『皆さんの意見を…』のクチコミ掲示板

2008年 4月30日 発売

iMac MB325J/A (2800)

[iMac MB325J/A] Core 2 Duo 2.8GHzや24インチワイド液晶を搭載した液晶一体型デスクトップPC。直販価格は、199,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:24インチ CPU種類:Core 2 Duo メモリ容量:2GB ストレージ容量:HDD:320GB iMac MB325J/A (2800)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMac MB325J/A (2800)の価格比較
  • iMac MB325J/A (2800)のスペック・仕様
  • iMac MB325J/A (2800)のレビュー
  • iMac MB325J/A (2800)のクチコミ
  • iMac MB325J/A (2800)の画像・動画
  • iMac MB325J/A (2800)のピックアップリスト
  • iMac MB325J/A (2800)のオークション

iMac MB325J/A (2800)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月30日

  • iMac MB325J/A (2800)の価格比較
  • iMac MB325J/A (2800)のスペック・仕様
  • iMac MB325J/A (2800)のレビュー
  • iMac MB325J/A (2800)のクチコミ
  • iMac MB325J/A (2800)の画像・動画
  • iMac MB325J/A (2800)のピックアップリスト
  • iMac MB325J/A (2800)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)

『皆さんの意見を…』 のクチコミ掲示板

RSS


「iMac MB325J/A (2800)」のクチコミ掲示板に
iMac MB325J/A (2800)を新規書き込みiMac MB325J/A (2800)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

皆さんの意見を…

2008/06/19 10:31(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)

先日ヨドバシカメラでiMacにBootCampでVistaを走らせているデモ機があり、それを少しさわってみたんですが、驚くほど快適な動作だったので、次回の購入時はMacも視野に入れていこうと思っているんですが、スペック的にどのくらいのものがいいのか、参考までに皆さんの意見をお聞きできればと思います。

<現状>
〜スペック〜
CPU:Pen4 2.8
Mem:PC3200 2G
VGA:GeFource 256MB
OS:Vista Ultimate
〜用途〜
通常:WEB、メール、LightRoom、Photoshop、Illustrator、Word、Exel
年に1〜2度:Premierで結婚式等のビデオ編集

という感じです。
現状のスペックはVistaが発売されたときにVGAを買い換えて組み上げた自作です。
どうしてもこのスペックでCS3を弄ると動作が重くなるので、そろそろ新しいのが欲しくなってきたんですが、Winでクアッドコアを作るか、iMacにBootCampでWinを走らせるか迷ってます。
今現在iBookG4を持っているので、操作性や使い勝手などのMacの特徴もわかっているので、余計に悩みます。

Winで組もうと思っているスペックは…
CPU:クアッドコア 2.6 くらい?
Mem:PC6400 4G
VGA:GeFource 256〜512MB
OS:Vista Ultimate
です。

金額ではWinの自作の方が圧倒的に安いんですが、Winには出せないデザインがMacにはあるので、踏ん切りが付きません。また、BootCampの動作がとても快適だったので、Winの財産もそのまま使えそうだし。。。

長い文章で申し訳ありませんが、もし何かアドバイスやご意見があればよろしくお願いいたします。

書込番号:7960198

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/19 11:14(1年以上前)

私がわかるのはMacOSX環境下でのPhoroshopCS3ですが
1つ前の一番下のモデル(2.0GHz)でも余裕ですよ。
多いときでレイヤーは4〜50枚重ねています。
イラストレーションの仕事をしているのでPhotoshopを長時間使用することが多いのですがそれでもうるさくなることがないというのが私にとっての一番の魅力ですね。ファンなしの外部HDDの方がはるかにうるさいくらいですから静音性に関してはかなり優秀だと思います。

参考までに24インチモデルの本体設置に必要なスペースは奥行き21cm、幅57cmです。

書込番号:7960314

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件 iMac MB325J/A (2800)のオーナーiMac MB325J/A (2800)の満足度4

2008/06/19 19:05(1年以上前)

>Winでクアッドコアを作るか、iMacにBootCampでWinを走らせるか迷ってます。

AT互換機がいいんじゃない?
最近は、Macを買って、BootCampだけでWindows機として使うヤツもいれば、その逆もいるし(笑)、良い時代になった。

ただ、MacをWindows専用機として使う意味ってのがね、私にはよくわかんない。まぁ、私の身近にも、そういうのがいるけど、Apple Inc.としては、Windows機としてMacを作っている訳じゃないから、ドライバとか、Mac OS Xの方が優先されるわけで、それが原因と思われるトラブルってのは、Apple Inc.が全部面倒をみてくれるわけじゃないんだよね。
で、まぁ、それなりにスキルのある私みたいなのに相談にくるわけだ。「で、君はこの問題解決にいくら払える?」と聞くと、渋い顔をする。問題解決はビジネス。情報もタダじゃない。

Q6600も安くなったしね。私も画策中(笑)。Q9450で組んでもいいかとか、まぁ、あれこれ考えている時も楽しいわけですなっ。

書込番号:7961696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2008/06/20 10:00(1年以上前)

返信をいただいた方ありがとうございます。

一体型さん

>1つ前の一番下のモデル(2.0GHz)でも余裕ですよ。
>多いときでレイヤーは4〜50枚重ねています。

正直驚きました。私もよくイラストレーターでレイヤーを使って設計図や回路図を書いているんですが、どうしても枚数が増えるほど表示が遅くなったり、微妙な位置の調整が難しくなったりしてます。あくまで趣味の領域でしか使っていませんが、やはり魅力的ですね。

ちなみに、昔は画像系はMacという説がありましたが、今はCPUが同じなので、そういうアドバンテージはなくなったのでしょうか?それとも、Mac独自のマシン設計とかがあって、低いクロック数でも快適に動くのでしょうか?


ぶるちさん

>AT互換機がいいんじゃない?

私も職場でいろいろ相談してはいるんですが、やはり「Winをメインで使うならMacである必要ないじゃん?」と言われます。
ただ今回改めて考えたら、家での用途が「WEB、メール、LightRoom、…」と書きましたが、基本的にはWEBとメールくらいなんですよね。これに、去年あたりからiPodを所有したのでiTunesを使う機会が増えたくらいで、基本的にOSはどちらでもいいのかな〜なんて思ってます。

職場ではWinを使っていて、主にExcelなどでバリバリマクロを組んだりしていますが、自宅では趣味で使う部分が大きくて、それだったらデザインに優れる部分に目を向けてもと思ったんですよね〜。

Winならディスプレイがあるので12〜14万くらいでそれなりのマシンが組めて、Macだとプラス10万くらいになりますよね〜。
迷い処です。。。

書込番号:7964269

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/20 10:31(1年以上前)

仕事で使うのであればメリットは大きいですよ。特にフリーランスのように取引相手が不特定多数の場合。
経験的に画像のやり取りはMacの方がトラブルが少ないですね。
実際、編集部から画像に関してはMacに送るように指示されることも多いです。
あとはOSレベルでカラーマネジメントしてくれるのでちょっとしたチェックならPhotoshopを立ち上げる必要がないのもなにげにポイント高いです。

Illustratorは昔ちょっと使ったことがあるくらいで今、Photoshopより軽いのか重いのかも知らないし、winと使い比べたこともないので比較に関してはわかりません。
PhotohopCS3程度なら余裕です。基本的にCMYKモードで作業しているので重たいはずですが特にストレスを感じたことはないしファンが勢いよく回ってうるさく感じたこともありません。

20インチモデル2.0GHzからこの機種に買い替えたのも液晶の上下の視野角が気になったからでパフォーマンスに不満があったわけではないんですよ。

書込番号:7964354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/06/20 10:44(1年以上前)

OSレベルでのカラーマネジメントについてはこちらが参考になると思います。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork

書込番号:7964386

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/20 12:42(1年以上前)

こんにちは皆様

昨年からiMac20インチをVistaで動かしています。 自分のメインのマシンではないのであまり詳しいことは言えないのですが,特にトラブルはなく,また使用感に対する不満もないようです。

しかし,やはりVistaで動かすことが決まっているなら,iMacはお止めになった方がよいのではないでしょうか?

下は,つい最近組み立てた機種で,価格重視のためスペック的にはかなり下の方と思いますが,それでもiMac(昨年のモデルなのでちょっとフェアではないですが)よりはずっとサクサク動きます。

MSI ベアボーン:Hetis G31
UMAX メモリ:Castor SSDDR2-1G-800(1GB) x 2
Intel CPU:Core 2 Duo E4600 (2.4GHz)
Optiarc スーパーマルチドライブ:AD-7200S Black シリアルATA
(ハードディスクは手持ちのIBM Deskstarかなにかを入れました)

6万円ぐらいだったので,iMacを買うお金があるなら,三菱のRDT261という液晶モニターが欲しいです。(私個人の場合ですが)

昔の首振りiMacなら家にあって便利ですが,今のタイプだったら,上のようなこと(高いディスプレイを買うという意味です)がよいのではないかと思います。

書込番号:7964705

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/06/21 01:24(1年以上前)

スペックを取るかデザインをとるか、位では?

所詮iMacはMeromです。確かに省エネです。確かに電力当たりのパフォーマンスは優れてます。でも絶対性能でいえば・・・

そんな状況です。どっちをとるかでしょうね。ものごとに絶対ということはほとんどのことではないんです。例えひとの生死がかかわるような戦いであってもね。歴史を見れば分かるでしょうけど。結局価値観しだいです。個人にしたって国家レベルにしたってね。(^^;)

書込番号:7967498

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/21 10:42(1年以上前)

winとして使うならスペックや値段を比較して、あとは静音性や省スペース性を考慮し、デザインがどのくらい気に入っているかということでしょう。

macとして使うとなるとOSが違うだけに比較は難しいんですよ。
梶原さんの「ずっとサクサク動きます。」という書き込みを見てびっくりしたんです。
差を感じたときの具体的なソフト名がないけどそれがPhotoshopCS3より軽いソフトならiMac&Mac環境ではあり得ない話なので。

実のところiMac2.0GHzと2.8GHzで性能差というものを感じていません。Mac Proでも差は出ないでしょう。
2.0GHzでストレスなくサクサク動作しているし、ペンタブレットでブラシツールを使うことが多いけど表示にタイムラグもないようです。ファイルの大きさや作業の内容のもよりますがMac環境でPhotoshopCS3なら2.0GHzで必要充分な性能のようです。フィルタを多用する人なら使用感にも差がでてくるかもしれませんが。
私の使用範囲での違いはCDのエンコードや動画をiPod用に変換するときの待ち時間くらいなんですよね。

書込番号:7968502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/22 10:52(1年以上前)

最近組んだ自作機とiMac MA878J/A (2.4GHz)でPhotoshopCS3を使っていますが
正直、体感速度はどちらも似たような物だと思っています。

<自作機のスペック>
CPU:Core 2 Duo E8400 (3GHz,L2 6MB)
Mem:PC2-6400 2GB×4 (8GB)
OS:Vista Home Premium x64

iMacはメモリー4GB
OSはXP Home Edition

Photoshopを使う上で最近の自作機のメリットは、メモリーを8GBに安く出来る事と
大型で質のいいモニター(私はNECのLCD2490WUXiを使っています。)に出来る事くらいかなと考えています。
この点ではiMacのモニターはムラの補正が効いていないしテカテカで多少見づらいかもしれませんし、
メモリーは当分8GBには出来ないでしょう。

逆にいえば、4GBのメモリーを簡単に使いきるような画像を開いたりモニターのキャリブレーションをしたり
今流行のRamDiskを使ったりとかしなければどちらでも差はないんじゃないかな〜と思います。
最近、イラスト系のソフトがWindowsに充実してきているのでOSの両刀使いをしていますが
色々なOSを使うというのも世界が広がって面白いものです。
OSXはとても良く出来ていて楽しいOSですからぜひ試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7973572

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/22 12:27(1年以上前)

こんにちは 皆様

私の場合,iMacの方が1年古い機種です。 OSはどちらも同じVistaです。 サクサクは,Vistaそのものの反応速度のつもりで書きましたが,エクスプローラーの動作だったかもしれません。

一番安い選択というわけでもありませんが(モニターは書いてないですが三菱のRDT19何とか という19インチワイド液晶を一緒に購入しました。ハードディスクは買っていませんが,たとえ買ったとしても10万円に楽に納まる価格でした),結構価格を抑えて購入したモノと20万円近い価格だったモノ(液晶がちょっとだけ大きいですが)との比較で,やっぱりVistaで動かすなら最初からPCを買った方がいいね という感想でした。

ただし,iMacの方は本当に買ったままですので,もしかしたらメモリーを増設すればもっと速く動くようになるかもしれません。 また,iMacの動作に現状不満があるというわけではなく,あくまで比較しての話です。 iMacをVistaで使っている本人は,どちらも見ていますが,iMacの方に不満を感じるようになったというわけでもありません。

書込番号:7973930

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > iMac MB325J/A (2800)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MB325J/Aにて動作する内蔵DVDドライブ 3 2010/07/07 18:02:49
外付けHDのフォマットについて 2 2010/03/27 13:56:37
iMac MB325J/Aの液晶について 9 2010/07/06 21:08:37
Snow Leopard 不具合について 4 2009/09/16 5:59:38
メモリー増設について 4 2009/10/26 22:01:23
iMac (Early 2008) DVD型式について 5 2009/08/21 16:17:34
音量について 4 2009/06/05 22:45:52
SSDをiMacに搭載 1 2009/04/15 12:41:15
新型?旧型? 1 2009/03/17 18:21:02
コジマで144800円 0 2009/03/06 12:09:30

「Apple > iMac MB325J/A (2800)」のクチコミを見る(全 808件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iMac MB325J/A (2800)
Apple

iMac MB325J/A (2800)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月30日

iMac MB325J/A (2800)をお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング