
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月15日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月2日 00:16 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月1日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月3日 14:10 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月30日 13:16 |
![]() |
0 | 18 | 2007年5月3日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
圧縮されてる、ファイル種類名がビデオ・ クリップというビデオファイルを、どうやって手元のコンピュータで、ビデオテープに録画する、あるいはDVDかCD
ディスクに書き込んで、普通のDVDプレーヤーで見えるようにするの?皆さん、教えてください。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
1ヶ月ほど前にDimension9200を購入しました。
スリープモード、休止状態に移行させようとすると
OS起動後1回はたまに移行できるのですが
復帰後再度移行しようとするとディスプレイ、マウス、キーボード
は電源落ちるのですが、PC本体だけ電源落ちずフリーズ状態?
になります。
仕方なく電源ボタン長押しして強制的に電源を落としている
状態です。
グラフィックボードのドライバを入れ替えたりしているのですが
改善せず…。
MS社のTech Netに投稿したのですが
「BIOSでS3モードにしてみては」
と助言頂いたのですが、本PCのBIOSには設定項目が無く
困り果ててこのサイトに投稿してみました。
どなたか私のような状態になっている方いらっしゃいますか?
現在の環境
OS :Windows Vista Business 32bit
CPU :Intel Core2 Duo 2.13Ghz(E6400)
GPU :NVIDIA GeForce 7300 LE
メモリ :1GB
TVキャプチャー :IO-DATA GV-MVP/GX2
DVDドライブ :IO-DATA DVR-ST18GB
マウス :IntelliMouseExplorer4.0A
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
質問です。どなたか教えて頂けませんか?
Dimension9200を使用していますが、急にマウスとキーボードが認識しなくなりました。OSはVista Home Premiumです。
Dell製のUSB接続のマウスとキーボードです。プラグ抜けなどはありません。また、このマウスとキーボードを他のPCに接続したところ、正常に動作しますので物理的な破損などはなさそうです。加えて、BIOSの画面ではキーボードが使用できます。
しかし、OSが立ち上がる途中にキーボード上のランプが消えて、Passwordの入力画面(起動画面)になると、マウスもキーボードも一切反応しません。
こういう場合はどのように対処した方がよいのでしょうか?マウスもキーボードもOS上で使えないと何の設定も出来ませんし…もし、同様の不具合が起きている方などいらっしゃいませんでしょうか?
0点

自分も似たようなことが何度かありました。
自分の場合はフリーのファイアウォールソフト「Agnitum Outpost Firewall 1.0 Free」が原因だったようです。
98SEマシンを使っていたころからの愛用ソフトだったのですが、XP SP2マシンではいろいろ不具合が出たので泣く泣くアンインストールしたところ、件の認識不良エラーもなくなりました。
(有料版はちゃんとXP SP2にも対応できてるはずです。念のためw
フリー版はずいぶん前に更新停止してますから、仕方ないところです。)
BIOSでは認識されているということから、私の場合と同じように、常駐アプリが問題を起こしている可能性があります。
まず、セーフモードでの起動を試してみてはどうでしょうか。
セーフモードでちゃんと認識できるのなら、やはり常駐アプリが怪しいということになります。
書込番号:6287561
0点

y3kzさん、早速ご返信頂きありがとうございます。
SafeModeでの起動を試みていますが、どうもうまくSafeModeに入りません。Dellのロゴが消えたところでF8を押していますが、そのまま黒い画面でストップしてしまいます。
OSはきちんと起動するのに、再インストールしなきゃいけないのでしょうか…?ちなみにまだ買って1ヶ月少々です。ウイルスバスターはプリインストール版で、常駐のソフトウエアなどをインストールしていません。
書込番号:6287809
0点

起動モードの選択画面にも入れないというのは深刻ですね…。
まず、「Dell Diagnostics」
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101741
でハードウェア障害ではないことを確認できたら、
この↓やりかたが使えるかもしれません。
http://support.microsoft.com/kb/931778/ja
ただ、自分のはXPマシンなので、Vistaのことは詳しくはわからないです。
ごめんなさい。
DELLのサポートに相談するのがいいかもしれません…。
(私は2回ほどメールサポートを受けましたが、対応は丁寧でした。
メールサポートについては良い印象を持っています。)
書込番号:6288103
0点

こんにちは、Gartmoreさん。
yoosanさんのお書きのスレは、こちらのようです。
Windows Vista搭載PCにてRoxio Creatorが起動しない
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118641/SortID=6214625/
如何ですか。
書込番号:6289110
0点

yoosanさん、素人の浅はかささん、dellサポさん
いろいろと御指南いただき本当にありがとうございます。たったいま帰宅して、掲示板を確認し、みなさんの親切な書き込みに感動しております。取り急ぎお礼までと思いまして、書き込ませて頂きます。
これから修復に取りかかります、完了しましたらその旨書き込みさせていただきます!上手くいくような気がします。
書込番号:6290310
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

ヒートシンクの取り外しは止めた方が良いですね、余計なトラブルを招きます。エアースプレー缶で吹き飛ばす程度で良いかと思います。肝心なのはフィンに積もったホコリの膜が熱をこもらせる事ですから(´・ω・`)
書込番号:6286067
0点

3ヶ月に1度程度。
掃除機とエアスプレーを併用。
(押して駄目なら引いてみろって感じで^^;)
あとは、フィルターがあればその水洗いとか。
ファンも綿棒でお掃除する場合があります。
書込番号:6286174
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
ひとつ疑問なのですが、9200のようなBTX?が組んであるような機種の場合は、前面の空気の入るほうに、掃除機をあててて、空気の出ていくほうからエアーダストでよろしいのでしょうか?
書込番号:6287218
0点

基本 前面吸気 後面排気 ですから横カバーを空けて中から前面吸気口にエアダスター吹きつけプラス掃除機で表から吸出しのダブルパンチが良いかと=☆)゚3゚)∴ブッ
掃除するのは粉塵がひどいなら ともかく余りやらなくても良いと思いますよ トラブルを招きます パソコンの寿命は延びますけどw
書込番号:6296727
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
教えて下さい。
4年ぶりにDELLパソコンを買い換えて、どうしても仕事先で使用しなくてはいけないMOドライブを増設しようと Logitec LMO-F654AK(B)(Ultra ATA/33(E-IDE))を購入したのですが 開けてびっくり、IDEがどこにあるのか?変換コネクターIDE>SATAを購入しないといけないものか?HDDやメモリーなどは増設したことがあったのですが・・・宜しくお願いします。
0点

このPCは、IDEを持っていませんね。
ですので、IDE接続のものを使う場合は、IDE→SATA変換をすれば使用可能です。
IDEの増設ボードをしようするか、ですね。
書込番号:6283127
1点

ありがとうございます。
あれから変換コネクターを探しております。
どれも作動保障はできませんとあるのがちょっと不安ですが定員さんに相談しながら購入してみようと思います。
(IDE→USBの方も検討してみます)
書込番号:6284960
0点

私も以前、MO多用でしたが内蔵ドライブは壊れやすいのと移行が大変なので外付けMOドライブを2台(会社内でも動けるように)買って使ってました。
が、モバイルPCがかなり小型軽量になってきた7,8年前ぐらいから押し入れのダンボールの中です(*u_u)
今は完全にUSBメモリーかDVD-RAM←DVD、CDもモーター駆動は排除していく流れ的には無くなるはずですが今のところは。。。
それでも使う必要があるなら、USB接続の外付けドライブにしたらどうでしょうか?
それと並行して、USBメモリーなどに乗り換えてしまって、私と同じくタンスの肥やしにしてしまえば良い気がしますし(^-^)/
書込番号:6285568
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
現在ウインドウズXPのVALUESTARで7年前くらい前の物を使用しています。
このPCも限界でそろそろ買い換えたいのですが、予算は20万円以内。officeは今の所考えていません。
TVの録画、DVDビデオのダビング、デジカメ、ビデオ編集、年賀状作成、等がしたいのですがコスト的にDimension 9200を購入するのが適当でしょうか?それとも、費用をかけて違うメーカーの方がいいのでしょうか?
もう少しPCに詳しくなれば拡張もしたいと思っています。
他にもオススメのPC、メーカー等あれば教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
0点

BTOがいいと思います。自分の好きな使用ができます。
書込番号:6281485
0点

20万円以下ということですが、地上デジタル放送を受信するということは無いでしょうか?
DELLのラインナップでは地上アナログのみの選択となります。
よって、地上デジタルがほしいのであればほかのメーカーを選択してください。
eigoさんの一番ヘビーな用途になるビデオ編集は、Core2duo+2GBメモリをつんでおけばほぼ大丈夫かと思います。
編集ソフトですが、Premire Elementsが+6900円で選択できるようです。
書込番号:6281538
0点

サポートに頼らないで、ある程度はトラブルが解決できるなら安く手に入るDELLの選択は悪くはないと思うよ。
Dimension 9200
1500台限定!ベストバランスパッケージ
RAID構成ハードディスク 250GB×2
IEEE1394、モニタ2407WFPを選択してもクーポン使用で20万を切る19万6101円也
書込番号:6281557
0点

からうりさん
>BTOがいいと思います。自分の好きな使用ができます。
お返事ありがとうございます。
BTOにもいろいろあり、どこで選べばいいのか分からない状態です。おすすめはどこかありますでしょうか?
書込番号:6282026
0点

QV大好きさん
>20万円以下ということですが、地上デジタル放送を受信するということは無いでしょうか?
地上デジタル放送を受信したいと思っているのですが、まだまだ高く予算を大幅に超えてしまいそうなので諦めようと思っています。
手ごろな値段で受信出来るようになるまで待つって事も出来ますよね?
よく分からなくて・・・すみません。
書込番号:6282038
0点

ラストムーンさん
>サポートに頼らないで、ある程度はトラブルが解決できるなら安く手に入るDELLの選択は悪くはないと思うよ。
トラブル解決等の不安は少しありますが、サポートに頼らずやってみようと思います。
やはり予算内に抑えるにはDELLが一番いいのでしょうか?
書込番号:6282049
0点

地上デジタルならDT1(SONYのやつ)がありますけどあんまり手ごろではないですね。
まあ、まだパソコンで地上デジタルは、制約が多くまだDVDレコーダーの方が便利なようです。
地上アナログならパソコンの方が便利なのですが・・・・
書込番号:6282070
0点

DELLの場合、モニタを抱き合わせで買わされるには不満があるが、いらなければ売り払えばいいから
キャンペーン、クーポンをうまく使えば、他のメーカーは太刀打ちできないほど安く買えるよ、俺の場合は保証期間中の修理さえしてくれれば問題ない、過去ログでも読んで研究してみればいいよ、
書込番号:6282254
0点

QV大好きさん
>地上デジタルならDT1(SONYのやつ)がありますけどあんまり手ごろではないですね。
やはりそうなのですね。。
Dimension 9200にTVチューナーカードを選ぶとTVの録画をするには全然問題ないのでしょうか?
書込番号:6282734
0点

TVチューナーの画質は知りませんので、わかりませんが、チューナーを積めば見ることは出来ると思います。
僕の経験ですが、VistaでTVを見る分には何かと、グラフィックボードの性能が必要となります。(僕は945Gのグラフィックを使っているのですが、TVを見ながら3Dフリップをしたりアプリケーションを起動したりすると結構こま落ちしてしまいすごく使いずらくなってしまいました。)
書込番号:6282774
0点

オークションとかで安く売っています。 パソコン工房とか見に行けばセット物を安く出ています。 CUPの価格とメモリー(バルク製品)が下がっているので、20万円も出せば、ものすごい使用ができると思います。 壊れたときのことを考えて、行きつけのショップを探したほうがいいと思います。
書込番号:6283027
0点

インテル Pentium Dにはしないほうがいいです。 うるさいし、熱の発生がすごいです。 http://www.pc-koubou.jp/ でC2Dの仕様がいいと思います。
書込番号:6283097
0点

確かにPentiumDは選ばないほうが良いかと思います。
からうりさんも言っている通り、行きつけのパソコンショップを決めておいたほうが、トラブルが起きたときに対処が楽かと思います。
書込番号:6283481
0点

そうなんですか?じゃあPentium D以外で色々見てみる事にします。
色々とありがとうございました。
書込番号:6283953
0点

参考までに
デルサポートは中国人らしいですよ(書き込み番号 6136520にて)
まあかなり知識がある場合や安くてもなら気にしなくてもいいですが
サポートについては
書き込み番号 6136520
色々書いてあります
デルなどカスタマイズ製品については付属ソフト(ワープロや葉書ソフトなど色々)が付いていない事が多いですその分自分で買うことになりますが
ソフトが付いたり色々サポートをと思う場合は他のメーカーも
考えては…
専門的知識ではありませんがわかる範囲で書きました
では
書込番号:6284022
0点

確かにDELLのサポートは人しだいといった感じで、良いと書き込む人もいれば、悪いと書き込む人もいます。
もちろん、使い方を聞く様な人は、あちらからすれば、迷惑なだけかもしれませんが、日本人のサポートに、当たればしっかり教えてくれるといったような印象がありますが、eigoさんのような場合には、当てはまらないと思いますが、サポートを重視するならNECの方が無難です。
書込番号:6286139
0点

NECのデスクトップのBTOは最近安いですし、サポートは相変わらず良いです。(いろんな面で)
コア2のE6400、メモリー2G、積んでもクーポン使用で15万位ですし(モニター別)、ポイントで3年保障に入れば万全です。自分だったら迷わずNECです。デスクにいたってはデルとそう変わらないはずです。ノートのBTOは相変わらず高いのでパスですが・・・
書込番号:6289095
0点

E521で良ければ先月までこんな構成があったみたいですね。
OS Windows Vista Home Premium
CPU AMD Athlon64x2 4600+
メモリ 2GB(1GB*2)
HDD 320GB(160GB*2)
DVD DVD±RW(DL対応)
VGA NVIDIA GeForce 7300LE 256MB TurboCashe
FDD 3.5インチFDD ←不要ならカット可。-\2500。
モニタ 三菱RDT197S
オフィス PowerPoint付MS Office Personal 2007
クーポン適用後 税送込み \116996
チューナーボードは好きなの買っても20万で十分おつりが・・・。
書込番号:6295856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





