
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2007年9月30日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月30日 09:14 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月30日 07:41 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月29日 13:16 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月24日 19:59 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月24日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
先日は「再インストールについて教えて下さい」で皆様に親切に教えて頂き有難うございました。
8日に製品が届き、早速使用しましたが、前の書き込みにもありましたが、USBポートに外付けハードディスクを付けて、起動するとDELLの表示が出てそのままです。USBメモリーでも同じことが起きました。
昨日増設ボードを購入し、使ってみましたら、同じような使い方で問題ありません。
又、違う現象で、スリープ状態が保てずすぐ起動してしまいます。(これは毎回です)
その他の現象ですが、3回ほどスタートボタンを押してもどうしてもメニューが立ち上がらずボタンを押して消し、又起動させる状態が起きました。
2日使ってこの状態です。USBの問題でも増設ボードの方は問題が起こらないということは、製品不良と考えてよろしいのでしょうか?
皆様の意見をお聞かせ下さい。
0点

パソコンによっては、USBの外付けを付けたままでPCを起動すると、起動が遅くなる、または起動しない等の症状が現れる場合があります。
(外付けHDDの電源をONにしてPC起動。あるいは電源連動機能付きの外付けHDD)
その手のパソコンの場合、BIOS設定でPOST中のUSBデバイスサポート(USB Legacy Support)を切ると正常に起動出来るようになります。
http://www.iodata.co.jp/support/advice/hdc-u/4.htm
Inspiron 530のマニュアルを参照しましたが、BIOS設定に関する解説は有りませんでした。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/inspd530/JA/index.htm
その手の設定があるか、実機で確認してみてください。
書込番号:6737436
1点

>USBの問題でも増設ボードの方は問題が起こらないということは、製品不良と考えてよろしいのでしょうか?
そう考えてよろしいかと。
個体不良ではなく、530そのものの不良でしょう。
私もこの件についてサポートにメールしましたが、デルでも530のフリーズ問題については把握しているらしく、現在解決策を模索中との解答が来ました。
私はデルの対応を待ちますが、もしこの症状が耐えられないようでしたら、今の時点では返品が一番の解決方法だと思われます。
>又、違う現象で、スリープ状態が保てずすぐ起動してしまいます。(これは毎回です)
これは530というより、Vista特有の症状ですね。
ネットでは結構話題になっています。
私の530ではこの症状はありませんが、代わりに一定時間経過後にスリープになるよう設定しても、自動ではスリープできません。
(これもvistaのせい? それとも設定が悪い?)
他にもVistaにはまだまだバグがあるようなので、早くSP1を提供して欲しいものです。
書込番号:6737745
0点

USBの問題は、おおざっぱに言えば530の問題、
細かく言えば530に搭載されているUSBコントローラーの問題かと思います。
自分の場合はUSBハブ使用時のみ不具合が起こるという(その他のUSBデバイスは使用可能)
比較的軽い症状なのですが、この問題でDELLサポートと何度となくメールのやり取りをしています。
ただ、8月13日に以下のような最終回答のメールが届いて以来、今日現在まで何のアクションもありません。
「この度の件に付きましては、ソリューションが出次第、
折り返しご連絡を差上げたいと存じますので、
暫くはUSBハブを介在させないまま、ご利用お願い申し上げます。」
それと、スリープに関してですが。
これも運良くうちの530には出ていない症状なんですが、下のサイトなど解決の参考になるかもしれません。
http://stakasaki.at.webry.info/200703/article_3.html
書込番号:6738025
0点

皆様色々有難うございます。報告が遅くなりました。
今までDELLのサポートに電話し色々やっておりましたが、USBの件は検討中ということでその後ホームページなどに対策を載せるということでした。
スリープが毎回途中で解除されると云うことは、入れたソフトなどの問題かも知れないと云うことで、今まで掛かってリカバリーし、マッサラの状態でスリープ状態を確認したら正常にスリープするようになったため、DELLの方はソフトの問題では?ということで一応話しは終わりました。
対応は真面目でしたので、今日のところはこれで終りとしました。
しかしUSBの問題は残ったままです。一応増設ボードで取りあえずは何とかなりますので、明日から又、皆様に教えて頂いたことを念頭に置き(入れ)色々やってみます。
書込番号:6740029
0点

>その手のパソコンの場合、BIOS設定でPOST中のUSBデバイスサポート(USB Legacy Support)を切ると
>正常に起動出来るようになります。
これをする場合は自己責任で行ってください。
PS/2端子がないのでPS/2キーボードが使えません。
最悪の場合BIOSセットアップに入れなくなります。
書込番号:6740366
0点

かっぱ巻さん有難うございます。私はPCに余り精通していません。バイオス設定はチョットやめておきます。
スリープ状態の問題は、昨日リカバリーした後は良かったのですが又おかしくなり今朝リカバリーをしました。これから試してみます。
K-415さんから教えて頂いたページも読み、試そうと思っております。
色々有難うございます。又何かありましたらカキコ致します。宜しくお願い致します。
書込番号:6741414
0点

スリープがすぐに解除されてしまう症状には私も悩まされました。色々調べた結果、我が家のinspironはデバイスマネージャーの設定で解決しました。
デバイスマネージャー→ネットワークアダプタの下にあるIntel(R)・・・・Network Connectionを右クリックし、プロパティを開き、電源の管理のタブのWake on Lan(W)のチェックをすべて外したら、スリープが正常に作動するようになりました。ただこの設定だと外部から電源管理が出来なくなるようですのでご注意ください。
書込番号:6743184
2点

>PS/2端子がないのでPS/2キーボードが使えません。
>最悪の場合BIOSセットアップに入れなくなります。
ご案内したアイオーデータの解説にもありますが、USB Legacy SupportをDisabledにすると、USBキーボードはPOST中に機能しなくなります。
従って、BIOS設定に入れなくなり、設定を戻せなくなる。
PCの筐体を開け、マザー上のジャンパでCMOSクリアを実行すれば設定値は初期化され、再び機能するようになります。
CMOSクリアは以下の「12 CMOS ジャンパ(CLEAR CMOS)」の挿し換えで行います。
その際にコイン型電池(9)を外してから行うとより確実にクリア出来ます。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/inspd530/JA/OM/parts.htm#wp136174
しかし…
CMOSクリアジャンパの位置を探っていた所、上記URLにBIOS設定解説へのリンクがありました。
確認した所、この機種にはUSB Legacy Support、及び、これと同様の項は存在しない事が確認出来ました。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/inspd530/JA/OM/appendix.htm#wp798501
原因がUSB Legacy Support機能にあったとしても、BIOS設定での解決は不可能。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/inspd530/JA/OM/appendix.htm#wp798501
この不具合に関しては、DELLの対応待ちとなります。
書込番号:6744188
0点

今晩は遅くなりました。その後色々カキコ頂き有難うございます。色々やってみましたがスリープ問題は、せっかく皆様に教えて頂き試せるものは試し、やってみましたが、今のところ解決しませんので、取りあえずスリープボタンをシャットダウンに変更し使うことと致しました。
せっかく皆様に教えて頂きましたが、私のスキルが低いため、理解できないこともあり、全て検証が終わっておりませんが、これから勉強し、教えて頂いたことを、実践し、問題を解決したいと思います。
書込番号:6747758
0点

BIOS アップデートプログラム1.0.5でBIOSのアップデートをした所
外付けHDD(I-O DATA HDZ-UE1.0TS)接続時でもフリーズする事なく
起動するようになりました。
(URLはトラブル防止の為載せていません)
BIOSアップデートの更新内容
「ブータブルUSBストレージデバイスの互換性を強化しました。」
注意書きに「テクニカルサポートより指示があった場合のみご使用ください」
とありましたので、勝手にしますと自己責任になります。
書込番号:6808243
0点

