『MacProに最適な安心内蔵HDとずぼらな人に最適なバックアップは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon 5150 メモリ容量:1GB ストレージ容量:HDD:250GB Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション

Mac Pro MA356J/A (2660)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

『MacProに最適な安心内蔵HDとずぼらな人に最適なバックアップは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
使っているアプリのバージョンがクラシック環境でかなりのバグ持ちだったためOSXは量販店で触った程度の素人です....

 今までMAC_OS9でごまかしていたのですが、そろそろ限界を感じてきた(外付HDのクラッシュの心理的ダメージ含むToT)のでMAC_OSXに乗り換えるためにmac proと内蔵HDの同時購入を考えています。

 そこで、信頼できるHDと、いつHDがクラッシュしてもうろたえる事の無い良い方法が何かないものか?と模索中ですが素人なのでさっぱり思い付きません。

 素人の理想は.........
標準で付いてるHDはシステムやファイルなどで普通に使用して、
内蔵HDを1台増設してパーテーションで切り、片方をメインのシステムがクラッシュした時のリカバリー用のシステムにして、
もう片方に標準で付いてるHD内の特定のフォルダのデータを常時バックアップ出来れば良いなと思っています。
予算の関係もあるので内蔵HDの増設はなるベく1台ですめば助かります。

 まとめると、普段は増設しているHDの事はすっかり忘れちゃってても、
システムクラッシュした時にはクリーンなシステムですぐにリカバリーして仕事を再開できて、また突然の物理クラッシュに遭遇してもバックアップ用のデータとリカバリー用のシステムですぐにクラッシュ直前の状態から、
仕事を再開出来る良い方法がないかな?って事です。
......あまりまとまってませんけど.....-_-;;
 
 主な用途は、3DCG(インテリアのイメージパース)/CAD(主にインテリアの図面)/イラスト(フォトショでA3サイズの画像)といったところです。
ちなみにファイルのサイズは最大でも100MBで普段よく使っているサイズは5MB以下がほとんどです。

 素人のため質問が分りにくいかもしれませんが、何か良い方法や情報などあれば、教えて下さい。宜しくです。

書込番号:6141546

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/21 15:57(1年以上前)

Leopardでタイムマシンと言う自動バックアップシステムが搭載されるので一台増設してそこに自動バックアップされてくのでいかがですか?まあ発売決まってませんが。外付けより内蔵のほうが放熱など安定性増しますのでシーゲイトとかのHDD増設してデータ用であと最近は安いのでもう一台バックアップ用にしておけばリスクはかなり減るのでは?

書込番号:6141933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/03/21 17:06(1年以上前)

私もOSXPさんのおっしゃられるTime Machineが実装されるまで待ってみるのがいいと思います。他の方法だとバックアップではないですが、物理的なクラッシュに備えるというのであれば、RAIDのミラーリングなども使えるのではないでしょうか?

書込番号:6142144

ナイスクチコミ!1


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/22 02:29(1年以上前)

ごめんなさい、TimeMachineはソフトによっては対応しないのではないか?という話があるようです。とりあえず.Macに付属するBackupでスケジュール機能使ってとか…ちなみにフォトショはIntelに最適化されてなくβのCS3が使えるみたいなんでお気をつけください。

書込番号:6144670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/03/22 23:54(1年以上前)

OSXPさん、空飛ぶそろばんさん、回答ありがとうございます。

 毎日1回のバックアップを自動で行うには、Time Machineと.macのBackupはたしかに良さそうですね?
 
>物理的なクラッシュに備えるというのであれば、RAIDのミラーリングなども使えるのではないでしょうか?

 RAIDのミラーリングについて色々と自分なりに調べてみたのですが、WIN系の情報は沢山あるのですが、MACの情報が少なくいまいち分らない所があるので質問させて下さい。

疑問1.
2つのHDの中身をRAIDでミラーリングすると全く同じ内容のHDが常に2台あるようになるって事で良いのですか?

疑問2.
ある特定のフォルダのみをミラーリングさせる事は可能ですか?

疑問3.
ソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDとあるようですが、内蔵HDでのミラーリングでの速度差ってどんなものなんですか?
そもそも、内蔵HDでハードウェアRAIDって可能ですか?

疑問4.
2台のHDに同時に書き込むって事は書き込むデータ量が2倍になるんだと思いますが、書き込み速度も2倍になってしまうんですか?

疑問5.
RAIDにするHDの容量は一番小さい物に左右されるようですが、キャッシュメモリや回転数も同様になるのですか?

 自分なりに考えたんですけど、
標準HDにシステムを入れて、新たにHDを2台増設してその2台をRAIDでミラーリングしてリカバリー用のシステムとデータを入れておくのが良いのですかね?

 う〜ん、物理クラッシュにビビリすぎですかね.....?^_^;;
なんの前触れも無いHDの突然死に遭遇したのが今回初めてだったので....

書込番号:6148098

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/23 05:41(1年以上前)

Raidは詳しくないのでパスしますがMac標準ですとソフトRaidなので負荷はかかりますね。とりあえず外付けHDDがどの程度のもの(ファンや使用時間、いつごろのか、置き場所、細かい仕様)がわからないのでなんとも言えませんが内蔵増設ならS.M.A.R.T診断できるソフトなどいれておけばある程度状況把握できますし、外付けに比べれば振動、放熱だいぶ良いので用心に越したことはないですがある程度は大丈夫かと。とりあえず特定フォルダをシンクさせるソフトはフリーかシェアであったと思うので探してみてください。物理クラッシュに備えてならパーテーションじゃ意味ないのでやはり二台増設ですかね〜…

書込番号:6148726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/03/23 21:01(1年以上前)

こんにちわ、
私のワガママ実現につきあってもらい、色々御意見有り難うございます。
聞きっぱなしってのもなんなんで今日、Apple storeのコンシェルジュってやつで色々聞いてきました。予約制なので待ち時間もなく利用出来て、
私みたいにOSXに触った事の無い者にもけっこう分かりやすく実際にMACを動かしながら親切に教えてくれました。

私の理想に近い形だと

HDD/1(標準) OS+アプリケーション
HDD/2(増設) パーテーション1/OS+アプリケーション パーテーション2/データ
HDD/3(増設) パーテーション1/OS+アプリケーション パーテーション2/データ

HDD/2とHDD/3はRAIDにてミラーリング
HDD/1とパーテーション1は.macのbackupやサードパティーのアプリ(Retrospect Desktop Backupなど)にてスケジュールを設定(毎日や週1回など)してバックアップを取るのが良いんじゃないかって事でした。

LeopardのTime Machineは.macのbackupと同じ様な物だとは思うが、
まだ触った事が無いので分らないって事でした.....
まぁ、オフィシャルな立場の人なので適当な事は言えませんって事ですよね...

あとRAIDにするとテックツールプロなどのユーティリティーがRAIDに対応して無い事があるので注意して下さいとの事でした。

Retrospectにするのか.macにするのかは未定(おそらくTime Machine待)ですが、
取りあえず250〜320G×2台でRAIDってやつ組んでみます。

RAID組んだらパーテーション切り出来ないって何処かで読んだような....
OSXってOS9みたいにHDのアイコンをドラッグ&ドロップだけで、
システムのクローンって出来るのか.....な??
などなど、疑問は尽きませんが..ここから先は触ってみない事にはって所です。

来週末あたりに購入予定なので、
何処で買おうかな〜ってのが一番の悩みだったりします^^;;

書込番号:6150836

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/24 01:37(1年以上前)

AppleのサイトのLeopadレヴューを見る限りでは全く煩わしさを感じませんね。
雑誌などでも今までのバックアップの概念を覆すとか書かれてました。
まだご覧になっていないようならOfficialページで見てみてください。
問題は各アプリ単位で対応しなければならにようなので、、、、

書込番号:6152207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/03/25 00:42(1年以上前)

え〜と、RAID1を薦めておいて何なんですが、私自身使ったこともないですし、別に詳しい訳でもないですw すみません。
疑問の方はApple Storeで解決されたかもしれませんが、一応私なりの見解も。決して信じないようにw

>疑問1
2台のHDDでミラーリングを組めば全く同じ内容のHDDが常に2台あるようになるってことでいいと思います。ただし1台として認識されると思います。

>疑問2
RAIDでは無理です。もしかしたらパーティション単位なら可能かもです。
フォルダ単位ということならOSXPがおっしゃられるようなソフトを使ったミラーリング(シンク)になると思います。

>疑問3
内蔵HDDってのはMac Proの4つのベイのHDDってことですよね。それならハードウェアRAIDは無理だと思います。

>疑問4
???書き込み速度が速くなるってことはないと思います。逆に遅くなることもないと思います(もしかしたらバス速度遅いと遅くなるかも)。読み込み速度は速くなると思います。

>疑問5.
難しいですね。わかりません。とりあえず同じものを購入されるのがよろしいかと。

>う〜ん、物理クラッシュにビビリすぎですかね.....?^_^;;
私はPC歴10年ぐらいになりますが、物理クラッシュが一度もないですね。とか言ってるヤツがろくに対策もせずいずれ泣きをみることになるんですね。気をつけます。

ソフトRAIDのCPU負荷ですが、Xeonですし、パリティ演算をする訳でもないのであまり気にする必要はないと思います。

できるかどうかわかりませんがこんなのはどうでしょうか?
HDD/1(標準) パーテーション1/OS+アプリケーション パーテーション2/データ
HDD/2(増設) パーテーション1/OS+アプリケーション パーテーション2/データ
1と2でRAID1

>OSXってOS9みたいにHDのアイコンをドラッグ&ドロップだけで、
システムのクローンって出来るのか.....な??
などなど、疑問は尽きませんが..ここから先は触ってみない事にはって所です。
ディスクユーティリティで起動ディスクのディスクイメージは複製できた気がします。私もRAIDには興味がありますので実践された暁にはぜひご報告いただければありがたいです。

最後にTime Machineについてです。各アプリ単位で対応が必要とのことですが、私が知らないだけかもしれませんが、バックアップ機能をもったアプリなど私は聞いたことがありません。むしろAPIが提供されたことによって各アプリに簡単にTIme Machineを利用したバックアップ機能を持たせることができるというのはすごいことだと思います。対応してないアプリでもそのアプリで作ったファイルがバックアップできないということではないと思うので、既存のバックアップ方法と比較してなんら劣る部分はないと思います。

以上長文駄文失礼致しました。

書込番号:6156530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/03/26 16:28(1年以上前)

Apple storeのコンシェルジュでの回答

疑問1 空飛ぶそろばんさん回答参照

疑問2 空飛ぶそろばんさん回答参照

疑問3 空飛ぶそろばんさん回答参照,
    ただしAppleのサポートを受けられなくなっても良いなら出来るって、
    ニヤッて笑いながら言ってました。

疑問4 ソフトRAID1の場合あまり変わらないが、
少し遅くなるかもしれないそうです。

疑問5 多分組めるけど、やはり同じ物の方が安定してるそうです。

こんな感じで回答が帰ってきました。遅くなりましたが一応報告しときます。

RAIDを組んだHDDからの起動は問題ないらしいのですが、
アプリがたまにRAIDにうまく対応出来ない物もあるらしく
起動ディスクはRAIDにしない方が良いらしい事をAppleの人が言っていたので、
おとなしく2台増設して様子を見てみようかと思ってます。

リカバリー用は先日お亡くなりになったFirewireの外付けHDD君が
修理から戻ってきたら使おうと思ってます。
ちなみにこのHDDはLaCieのポルシェデザインとかってやつです、
個体差もあると思いますが、ウチのは約半年で逝っちゃいましたToT/~

>私はPC歴10年ぐらいになりますが、物理クラッシュが一度もないですね
私も今回までありませんでした....対策はしておいた方が良いですよ。
物理クラッシュの経験のみ先輩のようなのでアドバイスしときます。ー_ー;

>私もRAIDには興味がありますので実践された暁にはぜひご報告いただければありがたいです。
了解です。G4からmac proなのであまり参考にならないかも...ですが。

>Officialページで見てみてください。
見ました、なかなか良さそうですね。
tiger→Leopardの移行がスムーズである事を願います。
OS9→OSX→インテルmacとアプリ置き去りでの進化が最近多いためチト心配。
今回でやっと自分の財布とアプリが追い付いたところなので....

書込番号:6163137

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MB604J/Aとの比較 7 2011/12/27 17:59:52
メモリー増設でアドバイスお願いします。 5 2009/01/05 15:18:25
内蔵DVDについて 4 2010/04/29 11:28:35
処理速度の違いは? 5 2008/05/17 0:21:22
win ユーザ様へ 12 2008/02/10 0:20:49
終了が出来ません 2 2008/01/11 15:23:10
Firewire S3200に期待大 2 2008/01/04 19:19:09
グラフィックカードについて 11 2008/04/22 13:48:03
動画編集したいです。 14 2008/01/22 16:19:20
ご意見をお願いいたします 114 2008/01/21 17:50:29

「Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミを見る(全 547件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MA356J/A (2660)
Apple

Mac Pro MA356J/A (2660)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Mac Pro MA356J/A (2660)をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング