
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 49 | 2009年7月1日 20:45 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年1月30日 10:50 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2008年11月20日 19:28 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年11月15日 13:12 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月19日 19:07 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月1日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
こんばんは。
先日もInspiron531s(Vista)の評価をさせて頂いたのですが、
修理等を考えて出張サポートも4年かけてますが、
此方やその他クチコミで事実を知り驚愕しました。
また、買取等も考えています。
Dellの価格の安さ・使いやすさ・無駄のなさに魅了されて
INSPIRON700m(XP)とInspiron531s(Vista)を購入しました。
2つ共4年間の保証をかけてるのにも関わらず、
700mの方は4度もOSがクラッシュし画面が真っ赤な状態です。
そこで年末サポートセンターに問い合わせましたが、
該当の部品が無いから買い直しをお勧めされました。
普通、在庫とか5、6年近く置いとく筈では?と思ったのですが
自分の思想が一昔前だったのかも知れません。
5年前迄、20万強する高価な電子機器は
家庭に復旧する率が増えた事により消耗品として方向転換されたのですね。
また、このデスクトップは購入して1年半ですが
既にOSのクラッシュを3度経験しております。
購入した2つ共クラッシュを起こすエラーの内容は
普通にロゴマークが出て起動した後は画面が真っ暗になって
『Error lorading opeating system』となります。
クラッシュする度にサポートセンターへ問い合わせても
状況を説明しますが会話が噛み合わず、
結局は『診断をして下さい』の一言だけでそれ以外何も有りません。
仕方ないのでマニュアルブックの診断を行う方法や
OSを入れ直し等を行ったりしてますが、
CD-ROMの診断をさせても結果は何の反応がなく、
OSを出荷前のリカバリー状態にしてます。
結局は・・・何のOSクラッシュだったのでしょう。
バグにしては酷過ぎます。
一応駄目元で診断の状態を説明して
交換も出来ませんですか?等と問い合わせたらできませんと言われました。
OSがクラッシュし、自分で出荷前に戻すのが常になりつつある今日この頃です。
更にディスプレイに黒いシミができてその事も問い合わせたのですが
自社製品のディスプレイでないから保証外と言われ
直接ディスプレイを製造した会社に問い合わせて欲しいと言われました。
何故だろう、ディスプレイの3年間保証書を持っているのに・・・
支払いがつい最近終わったばかりの身としては非常に悲しいです。
ディスプレイ製造会社にも問い合わせをしたのですが、此方も返信無し。
結局は、消費者センターに問い合わせを行って無理やりにでも修理に出すか、
それか2つ共どこかへ買い取りさせようかなと思案中です。
買取の場合は故障しているPCでもちゃんと下取りして引き取ってくれるのでしょうか?
買取等に詳しい方是非ご教授下さい。
0点

カーディナルさん>>
書き込み有難うございます。
今の所フリーズして動かない状態です。
どうみてもこれは
ワイヤレスキーボードを認識していない・・・ですよね。
もう少し頑張ってみます。
書込番号:9140501
0点

>keyboard failure
確かに記載がありましたね。
これだとキーボード認識ですが、ワイヤレスとなると
ドライバの入れ直しを試しては如何ですか?
♪ぱふっ♪さんの言うとおり送ってないでしょうから
認識をきちんとしないと駄目だと思いますよ。
書込番号:9140513
0点

ジャクリーンさん、こんにちは。
トラブル時はやはり普通の有線キーボードかなと思います。
無事にOSが立ち上がったら、ワイヤレスへ切り替えるということで…
書込番号:9140557
0点

♪ぱふっ♪さん>>
アドバイスを有難うございます
そうです。
キーボードを認識していません。
またフリーズして動きません・・・ちょっとこれは精神的打撃で痛いです。
デル側も本体のみと言っていたので本体のみ送りました。
これは・・・自分でまたOS入れ直しするしかないですね・・・
宜嗣さん>>
本当に何度も有難うございます。
>>デル個人サポートは基本的に保障そのものが怪しいのです。
個々まで酷いとは思いませんでした(涙)
>>対処としては診断テストでPassが出ていても
症状が出ている時に録画して動画をROMで送るとか
エラーコードが出ているなら、その画像を一緒に送るも手です。
今までのをDell本社へ送付するか…それでも揉み消されそうなので
DELLの日本法人や消費者センターで
今までのチャットやメール等のやり取りや
テストでエラー出た画像のログ全てを提出しようかなと思います。
揉み消されるかもしれませんが
この腸煮えた状態で引き下がる気がしません。
>>書き込み番号9130726を読まれると良いと思います。
本当ここの書き込みを見て買えば良かったともの凄く後悔しています。
カーディナルさん>>
書き込み有難うございます。
本当、有線キーボードを買えば良かったと後悔しています。(涙)
とりあえず、仕事も有るのでまた明日改めて
OS入れなおしてみたいと思います。
その方が早そうな気がします。
書込番号:9140599
0点

