HR録画はやめました。DRかSRでの録画がメインです。それと、PCの復帰は地アナキャプチャでやってます。同じ番組をデジ・アナ両方で録画することになりますが、録画3分前に復帰できるよう地アナの方をセットしておくと安定して録画できますよ。

このソフトは半年もバージョンアップしていません。サポートが不具合を認識し、次期アップデートで対応すると5月に言っていたのにです。私は自作機にDT1って“保証外”の組み合わせですが、ホセ・メンドーサJr.さんはSET品ですから、問題が有れば対応する可能性が多少上がります。ちなみに、サポートは履歴が残るメールサポートをお勧めします。今日も半年前の回答に対して“いい加減にアップデートして”と送ったところです。

ところで、どのバージョンを使ってますか?最新のVer.1.0.0.0704240だと、家の環境では左上に映像が偏っていて気になります。4:3映像だと左の黒枠が右の半分位になるんで良くわかるんですが、VGX-TP1DTではどうですか?

書込番号:7078173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2007/12/10 00:03(1年以上前)

Cinquecentoさん、こんばんは。
Ver.1.0.0.0704240です。
おすすめのアクオス買いました。
(別すれで詳細upします)

>家の環境では左上に映像が偏っていて気になります
Dsub経由アクオス(1360x768)で表示させると
確かに4:3映像だと左の黒枠が右の半分位になりますが、
これをHDMI経由デジタルテレビ(1920x1080)
に移動したら、正常になり、
これをまた、アクオスに移動させたら
表示は正常で左へのずれは解消されます。

書込番号:7094095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/10 07:57(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん、情報ありがとうございます。
そうか、HDMIで正常だから放置なんだ、この不具合…
私はアクオス(1360×768)にDVI-DおよびD-subでつなげたたけたっだので、HDMIで正常表示出来るとは知りませんでした。しかし、1080i(1920×1080)表示の後に1360×768ならD-subでも正常なんですか。なんか不可思議な動きですね。再起動したら又不具合出たりしません?

しかし、こうなるとHDMI付のグラボを買うしか無さそうですね。迷ってたんですが、踏ん切りがつきました。

書込番号:7095027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2007/12/10 12:41(1年以上前)

Cinquecentoさん,こんにちは。
sony degitalTVソフトを終了し、再度立ち上げると
アクオスではやはり左にずれます。
右に表示されるバーチャルリモコンの左によせようとした
バグですかね?
16:9ならバーチャルリモコンの左に全面表示、
時間たったら、バーチャルリモコン消え全画面表示されますね。
コンピュータは難しいですね。
アップデートした後、CDで何回も再インストールしてるのですが、
再アップデート手順とらなくてもバージョン最新なのでいいとおもっているんですが。
今は、tvを見る初回に録画に入るので視聴を終了とでて、
再度TVを見ようとすれば見れるので、まあいいですが、
不具合が落ち着いて、同じ症状になればサポートに連絡してみます。

書込番号:7095747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/10 17:21(1年以上前)

やっぱ、駄目ですか。HDMIならOKであれば720Pや1080iなどのAV系解像度ならOKと思うんで、私も一度D端子につなげて確認してみます。エンコ用PCがHDMI付なんで、そちらでも試したいところですが、そろそろアクチ回数オーバーの予感が…

書込番号:7096505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/10 19:38(1年以上前)

HDMI及びD端子入力を試して見ました。
720P、1080iにて確認しましたが、残念ながらいずれもNGでした…

ホセ・メンドーサJr.さん、お手数ですが録画したものでもう一度HDMI接続試してもらえませんか?4:3時代のドラマかなにかで確認してもらえるとありがたいんですが…

書込番号:7096970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2007/12/11 10:35(1年以上前)

どうすればよいのです?
録画したものをhdmiで視聴したときは
4:3はずれません。

いろいろ地デジ、bs,csチューナー付き録画機買ったので
TP1をavc-3808につないでvw60とtvで同時視聴しようかとも
思いはじめました。
SONY DEGITAL tvがアンプ接続だとどちらの画面からもみれない
(著作権保護技術に対応してない)
とでるので、VW60かTVかに手差しでさしなおしてますが
めんどくさいので、こんなことなら
こすみおでも買っとけばよかったかもしれません。
SONY DEGITAL tvソフトはホントいけませんね。

書込番号:7099778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/11 19:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>録画したものをhdmiで視聴したときは
>4:3はずれません。
てことは、TP1ならOKって事ですか…。うーん、不可思議な現象ですねぇ。
自作機はノンサポートだから諦めるしかないのかなぁ…。マジでDVDレコ買うか…。

書込番号:7101457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/11 20:52(1年以上前)

念のために確認しますが、HDMI接続したときのVAIO Digital TVのバージョンは最新のSOAOTH-01505302-JP.exeですか?

実はこの現象はバージョンによって変わり、初期バージョンでは「下に線状のノイズが入る」、次バージョン(SOAOTH-01505301-JP.exe)では「アスペクト比が異常(縦長に表示)」。最終バージョン(SOAOTH-01505302-JP.exe)で「左・上に映像が寄っている」って状態なので、最終バージョン以外は「左にずれる」って現象は起こりません。

>アップデートした後、CDで何回も再インストールしてるのですが、
>再アップデート手順とらなくてもバージョン最新なのでいいとおもっているんですが。
この書き込みを見ると、付属CDが最新バージョンでない場合はどのバージョンで確認したのか怪しいなと思い、確認して欲しいなと。

バージョン情報の確認は、 "C:\Program Files\Sony\VAIO Digital TV\version.txt" の情報が"1.0.00.0703090"なら初期バージョン、 "1.0.00.0704240"なら最終バージョンです。それ以外なら多分2ndバージョンでしょう。 それと、セットアップCDのSetup.exeが「作成日時・更新日時 2007年3月11日」であれば多分初期バージョンだと思います。

<追記>
本日サポートからこの件で回答がありました。“これはクレームです。半年放置され、不信感を抱いてます。”と明記したのが良かったのか、「明確な進捗があり次第、Cinquecento様宛にこちらからご連絡を差し上げます」との事。何時来るのかわかりませんけど、とりあえずなんかしてるようです。

書込番号:7101810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2007/12/11 21:40(1年以上前)

C:\Program Files\Sony\VAIO Digita
l TV\version.txt" の情報は"1.0.00.0704240"最終バージョンです。
CDはver1と円盤に書いてありました。帰ったら確認してみます。
私としては4:3で左にずれるというのはあまり気になりません。

activation回数は何度でもOKとのサポートの返事があった
とどこかに書いてありました。
最近は大丈夫なんじゃないですか?
そうでないと,こんなソフト売っといて,
回数制限なんてありえません。私的には。

書込番号:7102049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/11 22:26(1年以上前)

>私としては4:3で左にずれるというのはあまり気になりません。
まあ、私が神経質なだけって話はあるんですけどね。ずれるのがいやで、結局初期バージョンを使用してます。最終バージョンは“再起動するとデフォルトの録画画質がHRに変更される”ってのも気に入らない点ですけど。

それと、アクチ回数が問題になるのは自作PCの場合です。同一PCであれば何度でも上書きできますが、複数のPCにインストールすると5回でアクチ回数を使い切ります。問題は“同一PCの定義”でパーツ交換やOSの再インストールすると、別のPCと認識され、アクチ回数を消費してしまうんです。最悪、サポートに連絡すればアクティベーションキーの再発行をしてもらえるようなんですが、出来れば避けたいですからね。

書込番号:7102356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2007/12/12 02:25(1年以上前)

>セットアップCDのSetup.exeが「作成日時・更新日時 2007年3月11日」であれば多分初期バージョンだと思います。
2007年3月11日でした。
VDTVファイルフォルダは4/24/07でした。

書込番号:7103468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
SONY

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月16日

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング