
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月24日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月23日 03:15 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月2日 23:41 |
![]() |
0 | 12 | 2007年6月21日 17:01 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月24日 13:22 |
![]() |
0 | 13 | 2007年6月17日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
DIMENSION9200のマザーボードをどこかで購入し、
DIMENNSION9150に取り付ける事は可能でしょうか?
また可能であれば9200のマザーボードの型番を教えていただきたいです。
0点

>DIMENSION9200のマザーボード
どこかのマザーボードメーカーのOEMだと思うけど、DELL仕様になっていると思うので、市場には流通していない。
だから、型番が分ったところで購入することはできない。
オークションや中古でDIMENSION9200を購入して、マザーボードを移植するしかない。
書込番号:6468579
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
猫猫です☆さん おはようさん。 ベーシックパッケージでも19”が付いてます。 詳しくはどこかのPCから見てね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/dimen_9200_rs?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&
書込番号:6456829
0点

基本セットに19インチモニターがついていますね。
スペックから言うとこの価格はかなり安いと思います。
我が家のパソコンもdellの19インチモニターなので2台並べて
デュアルにしようかなぁ…。
書込番号:6460691
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
ここの口コミにレスされているようなトラブルやサポートの不備が無ければいいですね・・
書込番号:6453277
0点

下の方にもありましたが、現在製造が止まっているようですね。
サポートにも電話してみましたが、はっきりとした理由は分かりませんでした。
本当に1ヶ月かかるかも、、、届く頃には新製品が出ているのでしょうね。
書込番号:6456534
1点

製造中断の理由が分かりました。
セットに組まれているステレオスピーカーの供給が遅れているからだそうです。
営業から電話があったので、スピーカーは後で別納という形で、PC本体だけ先に送ってもらうようにしました。
それでも2週間先だそうです。やっぱり国内メーカーに比べると納期はかかるようですね。
書込番号:6457837
0点

自分はC521の20インチモニタ付を注文しました。
6月10日に注文して、未だ届いていません。
諸般の理由により遅れていますということでしたが、上記の理由だったんですね、このままだと一ヶ月かかるんでしょうかね。
書込番号:6495285
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
はじめまして、今回デルのノートからの買い替えを考えておりまして、自分の使い方ではどれぐらいのスペックが必要なのかちょっと不安なのでこちらで相談させてください。
Dimension 9200 2000台限定! 高性能CPU搭載プレミアムパッケージで購入予定です。
私のPCの利用は動画を表示させた状態でネットをしたり、(Windows madia playerの小窓などで表示させたまま)2つぐらいの動画を表示させる時もありますが、その上で音楽ファイルなどの再生する時もあります。音楽ファイルはなるべくメディアに焼くようにして重くならないようには気をつけてはいます。
これぐらいならハイスペックな物は必要ないでしょうか?オフィスソフトなどは一切使用しません。
Windows Vista(TM) Home Premium 正規版(日本語版)
インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R)
Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6600
デル E228WFP 22インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付> 編集
<モニタ>デル 大画面ワイドモニタ なし
【デル推奨】2GB(1GB x2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA(R) GeForce(TM) 7300 LE 256MB TurboCache(TM) (DVI/VGA/TV-out付)
Dell A525 ステレオスピーカ(サブウーファ付属)
3年間引き取り修理サービス
15%値引きクーポン使用で
137,543円
という構成で考えてみました。
最初はC521で考えていたのですが、デルのカスタマーの方に9200のCPUの方が高性能でと強く勧められ、こちらに考え直してみたのですが、ただ、私の場合これぐらいのスペックは必要ないのか、これぐらいで問題ないのかがわかりません。
こちらにいらっしゃる方々は詳しい方々ばかりなので「そんなのがわからないならデルは買わないほうが」と言われそうですが、日本の普通のメーカーの物を購入する価格は今回出せませんのでデルのPCと考えてます。
どうぞご指導ください、お願いします。
0点

Core2 Duoプロセッサとメモリに余裕があるようですから、特に問題ないと思いますよ。
E6600でなくてもE6320とかでも十分だと思いますが、値段もそれほど変わりませんし、E6600でも良いと思います。
書込番号:6445651
0点

is430さま>
書き込みありがとうございます、私の使用用途でこのスペックは問題ないとのことで安心しました。本当はもう少し安く手に入れたかったのですが・・・日本のメーカーのPCを購入するに比べたら十分安い値段ではありますが(笑)
後はキャンペーンなどで多少ですがお値段が変わるのでタイミングを見て購入しようと思います、ありがとうございます!!
書込番号:6445853
0点

ブクステフーデさん こんばんわ。
スペックは十分だと思いますよ。
同時に複数の動画だと、もちろんメーカー製PCは
OCできませんから(XPS720H2Cは定格、OC選べるそうですが)
もちろんCPUは定格、倍率固定なので、残るはメモリー。
本当は多い方が良いんですけど、動画のバッファをメモに多く
とるために・・。
VISTA 32Bitは4G載せても3.5Gまでしか
認識されないためVISTAの場合1Gの4枚差しのもちろん
選択項目ありますが、無駄になりますよね。
(0.4Gちょっと無駄になるだけですが)
CPUだけ早くてもボトルネックのHDDも3.0Gb/sで早いですし
音楽データーのアクセスも十分ですし十分にいいのではない
でしょうか。(シークは知りませんけど・・すみません)
DELLもそのような使い方のこと十分考えて設計販売している
でしょうし。もちろん相関性の問題も確認済みでしょうし。
スペックも十分。安心して大丈夫。
うちのDELL4台(6.7年前の)も同じ使い方で十分動いてます
から。(^^
ネットしながら音楽ファイルのメディアへの焼き付けだけで
エンコードするわけでもないので十分だと思います。
余談で・・。
便利にと言うのであればバックグラウンドで動く不要なサービス
は停止させて、せっかくGeForce7300のDVI/VGAついているとの
ことなので、DELLのモニターキャンペーンで17インチ
くらいの安いの(1.7万円もしないですし)購入しデュアル
ディスプレイで、22インチはDVIでメインでネット、VGAで
DELL17インチで動画(画面が小さくてもいいとのことなので。)
が便利ということで。
>快適さへのアドバイスとして。半年寄りのお節介(^^;
書込番号:6446212
0点

東北の田舎じじい様
こんばんは、とても詳しく書いてくださってありがとうございます。
>スペックも十分。安心して大丈夫。
すごく安心しました(笑)あと、デュアルディスプレイはいいですね!ただ場所をとってしまいますが、でもそれカッコいいです!!動画用とネットなどで使うモニタを使い分け、すごくPCに詳しい人になった気分になれますね(笑)
とてもわかりやすく説明してくださってありがとうございました、これで安心してポチッっとできますヽ(´∀`)ノ
書込番号:6446282
0点

補足で、
MUSICデーターは8G位のフラッシュメモリー(最近は16G
位の出たのかな・・?)に置いておいてWMPもiTuneもそこに
アクセスすればHDDの負担減りますし良いと思いますよ。
この前DEPOTで8G特売で3000位で売ってましたから。
MUSICデーターはミージックフォルダーにBACKUPとしておいて
WMPのツールからはずしてFLASHを指定しておけば
1つのHDDにアクセスかけるより良いとおもいます。
動画は本当は別ドライブにアクセスもしくは、eSATA外付けで
そこにアクセスが少々ストレスは無いはず。
うちのDimension2400Cもそのようにして、仕事柄
ほぼ1日中稼働しっぱなしで、5.6年使っていますから。
自営業なので、待っているお客さんに(PC関係の仕事では
無いですが)Gyao,保存した動画など見せていますから。
DELLは耐久性もいいですね。
書込番号:6448306
0点

もう一つ注意ですが、この機種は現在納期が非常にかかっています、生産数が確保されるのを待っているのか?ともかく1ヶ月は確実でしょう。もし注文されるのなら覚悟の上で注文されるように。
書込番号:6448517
0点

