※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月11日



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)
パソコンを使うようになって10年以上、ず〜っとWindowsユーザーでしたが、最近はintelMacなるものが
あるってことで次期プライベート用PC候補にiMacを加えようかと思ってます。
で、intelMacというものについて次のように理解(と想像を)してます。
1.PCを使うときは任意にMacOS、WinOSのいずれかを選択することができる。
2.現在、WinXPのPCで使用可能なソフトは、intelMacでも(WinOS選択時に)インストールして使用することが可能。
3.Windows用のノートンインターネットセキュリティはWinOSを選択している時にインストール、使用する
ことができる。MacOSで同ソフトを使用したければMacOS用のものを別途用意してインストールする必要がある。
4.iTunesをMacOS、WinOS両方にインストールした場合であっても、MacOS選択時にインポートしたファイル
はWinOS選択時には再生等できない。
理解が正しくないところ、正確ではないところ、その他注意事項などご指摘いただけますでしょうか。
なお、上記3は特に気になっている部分です。
おそらくWinOSでの使用がメインになると予想してますが、MacOSを全く使用しないということもないと
思われます。このような場合、MacOS、WinOSのどちらにもセキュリティソフトはインストールしておく
べきなのでしょうか?
インターネットとメールを、どちらかのOSのみで使うようにすればその必要はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5440213
0点

1.あくまでもMacの中のWindowsですから通常のWindowsとはちがいます。(しかも現在は正式サポートではなくベータ版)
2.ほぼ可能です。一般的な使い方であればと思われます。(秋葉原のソフマップにシリアルナンバーを持っていけば試させてくれるそうです。ただし安全性など心配)
3.すみません。セキュリティーもののソフトはアンチウィルス程度しか使ったことがないのでよく解りません。この板で回答がなければ、ソフマップに行って確認してみてください
4. Winにインストールしてあれば、Winのを認識するのでMacでは認識しないと思います。
あくまでもWinで起動した場合は現段階ではMacのハーディスクの中は見ることができずしかしながらMacで起動したときはWinのハードディスクの中身は見ることができるそうです。
さらなる詳しいことは購入者から聞いてください。私の知識はお店で使ってみた&お店の人に質問をしたものを聞いた結果です。
書込番号:5440810
0点

すみませんよく質問に答えていないですね。
1,はい
2,はい
3,はい
4.はい
一般的な使い方であれば上記の通りですが、厳密には4以外はすべて「いいえ」だとおもいます。
なぜだと聞かれればMac はWinを動かす機械ではないからといえます。
でも僕は、10月に買い換え予定、理由は、Winが思ったより素晴らしく使えるから.......
書込番号:5440856
0点

えっとMacからWinはNTFSボリュームが見れるのでWinのディスクは見えます。しかし読むだけで書き込み不可です。FAT32ボリュームならばMacから書き込みできるので共有ディスクを作れます。しかしWinからはMac側がみれません。そこでWin側にMacDriveというソフトを入れるとMacOSX標準のHFS+ボリュームが読み書きできるのでMacDriveソフトさえ買えばWinMac両方の共同フォルダができます。なのでiTunesの取り込みを共有にすれば両方で可能。ただしiPodは複数パソコンで使うと強制フォーマット?されるはず…なので気を付けてください。基本的にウィルスはシステム対象なのでWin用になっている部分は脅威は多いです。
書込番号:5441072
0点

ご回答ありがとうございました。とても参考になります。
昨晩返信を書き込んだはずなのに反映されていないようなので(なぜ?)もう一度書き込みます。
intelMacユーザーの皆さん、セキュリティはどうされてるのでしょうか?MacOSとWinOSとの両方にノートンなどをインストールされてるんですか?
書込番号:5445249
0点

もちろん、セキュリティは気をつけていますよ。ただ、ノートンは製品化への対応が遅いため、Mac専業ソフトメーカのものを使用しています。IntegoのVirusBarrierX4というものです。
ただ、WindowsOSをメインに使うのであれば、MacOSXって何に使用されるのでしょう?特にホームページなどを閲覧しないのであれば、わざわざセキュリティのソフトを入れるというのもという気はしますが・・・。
書込番号:5448082
0点

>intelMacユーザーの皆さん、セキュリティはどうされてるのでしょうか?
まぁ、MacですからOSXにはセキュリティーを何も入れてない人は多いですよ。ていうか、まず感染するほうが難しい(^-^;
で、私はフリーソフトのClamXavを使ってます。私にはこれで十分です。
>http://www.markallan.co.uk/clamXav/
わかってるとは思いますが、逆にWinのセキュリティー無しは自殺行為です。
書込番号:5448158
0点

