
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2007年3月24日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月19日 10:26 |
![]() |
0 | 20 | 2007年8月13日 22:28 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月24日 10:46 |
![]() |
38 | 32 | 2007年7月28日 12:52 |
![]() |
0 | 15 | 2007年3月15日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
初めまして。初めての書き込みです。
場違いかもしれませんが、知識ある人達が大勢いらっしゃるので、助けていただきたく書き込みいたします。
PCの知識が、ほぼないのに漫画喫茶に行った時に
3Dのネットゲームにハマってしまいました。
どうか、自宅で出来るようにしたいので、タワータイプの
予算出来れば、20万円までで、お奨めのPCを教えてください。
3Dゲームは、リネージュU?やマビノギ、エバークエスト等です。
ハイスペックPCでなければ、スイスイと動かないそうなので、
スイスイ動く動作環境を希望しております。
しかし、スペックが、どれが良くて、どれが悪くてと言うのがまったく分からない次第です。すいません。よろしくお願い致します。
0点

モニタ込みの予算か否かで変わってきます。
とりあえず、この辺りで。
http://www.frontier-k.co.jp/game/
http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=30&a=pl
書込番号:6137130
1点

http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=482&v18=0&v19=0&a=1
のような「推奨モデル」で何とかなるんじゃないかと。
書込番号:6137157
1点

DELLよりかは、お二人さんお勧めのモデルがいいね〜
間違ってもDELL・ソーテック・マウスなどから選ばないように。
>スイスイ動く動作環境を希望しております。
リネージュ2の場合だけど、、、
MIFさんお勧めモデルにグラボを7950GTくらいに変えればいいんじゃないかな?スイスイっていうのが全てにおいてってなら、回線速度も影響するので、光回線にしてください。あとHDDもより高速なものに。CPUも上位のE6700くらい欲しいかな?逆にメモリは1GBでもいいですよ。もちろんOSはWinXPでね。
VISTAは現状公式には対応されていません。
他のゲームについてはわかりません。
書込番号:6137334
1点

天元様
MIF様
バウハン様
早速のお返事ありがとうございます。
自宅のマンションには、光回線が通っているそうで、光回線の条件はクリアできそうです。
HDDは、カスタムページを見ると、ハードディスク、ハードディスク追加と2箇所あるみたいなのですが、2箇所とも良いと思われる物にカスタマイズすると、言い忘れて申し訳ございませんモニターもないので、少し値段がきつくなってしまいます。
よろしくお願い致します。
書込番号:6137602
0点

漫画喫茶の PC は HDD をカスタマイズなんかしてません。
MIFさん の貼ってくれたリンクで、本体 \139,980。
残りをモニタにまわせば、取り掛かりには十分でしょう。
メーカー製 PC を基準にすれば、ゲーム向きと言う意味でハイスペックな部類に入ります。
書込番号:6137868
1点

ハードディスクは、ゲームするだけだったら1個だけでいいですよ。
机の引き出しみたいなものだと考えて下さい。
資料(動画とか写真)をいっぱい溜めるのであれば、大きい引き出し(ハードディスク)がないと、たりなくなっちゃいます。
メモリーの容量は、作業台というか机のテーブルの広さみたいなもの。
描写作業をつかさどるのがグラッフィックボード(グラボとかビデオボードとかVGAとか言います)です。
これが高性能でないと、画がカクカクしたり、細かい部分の表示があやしかったりします。
3Dのネットゲームをやるには、一番重要かと思われるパーツです。
高性能なものを使えば、モニターを複数並べて使うことが出来ます。
ゲームの世界の見える範囲を広くして、遊ぶことができるというわけです。
いろいろ書いて、よけいに迷っちゃたかな。
私からもショップものをご紹介。
http://www.sycom.co.jp/custom/gmaster3_intel.htm
書込番号:6137889
1点

天元様
SINGO_NOZOMI様
ご返答ありがとうございます。
漫画喫茶は、自由空間と言うところをよく利用しているのですが、
PCがとても高性能で、特注なんだろなーって思ってました!
139980円というのは、とても安心価格でほっとします。
モニターも買えるし♪
SINGO_NOZOMI様
とても分かりやすく説明ありがとうございます。
なるほど〜と楽しく理解しやすかったです。
ところで、皆様がお勧めしていただいた品々は、いずれも注文時にカスタマイズできるものですが、届いて次の給料後等にアップグレード?のようなことは、できるのでしょううか?
出来るとしても…自分で行うのですよね?
書込番号:6142062
0点

ヤフーオークションで下記の商品を見たのですが、
これって良いものでしょうか?
ディスプレイもついて、七色っぽいライトがついてとても気に入ったんですが、不安で。
教えてください。
URL書けなかったので、詳細を書きます。
http://www.geocities.jp/nicedxd/so/vk000.jpg
「VISTAも快適 フルセットキューブ」
2.0Gx2 最新ダブルコアCPU Core2duo E6300搭載 64ビット対応
1.86Gから安全に2.0Gへアップグレード
高速なDDR2メジャーチップメモリを使用
高速HDD シリアルATAU 300
最速のスーパーマルチDVDドライブ
SDカードなど直接読み込める11in1カードリーダー
☆ CPU Intel Core2Duo E6300 2.0Gx2
☆ チップ P4M890&VT8237R
☆ HDD SATAU 250G
☆ VGA Geforce 6600GT
☆ メモリ DDR2 533 1G デュアルチャンネル
☆ I/O USBx6 リア4+フロント2
6.1chサウンド PS2 シリアル パラレル LAN
☆ ドライブー LITEON LH-18A1P
DVD±R 共に最高18倍速書き込み 2層DVD対応
DVD±R/RW DVD-RAM CD-R/RW円盤ディスク
すべて対応のスーパーマルチドライブ
HDD感覚で使えるDVD-RAMに12倍速書き込み
カードリーダー 11 in 1 ドライブ
SDカードなどの写真を直接PCに取り込める。
☆ 液晶 LG L204WT-BF 20.1インチワイド液晶 WSXGA(1680x1050)
デジタルDVI アナログD-sub 両方対応
☆ 多機能ワイヤレスキーボード+充電式光学ワイヤレスマウス
☆ 電源 400W
付属品 本体、液晶、キーボード、マウス、スピーカー
液晶はメーカー3年間補償を受けられる。
その他→短期間故障は無償交換いたします。
このPCは小型でありながらPCI Expressx16搭載
写真のGeforce6600GTビデオカード搭載。
DDR3メモリ搭載の本格GTモデル、ほとんどのゲームを快適に遊べます。
書込番号:6142596
0点

うーん、これっていわゆる売れない製品にCPUだけC2Dつけた製品ですね。
これで13万円ですか?保証が見込めない個人出品であること考えるとちと高いかな?
大きな金額からいうと、、、
モニタ:35000円
CPU:23000円
お次は、その気に入ったというケースですが、コレ曲者ですよ。
その出品者は全く触れていない部分ですが、下記のような製品です。
http://aopen.jp/products/housing/g325.html
ケースの外に電源をつけるタイプで思いのほか場所とります。外についているので、騒音の原因にもなるしケースの構造上電源ファンが唯一の排気ファンになっているので、夏場は特にツライでしょうね。
で、価格の続き
ケース:7500円
電源:3000円
メモリ:8000円
HDD:8000円
VGA:8000円
DVD:5000円
カードリーダー:2500円
キーボードマウススピーカー:3000円
全部新品と仮定して10万ちょっとですね。
新品使っているかどうかは不明ですね。目に見える部分は新品使うでしょうけど、、、
OS別売りになっていますね。
個人出品というあやうさがあるということと、こんな売れ残り商品の寄せ集めPCは、買うものじゃありませんね。
すでに落札されているようですが、買った人は気の毒かな?
んじゃ、これが10万円だったしても買うか?と聞かれれば、答えは「No!」です。
こんなPC。いりません。
出品者は静音重視しました!とか言ってるが、静音重視ならこんなケース選びませんって(^^;素人か、人だますつもりなのか知りませんが、、、まぁ、100歩譲って静音だとしても、夏場は熱暴走の可能性大ですね。排熱効率悪いですから、このケース。
悪いけど、安く抑えたいならPS3とかのゲーム機使ったがいいよ。3DPCゲームはお金かかります。PCだけで最低15万円(OS別)は見ておいたほうがいろいろ選べます。モニタは快適性を考えると20インチくらいで6万円くらいの予算は欲しいね。あとスピーカーとかキーボードマウスもこだわりたいから、OSと合わせて合計25万円の予算は考えてください。
最初に20万円って言ってたのに、なんでヤフオクなんか見るかな?あんなのカスみたいなPCばかり出品されているよ。パーツ類買うならまだわかるけどさ。。。
もう1回、頭整理してきてください。
PCゲーム本当にやりたいならお勧め考えます。
中途半端なら、ご自分でご自由に。
自分でできることとできないことをよく考えたがいいよ。
ヤフオクなんて自己責任の極地だよ。
書込番号:6143290
0点

いわゆるメーカーものは、のちのちのアップグレード(というかパーツの交換・増設)が難しかったり、不可な場合があります。
それに比べると、ショップものや自作は比較的自由度が高いです。
予算的に押さえたいのならば、例えば、メモリーは1G、ハードディスクは80G程度にしておき、ボーナス時に増設を考えるという手があります。
自分がやるといっても、ケースを開けて取り付けるだけ。
ネットや自作本もいっぱい出てるんで簡単ですよ。
グラフィックボードは、下位グレードからハイスペックなものに換えると、色合いや描写が劇的に変わって結構感動します。
世代的に古いですが、安くなっている6600GTあたりを、とりあえずつけておいて、次に交換する。
はずしたやつは、ヤフオクで売る、っていうのも良いのではないかなと。
モニターは、やっぱりイイヤツ使いたいですね。
一度買うとなかなか交換しないものですから。
「PC買おうかな!」って自分のなかで思ったときが一番楽しい時期です。
ヤフオクみたり、いろいろなサイト覗いたりしてる気持ちも充分理解できます。
バウハンさんがちょっと厳しい書き込みしてますが、みんな最初は同じです。
やってみようという姿勢が見られれば、応援してくれる人がいっぱいでてきますから頑張ってください。
「初心者」を言い訳にしないで、「ここまで調べたんだけど、ここを教えて欲しい」っていう書き込みがいいですよ。
ちなみに、通販が主力のショップでも、購入前に相談に乗ってくれるところありますから、利用されるのもよろしいかと思います。
Sycom(サイコム)は大変親切でした。
書込番号:6145200
0点

バウハン様
SINGO_NOZOMI様
ご返答ありがとうございます。
そうですよね。皆様の教えてくれてたことを元に色々なHPを
見てみて、ヤフオク安い!と思い、でも不安だなと感じたので、
再びご質問させていただきました。
新品を使用しているといっても個人さんですものね。
箱かわいいなと思っていたら、7500円くらいで用意できてしまうとは、思ってもみませんでした。
ご指導どおり、ドスパラさんか@sycomさんで、購入して、
開けて取り付けるくらいなら、出来そうかな?と甘いかな?と考えながら、早速買ってみます!
バウハン様の厳しい書き込みとは、思いましたけど、
すごく納得しやすかったですし、買ってしまった後では、
どうにもならないですよね。
良い事しかヤフオク書いてないですし、ここで聞かなかったら、
きっと後々後悔してると思うので、助かりました。
ありがとうございました。
また、ご質問させていただく事があるかもしれませんが、
よろしくお願い致します。
ちなみにミニターの良し悪しってありますか?m(__)m
書込番号:6146195
0点

ミニター?
モニターorミニタワー、どっちですか?
書込番号:6146592
0点

液晶板をじっくり見ればわかる。
価格差=性能差と思っていいかと、、、
もっとも性能といっても、いろんな意味が含まれていますけどね。上記で私が書いた予算くらいは欲しいね<モニタ
書込番号:6148595
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
DVDドライブをマルチにしようと思っているのですが、DVDドライブを換装する場合、取外したり取付けたりする毎に、セットアップユーティリティを起動してSATAポートを設定しなければならないのでしょうか?
0点

マニュアル(オーナーズガイド)は持ってますか?
書込番号:6131701
0点

nojinojiさん ragzoさん
ご返答ありがとうございます。
そうですBIOSのことです。マニュアルで言うと、107ページの9のところと109ページの11のところに載っています。
書込番号:6132894
0点

>>DVDドライブを換装する場合・・・
もとからあるドライブの交換ならポートの設定は有効になってるでしょうからBIOSの設定は通常いらないと思います。
書込番号:6132955
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension9200を購入しましたが、騒音がうるさいので、サポートセンターと交渉して、修理点検をしてもらいました。結果は、ビデオファンの音がするが、仕様範囲内であるとのことで、そのまま帰ってきました。しかし、仕様範囲内といっても、うるさくてモニタのそばに置くことはできず、机の下に入れています。それでも夜遅くの仕事になるとやはり、とても気になります。あきらめて使う以外にないでしょうか。何か有効な改善策はないでしょうか。ビデオファンを静音用に取り替えることも考えられますが、そうなると、3年の保証は適応されなくなるでしょうか。
OSはVista Home Premium
CPUは Core2DuoE6400
ビデオコントローラはGeForce 7900GS 256MB
0点

モニタのそばに置くことができないほどの騒音は異常でしょう。
ちゃんと修理を要求しましたか?
サポートの悪いところは強く言わないと不具合を仕様と言ってごまかすメーカーもありますからね。
書込番号:6129623
0点

私のD9200は非常に静かですよ!
ファンの音がするとしたらフロントのでかいのが、
共振するときで、フロントパネルを触ったら直りましたので
満足して使っています。
ゲームとかで相当負荷をかけているのでしょうか??
書込番号:6129962
0点

E=mc^2さん、新しいもの好きのサムさん、早速のアドバイスありがとうございます。修理点検をさせるにも、何回かの交渉が必要でした。その結果同種のほかの9200と比較しても仕様範囲であり、特別異常がないとされてしまいました。それ以上は価値観の違いということのようです。もっと強く修理を要求すべきだったかもしれません。
ゲームなどはやりません。もっぱらメール、インターネット、オフィス関係です。 GeForce 7900GS 256MBなど必要がなかったかもしれません。Vista Home Premiumのために必要かなと安易に判断してしまいました。フロントパネルをさわったら直ったということですが、具体的どういうことでしょうか。初心なものでよくわからないのですが、フロントパネルをさわるということはどこをさわるということになるのでしょうか。教えていただけると幸いです。
書込番号:6131450
0点

フロントパネルを触ったら・・・というのはCPUファンの共振を止めるという意味で、ビデオカードのファンの騒音にはまるで関係ないと思います。
既存カードのファン交換するより、新しい静穏仕様のビデオカードに換装してみては?修理するときには元のカードに差し替えるとか。
甘いかな?
書込番号:6131656
0点

説明不足ですみません。
ファンの騒音については、これまでの意見でもいくつかありましたが、フロントパネルのDELLのロゴの裏の通風孔にある大きなファンがフロントパネルと共振する音を気にされる方がいましたので、関連情報として書きました。
ゲームもやらないのでれば、ビデオカードのファンがうるさくなる理由がわかりませんし、「仕様の範囲内」という説明には、納得いきませんね。
私も、購入後、チューナボードにS端子がついているのに入力が出来ないということで説明を求めた際、「S端子はついていますが、入力は出来ない仕様です」と言われ、納得がいかず、今度は営業部門に質問したところ、丁寧に調べてくれて、ちゃんとできることがわかりました。
対応する人によって、デルはレベル差が大きいと感じています。
納得できるまで、もう少しがんばって見る価値があるように思います。
書込番号:6131840
0点

音の感じ方は人によるので、何とも言えないですが・・
コレは、うるさく成る様な構成じゃ無いと思います。
騒音が何デシベルって仕様には無いので、許容範囲と言われればそうなのかも知れません。。
ビデオファンの音がするが・・って説明は納得されたのでしょうか。
スレ主がうるさく感じたのが、ビデオファンの物なのかがハッキリして無い気がします。
書込番号:6132047
0点

nojinojiさん、新しいもの好きのサムさん、天元さん、アドバイスありがとうございます。確かに静音のビデオカードに換えるのも一つの選択肢だと思います。修理に出すときには元に返しておくということですね。ファンだけを変えるのは、かなり難しいとのことなので参考になります。
仕様の範囲内であるから、後はその人の感じ方次第といわれて押し切られてしまいました。しかし、モニタのそばに置けないとなれば、話は別だと思います。もう少し対応の仕方を考えてみます。
友人の話では、デルの使用しているビデオカードのファンは、小型でうるさいということでした。ただ、確かに騒音の原因が本当にビデオファンにあるのかをきちんと自分で確かめていないので、そこをきちんとしないといけないですよね。一つ一つやってみて、原因を特定してみたいと思います。的確なご指摘ありがとうございました。
書込番号:6138171
0点

私も9200のグラフィックボード(GeForce 7900GS)音の大きさに悩まされています。これまで何台かのPC買った中でも、極端に大きいです。Vistaを使用するならこのくらい必要かと思い選びましたが大失敗でした。やっぱり、グラボをかえるのが一番なのでしょうか?
書込番号:6152679
0点

もう手放してしまいましたが、僕はDIMENSION9100+GeForce6800で使用していました。そりゃあ凄まじい騒音でしたよ。n-vidiaの技術者は当時も「これでウルサクナイ」と公言していましたから、よほどひどい騒音の中で開発をしているのでしょう。でも購入以前からVGAのファンがうるさいこと、クーリングファン換装で解決することを口コミで聞いていたので、ファン交換ですぐ解決しました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661699-000.html
7900シリーズにはこのク−リングファンが対応しているようです。蛇足ですが、このZALMANの超静音ファンは、いつも他国の模倣を自国のオリジナルと言い張る「あの国」の製品です。だからこそ、こんな優れた精巧な商品を開発できたことにより驚きました。
書込番号:6162280
0点

でもDELLの保証は利かなくなるでしょうし、ファンの取り付けができても内部干渉については知りません(どでかいフルタワーなのでよっぽどいいと思いますが)。交換作業は自己責任でお願いします。
書込番号:6162300
0点

わら太さん。貴重なアドバイスありがとうございます。質問させてください。ビデオファンの交換は、ビデオカードの交換と違って、とても難しいと聞くのですが、どうでしょうか。私は自作を一度したことがあるのですが、そのときはオンボードのままにしました。したがって、ビデオカードを取り付けていないのですが、ファンの交換はもっと複雑な作業になりますか。よろしくお願いします。
書込番号:6164639
0点

僕はプラモデルなら作ったことあるけど、パソコンの自作はやったことありません。GeForce6800のファン交換で難しかったのは、オリジナルのとてもうるさいファンを取り外す作業でした。壊すつもりで外すなら簡単ですが、保障修理を受けるためには元に戻せるレベルで外さなければ・・・と、結構気を使いました。VGA以外の部分が壊れても、保障修理に出すときには元のうるさいファンに戻さなければなりませんからね。ファンが外れてしまえば、交換用のファンを取り付ける作業はいたって簡単です。GeForceのファンは樹脂ピンで固定されていましたが、ZALMANのファンはネジ留め式だからです。
難しい作業ではないと思いますが、やはり最後は自己責任。転んでも泣かない覚悟で挑んでください。うまく取り付けられれば、今まで以上にパソコンに愛着がわきますよ。
書込番号:6165356
0点

私も最近9200を購入しました。そしてグラフィックボード(GeForce 7900GS)音の大きさにびっくりしました。
ちなみにXPとデュアルブートしていますが、XPの方で立ち上げると
なんととても静かですよ!!
だからVistaだからではないでしょうか。
AEROのせいでグラフィックボードが動作?しているから?
それともVista用のドライバが開発不完全?なのかな?
よくわかりませんが。。
書込番号:6167867
0点

>>AEROのせいでグラフィックボードが動作?しているから?
ということですが、静かなXPの方でグラボに負荷かけたら
(3Dゲームとか3Dベンチマークで)急にうるさくなるんでしょうか?
書込番号:6168310
0点

AEROのせいでVGAに負荷とは、もっともらしいようで、にわかに信じがたい話でもあります。さて、真偽を確かめる方法はいたって簡単。デュアルブートにせずとも、AEROをキャンセルしてしまえば良いのです。設定方法は下記を参考に・・・
http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys.cgi?&dsp_bbs_thread=1&sid=1172825231000
もしAEROキャンセルで騒音が解決するなら、このスレッドのほとんどの人の悩みを解決できるけど、僕は手元に9200はおろか、VISTAマシンすら持っていません。誰か試してみてください。
書込番号:6168907
0点

nojinojiさん、わら太さんこんばんわ。
VistaでAEROを無効にしまして騒音を確認しましたが、
結果は変わりませんでした。。
うーん。原因がぜんぜん分かりません。
書込番号:6171877
0点

XP環境下で下記の3Dベンチマークテストも行いました。
N-Bench 3.1
開始して数秒でVista立ち上げ時と同じ騒音が出始めましたよ。
書込番号:6171955
0点

結局VGAが仕事を始めると騒音が止まらないわけですね。じゃあこれから夏にかけて気温が上がるとベンチマークを動作させなくてもファンが回りだすかもしれませんね。Dimension9100シリーズのケース自体は優れた静穏設計なのに、もったいないですねえ。
書込番号:6175183
0点

私のEpsonDirect製は騒音を発する時があり、ケースを開けて電源を入れ、症状が出てビデオファンとつきとめた。
見た目にも回転にムラがあり、モーターの脱調とかいうのではないかと。
定回転で回りっ放しの仕様という事で、明らかに不良。
同様の事例があるか問い合わせたら無いと回答されたが、修理に出したら症状が確認されたと交換されてすぐ戻ってきた。
実際はそういう不良があるとわかっていて、確認もせず交換したのかも。
ファンレス外付けハードディスクは古さに関係なく回転音があるのだけ壊れた。
物に拘わらず異音がするのはハズレでしょう。
書込番号:6364197
0点

3月24日にビデオファンの騒音がうるさい書き込みをしましたが,
とうとう我慢できなくて7600GSのファンレスモデルに変更しました.
(ヨドバシで9800円&ポイント13%)
数値上の性能は悪くなってしまいましたが,体感としては7900GSと変わりません.
(3Dゲームはしないので)
なによりも,静か!!!
DELL9200ってこんなに静かなパソコンだったとは・・・・
今はむしろ部屋のエアコンのファンの音が気になります.
書込番号:6638374
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
残念ですが、地上波デジタルチューナーが用意されていないパソコンでは、地上波デジタル放送の録画、視聴はできません。
書込番号:6128065
0点

かっぱ巻さん
お返事ありがとうございます。
素人質問で申し訳ありませんが・・・・
購入時に地上波アナログチューナーは選択出来るのですが、地上波デジタルは選択できませんよね?
社外品で地上波デジタルチューナーはあるのでしょうか?
書込番号:6128082
0点

著作権管理の問題もあり、今のところ外付け(後付け)地上波デジタルチューナーは発売されていません。
書込番号:6128309
0点

地デジチューナーに関しては、価格.comのAV・家電のコーナーをごらんになってください。
でもデジタル放送の視聴・録画が目的でしたらHDD・DVDレコーダーを購入されたほうがいいですよ。
どうしてもPCでということになると、NECとか富士通などのAVパソコンってことになりますね。
画質を問題にしない(アナログ放送レベル)のなら、
キャプチャカードがデジタル放送コピーワンスに対応していれば
外部入力(Sビデオまたはコンポジット)で視聴も可能ですし、録画もできますし、
DVDにすることも可能です。
当方GV-MVP/RX3ですが、デジタル放送の録画を編集できるのが付属ソフトに限定され
使い勝手も悪いのでまったく使っていません。
まあDVDレコーダーがあるのでそちらのほうが楽ってこともありますが。
TMPEncDVD Author3がデジタル放送に対応してくれたらPCでの編集・DVD作成に
切り替えたいのですけどね。
書込番号:6128440
0点

ちょっと訂正。
>TMPEncDVD Author3がデジタル放送に対応してくれたらPCでの編集・DVD作成に
切り替えたいのですけどね。
DVDにできるのはCPRM対応のDVD-RAMまたはDVD-RWにDVD-VR形式で移動のみなので、
DVD Author3が対応することはないですね。
書込番号:6128602
0点

できる方法としては
1:GV-MVP/RX3と外付けデジタルチューナーの組み合わせ
2:エルザ1500TVのようなCGMS-Aを無視してしまうチューナーと外付けデジタルチューナーの組み合わせ
3:キャプチャーカードと外付けデジタルチューナーの間にDVE776のような製品を取り付ける
この3つの方法なら地上デジタルが録画できます。
1の場合はCGMS-Aがあるので付属ソフト以外で編集はできません
2、3の場合は付属以外のソフトでも編集できます。
書込番号:6129071
1点

自分で使ったことがなかったので念頭にありませんでしたが、
USBワンセグチューナーなら地デジを見ることもできますし録画もできますね。
まあ解像度の低いのが気にならなければ、ですけど。
ただしDVDにはできないようですね。
書込番号:6129528
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
今まで国産(NEC.富士通など)のPCを使ってきました。
しかし海外製(DELL.IBM.HPなど)のPCのコストパフォーマンスのよさに興味が出てきています。
でも今までは海外製は故障がしやすいと聞き、心配で購入までにはいたりませんでした。
大雑把な質問ですみませんが、ズバリ海外製のPCだとどこが故障率が低いですか?
それともどこも似たようなものですか?
それとも海外製は故障がしやすい問いうのは間違いですか?
僕はここのPCを使っていたら○回故障したよ、ここの会社のPCは5年間つかったけど故障はしなかったよなどの情報ください。
1点