東北の田舎じじい様
またまたアドバイスをありがとうございます!
>MUSICデーターは8G位のフラッシュメモリー(最近は16G
位の出たのかな・・?)に置いておいてWMPもiTuneもそこに
アクセスすればHDDの負担減りますし良いと思いますよ。
そうですか、パソコンへの負担が減るということで早速こちらも参考にさせていただきます、快適に使えそうですね!ありがとうございます。
じむぞう様
えぇっ!!そんなにかかるのですか・・・数日前にカスタマーにかけて納期はいつぐらいか確かめたら10日〜2週間と言われたのですが、それから少し時間が経ちましたし注文が殺到しているのかもしれませんね・・・ん〜それにしても長いですね(汗)お知らせいただきましてありがとうございます!
書込番号:6448741
0点

横から失礼します。
私も同じパッケージ(変更なし)を6月14日に発注しました。
本日、担当営業さんより連絡があり、21日到着予定ですとの事。
丁度、1週間で到着って相当早いんですかね?
書込番号:6449350
0点

参考までに。
私はほぼ同パッケージ(既に売り切れ?)で
HomePremium→Ultimate
Office追加
して6/8注文で6/15着でした。
書込番号:6451120
0点

自分も発注しました。ただ20インチワイド(納期に時間がかかるらしい)にしたので納期は遅そうです。
今までの回答にもありましたが、このスペックであれば心配無用です^^
まぁ、ビデオカードがしょぼいかなという感じですかね。
不満に感じたら高性能なビデオカードに交換すればOK!
このスペックで価格を見て「なんだこれ!メチャクチャ安いやんけ!」と思いましたが、他のBTOパソコンも安くなってますね(ビデオカードいいの付いてた・・)
でも、自分の場合20インチワイドで11万ちょっとで買えたので文句ないでしょ!
書込番号:6454621
0点

IBM好きの年頃さん
書き込みありがとうございます。結構納期早いですね!私もこちらでみなさんに大丈夫とお墨付きをいただいたので注文しましたが、2週間から3週間ということでした。
おでぶんさん
もうホームページには2000台限定がなくなってますよね、終了したみたいですね。新製品がもうすぐ出るとカスタマーの方が言ってましたが、新製品が出てからも9200はしばらくは販売されるようですけど、このお値段はお得だったかな?もっと安く叩き売りされたらショックですが(笑)
じむぞうさん
やはり3週間ぐらいですね・・・結構かかるんだなぁ〜すごく待ち遠しい!!私はまだ注文したてなので納期の予定もはっきりはわかりませんがひょっとしたら来月になりそうですね(汗)
リザルトログさん
ビデオカードがしょぼいんですか?・・・あっらぁ〜(苦笑)リザルトログさんのおっしゃるとおり、後で付け替えでもいいですよね。私はモニターが本当は光沢モニター(ラスターヴューってやつ?)が欲しかったんですけどDELLでワイドではないと言われ諦めてE228WFP 22インチワイドにしました。20インチのモニターは納期に時間がかかるようですが、今はPC本体も納期が遅れてるから同じぐらいの納期になりそうですね。
書込番号:6457773
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
色々と迷っていまして皆さんのアドバイスを聞けたら嬉しいです。
また、ここで質問していいのか不安ですが、DELLの「XPS 710」
スレがないみたいなので?評価とかも分からないので質問します。
カスタムは、XPS 710 XP搭載ベーシックパッケージに、
Windows(R) XP Professional Service Pack 2
インテル(R)Core(TM) 2 Extreme プロセッサー QX6700
AGEIA(TM) PhysX(TM) 物理演算 PCIカード
750GB (250GB 1台+500GB 1台) SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
NVIDIA(R) GeForce(TM) 8800 GTX 768MB DDR(DVIx2/TV-out付
Sound Blaster(R) X-Fi Xtreme Music (D) PCIサウンドカード
付け替えて購入しようかと思っています。
また、XPS 710を使ってるお方がいましたら使ってみた感じ
使ってみて、いい所&駄目な所を教えてください。
皆さんの意見お願いします。
0点