makorintaさん有り難うございます。
皆様に色々お世話になりましたが、あれからUltimateの機能で一番目的としていた、ハードディスク丸ごとバックアップのDVDへの書き込みが出来なく、サポートの方の云うとおり色々やりましたが、結局出来ないことが分かり、製品を返却しました。
Dellのサポートのた対応は非常に良かったのですが、私の買ったものはトラブル続きで残念ながら外れでした。
書込番号:6815621
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
このマシンを購入しようと考えており、外付けHDD(USB)などの接続等、色々指摘されており、どうしたものかと思っておりましたら、それらを解決したバイオスアップデートがあると知りました。
質問は、これから購入すると既にバイオスをアップグレードした状態で届くのかどうか?
です。自分でやるのも、簡単そうには書いてありますけれど・・・・
実際問題があった方、このアップグレードをしてみて本当に解決出来たかどうかを教えていただきたいです。その後、購入を決めたいと思っています。
0点

過去のスレッドにも書いたのですが、
BIOS アップデートプログラム1.0.5でBIOSのアップデートをした所
外付けHDD(I-O DATA HDZ-UE1.0TS)接続時でもフリーズする事なく
起動するようになりました。
書込番号:6813701
0点

私もアイオーデータの外付けHDD(HDH−U160)解決しました。他は元々全く問題ないので、このPCお勧めです。サクサクですよ。アップグレードはチョー簡単です。
書込番号:6814308
0点

皆さん、アップグレードが簡単で諸問題が解決できたという、
一番嬉しい結果を教えていただき安心して注文いたしました。
どうもありがとうございました。最初はSOTECのデスクトップを・・
と思っていたのですが、ここのサイトで人気度を調べていて
この機種にしようと思ったのです。
いろんな口コミが読めて、本当に便利なサイトですよね。
とにかく、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:6815012
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
530の購入を検討しているパソコン初心者です。こちらのクチコミを見ていると初期不良が多々あるようなので不安なので質問することにしました。
購入後の主な用途として
1.地デジ、CS、BS放送の観賞
2.動画、音楽等の編集、観賞
といったものが主になるのですが、この場合はこちらの530でよろしいでしょうか?
そうでなければ別のタイプ、メーカーのPCがよいでしょうか?
どうぞ回答よろしくお願いします。
0点

>1.地デジ、CS、BS放送の観賞
これはどのような機器を買ってどのように接続して使うおつもりでしょうか?
地デジは、地デジ機能が標準装備されたパソコンでないと、視聴が不可能ではないものの面倒だったりお金がかかったりしますが・・・
>そうでなければ別のタイプ、メーカーのPCがよいでしょうか?
故障率そのものは、実はそれほど変わらないのではないかと思います。
ただメーカーとしてのサポートの評価は高くありません。
高くても近くの家電店で延長保証を付けて別のメーカーのパソコンを買ったほうが何かと安心かもしれません。
このへんはマグニストさんのスキルや考え方しだいですから、ご自身でよくお考えになってください。
書込番号:6803340
0点

530は地デジチューナー付いてないはずだけど?
地デジみたいならメーカーマシン買うしかない
ワンセグでいいなら話は別だが。。(ま、解像度が小さすぎてまともに見れる物じゃないけど)
どっかのSONY信者が来てSONY買うんだ!って言ってくれるよ
機種も出してくれるしね
ま、編集とかシビアに使うならフラッグシップモデル買えば良いと思うよ
SONYならR Masterとかね
編集するけど速度とか最重視しない(値段でまず考える)っていうなら手頃な15〜20万クラスのマシン買えばいい
CPUがCore2Duo(Exxxxっていう型かQxxxxってやつね Tはノート用だから性能ダウンされてる)もしくはAthlonX2ってやつが積まれた物を買えばいい
書込番号:6803368
0点

デジタル放送をみるならこの機種ではなくVAIO typeR masterを買った方が良いでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
書込番号:6803375
0点

別に、そんなにむやみに高いものでなくてもいいでしょう。
地デジ機能内蔵パソコンは一体型が中心になりますが、他メーカーからも出ていますので一度調べてみてください。
書込番号:6803394
0点

そうですよね!なんとなく530ではキビシーかなぁっと感じてはいました。
貴重なご意見ありがとうございます。これから再度じぶんにあった機種を検討しようとおもいます。
書込番号:6803873
0点

地デジ、CS、BS対応でこんな機種を見つけました。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4468.html
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5216j.html
少し型遅れになりますが、eMachinesの夏モデルはかなり安いです。
編集等を楽しむなら、スペック的にはGatewayの最新モデルがお勧めかな。
VAIO typeR masterは、スペックはすごいようですが、かなりのお値段になるようですね^^;
これならば、Inspiron 530クラスをご検討なら予算、性能的にも問題ないのではないかと思います^^
書込番号:6807258
0点

>RURINEKOさん
それBS・CS載ってないですよ。
書込番号:6807421
0点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
参考までにパソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
まあ自分にあう希望予算と色んな機種や機能等を見てくればとおもいます
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
都合により省略しますが必要であれば
サポート(サポートランク/富士通)・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は
書き込み番号 6448826 と ※6136520
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
NECのサポート変わる(最近) 6699467
を検索してご覧ください
日経パソコン 8・27満足ランク(サポートランクは書き込み番号〜)
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/backnum/070827/index.shtml
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
長くなりすいません
何かあれば…ではまた
書込番号:6808460
0点

マグニストさん>
他の方が書かれている延長保証に関して若干補足させて頂きますね。
基本的に家電量販店の延長保証は「契約期間全期で 100%の製品修理代金保証を行うものではない」
ことが一般的です。一部動産総合保険との連携が取られているものもあるようですが、それでも
経年での減価償却があるため、5年保証としても5年目では製品の価値が半分もない(つまりその価格を
上回る修理金額が発生した場合には、そこで保証は完了してします)なんて場合もありますね。
それに対してメーカー保証延長は「メーカーが通常提供している保守サービス(いわゆる製品保証)の
期間を延長する」ものであり、契約期間全期で 100%の製品修理代金保証(つまり契約終了までは
保証行使時の費用発生がまず存在しない。但しS&H[荷造送料]などは対象外となる場合あり)を
メーカーが提供してくれるため、一般的な製品保証としてはこちらを優先するべきでしょうね。
現在コンシューマ向けでメーカー保証延長を設けている会社はあまり多くありません。ある程度の
期間、そのコンピュータ製品を利用するのであればやはりメーカー保証延長を契約しておいた方が
良いかと思います。コンシューマ製品ではありませんがそれで助かった経験も多いので、余計に
そう思います。
書込番号:6814806
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
1日に2回も書き込みし、お世話になります。
Inspiron530を購入し、OSはVistaHomePremium、PremiereElements3.0.2を問題なく、使用されている方がいらっしゃいましたら、ひとことで結構ですので、書き込み頂けないでしょうか。
本日、ほぼ終日PCトラブルに見舞われてますが、いまだ解決できずにいます。
起動時、特定のプラグイン読み込み時にフリーズするというエラーに見舞われており、
過去ログを読み対処しましたが、有効な方法が見当たりません。
こうしてみてはどうですか?というアドバイスは、大変有難いですがご遠慮致します。
検索でヒットするものは、だいたい試みました。ただ、このPC、OS、サウンドドライバ
の方でPE3.0.2が使えている方がいらっしゃるのかをお聞きしたいのです。
Inspiron530を購入するときに、
推薦ソフトとしてDELLが上げているにも拘らず、起動すら出来ず、これだけいろいろ
試さなければ動かない状況になった時点で、なんだか腑に落ちないのですが・・・。
疲れてきた為、文章に矛盾がある気がしますが、よろしくお願い致します。
0点

逆イナバ さん
コメント頂きありがとうございます。
私のほうはといいますと、問題を突き止め対処することを止め、
環境を書き換えました。そして、audioのドライバをインストールしない状態で
現在使用しております。今のところ問題は起こっていません。
まだイメージを作成していないため、事故が起こると一から環境入れなおしになって
しまいます。vista対応のソフトは、まだまだ少ないですね。
書込番号:6807049
0点

Red Noteさん こんばんは。
幸い、私は順調なので、アドバイスやコメントは、できませんが、ご許し下さい。
でも一から、やり直しでは、大変ですね!
くれぐれも寝不足で、体調を崩さないようにして下さい。
ほんとにvistaのソフトは少なくて、困る時あります。
それでは、失礼します。
書込番号:6810507
1点

逆イナバさん
ご丁寧にお返事を頂き、ありがとうございます。
TrueImageにvista版があると最近知り、早速イメージを作って保険をかけました。
これでしばらくは安心、なはず・・・。
お気遣い頂きありがとうございます。
それにしても、家庭に1台はPCがある時代に、皆さんどうやって管理されているのかと
疑問に思うことがあります。
それでは、お礼まで。
書込番号:6811617
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
このPCではなくemachineのJ4464といPCなのですがここなら書き込みが多く詳しい方がいると思い書き込みしました
私のPCはWIN VISTA HOME PREMIUMなのですがデスクトップにゴミ箱のアイコンがいつのまにか表示されなくなりこまっています。
システムの復元とかしても表示されません(4日前までしか復元ポイント選べず)。
ためしに画像ファイルを5個程削除しても表示されないのですがゴミ箱に移動しますかというメッセージはでます。
どなたか表示方法がわかる方よろしくお願いします。
0点

googleで検索したら1番目に出ましたよ〜
http://support.microsoft.com/kb/929880/ja
以下は検索ワード
Windows VISTA ゴミ箱 表示方法
書込番号:6793666
1点

彩[SAE]さん
早速の返信ありがとうございます。
今やってみたら表示できました。とても助かりましたありがとうございました。
書込番号:6793694
0点

チャピレさん、ゴミ箱出てよかったです〜
私はまだVISTA未使用者なので出なかったらどうしようと
ちょっと不安になりましたが(笑
書込番号:6793708
0点

彩[SAE]さん
見事出てきました。自分で色々やってみましたが出なかったのですが書き込みしてあっさり解決して今すっきりした気分で夕飯たべれます。本当たすかりました。
書込番号:6793731
0点

私もたまに「ゴミ箱を空に」と間違えて「削除」してしまう事があります。w
はじめは戸惑いますよねVistaのこの機能は。。
書込番号:6794256
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
再びお世話になります。
現在このマシンをVistaHPで使用中です。
しばらく問題なく稼動していましたが、突然DVD/CD-ROM ドライブが利用出来なくなりました。詳細は以下のとおりです。
PBDS DVD+-RW DH-16W1S ATA Device
現象:デバイスマネージャでデバイスの接続確認はとれるが、?マークが出る。
CDを入れても、読まない。
デバイスマネージャMessage:
このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)
[解決策の確認] をクリックして、このデバイスに関するデータを Microsoft に送信して利用可能な解決策があるか確認することができます。
試みたこと:OS起動時のセットアップで認識されてるか確認(OK)
デバイスマネージャからドライバの更新をすると、「最新の状態」とのこと
解決策があるかWEBで検索したが、無かった
ネットからチップセットを落とし、インストールしたが変化無し
突然、このような現象になったことには、あまり心当たりがありません。
Adobeのソフトが調子悪かったため、アンインストールしたのですが、その際、一緒にドライバも消えたのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

Red Noteさん こんにちは。
色々と原因が考えられると思います。
もしドライバが正しくインストールされているのなら、何かの拍子にレジストリに何かの値が残っているか?・・・アプリとの整合性がおかしくなっているか?でしょうか?
参考です・・・ただレジストリを触るので慎重に
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120447912668
書込番号:6793476
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、教えて頂いたHPの方法を試み、いきなり解決しました!!本当にありがとうございます。
はなからマシン固有の何かが原因だと思っていましたが、vistaだったのですね。
休日の間に解決し、本当にすっきりしました。
また、トラブルが起こった場合は、microsoftのページも必ず覗くよう心がけます。
感謝です^^
書込番号:6793570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