現在はOSに依存しない悪意のソフトウェアが増えてきているので、OSが何だから必要、不必要などという判断は間違っています。
元々、悪意のソフトウェアは効率を優先しているので利用者の少ないMacintoshは相手にしていないというのが実際です。
10年ちょっと前では日本で悪意のソフトウェアと言えばMacintoshがほとんどでした。
日本語という言語障壁で日本で海外製のパソコンは事実上Macintoshのみでした。
日本人という島国は悪意のソフトウェアの作者は相手にしていなかったわけです。
現在はWindowsという単一のOSが世界中でパソコンの大多数で採用されているので、悪意のソフトウェアを開発するにはWindows用が最も効率が良いのです。
しかし最近ではOSに依存しない悪意のソフトウェアも増えてきてます。
フィッシング詐欺などもその一種でしょう。
OSが何であれ悪意のソフトウェアに無関係ということはパソコンでは有り得ません。
無関係ならば、それは特定処理以外には何も使えない機械に過ぎません。
セキュリティに無用心で構わないというのが一部のMacintoshのユーザーの誇りのようですが、OSが何だから不要というのは大きな間違いです。
逆に使用者が多いということは、誰かが被害に遭って、自分に被害が及ぶ前に対策が行われるという可能性も高まるので、一概にはデメリットとは言えません。
十分な対策をするのは大前提ですが。
インターネットとメールとありますが、インターネットとは何を指すのでしょう。
悪意のソフトウェアと同じでソフトウェアの作者は利用者が多い集団を当然ですがその対象とすることが多いです。
Windows用で作るだけで世界の大多数がその対象となるわけですから、その上でMacintosh用を作る手間とそれによる利益を考えると二の足を踏むことも少なくありません。
なので、WindowsであることのメリットはMacintoshであることのメリットよりも大きい場合が多いでしょう。
書込番号:5448575
0点

回答いただいた皆さん、ありがとうございます。とても参考になります。MacOSのセキュリティに関しても、やはり何かしらの対策は必要なようですね。
SCOTT/TIGERさん
MacOSの使い道ですが・・・未定です。もしかしたらほとんど使わないかも。メールもインターネットも音楽やデジカメの画像管理も、ビジネスソフトも何もかも、MacOSだとどんなソフトを使うのか、WinOSのソフトどこが違うのかという想像がつかないんです。
ただ、店頭のデモ機でMacOSをちょろちょろといじってみたことはありますが、iMacは電源を入れる前も入れた後の操作においてもかっこいい、スタイリッシュですよね。プライベート用のPCとしてああいうものを使っていけたら満足度は高いだろう、色々と使えるようになったらいいな〜という希望はもってます。
きこりさん
「インターネット」いったのはこういうサイトを閲覧したり書き込んだり、何かデータをダウンロードしたりということを指して書いたつもりでした。(こういう行為を厳密にはなんというべきなのか解かりません。なんとなく察してください。)
書込番号:5451262
0点

写真管理や音楽、動画、DVD作成等それなりに使えるものが標準でiLifeでついてるので便利ですよ。仕事レベルで使うなら別途ソフトを買うでしょうし、とりあえずで良いならかなり便利だと思います。ネットはFireFoxを使っていたならばほぼ違和感ないでしょうし、なによりおっしゃる通りデザインが最高です。Winから乗り換えたのですがあまりに常識が違い戸惑いましたが、あのインターフェースは飽きがきません。ノートならカフェで使ってもイケてる気がします(笑)
書込番号:5453589
0点

写真管理や音楽、動画、DVD作成等それなりに使えるものが標準でiLifeでついてるので便利ですよ。仕事レベルで使うなら別途ソフトを買うでしょうし、とりあえずで良いならかなり便利だと思います。ネットはFireFoxを使っていたならばほぼ違和感ないでしょうし、なによりおっしゃる通りデザインが最高です。Winから乗り換えたのですがあまりに常識が違い戸惑いましたが、あのインターフェースは飽きがきません。ノートならカフェで使ってもイケてる気がします(笑)
書込番号:5453595
0点

WinOSから乗り換えた方のお話は特に興味深いですね。ありがとうございました。
常用OSの大転換に自分の頭がうまく対応できるかが不安ですが・・・これもまた楽しいかも。
書込番号:5459163
0点

iMac Intel Core 2 Duo 20インチとVAIOを使っています。
もしかしたら誤解されているかもしれませんが、
>PCを使うときは任意にMacOS、WinOSのいずれかを選択することができる。
Windowsが標準で入っているわけではありません。
別途XPを購入してインストールしなければいけません。
それとよけいなおせっかいですが、MacをメインにしてWindowsでネットに入ったり(現状インターネットではまだMacintoshではサービスが享受できないサービスがちょこちょこあります)、会社のWindowsでやっている仕事のつづきを自宅でもしたいとかっていう用途ならともかく、OSXをほとんど使わないかもしれないのにiMacを購入されるメリットってなんだろうとちょっと思っちゃいます。
ちなみにわたしはiMacにWindowsは入れていないし、今後も入れる予定はありません。VAIOはMacでつくったwebページがWindowsではどう見えるかという確認用でしか使っていません。
でも、もちろんWindowsにはノートン、iMacにはインターネットセキュリティバリア X4と両方ともセキュリティソフトは入れてあるし、仮に将来iMacにWindowsをインストールすることがあればそれぞれのOSにセキュリティはかけます。
確かにみなさんがおっしゃてるようにOSXでウィルスをもらったことは一度もないんですけどね。
書込番号:5463348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/03/22 19:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/13 11:21:37 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/21 22:32:58 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/21 23:28:54 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/21 21:51:25 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/22 12:45:50 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/04 16:47:55 |
![]() ![]() |
11 | 2007/03/10 11:50:01 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/26 22:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/19 20:59:17 |
「Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」のクチコミを見る(全 425件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