すごい構成ですね^^;
>AGEIA(TM) PhysX(TM) 物理演算 PCIカード
物理演算を使用するゲームは数少ないですし、実際にプレイするゲームに物理演算を使用するものがなければ選択する価値はあまりないかなと思います。
それよりもSLIとかにした方が良いかも。
ゲーム特化なら、クアッドコアのQX6700よりデュアルコアX6800の方が良いパフォーマンスが出るかと。
ただ、エンコードとかマルチコアによって性能が向上するアプリを使用する予定ならQX6700の方が良いと思います。
クアッドコア対応のゲームって出てたかな・・・
デュアルコア対応のゲームはそれより多いと思います・・・
書込番号:6444412
0点

PhsyXは私も必要無いと思います。知ってる限りゴーストレコンの最新作位しかなさそうだし、あとCPUも今のところはデュアルコアで事足りますね。
ただDX10の組み込まれたゲームが出た時にどうなることやら、、。柔軟性を高めたVGAチップがDX10ネイティブ対応のVGAの特徴である等と雑誌で読みましたけど、蓋を開けたら「ゴメンヤッパリ無理だったわ、さっきのナシね(>_<)」みたいな真似をされて、
凝った描画の負荷をまたしてもCPUに回してこられたりしたら、2コアでは足りず4コア、8コアのCPUがゲーマーの定番になるやもしれず、、。
先をみこして買うのはPCの場合難しいです。
書込番号:6444958
0点

is430さん、Yone−g@♪さん、意見ありがとうございます。
AGEIA(TM) PhysX(TM) 物理演算 PCIカードは、あんまり意味ないのですね。。 選択から外します(笑)
CPUは、X6800の方がゲームに向いてるのですね。
また、クアッドコアやデュアルコアの違いで出来るゲーム・出来ないゲームが出てくるのですか?
SLIは、気になってるのですが。。。720 H2Cの方でしか選択出来ないみたいなので?・・・それに、720 H2Cで、LSIを選択すると・・
BlueRay PDVDを選択する場合、NVIDIA(R) GeForce(TM) 8800 GTX 768MB DDR(DVIx2/TV-out付) をご選択ください。とエラーとなります><それに、OSがXPではなくなってしまうのと・・値段が高いので手がつけれません。。
XPS 710に、後から問題なく付けられるのでしょうか??
また、ツクモのPC「eX.computer EB30J
FullAcceleEdition A.C.S」もいいかなぁとか思ったりしてますが
聞いた事のないメーカー聞なので、やめとこうと思いました。
確かに先をみこして買うのは難しそうですね。。。
書込番号:6446016
0点

九十九さんはけして悪いとか怪しい会社ではないです。むしろお勧めの店かな。PCパーツの店として大手ですよ。店員さんもしっかりしてます。少なくともヨドバシさんやビッグカメラさんの店員さんよりはマシかと。ショップ系でほかにはTOWTOP FAITH DOS/Vパラダイス、プリンタメーカーのEPSONさんもあります。私の好みではここらあたりですけど、次点でマウスコンピュータさんの別ブランドのG-TUNEなんかも良いかもです。
書込番号:6446368
0点

構成をよく知らないものがそんなバケモン作って何するのか知りませんが、実際88のGTX一個でも十分でしょ。
というかFPSするならまだわかるんだけどPCの用途は?
たぶん無駄なスペックになるんじゃ・・・・。
それと、もしソレをバランスよくするならオレならSound Blasterを
X-Fiのプロフェッショナルかプロゲーマー仕様のやつにする。
書込番号:6457572
0点

こんにちわ
私はXPS700は買いましたが、爆音のわりに冷えないケースでしたよ、電源ボタンも押しづらく良くなかったです
FPSならX-fiのGamer以上が最低条件だと思います
書込番号:6467559
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
現在シャープのPCを5年ほど使用しています。
新しいPCにDELLを考えています。
今までに一度もDELLを購入した経験はありません。
購入理由はやはりコストパフォーマンスが良いことですが、
不安もあります。
サポートがあまり良くなく、PCに詳しく自分で対処できるならば、
DELLのPCを勧めますと言った投稿をよく見ます。
シャープのPCを購入当初はサポートセンタによく質問しましたが、
その後はほとんど質問などありません。
どの程度の知識があれば、よろしいのでしょうか?
非常に抽象的にな質問ですいませんが回答ください。
0点

心配なら買わなければいいだろ?
おとなしく国内のメーカー製PC買えよ
書込番号:6441529
0点

こんにちは、koriki22さん。
Dimension 9200 製品詳細
http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/dimen_9200?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~lt=popup
>※バックアップCDは付属いたしません。
簡単に、まず、これにたじろがない事。
PCが不調の時に、サポートに電話をして、リカバリをして下さいと言われても、何度でもできる事。(併せて、データのバックアップができる事。)
または、サポートに頼らず、ご自分で、原因の究明とメンテナンスのできる事。
ご参考までに
書込番号:6441574
0点

難しい質問ですが、簡単に答えると、XPでしたらOKでしょう
それに何か問題が起こったとしても、やたらと騒ぎ立てるのではなく
サポートやこちらの皆さんの力を借りて、それを克服できれば
koriki22さんのスキルも上がることになります
他にアドバイスがあるとすれば、保証は長めにした方がいい
>※バックアップCDは付属いたしません
元々何も入っていないような状態ですから、それほど大きな
問題ではないと思いますけどね
書込番号:6441600
0点

デルのサポートが対応できるような定型的な内容であれば問題ないです。
定型に当てはまらないような内容の場合、日本語を日常語としないサポートの方に当たる可能性が高いので、説明に骨を折ったりニュアンスが通じなかったりします。
機械の故障発生率は、最近の書き込みを見ると国内メーカーよりもやや高いような気がします。
書込番号:6441606
0点

サポートの善し悪しに関しては、各メーカーのユーザーの方
同士、他社メーカーの上げ足取りしているようなのでコメント
しない方がいいですよ。
この系統の板の・・まあ口論の原因になりますから。
たとえば自分の場合。
先日まで正常動作していた2400cが電源ボタン押した直後
「ビー」っというブザー音ななり起動しなくなりました。
マニュアルみて3つのLEDの点灯状態で把握しなければなり
ませんでしたが、明確な原因追求にはなりませんでした。
よって一応蓋あけて再度起動するもFANが回転していない
事から、もう一台のPCからシロッコファン取り付けたところ
正常動作。よって部品注文、商品到着は素早かったです。
が基本的に部品交換と言うことで壊れたFANは返却。
と言う感じでした。まあ今みたいにシロッコファンなんてマイナー
FANはネット上でも見つけられなかったので、サポートにTEL
部品交換で解決。
別段そのときの対応に不具合はありませんでしたよ。DELLは。
BIBLOも持っていますが富士通も同じですよ。
ただ、その昔NEX26がトラブッて、修理に出しました。
PC診断料として5000円かかったのは、ちょっと高いな・・
と感じた程度で、対応もごくごく普通。
故障、トラブル、だからすぐサポートではなく、今はこういう
便利な場所有りますし、ユーザーからお聞きして解決させて
いただくのも勉強。
使ってはDELLは安定していますよ。
基本的にサポートに関しての質問は、そのときの状況&
個人の受け止め方次第なので参考程度にしておいた方が
いいですよ。
そのメーカーに対して、かなり個人的感情入る部分なので・・。
むろん私の発言もですが。
では、自分もこの件はこのくらいで控えたいと思います。
書込番号:6442010
0点

東北の田舎じじい
>自分もこの件はこのくらいで控えたいと思います。
ずいぶん長分だなwww
書込番号:6442169
0点

すみません・・・。
>※バックアップCDは付属いたしません
というのは
マカフィー セキュリティセンター 試用版 (90日間)※
↑の事をさしているのではないのですか?
試用版ならバックアップCDは必ず必要ってわけでもない気がしますが
違うのでしょうか?
それから僕はDELLのパソコンを仕事で使うものも入れて、延べ10台以上
使っていますが、今まで故障したことありません。
その理屈で言うと、DELLはとても丈夫なPCを作るメーカーということに
なってしまいますが、そんなこと言い切れないですよね。
やっぱり、故障率というものが公式に出ていない限り、どこのメーカーが
故障しやすいと簡単に言うのは軽率な発言だと思います。
サポートに関しても、僕自身はDELLのサポートで過去に起こった問題は
すべて解決出来ましたし、その事実だけでDELLのサポートには満足して
いますが、他のメーカーのサポートは知らないので、横の比較での満足度は
言うことが出来ませんし、それがアドバイスする時のマナーであると思います。
書込番号:6442381
0点

koriki22さん 何も心配する事は無いと思います。私は、銀塩写真の経験は、10代の頃からですが、60代になって、デジタル写真をやりたくてPCを始めました。
薦められて、初めて買ったPCはDELL4300でした。2代目は9100でした。
サポートは問題ありません。60の手習いを何とか使えるようにしてくれました。OSの再インストール、ドライバーのインストール等も、30分でも、1時間でも付き合ってくれます。
サポートが中国人だったのは大分前の1時期だけでした。随分前から日本人が当たっています。何人であろうとも、日本語で応対してくれて、助けてくれたら、それで良いではないですか。
故障した時も、PCを裸のまま玄関に出しておけば、配送業者が来て梱包して持っていってくれます。
保障は、長期を付けるべきだと思います。3年間で約1万円。キャンペーンがあれば、同じ値段で4年に成るときもあります。期間内の修理は一切無料です。
故障は前者の時にHDD、後者のときに10日ほどでマザーボードが壊れました。多少不便しますが無料で修理点検くれるから良いでは無いですか。故障ばかりしていたらメーカーは潰れます。
書込番号:6442840
0点

私はDELLを周囲の人にすすめる場合は
予算がない
根気よく冷静に不具合などに向き合える
PCに関してある程度のスキルがある
の3つのどれか1つにでも当てはまるならばオススメします。
他メーカーに比べ安いことのかわりに私はPCユーザーとして最も必要と考える2つ目の項目に関して未熟なユーザーに対しての対応は苦手なメーカーと思います。
また、製品についてはBTOの際、とにかく『ハイスペでサクサク』(←これが一番の故障の要因になっていると思います)というユーザーが多く、そういうユーザーは当然、サポートその他に対する根気もないだろうなぁと思います。
とはいえ、コンシューマ向けにPCを販売し始めてまだ日が浅いのでやはり優秀なサポートとも言えないので、3つ目のスキルも一般には重要といわれています。
私的にはスレ主さんがスキルを持っているかよりも不具合などにも根気よく付き合える(部品価格をちゃんと調べたり、サポートを使うべきかなども)かの方が重要に思いますよ。
あと『なに?その無駄なスペックは?』っていうPCを組まないことも重要です。
もちろん作業上、ハイスペが必要ならハイスペ構成を組みますが、その場合は安定性を少し削っている自覚が必要だと思います。
書込番号:6443467
0点

>コンシューマ向けにPCを販売し始めてまだ日が浅いので・・・
日本市場に参入したのが1993年で、その年からコンシューマにも販売していたからむしろ古株ですよ。
当時のアスキーを見てみたら、CPU25MHz、MEM4MB、HDD120MB、14インチモニタの構成で29.8万円でした。
ウィキペディアを読むとわかりますが、大連にサポートの大半が移ったことで、昔よりもサポートの質が落ちたということのようです。
書込番号:6443674
0点

いえいえ
厳密な年数は1993年ですが実質的には企業市場への参入でしたよね?
ぶっちゃけ、コンシューマ市場をDELLが狙い出してそういうスペックのPC及びサポートを始めたのは2000年以降だと私は判断してます。
書込番号:6444308
0点

追加ですが
私が始めてDELLのサポートを利用したのはHDDの部品についてでしたが1996年当時でも実は悪くは無かったですが良くは無かったです。(富士通の方がはるかに一般向けのサポートが良かったです←こちらはモニターの件でサポートを当時受けていました)
中国に移ったことは確かにサポート低下を招いたかも知れませんが私はDELLの法人サポート(←1999年頃に受けたマザーの問題)に比べコンシューマサポートはもともとグレードが違ったと思いますよ(・ω・)/
書込番号:6444311
0点

実質という言い方なら、主観的要素が入りますからなんとも言えません。
私の周りには当時、個人で買った人もいました。
「コンシューマ向けに力を入れだしてから・・・」
などの書き方にされたほうがいいと思います。
書込番号:6444647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





