XPS One のクチコミ掲示板

2007年11月20日 発売

XPS One

Core 2 Duo E4500などを選択可能な20型WSXGA+液晶一体型デスクトップPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS Oneの価格比較
  • XPS Oneのスペック・仕様
  • XPS Oneのレビュー
  • XPS Oneのクチコミ
  • XPS Oneの画像・動画
  • XPS Oneのピックアップリスト
  • XPS Oneのオークション

XPS OneDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月20日

  • XPS Oneの価格比較
  • XPS Oneのスペック・仕様
  • XPS Oneのレビュー
  • XPS Oneのクチコミ
  • XPS Oneの画像・動画
  • XPS Oneのピックアップリスト
  • XPS Oneのオークション

XPS One のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS One」のクチコミ掲示板に
XPS Oneを新規書き込みXPS Oneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

RECOVERY (:D) 容量不足の表示について

2010/01/28 10:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

XPSoneユーザーの皆さん、教えて下さい。


直販で購入後2年が経過しましたが、快適に利用しています。
このところ下段のアイコンが並んでいる所に、頻繁に「RECOVERY(:D)の容量
不足」が警告されます。

元々の合計サイズが14.6GBで、現在の空き領域は4.15MBしかありません。
(使用領域のバーは真っ赤です)

同時に赤○に白い×マークのついたものが表示され復元ファイルのバックアップが失敗した
旨の警告も出ます。
コレが原因か?とネットで調べてDドライブのプロパティも確認しましたが、コレの保存先
はCドライブになっていました。

これらを解消するにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:10851116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/28 11:05(1年以上前)

おちゃめな警告だな、、、

>これらを解消するにはどうすれば良いでしょうか?

HDDの中の不要なものを消せば良いのでは?

書込番号:10851322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 11:09(1年以上前)

Dドライブのシステムの復元を「無効」で。

アスキー・ドットPC 定価600円
http://asciidotpc.jp/

これを買ってHDDのことを勉強してみてはいかが?

書込番号:10851333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/28 11:13(1年以上前)

RECOVERY(:D)
このフォルダー名は自分で作ったのですか?
最初からだったらリカバリーってどういうことなんだろうか

書込番号:10851347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 11:44(1年以上前)

>ダイの大冒険2さん

「バックアップと復元センター」でのオートバックアップが有効になっているんじゃないでしょうかね。
デフォルトでDに作成されますし。

VISTA以降HDDの運用が明確でなくなった様に思います。
OS側が余計なことをしてくれるので、運用を自分で決めないと面倒なことになりますね。

このPCもおそらくCが450GB位、Dが14.6GBとなっているんでしょうね。
ここをいじるとHDDリカバリできなくなる機種もあったりとやっかいですね。

書込番号:10851441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/28 12:15(1年以上前)

ナルホド、osの関係で最初からですか
それなら納得です
自分のエーサーのVISTAPCもcドライブの名前がACER、Dドライブ名前がDATAと
(HDDからのリカバリー領域も隠しであるのでそこを弄ったのかとおもいました)

自作PCでOS要れるのと違って最初からボリュームの名前が特定の名前に書き換えられて入ってましたからね
ただリカバリーって名前がちょっとおかしいかと思いまして

書込番号:10851532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 12:48(1年以上前)

ドライブ名が「RECOVERY」と解釈されたんですよね、スレタイではその様に読めますし。
私はドライブDに対してRECOVERYの領域が不足しているというメッセージに解釈したんですが、素直ではないですね。
あるいはDELLの仕様かもしれませんね。
いずれにせよ、そろそろスレ主さんからのリアクションが欲しいところです。

書込番号:10851664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/28 15:40(1年以上前)

 システムの復元が有効だったにしても、リカバリのパーティションの空き容量不足で警告が出るというのは…
 ちょっと分からないです。

書込番号:10852190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/01/28 16:19(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。


>いずれにせよ、そろそろスレ主さんからのリアクションが欲しいところです。

すみません、連勤続きで寝てなかったもので、書き込んでから仮眠取ってました・・・
申し訳ない。

>ムアディブさん

この細々した設定が未だに馴染めなくて、HDDの内容もどれがどれやら・・・
色々やってみないといけないのはわかってるんですが、私用以外でPCに触れる機会がないもので放りっぱなんです。


>グラリストさん

HDD以外にも勉強したい事はあるんで、暇をみつけて買いに行こうと思います。
オンラインでは中身が判らないので、この手の書籍は買い辛くて。

>このPCもおそらくCが450GB位、Dが14.6GBとなっているんでしょうね。

まさにその通りです!

>「バックアップと復元センター」でのオートバックアップが有効になっているんじゃないでしょうかね。 デフォルトでDに作成されますし。

です・・・
確認したら自動バックアップは「有効」になってました。
保存先もRECOVERY(D:)です。

設定変更でもDとE(DVD−R)しか選べません。


>ダイの大冒険2さん

別なクチコミでもよく拝見しております。
グラリストさんから返答ありましたが、最初からです。

左下のウィンドウズマーク(XPだとスタート)から「コンピュータ」をクリックすると出てくる各ドライブのデフォルトの名前がコレなんです。

OSがC、RECOVERYがD、DVD−RWドライブがEです。



ムアディブさんから提案のあった不要ファイルの削除も、稚拙なレベルでやっているのですが、色々開いて見てるんですが、どこに格納されているかも解らず終いで(汗)
(で、見つけても必要なファイルまで消す可能性は大です)

デフォルトで大半が堪能出来るiPhoneに慣れてしまってるので余計に理解力が落ちてるんでしょうが、昔からPCには四苦八苦です。
色々考えている事もありPC知識の向上は必須なので改めて勉強していきますが、現状はこんなものなので、稚拙な対応は平にご容赦をm(_ _;)m

また今から連勤なものでレス遅くなるかも知れません。
アドバイスも休憩時にiPhoneからありがたく読ませて頂きますので。

書込番号:10852301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/29 11:57(1年以上前)

>ムアディブさんから提案のあった不要ファイルの削除も、稚拙なレベルでやっているのですが、色々開いて見てるんですが、どこに格納されているかも解らず終いで(汗)
>(で、見つけても必要なファイルまで消す可能性は大です)

まず、不要なアプリケーションをコントロールパネルのプログラムの追加と削除から消してみるというのと、データなどで重いファイルがありそうなら、フォルダーを右クリックしてプロパティを見てください。しばらくしたらそのフォルダー配下の使用量が合計されていきますので、どこに重いファイルがはいっているかわかります。(マルチセレクトも使えますので、2グループずつにわけてプロパティを取れば、どこが重いのか突き止められます)

消して良いかどうか自信がないなら消さないほうが良いですよ。

あとは、Windows Updateで過去のバックアップが溜まっているとC:を圧迫しますので、それは消せば良いでしょう。(元に戻したくなることはまずないと思いますので)
c:windowsの下にある$NtUninstall....って隠しファイルです。

書込番号:10855941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/29 11:57(1年以上前)

どうでもいいんだけど、":D"には誰も気づいてくれないのか、、、orz

書込番号:10855944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/29 13:12(1年以上前)

手っ取り早い方法として、外付けHDDを取り付けてバックアップ先に指定してやるといいと思います。
DにいくらバックアップしてもPCのHDD自体が壊れたら意味がないですので。
外付けに新規バックアップ作成後、Dドライブ内にあるコンピュータ名のついたフォルダ内に「Backup Set ...」のフォルダがあるのを確認し、コンピュータ名のついたフォルダごと削除すると空きができ、警告表示は出なくなると思います。
アクセス拒否のメッセージが出ると思いますが、続行で権限取得できます。

システムの復元は「無効」にするだけで過去に作成したものがすべて削除されます。
14.6GBだと最大で2GB程度ですね、システムの復元ではデータまでは復元されないのでこのドライブは基本「無効」でいいと思います。
有効のまま使う場合、「RECOVERY:D」のプロパティからディスククリーンアップを実行し、詳細オプションタブのシステムの復元とシャドウコピー覧のクリーンアップをクリックし「削除」「OK」と進むと最新の復元ポイント以外の古いものだけ削除することができます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=9206-8820
リンク先の「重要」もご一読下さい。

書込番号:10856220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/06/11 18:13(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様。


永らく放りっぱなしで申し訳ないです。

結局OSの再インストールを数回繰り返し、DELLサイトのXPSoneのサポートページ
から一通りのドライバー類をインストールし、なんとか使える様になりました。

ストレス全開の作業過程でCドライブ、Dドライブをフォーマットしてしまい、
工場出荷状態へのリカバリーもままならず、ドライバー類もDL出来ない物が2〜3点
あったりして、不完全な状態での復旧です。
(反映されていないドライバーもあるみたいで、画面が若干粗いまま・・・)

※見かねた友人がVista用の汎用ドライバーセット?をインストールしてくれて
画面は精細になりました。



とりあえず、インターネット・メール・iTunesは概ね問題無く使えていますが、
若干動作が不安定で時折エラーが出て再起動を要します。

Windows Media PlayerもDVDを見たり、CDを聴いたりは出来ますが、TVチューナーが
認識されず、アナログ/デジタルどちらも起動しません。

本体表面のタッチパネルも触れると青く光ってクリック音が出ますが反応はありません。


もうこんな感じで復旧と言えない状態ですが、最低限使えますので買い替えまで騙し
騙し使っていこうと思います。

長期間レスもせず、皆様のご厚意を無駄にしてしまい申し訳ありませんでした。
また他の件でお世話になるかも知れませんが、懲りずにアドバイス頂ければ幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:11481816

ナイスクチコミ!1


熊野楓さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/19 11:31(1年以上前)

RECOVERY (:D)
これは、HDDの内容を工場出荷時に戻すためのファイルが格納されているドライブです。

よってこのドライブ内にデータを保存したり、消したりしないようにしましょう。


このドライブのファイルを削除しろとか、そんなアドバイスは正気の沙汰じゃない。

知ったかぶりは、アドバイスする前に勉強しろ!!

書込番号:11782395

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル放送を見たいのだけど。。。

2009/12/25 15:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

クチコミ投稿数:34件

WINDOWS7です。
メディアプレイヤーで設定しようとすると、
TVデバイスチューナーが見つかりませんと出ます。
B−CASもちゃんと入れていて地デジアンテナもあります。
(他のテレビでは見れるのを確認済み)
デバイスが何処にあるのか分かりません。
また、デバイスの再インストールの方法を教えて下さい><

書込番号:10682773

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/12/25 16:07(1年以上前)

Windows7のメディアセンターに対応したチューナーでないと見れません。当然、未対応でしょうから、無理でしょう。

書込番号:10682859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件 XPS OneのオーナーXPS Oneの満足度3

2009/12/25 19:52(1年以上前)

XPS One って、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080118/1006226/
の XPS One ですか?

私は XPS One を購入時の Windows Vista のまま使っています。
もし
> TVデバイスチューナーが見つかりません
というエラーが出た場合は、
DELLの「ドライバダウンロード」ページの「ビデオ」、
・ IO Data - ドライバ
・ IO Data - アプリケーション
の2つをダウンロードして、実行してやると工場出荷時の状態に戻せます。

ただし、これらは元々出荷時にインストールされていた Vista 用のドライバなので、Windows7 用のドライバがリリースされない限り、Windows7 では利用できないのではないでしょうか?

口コミで読んだ情報が正しいなら、「DELLと視聴ソフト製造元のCyberlinkと地デジカード製造元のIOデータが揉めて、以降のサポートを打ち切った」らしいので、それ以降、地デジ関連のドライバ、アプリの更新は一切リリースされていません。

それよりも、Dell が正式にサポートを明言していない XPS One を Windows7 にアップグレードした =^_ _^=さんの勇気を称賛したいです。
自分は、XPS One の Windows7 アップグレードは怖くて出来ないので、このまま Windows Vista で使い続けるつもりです。

Windows7 で動作しないのが地デジだけなら、非常にラッキーなんじゃないですか?

価格.comのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119613/SortID=8442877/
を読んでもらって分かるように、XPS One の地デジ機能は諦めた方が良いのでは。多分、Windows7 用のドライバは期待薄ですよ。

書込番号:10683744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/12/26 10:27(1年以上前)

ゲームは卒業さん、丁寧な返信どうもです。
そのURLのPCです。

購入当初(勿論ビスタ)から見れなかったので、
サポートセンターに問い合わせたら、
貼って頂いたリンク先の口コミと同じ内容でした

地デジが見れず結局TVエンハンを削除して
アナログだけ見てくれって言われましたよ;;
サポート終了までにもっと突っ込むべきでした・・・。
>・ IO Data - ドライバ
>・ IO Data - アプリケーション
再度インストールしてみましたが、やっぱりダメでした。

>それよりも、Dell が正式にサポートを明言していない XPS One を
>Windows7 にアップグレードした =^_ _^=さんの勇気を称賛したいです。
いや・・・強引だったと思います・・・。
一応データはバックアップして、ダメだったら買いなおそうぐらいな勢いでした^^;;
でも普通にアップグレード出来きて、
XP時代の使用したいソフトも再度使用出来るようなったので嬉しかったです。
起動時間も短くなりました。

いずれにせよ、
サポート期間を延ばすのには¥15000程かかるので、
諦めます。
前回のXP搭載DELLパソコンがすこぶる優秀だったので、
期待していたのですが、今回のDELLの対応には不満でした。
この製品の後継も出ないみたいですし、
XPS Oneは最初で最後で作って終了・・・ってな感じですね。

7にして快適なので、
まあ・・・TVの件・サポートの件を除いては、諦めます。

書込番号:10686650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPS One A2010 メモリ増設2

2009/11/03 16:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

スレ主 dexter-xpsさん
クチコミ投稿数:5件

XPS One A2010 メモリ増設で、4G(32bitOS上3.2GB)まで
増設し、認識している方いますでしょうか?

当方、DELL推奨のメモリを2G×2枚増設しましたが、使用で
きているのは、2G弱だけです。

3G程度まで、認識、使用できている方が見えましたら、仕様を
教えてください。

書込番号:10415434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/11/11 16:41(1年以上前)

BIOSセットアップ内でどの程度のメモリが搭載されていると認識しているのでしょうか?。そちらの方が正しい搭載容量になるはずですが。

OS上のメモリ認識容量は機器構成で大きく異なる事はご指摘の通りですので。一般論ですが、32bit OSの場合は基本的に通常 Shadow RAMで 512MB、さらに搭載しているビデオカードの Memory Windowでおおよそ 256MB位までは削減される場合がありますので、最大でも 3.2GB位が認識出来る限界です。

それ以外にも拡張カード類を搭載している場合にはさらに ROM Addressがぶつかるメモリ空間を使用不可と認識するので、もっとメモリ使用可能容量は減っていきます。

書込番号:10458527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPS One A2010 メモリ増設

2009/11/01 11:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

スレ主 dexter-xpsさん
クチコミ投稿数:5件

XPS One A2010 メモリ増設を試み、PC5300−2GB×2枚の計4GBでBIOS,OS(VISTA−32bit)で認識しました。

ところで、BIOS上で、USEメモリが1.7GBくらいになっているのは、
どういうことかご存知の方いませんでしょうか?残りのメモリを
ビデオカードで使用しているのでしょうか。

32bitOSなので、3GB程度しか認識しないのは、理解していますが、
3Gを積んでいる動作とは思えないときがあります。
BIOS、チップセットなどをアップデートする必要がありますでしょうか?

ご教授願います。

書込番号:10402809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/11/01 17:37(1年以上前)

Microsoftのサポート技術情報に掲載されていますが、32bit版の Windows Vistaは「OS側で予約されたメモリ領域を空きメモリ領域から除外して表示」する仕様になっています。

●Windows Vista または Windows Server 2003 で報告されるメモリ容量が予想より少ない
http://support.microsoft.com/kb/929580/ja

Windows Vistaではデータの先読みを行う際など、OS設定によって搭載メモリ空間から必要量を領域予約してしまいますので、直接的に使用しないメモリ領域でも予約済みになっている場合があります。

書込番号:10404514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログ/デジタルTVのセットアップ

2009/10/30 15:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

ちょっと解らなくなってしまい、困っています。
デル直販で購入した地デジチューナー内蔵のものです。


2008年2月に購入以来、アナログTVを利用していたのですが、ここ数日番組表が??で表示されるようになり、録画予約に支障が出るようになりました。
(今日DELLに問い合わせた所、昨日今日で同様の問い合わせが急増したらしく、MS側の問題では?との返答でした)

で、今朝から色々やってるうちに設定をミスったようで、Windows Media Centerに録画していた番組と共にテレビを見る機能が無くなっており、地デジのアイコンが表示されています。
(今のところ未設定なので地デジは映りません)

これらを元に戻す方法はありますでしょうか?
(後日あらためてデジタル放送に切り替える予定です)
ちなみに現在住んでいるアパートは地デジ対応済みらしいのですが・・・


DELL電話サポートは満了しており、これだけを聞くにしても約5000円。
1年サポート再加入で17000円近い出費になり、さすがに躊躇ってます。

みなさんのお知恵を拝借出来れば幸いです。

書込番号:10392283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/30 16:26(1年以上前)

番組データはデータ復活ソフトを試して、ソフト側はシステムの復元。

書込番号:10392369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/10/30 18:04(1年以上前)

Hippo−cratesさん、ありがとうございます。


復元ソフト調べてみました!
「かんたんファイル復活2」というのが目に付いたのでDLし、復元可能ファイルを検索すると・・・買った時以降に削除したファイルが次々出てきて軽くビビリました・・・

が、どれが録画したファイルやら???
今日は夜勤なので明日にでも調べてみたいと思います。

システムの復元もチャレンジしましたが、以前設定したハズの復元ポイント自動作成が初期化されており、一切残っておりませんで。

最近、色々と不安定なので改めて今日から復元ポイントを作成する様、再設定しました。



ちなみに新規に設定する場合、アナログとデジタルの入力信号を切り替えたり設定する画面(前にDELLに聞いた時はWMCのタスク内だったような・・・?)はドコにあるか教えて頂けませんでしょうか。
思いつく所はクリックして開けて見ましたが、見当たらないんです。


足元が見えていない素人なもので稚拙な質問とは承知しておりますが、よろしくお願い致します。

書込番号:10392714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/10/31 13:18(1年以上前)

お騒がせしました、とりあえず?ですが復旧出来ました。


相変わらずデジタル⇔アナログの切替は???ですが、ダメ元荒療治でTVエンハンスをアンインストールした所、録画していた番組と共にタスクに「テレビ」の項目が復活。

テレビ番組表も正常に戻っていました。
但し番組表上では録画予約が出来るものの、いざ放送中の番組を見ようとすると・・・
他の方も質問されていた「TVチューナーが検出されません〜」という類の警告が出て、見る事が出来ませんでした。

再度過去ログを検索した所、ドライバの欠損が原因らしきとのアドバイスを拝見したので、DELLのサポートページより該当するドライバ2個をDLしインストールしました。

そのままでは例の警告が出るだけでしたので、再起動を行った所、放送中のTV視聴・録画、録画済みのビデオの再生等全てが復旧しました!


書込番号:10397413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

XPS One(A2010)のドライブが認識せず

2009/10/21 16:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

スレ主 dexter-xpsさん
クチコミ投稿数:5件

XPS One をCD/DVDドライブがない状態で譲り受け、
TEAC DV-W28SL(DV-W28SLC)というスロットイン式の
ドライブを探し当て接続しましたが、挿入・取り出し、回転の動作は
するものの、BIOSとOS上で認識がされず、使えない状態です。

接続がATA/ATAPI(IDE)なので、BIOS上で設定が必要なのか、
または、マスター・スレーブの設定が必要なのが、お分かりの方、
ご教授ください。

世に言うスリムドライブの47番Pinのショートなどで解決するもの
なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10345052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/22 07:48(1年以上前)

DV-W28SLCですが、最後の数字は「?8?(?80, ?82, ?83)」or「?9?(?90, ?92, ?93)」のどちらでしょうか?。「?9?」の場合は「CSEL(Cable select)信号の扱いが他メーカーと逆パターン」になっているドライブです。
※上記の「?」には任意の英数字が入ります。

●ストレージデバイス製品Q&A | SlimドライブのCSEL信号について(Master/Slave設定)| ティアック/TEAC
http://www.teac.co.jp/storage/support/archives/dv/dv00018.html

逆パターンのドライブに関しては設定が異なりますので、単に CSELのショートなどを行っても意味がない場合もあります。

書込番号:10348551

ナイスクチコミ!1


スレ主 dexter-xpsさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/22 08:56(1年以上前)

購入して現在認識されないドライブの番号は、最後が093です。

元から付いていたドライブが、083でした。

マスター・スレーブの違いでしたね。

ありがとうございます。

書込番号:10348679

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XPS One」のクチコミ掲示板に
XPS Oneを新規書き込みXPS Oneをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS One
Dell

XPS One

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月20日

XPS Oneをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング