XPS 420 のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

XPS 420

小型液晶「ミニ・ビュー」や充電クレードル「チャージステーション」を備えたミドルタワー型PC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q8200 コア数:4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9800GT XPS 420のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420 のクチコミ掲示板

(1503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPS 420 工場出荷時のBoot Sequence

2008/09/24 10:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:396件

BIOSはバージョンはA06となっていました。

リセットしますと、下のようなBoot Sequenceになります。

1.Onboard or USB Floppy Drive(not present)
2.Onboard SATA Hard Drive (not Present)
3.USB Device
4.WDC WD 5000AAKS-75A7B
5.Onboard or USB CD-ROM Drive

メモするか写真を撮っておけばよかったのですが、
工場出荷時のBoot Sequenceが一応知りたいと思って
います。

お分かりになる方いらっっしゃいましたら宜しく
お願い致します。

なお、私のパソコンは、リセットしたときのBoot Sequence
ではパソコンの起動が途中で止まってしまい、立ち上がらない
という現象がありました。

背面の接続(電源コードも)を全部はずし、電源ボタンを
5回ほど押して「簡易放電」というのをやりましたら、
BIOSリセット後のBoot Sequenceでも立ち上げるように
なりました。

それまでは、Onboard or USB Floppy Drive(not present)
の優先順位を下げてやらないと立ち上がりませんでした。

こんな不思議なことってあるのでしょうか?

書込番号:8404143

ナイスクチコミ!0


返信する
shi-boさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 12:53(1年以上前)

山田雅子さんこんにちは。

工場出荷時のBoot Sequenceは覚えておりませんが、、

>こんな不思議なことってあるのでしょうか?
外付け機器は何か接続されているのでしょうか?
FDDが接続されているのであれば何らかのFDが挿入したままと言うことはないでしょうか?→ないとは思いますが。。
ちなみに工場出荷時に戻す理由はなぜでしょうか?

私ならですが、
1.Onboard or USB CD-ROM Drive
2.WDC WD 5000AAKS-75A7B

他は普段不要な為Boot Sequenceをはずし、必要な時のみ設定します。
普段使わない無駄は省くのが1番だと思います。

あと、トラブル時は外付け機器はすべてはずした後、起動させた方が解決が速いかと思いますよ。

書込番号:8404632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/09/24 13:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>ちなみに工場出荷時に戻す理由はなぜでしょうか?

恐らく「工場出荷時」のBoot Sequenceなら、自分が
カスタマイズした製品に一番最適な優先順位になって
いるのではないか、と考え、参考までに知りたいと
思いました。


>FDDが接続されているのであれば何らかのFDが挿入し
>たままと言うことはないでしょうか?

USB接続のブート不可のフロッピーディスクドライブを
持っていますが、現象が起きたときには使っていません
でした。



BIOSをリセットしたときのBoot Sequenceでパソコンが
起動しなかったのは不思議です。(書きました通り、
プロッピーディスクの優先順位を下げると起動しま
した。)

それが、簡易放電をしたのをきっかけに起動するよう
になりました。

テクニカル電話サポートでは、放電前のノイズが原因
で起動を妨げていたのではないか、と言っています。

しかし、そんなことってあるのでしょうか?不思議です。


書込番号:8404831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/10/09 12:57(1年以上前)

XPS 420ですが、一度返品して、一昨日変わりの新しいのが
来ました。

工場出荷時(そしてパソコンに何も接続していない)の
Boot Sequenceをメモしておいたので、それを貼り付けて
おきます。

XPS 420 工場出荷状態のBoot Sequence


1.Onboard or USB Floppy Drive (not present)
2.Onboard SATA Hard Drive (not present)
3.SAMSUNG HD502IJ
4.Onboard or USB CD-ROM Drive
5.Onboard Network Cnotroller (not present)

フロッピーの設定は[USB]

書込番号:8476184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPS 420 返品(交換)しました。

2008/09/23 20:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:396件

CD-ROMからDiagnosticsを実行すると上手くいくのですが、ハードディスクから
Diagnosticsを実行するとエラーの連発でうまくいくませんでした。

サポートに電話して聞くと、ハードディスクにインストールされた
Diagnosticsのプログラム自体がおかしいと言われました。

なんで、こんなに新しいのに、と聞くと、おそらくプログラムを
入れるときにうまくいっていなかったということでした。
要は「初期不良」ということです。

返品・交換のぎりぎりの期限で気づいて良かったと思います。

せっかくセットアップも終わって落ち着いて来たところですが、
また最初からやり直しです。

今日荷造りをしました。

送り返してまた新しいXPS 420が来るのを待ちます。

書込番号:8401035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件

2008/10/09 13:10(1年以上前)

納品時の梱包状態

一昨日、新しいXPS 420が届きました。

ハードディスクがウェスタンデジタルからサムスンに変わって
いました。

返品前のXPS 420はハードディスクのアクセス音はほとんど聞こえ
ませんでしたが、今度のは結構気になります。やはり、ハードディスク
のメーカーの違いなのでしょうか?

また、今回は、本体の梱包ですが、180度間違った位置で、無理やり
梱包されていました。つまり、本体を挟む2つの発砲スチロールと
パソコン形状を合わせないで無理やり箱詰めしています。

また、本体付属のCD-ROM(マウスのドライバー、OFFICE2007,
モニターのドライバーなどは除く)8枚のうち4枚が擦り傷がありました。

早速カスタマーケアに電話し、交換(CDの)を申し出ましたが、同じような
問い合わせがあるらしく、「音楽CDとは違います。多少の傷はあると
思います。割れや変形がなければそのままお使い下さい。」と言われて
しまいました。


上記2つのことを見て最近のデル品質ってそんなものなの?と思いました。

書込番号:8476230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPSのcpuについて

2008/09/18 02:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 okujun55さん
クチコミ投稿数:6件

先日コジマで420を購入しましたが、初期不良で交換の措置を店がとってきました。が、交換された商品のcpuが買ったものとちがっていました。交換後のがCore 2 Quad 6600というタイプで交換前のが Core2 viivとかかれたcpuで同じ物がくるだろうと思いちゃんとみていませんでした。;この場合情報が少なくわかりにくいのですがどちらのcpuのほうが性能が優れているかまた高価かわかるかたいませんか??よろしくお願いします。

書込番号:8369149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/18 03:15(1年以上前)

http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20060203A/

VIIVはCPUではありませんね。
規格です。

CPUは変わってないと思います。

システムのプロパティでCPU名を確認してください。
交換前のCPUは何だったか分かりますか…

書込番号:8369177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/18 03:19(1年以上前)

多分交換前のは覚えてないと思う。
店に聞いてみるのがいいんじゃないかと。
おいらも同じCPUに一票ではある。

書込番号:8369185

ナイスクチコミ!0


スレ主 okujun55さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/18 03:22(1年以上前)

教えていただき感謝です。core 2 viivとcore2 quadとシールが違ったのでそれがcpuの違いかとおもいました。;コジマの店員も若干違うといいだしてまた明日持ってくるといっていたのでそのとき見てみます。どうもありがとうございました。

書込番号:8369188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 hddの増設についてです

2008/09/16 20:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
最近地デジの録画や音楽ファイルを編集したりしていると、HDDの容量が足りなくなってきたので、この度増設を考えています。
過去の記事などを参考に自分なりに調べてみたのですが、いくつかわからない事があるのでお力添えをいただきたいです。

下記URLの
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
・ST31000340AS (1TB SATA300 7200)、もしくは
・WD10EACS (1TB SATA300) の購入を考えています。
 目的は、
・データの保存
・バックアップ
等です。
 双方メリットやデメリット等あるようですが、クチコミやレビューを見てもぱっとしません。メーカー等踏まえて、どちらがよいか教えていただければ幸いです。
 
また増設の際にシリアルATAケーブルが必要なようですが、L型やそうでないものがあるようで、どちらを購入すればよいのかがわかりません。長さは恐らく50cmくらいで足りると思うのですが、グラフィックボードに干渉する取りまわしはよろしくないのでしょうか?

素人質問で申し訳ないのですが、ご教示お願いします。

書込番号:8360724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/16 20:50(1年以上前)

WD10EACSは省電力型ですから性能はワンランク落ちますが、その分静音・省電力・低発熱なのでデータの保存用に限定すればこちらの方が良いかも知れません。本モデルは250GBプラッタと333GBプラッタの2種類が存在するので、なるべく333GBプラッタの物を選びましょう。
http://ascii.jp/elem/000/000/135/135079/

性能重視ならST31000340AS(250GBプラッタ)ではなく、ST31000333AS(333GBプラッタ)がお薦め。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/ni_i_hd.html?i#st3100

ケーブルに関しては…レビュー記事の写真を見るとL型かな?取り回しは以下写真の様な感じでOKでしょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340_16.jpg

書込番号:8360918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/16 22:01(1年以上前)

Cinquecentoさん 返信ありがとうございます。

紹介していただいたURL参考にしました。
3プラッタと4プラッタで価格.comにて価格を参照したところ同額、またはそれに近いものでした。 
(ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
 http://kakaku.com/item/05302015940/)
発売当初に比べ、短期間で半額近くまで値が落ちたのには何かわけがあるのでしょうか?
変にかんぐってしまいます。
あと取りまわしの画像ありがとうございました。
 もう少し考えてから結論を出すことにします。
 貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:8361438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/16 23:02(1年以上前)

>発売当初に比べ、短期間で半額近くまで値が落ちたのには何かわけがあるのでしょうか?
他メーカーの1TB,7200rpmモデルに比べても安いのはちょっと不思議な感じは有りますが、製造コスト自体は4プラッタ→3プラッタで部品点数が減ってますし、無理に安くしてる訳ではないと思います。どうやら、1TBHDDの生産量が増えて価格競争が起こってるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/p_hdd.html

それとSeagateはメーカーの5年保証が付いてる位ですから信頼性面で問題が有ると言う事は無いと思いますよ。
http://www.seagate-asia.com/japan/warranty/

書込番号:8361877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/16 23:52(1年以上前)

Cinquecentoさん 返信ありがとうございます

どうやら価格競争みたいですね、詳細は不明ですが。
ST31000333AS (1TB SATA300 7200)を選ぼうと思います。
シリアルATAケーブルは本来抜いて店にもっていって同じものを購入、がベストのようですが、取りまわしの関係から取り外し、再接続に苦労しそうなので(素人なため)写真を携帯で撮って店にて念入りにチェック、購入します。

いろいろありがとうございました。
これで購入に踏み切れます。

書込番号:8362252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPS 420 ファンの騒音

2008/09/16 19:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:396件

XPS 420は静かだということですが、我が家の420は
結構音がします。

一度フタを開けてみましたが、CPUクーラーのファン
の音というよりも、グラフィックカードの音が結構
するようです。

グラフィックカードはNVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT
512MB(DVIx2/TV-out付)を付けました。

静か、うるさい、というのは主観的な問題ですが、
皆さんのお宅のXPS 420はどうなのでしょうか?

DELLに相談したところ、10日ぐらいの日程で、工場
で検査を無料でしてくれる、と言っていましたが、
今のところそこまではしなくても、と思っています。


書込番号:8360462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件

2008/10/09 15:30(1年以上前)

パソコンを一度返品して(初期不良のため)、一昨日新しいのが届きました。

みなさん、ファン音は結構静かとおっしゃっているようですが、2台のXPS 420
を経験しまして、音は結構すると思いました。

今まで使っていやはりデルのDimension 2400Cの方が、平常時は音がずっと
静かです。XPS 420では、CPUクーラーの他に、グラボのファンもありますので、
それなりに音はする、と思いました。

書込番号:8476529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良いデザインだが傷が目立つ 動作音

2008/09/14 20:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:396件

2008年9月12日に届いたばかりです。

ほこりが目立つので、OA機器用(特に液晶ディスプレイ用)
の静電気除去効果のあるブラシで、表面のホコリをとって
やりました。

夜になり蛍光灯をつけてビックリ。ブラシではらった
通りの傷が表面いっぱいについていました。

まだ買ったばかりなのに・・・。

ピアノブラックでなかなか洒落ていますが、お手入れが
大変ですね。

あと、動作音なのですが、この夏場、室温で使うと結構
ファンの音がします。静かだ、という評判で、
期待もしていたので、余計うるさく感じるのかも知れませ
ん。

なお、エアコンをつけてやると音は小さくなるようです。

書込番号:8350095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/15 00:35(1年以上前)

> 山田雅子さん はじめまして

私は、昨年12月に購入しました。

埃が確かに目立ちますし、19メディア対応カードリーダー
内に埃が入るのでは無いか?気になりましたので、
使用時以外は、カバーをしています。

それよりも、発熱量に苦慮してます。
書斎(2畳)で使用してますが、サウナ状態です。
昼間は、とても耐えきれません。
面積が小さいので、クーラーでは大袈裟ですし、
扇風機ですと書類が乱舞する状況です。

動作音よりも、発熱量で苦労してます。

書込番号:8351590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/09/15 08:20(1年以上前)

>埃が確かに目立ちますし、19メディア対応カードリーダー
>内に埃が入るのでは無いか?気になりましたので、

確かにカードリーダーは気になりますね。埃が中に入りそう
な感じですね。私もカバーかけようかな・・・!

>それよりも、発熱量に苦慮してます。

私は両袖の机の上に、左側に決して小さいとは言えない
UPS(無停電電源装置)と右側にXPS 420本体を置いて
います。

机の前に回って確かめてみると、確かに結構な発熱量
だと思います。

それと、部屋の天井の中央には100Wのツインパ(蛍光灯)
が付いており、XPS 420は机の上ですから、ツインパとの
距離も小さく、かなり直接的に明かりが当たり、表面の
傷が嫌でも目立つような状況にあると言えます。

昼間、窓の明かりだけで見てみますと、全く傷は見えま
せんでした。夜だけのようです。

http://photozou.jp/photo/photo_only/176321/12760842?size=800
(机の上のXPS 420)


書込番号:8352566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS 420
Dell

XPS 420

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

XPS 420をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング