このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年11月16日 16:17 | |
| 0 | 1 | 2008年11月15日 01:28 | |
| 0 | 3 | 2008年11月9日 08:52 | |
| 0 | 3 | 2008年11月9日 19:41 | |
| 0 | 2 | 2008年10月13日 08:54 | |
| 0 | 6 | 2008年10月11日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
結構古いのですが^^;・・・現在ソニーのPCV−LX50Gを使用しています。
液晶モニターはまだまだ!使えそうなので、XPS420の本体のみ購入して今の!モニターを
使用したいのですが・・・接続出来るのでしょうか?。
本体の接続にLCDケーブル?で接続になっております。
普通に接続して使用できるのでしょうか?または何か接続アダプター見たいなのを取り付けて
接続するのでしょうか?。
それとも使用できる以前に・・・新しいモニター買った方が無難でしょうか?。
良きアドバイス願いますm(__)m。
0点
変換アダプタは無いようですね。
改造ならされてる方いるみたいですが。
http://homepage2.nifty.com/holiday/doc/
流行のワイドモニタも安くなってるので
購入された方がいいと思います。
書込番号:8646284
0点
PCV-LX50G 主な仕様
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX80/spec.html
モニターの接続端子はSONY専用の34ピンの端子ですので、他のメーカーのPCの接続端子と合いませんので接続不可能です。
アダプターもなかったと思いますが。
(NECや富士通の専用モニターにはクロシコからアダプター出てましたが、SONY用のはなかったように記憶してます)
素直に新しいモニター買われた方が良かと思います。
書込番号:8646432
0点
じさくさん&kxkyoさん!回答有難うございます。m(__)m
大変参考になりました^^。
改造までは…出来ませんので^^;素直に新しいモニターも購入したいと
思います。
因みにBenQにしようと思ってます(笑)
書込番号:8649025
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
質問なんですが、今もっているパソコン(OSはXP)のハードディスクを、新規に購入のXPS420の増設HDの箇所に入れたらどうなるんですか?
今入れているデータを見に行けるんでしょうか
OSの機能は不要なんですが、今入っているデータが見に行けたらいいナと思っているのですが、
そのデータをXPSのハードディスクにコピーした後増設のハードディスクはフォーマットできればと思います。
0点
通常は増設したHDDを見に行けますしデータも取り出せますよ。
(万が一増設のほうのHDDが起動ドライブになったら不具合出てうまくPCが立ち上がらないかもしれませんが)
一応XPS420に既に取り付けてあるHDD方がFirstBootの起動ドライブになってるはずなので大丈夫とは思いますが。
(いまお持ちのパソコンのHDDはSATA接続の物ですか---ならOKですが。
IDE接続のものなら取り付け出来ませんので、HDケース購入して外付けUSB接続すればデータ取り出せますが)
XPS420
ドライブの取り付け
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/xps420/ja/OM/HTML/parts.htm#wp1414290
メモ:ハードドライブは、システム基板上の SATA0 というラベルの付いたコネクタに接続することをお勧めします。(元々XPS本体のHDDが接続されてると思いますのでふさがってると思いますが。)
追加のハードドライブは、SATA1 および SATA2 というラベルの付いたコネクタに接続してください。
書込番号:8641696
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
みなさん、はじめまして
XPS420は昨年11月に購入してハイビジョンビデオ編集に主として使用しています。
先月OSのHDDを1Tに変更したのを機に、映像用として2台の500Gのディスクで
RAID0を組もうとしました。が、オーナーズマニュアルに書いてあるように
セットできません。
1.セットアップでDrives→SATA Drives で RAID ONの選択肢がない。
2.Intel Application Acceleratorのプラグラムが見当たらない。
ということで、今回初めていろいろとハードを触り始めた初心者なので、できるだけ
優しく教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
ぷりずなー6号さんこんばんわ
再起動→Ctrlキー+Iキー→main menuの2.DeleteVolumeをデリート→1.Create 0 Volume を[Y]で完了。但し、OSは再インストールが必要です。
ああ、「後からHDD取り付け」だからサポートは教えてくれんのかなー
頑張って下さい。
書込番号:8615626
0点
ミスターGGさん、
回答ありがとうございました。
> 但し、OSは再インストールが必要です。
やはり「再インストール」しか方法ないんでしょうか?
希望としてはOSは標準ATA、データ用としてRAID0が希望の構成です。
OS部分はプログラムが多いので、バックアップで定期的にクローンを
保存しているのでRAIDはビデオ編集用として100%使いたいからなんです。
hoo37さん、
情報ありがとうございました。
こんな情報がWebで出ているのは知りませんでした。これからも役立ちそうです。
オーナーズマニュアルにはHDDの2台追加でIntel Application Acceleratorの
プログラムを実行すればその対象ディスクをRAID化できるように記述されて
いるのですが、おそらくIntel Matrix Strage Consoleの誤植かと思います。
BIOSでのRAID変更後、「WINDOWSの通常起動が出来ない」という警告になるので、
結局BIOSに帰ってRAID解除して元に戻すことになってしまいます。
仕方ないので、方法が見つかるまではHDDはデータディスク2台としてしばらく
しのぎながら方策を検討してみます。外付けストレージもあるので現状すぐに
問題が発生することはないです。
このHPは質問は出来ないんですよね。残念だなぁ。
書込番号:8616149
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
アドビのソフト付きでXPS420を購入された方も多いと思います。
まだ、アドビのソフトは全然使っていないので良く分からないですが、
以下のソフトがプリインストールされていました。
Adobe Bridge CS3
Adbe Device Central CS3
Adobe ExtendScript Toolkit 2
Adobe Photoshop Elements 6.0
Adbe Premiere Elements 4.0
Adobe Reader 9
Adbe Soundbooth CS3
上記のうち
Adobe Reader 9
はWebからDLしてインストール
Adobe Photoshop Elements 6.0
Adbe Premiere Elements 4.0
Adbe Soundbooth CS3
はメディアが付属しているのでそれから
インストールすれば良いと思います。
しかし、残りの
Adobe Bridge CS3
Adbe Device Central CS3
Adobe ExtendScript Toolkit 2
は工場出荷イメージを使わない場合、あるいは
使えない場合、どこからインストールしたら
良いのですか?
基本的な質問ですみません。
0点
山田雅子さん こんばんは。 ココかな?
Adobe Bridge CS3
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/bridge/
製品のアップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/brwin.html
Adobe Bridge CS3 アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/brwin.html
書込番号:8546511
0点
BRDさん、回答ありがとうございます。
アドビのホームページで聞きました。
回答は以下の通りでした。
【回答】
お問い合わせの件ですが、以下の弊社製品に関しましては、
単独でのインストール、アンインストールを
実行することは出来かねます。
Adobe Bridge CS3
Adobe Device Central CS3
Adobe ExtendScript Toolkit 2
Adobe Soundbooth CS3 をインストールすることで、
同時にインストールされます。
また、Adobe Soundbooth CS3 をアンインストールする際に、
同時にアンインストールもされますので、ご安心ください。
・・・・・・・・・
以上が回答となります。
書込番号:8616965
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS 420ですが、初期不良で一度交換しています。
ハードディスクから立ち上げるDiagnostics(診断)プログラムが、
あり得ないエラーを出すというものでした。
しかし、ハードディスクの音は静かで、ウェスタンデジタルの
WD5000AAKS-75A7Bがついていました。
アクセス音などもほとんど聞こえませんでした。
返品交換後、初期不良はなくなったものの、ハードディスクから
絶えず音が出ます。カラン、カラン(筐体内部で若干反響して
いるような感じです)という音です。新しいパソコンなので
まさか故障ということはないと思いますが、気になります。
ハードディスクはサムスンのHD502IJです。
同じようにサムスンのハードディスクが付いてきた方、アイドリング時
ハードディスクから音がするでしょうか?
0点
音がHDDからでているのか、音のレベルはどのくらいかが
実際の音は聞けないので判りませんが、そのような音は
一般的にはHDDの故障かと思います。
特に問題なく使えているのであれば違うのかもしれませんが
もう一度サポートに連絡するのがいいと思います。
新しくてもHDDは故障する可能性はありますので。
(輸送時の振動等)
書込番号:8493173
0点
ヒデ@ミントさん、お返事ありがとうございます。
ハードディスクからの音をカランカランと書いたのが誤解を招いたようです。
確かに、筐体内で響くので、そういう印象なのですが・・・。
音についてもっと詳しく書きますと、Outlook 2007などのソフトの立ち上げ
のときに出るちょっと長めのアクセス音を短く切り取った音が時には規則的
に、時には不規則に出ます。
音の種類としては、今書きましたとおり、ソフトの立ち上げのときと同じ種類
の音です。
それが、ウェスタンデジタルのときは、ソフトを立ち上げても全くといって
いいほどアクセス音など聞こえなかったので、今度のサムスンは他の皆さん
の場合もアクセス音が結構出るのかな、と思って今回お伺い致しました。
書込番号:8493249
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
本日、XPS 420が届きました。組んでいたら正面にドライバーでつけたような傷が、側面はこすったような傷、スピーカー(Dell A525)には、やはりドライバーでつけたような傷が3か所ありました。新品を頼んだのですが、どなっているのですかねぇ、デルの製品は、こんな物なんですか、
XPS専用のオリジナルのマウスパッド、XPS専用CDケース、XPSオリジナルクロス、XPSオリジナルイヤフォン、XPSオリジナルベルクロは、今は付属していないのでしょうか
それと音が出ません。なんだかがっかりです。
最近、購入された方教えてください。
0点
まあどんな状況かわかりませんがクレームいれて返品したらどうですか?
Dellのオンラインストアで買ったんですかね?
書込番号:8485190
0点
当然クレームしますが、デルは傷当たり前なんでしょうか。
このパソコンで4台目になるのですが、今回初めてデルを購入したのですが、
スピーカーに塗装が剥げている傷があってびっくりしました。
しげしげと見渡すとなんかいろいろとパーツを変えた時に付いた傷のようにみえます。
それと、XPS専用のオリジナルのマウスパッド、XPS専用CDケース、XPSオリジナルクロス、
XPSオリジナルイヤフォン、XPSオリジナルベルクロは、付属しているものと思っていました
ので、1度皆さんに尋ねたくて投稿しました。
書込番号:8485256
0点
私のXPS 420は10月7日に納品されましたが。
やはり最初から傷がありました。
本体向って左の側板のXPSのXの文字の上に
擦り傷がありました。
デルのテクニカルサポートにメールを出すと、
> XPS420左側面XPSのXの文字上にこすり傷ありとのことですが、
> 大変申し訳ございませんが、使用上に問題がなければ、そのままご利用いただ
> けますでしょうか。
という回答が届きました。確かに傷では使用上の問題は
ないが、そういう問題ではないと思うのですが・・・。
hoo37さんのは、傷がひどいようですから強く言った
方がいいと思います。
返品するなら、営業担当に言うのが近道ですかね。
しかし、返品は、仮に自己都合でも納品から10日間は自由
のはずですが、なかなかOKを出してくれません。
また、XPS専用のオリジナルのマウスパッド、XPS専用CDケース、
XPSオリジナルクロス、XPSオリジナルイヤフォン、
XPSオリジナルベルクロなどの付属品は今はついていない
ようです。
カスタマーケアに尋ねて回答得た方の投稿がありました。
書込番号:8485388
0点
そうですか、よくわかりました。
傷はデルではあたりまえですか、一様クレームはしますが。
音も出ないんですよねぇ、
配線も間違っていないので何が悪いのかわかりません。
これからクレームしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8485508
0点
私のパソコンは、最初はMINI VIEWが使えない状態でした。
デバイスマネージャで!マークを削除して、パソコンを
再起動したらなおりました。
今回も同様の方法でなおるのでは、と思います。
スタートボタンを左クリック-コンピュータを右クリック-
プロパティを左クリック-左ペインのタスクからデバイスマネージャ
を左クリック-サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの
前の+マークを左クリックして開く
そして、!の付いた項目がないかを確認する
もしあれば、削除してコンピュータを再起動
で自動的に認識されると思います。
書込番号:8485565
0点
指摘どうりでした、山田雅子さん
ありがとうございました、なるようになりました。
傷の件ですが、本体のすり傷は、工場まで送って交換くれるとのことですが、
時間がとてもかかるのであきらめました。
スピーカーの傷はひどいので交換になりました。
お世話かけました。
ありがとうございました。
書込番号:8485747
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