OSを入れなおしてみましたが変わらずでした。
こんな時にやはり有線キーボード買えば良かったなぁ・・・
本当、自分が未熟者のせいですね、
ちょっと所か本格的に収集が付かなくなってきたので
とりあえず親も怒る気持ちは解るので
今までの携帯やデジカメで取ったエラー時の画像とかを
消費者センターに持って相談しようか迷っている最中です。
また、Dellのサポートセンターに苦情のメールと電話をしたら
今度はキーボード毎修理に出しますか?と言われました。
一度目のPC回収指定日に休みを取って宅配業者を待っていましたが、
見事にすっぽかしてくれたのでまた同じ事が起きないか…
また出すのかって気持ちも有りますが
一度信頼を落とすとどうなるか思い知らせたい気もします。
書込番号:9155686
0点

>OSの入れなおし
無線が認識しなかった場合はOSの入れ直しより
安い有線キーボードを用意した方が良かったのでは?
>すっぽかし
配送業者が来ない時は直ぐに電話をして時間の確認を取ったり
事前に回収時間を聞く等して対応をしないと回収ミス等は起こりますよ。
それ位自分で気を付けて手配をしないとダメなのがBTO系PCです。
事実、マウスコンピューター等でも同様のトラブルは多いですし
ソニー等でも修理に関してはトラブルが多発しています。
>相談
デルのアメリカ本社では日本デルの苦情は受け付けませんよ。
日本デルはアメリカとは別会社と考えた方が判りやすいかな?
個人で出来る事は消費者センターに証拠を揃えてから申し入れて
今後同じ事が起きない様に対処を行ってもらうだけです。
書込番号:9156431
1点

宜嗣さん
こんばんは@何度もありがとうございます。
有線ボードを買うにも自分が今現在残業の関係で夜遅いのと
持ち主の親が断固としてお金を使いたくないと言ったので諦めました。
すっぽかしの件は
これは事前に打ち合わせしたのにも関わらずすっぽかされました。
これには本当両社共頭にキマシタ。
>デルのアメリカ本社では日本デルの苦情は受け付けませんよ。
>日本デルはアメリカとは別会社と考えた方が判りやすいかな?
なるほど、解りました。
いや〜もう本当に色々と有難うございました。
書込番号:9156836
0点

ジャクリーンさん
【Inspiron700mについて】
素朴な疑問なんですが、Inspiron700mって、たしか2004年〜2005年にかけて販売されていたように思うのですが。まだ保証期間は残ってるんですか?
【OSクラッシュについて】
書き込みを見た印象ではPCにあまり詳しくなさそうに思えます。
ひょっとしていきなり電源ボタンを押して終了させたりしてませんか?
いくらデルでも異なる製品で、こんなにクラッシュが続くのはどう考えても異常ですので。
書込番号:9244917
0点

日産マーチさんへ
>保証期間は残ってるんですか?
デルは有料での延長保証を更新していくと最大で5年間保証が得られます。
購入時期にもよりますが、まだ保証期間が続いていても不思議じゃないです。
書込番号:9244996
0点

日産マーチさん>>
こんばんは、書き込み有難うございます。
保証は4年目のを更新してます。
次の更新まで7ヶ月以上も残ってるのにも関わらず
オペレーターの方に【保証外】と言われて不思議でなりません。
何故ですかね、こっちが知りたいですね。
とりあえず、ガタがきていたキーボードは何とか修理させて頂きました。
もう少ししたら、700mの方は
丁度、CPUの交換の書き込みの成功例を此方で見つけたので
此方で書き込みをさせて頂いた親切な皆さんから教えて貰った事や
分解屋のWEBを参考に自分でCPUを入れ替えたり、自分で直す事に決めました。
OSのクラッシュの件ですが、
職業柄な関係で
基本的なOSに関する知識やパーツの交換等は解ります。
ですが、こんなに4,5回もクラッシュを起こされると
正直、自信が無くなりますね。
何の為にプログラミングを勉強してたのか己の無知さに怒りが沸きます。
液晶割れに関してはそう思いました。
>>ひょっとしていきなり電源ボタンを押して終了させたりしてませんか?
そんな邪道でアホな事しませんよ。
そんな事する時点でPC持つ資格なんか有りません。
>>いくらデルでも異なる製品で、こんなにクラッシュが続くのはどう考えても異常ですので。
私もそれには賛同です。
【ここまでOSのクラッシュを起こすのは異常でしょ?】
と何度も電話を通してサポートセンターとやり取りしてますが
ちょっと難しい専門的な話になると言葉を濁してしまい
先に進めないので何か裏でもあるのかと疑いたく有ります。
此方も戻ったら自作してる仲間と徹底的に検証しようと思います。
書込番号:9244998
0点

宜嗣さん>>
こんばんはいつも書き込みを有難うございます。
>>デルは有料での延長保証を更新していくと最大で5年間保証が得られます。
自分は去年の11月に3年間の保証が終わる際、1年分延長をしたのですよ。
なのに・・・・保証外 \(^o^)/オーマイガー/(^o^)\
次の更新の際は断るか否か考えてます。
とりあえず、CPUやバッテリー・アダプター(正純ではないですがバッファロー製)・メモリーを全面的に交換しようと思います。
(どっちみち簡単な事務的業務用にしか使いませんが)
書込番号:9245035
0点

>4,5回もクラッシュ
大丈夫です。私も似た様な症状が出た事がありますので
デルでは異常と認識していないと思います(~o~)
※Vostro410が来た初日にオペレーターのせいで初期化となりやした。
購入して10ヶ月で既に3回初期化を行っています。
>言葉を濁してしまい
これに付いては今のデルは非常に苦しい状況にあります。
その為節約出来る部分に対して、クールに対処していると思えます。
その証拠に値引きやサポート内容、販売時のシステム設定等に関して
デルは以前と比べて質を低下させています。
>なのに・・・・保証外
個人向けオペレーターはロクに契約状況を見ないで
話を進める事は良くある事です(^_^;;)
間違えた内容を伝えて来た時は、遠慮せずツッコミを入れましょう。
>断るか否か
CPUとかを交換した時点で保証は延長出来ません(^^♪
保証は考えずにガンガン改造しましょう。
でも、事務用なら改造より中古PCの方が安価で済むかも…
もしくはAtom搭載機を選ぶかですね。
書込番号:9245346
1点

宜嗣さん>>
こんばんは
>>デルでは異常と認識していないと思います(~o~)
宜嗣さんも頻繁にクラッシュを経験されたのですね。
あーもうそれが常だと思うしかないでしょうか(汗)
さすがに4回目のクラッシュ時には
自分の知識・回避方法が間違ってるのかと泣きたくなりました。
そこをユーザーとしてはその認識を改善して欲しいです。
無理かもしれませんが・・・・・
>>デルは以前と比べて質を低下させています。
法人とは本当雲泥の差ですよね。
また、メーカーに勤めてるならちゃんと
ユーザーにきちんと回答するのが責務だと思いますし
回答の曖昧さからはプロ意識が欠けてるようでしか思えません。
こっちも元は(ヘッポコでは有りますが)端くれと言えども
この回答の曖昧さには見過ごせません。
また、この間も検査結果の報告のお電話を頂きましたが、
【3日間電源入れてテストをしましたが、異常の確認が取れないのでお返しします】
と言われて
【え?電源入れての検査だけですか?
中を空けてCPUグリスの塗りとか、部品が欠けて壊れてない等のチェックしないのですか?】と突っ込んだら
【あー・あー・・異常が無いので返します】と即答されました・・・・・orz
もうこれは、戻ってきたら自作してる仲間と分解を試みる事に決めました。
>>間違えた内容を伝えて来た時は、遠慮せずツッコミを入れましょう。
先日のキーボードが認識しない件で
あまりにも突っ込んだらオペレーターさんが泣いてしまいました。
あや、こりゃ突っ込み過ぎかなと反省はしてますが、
一年間と言えどもちゃんと保証額を払ってるので腹が立ちますね。
また700mの場合はこれは改造試みます(笑)
今まで使ってきただけに愛着もあるし、画面が真っ赤なままだとそのままにできませんから・・・
Fc2ブログに700mについて語ってる方のブログがあったので
それらを参考にして改造試みます。
>>でも、事務用なら改造より中古PCの方が安価で済むかも…
それで悩んでいましたが、書き込みの7147388を見て希望を持ちました。
それか、モバイルノートとまではいきませんが
持ち運びに便利なので事務用の他に簡単なネットができる様に
CPUをPentium MからAtom同等のCPUをどこかで仕入れようかと思ってます。
(それ以前に仕入れる所あるんかいな・・それどころか認識しなさそう・・・)
書込番号:9245573
0点

>認識を改善して欲しいです
これに付いてはデル側に煩い客と認識をされれば何とかなるかも知れません。
私も何度も口煩く話をしていましたら、少しずつサポートが変わりました。
ミスが無くなる訳では無いですが、法人は以前よりスキル力が上がったに見えます。
>あー・あー・・異常が無いので返します
即答に負けず、速攻で雷を落として上げましょう。
それ位しないとオペレーターは言う事を聞きません。
>泣いてしまいました。
>ちゃんと保証額を払ってるので
以前私も泣かれてしまった時、隣のオペレーターがしゃしゃり出てきました。
余りにも横柄な態度でしたので、電話内容を全て録音して
他のオペレーターに電話をした時に、その内容を話をして
その後、直属の上司から直に謝罪の電話を頂きました。
それ位の気持ちで対応しないと、いい加減なサポートを
されてしまうのがオチです。
中国系の方達でも本当に良い人はきちんとサポートしますが
外れを引いた日にはかなりの苦労が伴います。
ですので、遠慮せずキッチリとサポート代金分働いて貰いましょう。
>Atom同等のCPU
これは秋葉のジャンク屋で買えるでしょうが、認識はかなり難しいのでは?
良く調べてから、パーツ漁りをして下さいね。
書込番号:9245731
1点

宜嗣さん
>>これに付いてはデル側に煩い客と認識をされれば
既に煩わしい客と認識されました(笑)
徐々にサポートの対応の仕方が変わっています(笑)
>>即答に負けず、速攻で雷を落として上げましょう。
それ位しないとオペレーターは言う事を聞きません。
ですよね、厭きれててモノも言えないな!と
思い切り雷を落とし、散々説教しましたが、
先週の月曜の電話以降、まだPC本体が戻ってきてません。
あれからちゃんと調べたのか否か・・・
PCはいつ戻るのかしら正直不安です。( 'ω' ;)
戻ってきても分解してどんだけずさんな事してるか
チェックする気満々です。
>>中国系の方達でも本当に良い人はきちんとサポートしますが
外れを引いた日にはかなりの苦労が伴います。
ですので、遠慮せずキッチリとサポート代金分働いて貰いましょう。
激しく同感です。
当り外れが多過ぎます。
>>認識はかなり難しいのでは?良く調べてから、パーツ漁りをして下さいね。
心得てます。
ある意味博打ですよね、この分解行為。(´д`;;)
Atomとまでいかなくても
Mより機能が上で、多少処理機能が向上するCPUを選ぼうと思います。
有難うございました(´∀`)
書込番号:9245948
0点

デルの場合、中国の方かどうかではなく、会社としてそういう教育をしているのだと思います。
私は530でフロア長と名乗る日本人男性に対応してもらいましたが、言う事がコロコロ変わりました。つじつまの合わないことをとことん指摘して、最終的には確認もしないで適当な嘘を回答していたことがわかったのですが。
途中、他の人に代わってもらおうとしたら、「今日は自分しか出社していない」上司に代わってもらおうとしたら「自分が一番偉いので上司はいない」なんてことも言われました。
結局都合の悪いことは隠してでも売ってしまえば、あとはサポートが切れるのを何とか凌げればいいという考えの会社なんだと思っています。
書込番号:9246463
0点

日産マーチさん>>
再度書き込みを有難うございます。
>>会社としてそういう教育をしているのだと思います。
要はそこですよね、本当、ユーザーを何と思ってるんだか。
自分の場合は700mの保証対象外の件で
【話しのわかる日本人を出せ!】とドスの効いた声で脅して
応答を代わって貰った方は日本の方の女性でしたが、
それでも、つじつまの合わない歯切れの悪い対応の仕方に苛々しました。
それでも日産マーチさんのケースは本当酷過ぎですよね。
自分でしたら本当裁判起こしてでも訴えたいですね。
>>結局都合の悪いことは隠してでも売ってしまえば、
あとはサポートが切れるのを何とか凌げればいいという考えの会社なんだと思っています。
それは言えてます。
今までのサポートセンターとのやり取りをしてて実感しました。
正直、曖昧なサポートを繰り返している会社は
いずれは市場から消える運命だと思ってます。
書き込みを有難うございました。
書込番号:9246738
0点

色々と書き込みを有難うございました。
結局は自作する友人と共に分解してみたら
外見的にも物理的にも悪い所はなく、
以前に引き起こした異常も見当たりませんでした。
あのエラーは何だったのかが只管友人と共に首を傾げてました。
本当・・・・・こればかりは謎です。
またエラーが起きても自分で何とかOS入れ替えで凌ごうと思います。
こう言う時にOSを新機種にすべきじゃなかったなと後悔してます。
VistaよりはXPですよ・・・本当に洒落になりません。
また、ディスプレイの液晶割れも犯人も見つからず仕舞いでした。
あれから割れによるシミが広まり、
黒いシミが画面の8割を覆いつくしたので結局買い換えました。
(地元の電気屋の決算セールにてcoregaの19型が安売りしてたのもあったので)
ただ一ユーザーとして会社には絶望を感じました。
保証かけてるのにも関わらず保障外ですと言われたり
検査も中身を見ずに試運転のみの検査で判断されたら溜まったもんじゃないなとつくづく思います。
残り3年何とか大事に使おうと思います。
書込番号:9765736
0点

今回は色々とお疲れ様でした。
先程の内容を読んでいてふと気になったのですが
リカバリーディスクは正常だったのでしょうか?
デルの場合、稀ですがROMそのものがダメな事があります。
私も経験があるのですが、ROMに入っているプログラムがダメで
ROMを交換して修理をした経験があります。
デルPCは何処でおかしくなるか判らないので
あらゆる可能性を模索して対応した方が良いですよ。
それとデルPCを購入して学んだ事なんですが、今後購入を検討する場合は
ノート、デスク共に法人のランク上を購入した方が良いです。
Vostro、Latitudeを購入した経験ですが、部品の品質が全然違います。
その他に修理に関しての対応力も話にならない位スムーズです。
Vostroは引取り修理なので液晶を交換するのに10日掛かりましたが
LatitudeのHDD交換に関しては翌日出張で修理を行い
パーテンション設定も無料で行ってくれました。
またLatitudeのHDD交換はテストを行ってErrorが出なくても部品交換を行って貰えました。
営業担当曰くOptiPlexやLatitudeは企業に納品する関係上
Vostroより品質には気をつけているそうです。
今後はその辺りも考慮したらどうですか?
書込番号:9766328
1点

宜嗣さん遅れてすみません。
コメント有難うございました。
>>デルの場合、稀ですがROMそのものがダメな事があります。
私も経験があるのですが、ROMに入っているプログラムがダメで
ROMを交換して修理をした経験があります。
なるほど、そこがおかしかったと気付くべきでしたね。
今度問い合わせて交換して貰います。
あれから、OS入れなおして返却してもらったら
今度はウィルスバスター14(期限切)が削除できない事例に遭いましたが、
何とか、アンインストール用のパッチを埋め込んだり
試行錯誤する事で解消しました。
>>デルPCは何処でおかしくなるか判らないので
あらゆる可能性を模索して対応した方が良いですよ。
本当ですね、
会社の品質を疑いたくなるサポートセンターと格闘した会社は正直初めてです。
全てが悪いと言う訳では無いけれども
PCは消耗品でなく、如何に安心して長く使えるかが重要だと思います。
自分も嘗てはプログラム的なのを齧っては居ましたが
こんなにも想定外なトラブルは初めてだったので
改めて初心に戻れて勉強にもなりました。
此方の口コミを通してアドバイスを下さったユーザー様に感謝しています。
ですが、一個人としてもうDELLは購入しないと言うのが本音です。
法人としては文句無しなんですけどね・・・
此方で検索したら痛い位の状態を目にしますね。
ユーザーとしてはやはり悲しいです。
書込番号:9787602
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
@531s(モニター無し)を購入予定しております。
AMD Athlon64×2DualCoreProcessor5000+
WindowsVistaHomePremium
HDD320GB
メモリ2GB
ATIRadeonX1300PRO搭載
今使っているFMV CE9/1007のモニターを利用したいと思っています。
メーカー、製造年も違いますが接続は可能なのでしょうか? もし繋げられても画質は悪いものになりますでしょうか?
A上記のスペックで3Dゲームのエイジ・オブ・エンパイアシリーズをプレイするのに動作環境は快適でしょうか?
皆さま、もし良かったならご教授、宜しくお願い致します。
0点

モニタはコネクター次第かと思います。
ゲームが快適かどうかは
前作までなら快速を保証できますけど、今作って国の本拠地がある奴でよかったでしたっけ?
↑の奴でしたらコマの描画に3Dが多用されたらしく、ある程度のVGAが欲しいかもです。
書込番号:9007116
0点

下記のFMVのHPでFMV CE9/1007の仕様を見ると、モニタはアナログRGBでの接続のようです。
今回、購入を予定されているInspiron 531sのカスタマイズの際にアナログRGBがある構成にしておけば接続できると思います。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/deskpower/ce/index.html
ATI Radeon HD 3450を選択されるのかな? と思いますが、3D性能に余り過度の期待はお持ちにならない方が良いかと思います。
書込番号:9007311
0点

私の書いていた近作とは
http://www.microsoft.com/japan/games/age3/system.aspx
こちらの作品なんですが、やはりDX9C利用とのことですね。
http://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_mark06.htm
蹴茶さんのところに同じチップじゃないですが一つ上位の
MobilityRadeon X1400が3D Mark06スコアで 1090 との報告があります。
これはノート用での話ですのでデスクトップでの同VGAとは3割ほど性能が下がります。
これから推すに、ついてあっても無きに等しい性能(3Dの性能について)
かと想像できますので やはり今時の真ん中くらいのVGAの追加を考慮された方が
幸せになれると思います。
書込番号:9008731
0点

オプションで,
CPU X2 5600+
Memory 4GB
グラボ HD 3650
くらいにはしておきたいですね。
書込番号:9009293
2点

Yone-g@♪さん、中原統一さん、時をかける少年さん
さっそくの返信どうもありがとうございます。
この構成だと結構難しいみたいですね。もう少し高スペックのPCの購入を考えたいと思います(もちろんモニター付きで)
皆さんありがとうございました。
書込番号:9012245
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
他の質問者と重複している箇所もありますが、より具体的なアドバイスがほしく質問しました。
よろしくお願いします。
私の構成は以下です。(情報不足な点があればご指摘ください)
CPU:AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 4400+
モニタ:デル SE198WFP 19インチワイドTFT
メモリ:2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM
ハードディスク:320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラー:ATI(R) RADEON(R) X1300 128MB DDR(DVI/TV-Out付)
今回「sims2ダブルデラックス」を購入検討中です。
「sims2ダブルデラックス」詳細URL:
http://www.thesims.jp/thesims2/about_sims2_dd.html
sims2本体の動作要件URL:
http://www.thesims.jp/thesims2/about_dousa.html
付属データセットの動作要件:
http://www.thesims.jp/thesims2/e_hotnight_dousa.html
http://www.thesims.jp/thesims2/p_home_dousa.html
(※OSがXPとなってますが、今回発売されたダブルデラックスはVISTA対応版のようです)
HPを見ていただければ分かるように、
sims製品は複数のデータセットや拡張パックが存在し、順次購入していきたいと思っています。
各種動作要件は満たしていると思う(不足箇所がありましたらご指摘下さい)のですが、
sims2プレイヤーのレビューを見てますと、このままのグラボだと描画処理等がスムーズではないようです。
参考意見として、おそらく私と似たようなプレイスタイルの方が
「GeForce 8800 GTSではほぼ快適、GeForce 6600では処理時間が目立つ」とレビューされていました。
そこで、可能な限りスムーズ・綺麗なグラフィックでプレイしたいと考え、下記3点を悩んでいます。
@グラボ増設か交換どちらが良いか
A具体的にどのグラボが良いか
Bそもそも諦めたほうが良いか
素人なりに調べてCPUのTDPが高く、マシン自体がスリム型であるため拡張性がないのは理解しています(泣)
ここまで必死の独学ですので誤りがあれば、ご指摘いただくと有難いです。
どうか、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、manabillonさん
Inspiron 530sでの話ですが、ロープロファイル対応のGF8600GTを乗せたという話がありましたね。
最近ではRadeonがお勧めですね。
1.
増設ではなく交換になりますね。
2.
Radeon HD4***系のローエンドがいいかと。
Radeon HD4550辺りかな・・・
3.
自分だったらInspiron 531sを購入すること自体がないですね・・・
まあ、チャレンジしてからでもいいのでは・・・?
書込番号:8664706
0点

こんばんは、空気抜きさん。
遅い時間に回答ありがとうございます。
いろいろ調べながらで、返信時間がかかってしまい申し訳ないです。
@
やはり交換になるのですかあ。挫けてしまいそうです。
A
さっそくRadeon HD4550を検索して見つけることができました。
ありがとうございます!
B
率直なご意見、ありがとうございます(汗)
コスト重視で選んでしまいましたツケが今になって回ってきたようです。
当時、まさか自分がPCゲーム、それもsimsに興味を持つとは思っても見ず、後悔先に立たずですね。
グラボはRadeonを狙いつつ、様子を見ながらプレイしてみようかと思います。
迅速な回答、ありがとうございました。
※他のご意見等もありましたら、参考にさせていただきたいので是非よろしくお願いします。
書込番号:8664859
0点

こんばんは、manabillonさん
グラフィックボードを選ぶにあたっては、ロープロファイルに対応していることです。
あと、ボードの長さにも注意ですね。
エアフローの悪いスリムタイプなのでファンレスは避けましょう。
書込番号:8664904
1点

空気抜きさん、細かなアドバイスをありがとうございます。
今比較検索しているのですが、
ロープロファイル対応項目はあまり宛てにしないほうが良いのでしょうか。
対応項目が空欄の製品でも、特集記事で対応と明記されてるような…
ただいま混乱中です…
書込番号:8664940
0点

こんばんは、manabillonさん
価格のスペックが間違っていることはありえます。
メーカーサイトで確認されるのがいいでしょう。
書込番号:8664951
0点

空気抜きさん、
とりあえずロープロファイル対応製品をグーグル先生で検索してみたところ、
私の力不足か、一メーカーの製品しか見つけられませんでした。
SAPPHIRE HD 4550 512MB GDDR3 PCI-E
選択肢がないのでしょうか…???
なんだか空恐ろしくなってきてしまいましたが、丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:8664992
0点

http://kakaku.com/spec/K0000002451/
GeForceと言うRADEONの対抗馬です。
画質にこだわりあるならRADEONで探してくださいね。。
ロープロファイルしかケースに入らないから大変ですね。
少し出費をしてケース買い替えて、中身の機器を移す手もあります。
そうすればローコストで凄いVGAも乗りますよ。
書込番号:8665066
1点

>選択肢がないのでしょうか…???
RADEON HD 4550は新しいチップでこれから増えると思いますが、とりあえず以下の3種類がありますよ。すべてFAN付き、LowProfileブラケット付き。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05505717048.05500417123.05508017157
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_i_vc.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_i_vc.html
ただ、SAPPHIREにはFANレスモデルもあるようなので購入時は要チェック。又、ASUSのは2スロット占有との記述があるので隣接スロットに何かある場合は要注意。玄人志向はサポートとか初心者向けではないので避けた方が良いかな?…って注意ばっかりですね。
後は日本語マニュアル付いてるかもチェックしておく方が良いですね。SAPPHIREので以下写真の様なラベルの貼ってあるやつはFAN付き・日本語マニュアル付きなので一番無難かも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/swrad2.html
書込番号:8665358
1点

グッゲンハイム+さん、こんばんは。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
なるほどGeForceシリーズですと、そちらの製品も良いのですね。
ケースについては、sims以外でも拡張の必要性を感じたら検討しようと思います。
今回の件で、PCはデザインやコストよりもスペック重視ということを改めて痛感致しております。
また、スリム型に対し、ねぎらいのお言葉を頂戴して心温まりました。
ありがとうございます。
書込番号:8667127
0点

こんばんは、Cinquecentoさん。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
詳細に調べていただきありがとうございます!
盲点な情報ばかりでした。
ASUS製は2スロット占有なのですね。ううむ。
不安を覚えます…
玄人思考のサイトは見てみたのですが、物凄い情報量ですね!
勉強にはなりますが、自分がサポートしてもらうには確かに敷居が高そうです。
SAPPHIRE製はサイトよりボードサイズが168×64×18と判明しました。
過去の質問([7250725])より、
168×56×16.25や167.5×79×不明、のボードは積める、とありました。
ボードの厚さのセーフラインは分かりませんが、
Cinquecentoさんの仰る通り、現在のところ、これが無難なような気がしました。
日本語マニュアルとFANの有無には気をつけます!
とても分かりやすい解説ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:8667293
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
すったもんだがありながらやっときのうPCが届きました…。
で、地デジを見るためにモンスターTV(sknet)で設定しましたが、やはり映像が悪い…見れなくはないのですが…そこで素人なりに色々調べたのですが、グラフィックボードを交換すれば画像がなめらかに動くと知りました。
質問その1
素人にでも交換できますか?
質問その2
オンボード(オプションを付けずノーマルです)なのですが、追加、変更は出来ますか?
質問その3
交換すればある程度はきれいになりますか?
ヨロシクお願いしますm(__)m
0点

>やはり映像が悪い…見れなくはないのですが…
これと
>グラフィックボードを交換すれば画像がなめらかに動くと知りました。
これは全然関係ないように思うんですが、問題はなんなんでしょうか?
絵が汚いのか、カク付くのか、絵ならどう汚いのか描かないと何が起きているかわかりません。
それと、モンスターTVは本当に無印ですか? 初期の製品(2001年)ならアナログチューナーなので地デジは受信できません。製品の名前は正確に。それと、今グラボはどうなっていて、どういうディスプレイをつないでいるかわからないと、画質の限界もわかりません。(問題が画質が悪いということなら)
書込番号:8608245
0点

地デジとグラフィックボードがどのように関係するのかよくわかりませんし、
見れなくはないが映像が悪い、というのもちょっと疑問です。
地デジなら「見れるか見れないか」の2択で、「画像が悪いけどなんとか見える」というアナログ風にはならないと思いますが。
>素人にでも交換できますか?
残念ながら、少なくともドライバーでネジを緩めたり締めたりできるスキルがないと、
素人では交換はムリです。
>オンボード(オプションを付けずノーマルです)なのですが、追加、変更は出来ますか?
本体がスリムケースであるため、なんでもかんでも付けられるわけではなさそうです。
サイドパネルを閉じずに開けっぱなしで使用するなどの条件付きなら、その限りではありません。
>交換すればある程度はきれいになりますか?
やってみないとわかりませんが、私の想像では全く効果がないと思います。
書込番号:8608269
0点

(回答1)
素人にも交換というか増設はマニュアルを読みながらできますが、
解決すべき課題は多いです。
買ってきたビデオカードが動かない(物によっては大きくて入りきらない)
ことが多々あり、メーカーサポートは受けられなくなるので、場合によっては
買ったばかりのパソコンが故障して、ただの鉄箱になってしまいます。
(故障時は有償修理になります)
この手の製品設計は、ユーザー側でカスタマイズすることを、まったく
想定していませんので、電源容量も少なく、ビデオカードを挿す
スペースも広く用意されていません。
(回答2)
かなり製品は限られてきますが、追加、変更は出来ます。
(回答3)
期待するほど改善はしないでしょう。
もし動画がコマ落ちするのなら、CPUやメモリなど、モンスターTVを
動作させる条件をクリアしていない可能性が高いです。
この場合、グラフィック機能を変更するだけでは解決しません。
書込番号:8608390
0点

素人過ぎてスミマセンm(__)m
モンスターTVはHDUSです。写りが悪いってのは、普通の地デジTVに比べて、カクついています。
交換は、DELLのオプションで『推奨』されていたものにしようと思います。
取り付け場所が分かれば、ポン付けで大丈夫でしょうか?
書込番号:8608554
0点

とりあえずタスクマネージャでCPUやメモリがどのくらい使われているか見てみてはいかがでしょう。
書込番号:8608575
0点

こんばんは、MOVEL175sさん
1.
ドライバーがあれば可能であるかと・・・
自分でできないと判断された場合は、ショップで代行してくれるところもあります。
2.
ロープロファイルの製品ならば可能であるかと思います。
電源容量の問題で、性能の高いグラフィックは無理でしょう。
メーカーサイトではATI Radeon HD 3450のオプションがあるので、これが無難なのでは?
3.
ドライバの更新で改善することもあるかと思いますが・・・
Inspiron 530でグラフィックボードをGF8300GSからGF8600GTに変更したことで音のずれ等が改善したという話がありましたが、これと関係があるのかも不明です・・・
書込番号:8608578
0点

VISTAなら、タスクマネージャの「パフォーマンス」タブから、
「リソースモニタ」ボタンをクリックして、CPU、HDD、メモリの
グラフ推移を見ればよいかと。
視聴時にコマ落ちするとき、CPUグラフが100%で推移していたり、
メモリやHDDに高い負荷がかかっているなら、明らかに性能不足です。
グラフは20%〜30%前後なのにコマ落ちしてるなら、ビデオチップの
描画に問題があるので、ビデオチップのドライバを更新してみたり、
ビデオカードを増設する価値はあります。
書込番号:8609671
0点

なるほど〜!!
皆さん、ありがとうございます。
メモリやCPUなどをチェックしてみて、更に、自分で出来そうなら、DELLのオプションにあるグラフィックボードを追加しようと思います。
また、ヨロシクお願いしますm(__)m
書込番号:8609864
0点

GPUの増設ですが、HD3450よりHD4550の方がお勧めです。
電力も20W位で済みますし、物によってはファンレスもあります。
値段も1万しないので、ご検討したらどうですか?
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
ファンレスType
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=260&grp=3
書込番号:8643210
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
この度531sを購入しました。メモリは1GB(512MB×2)です。
自分で2GB(1GB×2)増設し3GBにしようと思っています。
531sで使えるメモリの規格等は理解しているつもりなのですが、
どなたかこのメーカーのこの型番で問題なく使っている、
などの情報がありましたら教えていただけませんでしょうか?
素人に毛が生えた程度な私にアドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします!
0点

こんばんは、jajajajajaさん
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=92474&categoryCd=1
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58821
等の動作確認が取れたメモリが無難だと思いますね。
もっと安いメモリがあるのですが、相性交換保証を付ければ問題ないでしょう。
書込番号:8496674
0点

空気抜きさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり大手メーカー品だと結構高くなりますね。
もう少し安いもので相性交換保証付で検討してみようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:8497488
0点

私の場合は、上海問屋オリジナルメモリー(2GB×2)、問題なく動作致しました。参考にしてください。
書込番号:8497859
0点

uhchakaさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただき私も上海問屋で購入しました。
お恥ずかしながらこちらのサイト初めて知りました。
この度はありがとうございました。
書込番号:8506947
0点

Transcend DDR2 PC2 5300 1GB x 2本
を購入し追加しました。
無事認識し快適に動いています。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:8522599
0点

よかったですね。快適な3GBを満喫してください^_^
書込番号:8523295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