PCの故障時のサポートの対応ですが、D社、G社(一度日本から撤退なんてあったし・・・)ではさんざんな目にあいましたのでお勧め出来ません。
元I社も国が国だから信用がありません。
コストだけを考えるのであれば、外資系PCメーカーでもと妥協するのであれば、好みのものがあれば購入すれば良いですが、サポートを考えると国内メーカーが良いと思います。
また、コストだけを考えるのであれば、自作PCですね。
後で後悔しないように。
書込番号:6122302
1点

似たようなものだと想像しますが、年がら年中パソコンを買いまくって比較しているような人がいない限りわかりません。
メーカーは故障率を公表していませんから。
また、こういった掲示板では、売れた数の多い機種が、また不具合が起きた人が見ることが、それぞれ多いと思いますので、掲示板の情報にもあまり意味がないと思います。
ちなみに国産とか海外製という言い方は正しくないです。
国内資本のメーカー、海外資本のメーカーというべきでしょう。
IBM(lenovo)は今でも国内組み立てのPCのほうが多いと思います。
HPも国内組み立ての製品があるはずです。
書込番号:6122330
1点

安物買いの銭失い・・・
初期費用をケチってもすぐに壊れては意味がありません。
一流メーカーの方が良いですよ。
VAIOがオススメです。
書込番号:6122346
1点

一流とは?
SONYに関しては、少なくとも純PCとしては一流ではないですね。
家電PCとしてもちょっと厳しいですね。
いまはNECと富士通が覇を競っている状態です。
書込番号:6122367
3点

かっぱ巻きさん、E=mc^2さんありがとうございます。
家族用のVAIO、2年位使ってますがみごとソニータイマーも発動せず快調に動いています。
だからVAIOもトラブルなく、普通に使えると思うんですけど。
HPを見てもSONYのtype R masterほしいなぁと思います。
ハイビジョン編集してBDに焼きたいからやっぱりVAIOかなと思ってます。
でもまだBDの書き込み速度早くないですし、BD自体もまだ高いですからね。
BDがもっと安く、そして書き込み早くなるまで待ちましょうかね。
書込番号:6122436
0点

かっぱ巻さんへ一票です。
ソニータイマーに代表される故障の多さではおすすめ出来ません。
パソコン雑誌(日経)での評価や、トラブルに対する適切なアドバイスはNEC, エプソン、富士通が高評価を得てるのです。
DELLはサポートを中国へ移管しましたが、言葉やスキルの問題で
格段に評価を下げ、仕方なく沖縄に戻した経緯があります。
買う時多少やすいでしょうが、その後、高くつきます。
書込番号:6122462
1点

一票いただいておいて申し訳ないけど、ソニータイマーは都市伝説です。何の裏づけもない流言に過ぎません。
普通のメーカーです。
書込番号:6122495
1点

>コストパフォーマンスのよさに興味が出てきています。
まぁ、要はサポートの人件費を削っただけ。サポート不要ならばDELLとかでもいいかもだけど、それだったら普通にショップブランド買うかな?大手ほどのサポートは期待できないけど、DELL程度ならあるんじゃないかな?
とはいえ、基本的にPCパーツショップ系だからユーザーもある程度知識が必要。電話代も有料なとこが多いと思うから買うならいける範囲のショップで直接購入がいいだろうね。同じショップでも通販だと店舗ではサポートしてくれないからね。
まぁ、国内メーカーではNEC・富士通・東芝・エプソンあたりが無難じゃないでしょうか?SONYは信じるものは、、っていう乗りでアップルに近い傾向がありますね。好きならいいんじゃない?私は買いませんが、、、、って奴(^^;
ただし、SONYの場合は最上級グレードじゃないと、普及クラス〜廉価クラスはかなり手抜きしているように思う。
SONYタイマーはあると思うよ。もちろん本当にタイマーがあるんじゃなくて、製品の各パーツ品質の耐久力が保障期間分くらいに設定設計されているようです。メーカーって何が何でも高耐久っていうモノづくりするわけにはいきませんからね。そういう意味では素晴らしい設計生産能力だと思います。
うちにあるソニー製ブラウン管TVだけど、保証きれ直後から起動時に大きな音がするようになりました(^^;単なる都市伝説だけでは語れないと思います。
書込番号:6122544
2点

パーツはソニー製ではないのに、そのようなカスタムパーツを特注しているのですか?
ここまで裏づけのない想像がはたらくようなら「と学会」ご推奨の本がかけますね。
http://www.togakkai.com/
書込番号:6122564
2点

では、別観点から・・・・
ソニー製品の故障率はともかくとして
故障時の修理費用については、第一位・アップル、第二位・ソニー
であり、故障した際に非常に費用がかさむ場合が多いというのが
現実です。って、Dimension9200をベースに検討している人が
ソニー製のPCを買うことはないと思いますけど(^^;
国産で無難なところだと、NECDirectのValuOneシリーズ、
富士通のビジネス向けデスクトップ、エプソンダイレクトあたり
がシンプルかつサポート重視と言うところです。
書込番号:6122612
0点

NEC DirectのValuOneに一票
国内メーカー製では意外に安いほうだと思いますよ。
サポートも問題ないと思いますし。
確か先月末には2万5千円引きクーポンとかでてましたよねw
書込番号:6123003
0点

僕は現在ソニーのデスクトップとhpのノートを使っていますが、長く快適に使いたいと考えるのであれば、やはりhpなどのビジネスモデルをオススメします。
PCを長く使うには基本性能(処理能力)のなるべく高い製品を購入することが望ましいのは言うまでもありませんよね。
やっぱり基本性能が高ければ高いほど経年使用によるヘタリが少ないんです。(動きが重くなりにくい)
ソニー製などの国産メーカーPCで基本性能が高いものを買おうとするとどうしても高くつきます。そのかわり付属のソフトが多くて、いざというとき便利なのは間違いないですが・・・
以下に自分の体験から、上記の二種類の選択から良いところ、悪いところを挙げます。
ソニー
良い→ソフトが多くていざというとき便利
悪い→ソフトの信頼性が低い(テレビソフトが一年以内に使えなくなりました)
基本性能より市場アピールを重視した偏重構成となっている場合が多く、ヘタリが早くモッサリしている。
hp
良い→高スペックPCを安く手に入れることが出来る。(メモリは自分で増設したほうが安い)付属ソフトが無いに等しい分、ソフト的な負荷を抑えることができ、よりパフォーマンス向上に役立っている。(これは国産PCでもクリーンインストールすることで出来ます)
悪い→オフィスソフトが入っていないことが多く、マイクロソフトofficeが必要な場合、国産PCより高くつくことがある。(open officeでガマンする、既存のPCから移設するなどの方法である程度解決できることもあります)
経験上、壊れやすさで言うと、確実にソニーはトラブルが多いです。特にソフト面の弱さが顕著でした。
しかし、これはhpより多数のソフトを従えているためであり、前途のように基本性能は数字が同じであれば変わりません。
あと、PCはメーカー保障期間(一年)のうちに壊れるってことは滅多に無いので(ソニーのは初期不良で一回修理しましたが・・)、大手の販売店で買って長期保障に入ると良いです。hp製品でも入れます。その際ハード増設などをしていると保障が受けられないことがあるので、はじめから満足のいくスペックのものを買う必要があります。
書込番号:6123324
0点

人の噂や人の作ったデータより実体験を信じるタチでね>かっぱ巻さん
ソニータイマーの話は、あくまで実体験ベースに書いています。
書込番号:6123391
2点

今の時代、パソコンは値段相応なところが結構あるし、各社安値で売ってるものだとやはり品質もそれなりでしょう。価格帯が安いものが主流なメーカーだとやはり品質も安い方にシフトするから評判もあまり芳しくないという結果になりますし。
海外メーカーだと昔はIBMとかコンパックが品質で定評がありましたが、どちらもLenovoとHPに売却とかされるという結果になりましたから、昔の品質は望むべくも無いという状況です。
個人的には、長く使うならビジネスモデルのそこそこ中堅以上の価格帯のを選びますかね? 好みはNECがサポートが地味に長いので好きですが。(未だに初期のPC-9800シリーズのドライバ等のダウンロードができる等)
ただ、3〜4年で次機種に交換する目的ならどれでもいいような気もしますけどね。あまり安いのでなければ。(旧モデルのバーゲン品あたりは狙い目ではある)
ちなみに、機械は故障するものです。故障すること前提でその予算を前もって組んでおけばいざという時慌てなくて済みます。(保険をどう掛けておくか?も考えておくとベター)
書込番号:6123469
0点

>はいーどさん
masterは良いPCですよね。
私はtypeAユーザーですが、masterを買うのが夢です。
書込番号:6124612
1点

SonyTimerの話題が出ていますが、確かに
狙ってやってるわけではないと思います。
但し、Sonyさんは基本的に業務用と民生用とで
品質を天と地程分けています。
私は業務用のSony製品は好きですし、
使っている機器の中では壊れた事も
ありません。
しかし、民生機器は壊れる率が高いですね。
(特に高級品の位置づけでないものは…)
業務用と高級民生用機器は基本的に部品レベルから
選別している様です。
従って、耐久性もしっかりしていますし、
どうやったら壊れるんだ?と思う位、
頑丈なものもあります。
しかし、Sonyさんも部品メーカーから選別品のみを
購入するわけには行きませんから、選別から
漏れてしまった部品を他の製品で
消費する必要があるはずです。
これを民生機器に回して使用している為、
SonyTimerと呼ばれる程、壊れ易いものを
世に出してしまったのだと思います。
勿論、選別漏れと言っても問題があるわけではないので、
それなりに耐久性のあるものもあるはずです。
(業務用を真面目にすると民生用は不真面目に
せざるを得ないんですかね?Sonyさん…)
あ、本題について書いてない…(汗)。
PCですが、私はNECさんを推薦します。
それとPanasonicさんは高いですが、
そこそこ良いと思います。
書込番号:6124992
3点

>
但し、Sonyさんは基本的に業務用と民生用とで
品質を天と地程分けています。
一票入れておきました。業務用は確かに立派な製品を作ってますが(価格も天と地の開きありますが)
民生用はコスト第一で、10年程前から組み立て工場での工員さんには椅子を与えず、立ちっぱなしでの作業とのこと。
効率は上がるかもしれませんが、いい製品は出来ないと思います。
コスト、効率第一がソニータイマーを招いたと言っても過言ではない感じがします。
書込番号:6125084
2点

コストパフォーマンス追求してる割には高いような気もするけど・・・w
書込番号:6125122
2点

里いもさんへ
貴重なご投票、有難うございますm(_ _)m
Sonyさんは技術はしっかりしているだけに
勿体無いと思います。
「世界のSONY」って言葉はどこに
行ってしまったんでしょうね。
とりあえず、運に自信のある方なら
Sony製品は良いかも知れませんね^^
書込番号:6125180
1点

ソニーの民生用でも、高級機は業務用に劣らない品質だったな。
プロフィールプロとEDβでの話だけどさ。
PSと安いポータブルCDとMDはタイマー発動した
PCだと、4台のバイオ(親類や友達のPC)の面倒をみたけど1台はトラブル続き・・・。
どのメーカーにも言える事だが、個体の「アタリ」を引けばOKでしょ。
問題は「ハズレ」を引いた時。
メーカーのサポートの差が出る。
トラブルを自力解決できないらな、素直にNECや富士通が無難だと思うな。
(ウザいクレーマーにもなると、どこでも同様のサポート(返金とか)を受けられるらしい)
書込番号:6125240
2点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
予算7万前後で考えています。モニターは予算に考えていません。
NEC、DELL、hpなどなどいろいろありますがこの予算ではどのメーカーのどの型番がいいでしょうか?
サポは特になくてもいいです。
よろしくお願いします。
0点

レスありがとうございます。
オフィスは要りません。
BTOって口コミ読むとあまりいい評判ではないようなので・・・
書込番号:6116821
0点

そのまま使い切りなら、DELL のクーポンがお値打ちかな。
BTOって・・ って、意味解ってないっぽいから心配だな。
書込番号:6116935
0点

かなりのド素人です。
BTOって受注生産のことですよね?
BTOの評判じゃなくマウスコンピューターのことです。すいません。
サポあれば助かりますが今まで使ったことがないので必要性を感じていないだけです。
書込番号:6117034
0点

>BTOって口コミ読むとあまりいい評判ではないようなので・・・
BTOって意味わかってるのかな???
Built To Orderの略ね
それぞれの頭文字とってBTO
受注生産のことだよ
http://e-words.jp/w/BTO.html
BTO自体に性能とかそういう意味は全くないよ
製造形態を表してるだけ
当然製造する店によっても手荒だったりとかそういうのはあるけどね
書込番号:6117043
0点

マウスコンピュータが何処から出てきたのは不明だけど。
ショップの BTO って、ドスパラとかツクモとかパソコン工房とかを指してるんだと思うよ。
書込番号:6117233
0点

自分がまず何をしたいのか考える→そのためには何を削ってもかまわないのか(逆に譲れないものが何か)考える
ここまできてやっと希望のスペックが見つかります
で、そのスペックが安く手に入るメーカーを選べばいいでしょう
サポート要らないならどれも似たり寄ったりだし。。。
ただ、マウスはやめた方がいいですね
品質的にもそんなにいいものではありません
故障時の対応とかだけでいいならまだDELLのほうがマシです
書込番号:6117272
0点

みなさん返答ありがとうございます。
ショップやメーカーをいろいろと見ました。
hpのサイトを見ていたところキャンペーンをしてまして。
性能的に安いのか教えてください。
また同じ価格で2種類のスペックがあり、こういう用途で使う場合こっちがいいとかありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20070306_s3000_campaign/
書込番号:6117658
0点

>こういう用途で使う場合こっちがいいとかありましたら教えていただきたいです。
どういう用途?自分の用途くらい自分でかこうや。
Birdeagleさんにも言われているだろ?
何度も手間取らすような質問の仕方は嫌われるぞ。
自分の用途や好みくらいハッキリ明記しようぜ。
まぁ、予算重視ってことなら、その二つのどっちでもいいんじゃないか?
俺なら、WinXPの選べるショップブランドPCのほうを選ぶがね。少ない予算で快適なPCライフなら、OSは軽いほうがいい。VISTA最大の目玉であるエアロが無いHome Basicじゃ、一般ユーザー的にはメリットも低いだろ?もちろんエアロを動かすなら、このPCの性能じゃダメだけどね。
書込番号:6117714
0点

すいません。
用途は動画、ゲーム、ぐらいです。
ビスタと思っていましたがXPで考えてみたいと思います。
書込番号:6117893
0点

ゲームも具体的なタイトルかきなよ。
OS付属のようなゲームから、オンラインRPGまで様々だろ?
XPを選ぼうと思ったらショップブランドしか無いと思うが、それはいいの?
書込番号:6118055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





