XPS One
Core 2 Duo E4500などを選択可能な20型WSXGA+液晶一体型デスクトップPC

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 00:07 |
![]() ![]() |
1 | 22 | 2008年11月19日 17:34 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月16日 21:28 |
![]() |
0 | 14 | 2008年12月20日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月19日 06:06 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2008年10月27日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > XPS One
先日XPS ONEの地デジ搭載モデルを購入しました。
media centerについていくつか質問があります。
・WOWOWは地デジでは見れないのですか?
・DVDを入れるとブォーと音を出しながら再生します。数分たった後や一時停止をすると
一旦止まりますがまた音を出します。皆さんのパソコンも同じですか?
・DVD再生時に一時停止をしても少しずつ進みます。
・モニターの裏のイヤホン端子にスピーカーなどを繋ぐとノイズが
入るのですが防ぐ方法はありますか?{左端の端子は異常なし}
複数の質問で申し訳ございません。一つの質問でもアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

WOWOWは、BSデジタル(衛星放送)です。(別途、衛星用パラボラが必要です。)
たしか、XPSは、地デジのみでBSはダメ。
詳しくは、Dellに聞いてください。
書込番号:8686462
0点

爺のとり越し苦労さん返信ありがとうございます。
やっぱりBSは映らないんですね・・・
残念です。
書込番号:8687238
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One
はじめまして。親が使うパソコンを代わりに探しています。
用途はワード・エクセル・インターネット・テレビ鑑賞(録画・編集等は殆どせずたまに見るだけ)くらいです。予算は10万以下です。
officeは正規のソフト(2003)を持っているので要りません。
今月の24日までなら8万円切っていてとても安いし、場所もとらず見た目もいいので検討しています。
ただ、気になるのが使用感とトラブルの頻度とサポート体制です(私がいればまだいいのですが、親と別居なので何かあってもすぐ対応できる人間が近くにいないんです・・・)。
質問1:XPS ONEは発売してから結構期間は経っていると思いますが、トラブルは減っていますでしょうか?(特に地デジチューナー関連)
また、実際にお使いの方、動作はいかがですか?初心者には使いにくいでしょうか。
質問2:こういった一体型のデスクトップPCはやはり普通のデスクトップPCに比べて寿命は短くなる傾向はありますか?なるべく長く(Vistaの公式サポート期間くらいは)使いたいです。
こちらの他の方の相談例も拝見して、地デジ搭載のディスプレイと本体(?)を別々に買うことも考えました。ただ、予算が足りない気がしました…^^;
質問3:上記の用途で、もし予算範囲内でおすすめのディスプレーと本体の組み合わせなどあれば教えていただけますでしょうか。
質問ばかりですみません。他人のパソコンを選ぶのでかなり慎重に検討しています。どうか宜しくお願いします。
0点

現物を使用したことがないので、こんな大きなお世話なことしか言えないのですが、
トラブった時サポートの助けが必要になるような人にDELLを買い与え、
しかも自分もあまり面倒は見れないとか・・・、
鬼ですねw
国内の大きなメーカーがいいんじゃないですか?
書込番号:8657868
0点

05さん、返信有難うございます。
>トラブった時サポートの助けが必要になるような人にDELLを買い与え、
ということはDELLはやっぱりトラブルが多い+サポートが良くないんですかね^^;
使ったことが無いということですが、そのご意見は一般的な評判を踏まえてのものでしょうか??
以前は30万近くするFujitsuのパソコンを使っていたようですが、
購入から4年ほどで完全に壊れてしまい
(PCが廃盤のためパーツが無く修理不可とのことで、)今回買い替えを薦められたようです。それで懲りたらしく、なるべく安いパソコンを買いたい、とのことでした。
それで単純にDELLかな・・・と思ったのですが。。。
>しかも自分もあまり面倒は見れないとか・・・、
だからかなり迷っているんですよ〜〜(><)
予算の許す範囲で他のメーカーも見てみます。
書込番号:8657909
0点

サポートには金が掛かるんだからサポート重視するか値段重視するかのどっちか
両方の条件を満たせるものなんてないんだからどこかで妥協が必要
サポートが必要なら大手日系企業のものを買うべき
書込番号:8657916
0点

Birdeagleさん返信有難うございます。
…おっしゃる通りですね。
もう一度本人の希望をしっかり聞いてみます。
書込番号:8657921
0点

後気になったんだけど
>officeは正規のソフト(2003)を持っているので要りません。
どゆこと?
前に富士通のPC使ってたのに正規持ってるってこと?
4〜5年前に30万近くしたものならOffice入ってたでしょ?
書込番号:8657922
0点

この間、実家でofficeのパッケージ(CDとシリアルもありました)を見かけたので、
それをインストールすればいいと思ったのですが。
私がパソコンをセットアップしたわけでは無いので
初めから入ってたのかあとからソフトをインストールしたのかは分かりません。
書込番号:8657933
0点

>使ったことが無いということですが、そのご意見は一般的な評判を踏まえてのものでしょうか??
確かにこの機種は使用したことがありません。
上記DELLの印象については、私が今まで使ってきたDELLのデスクトップとノートについての個人的な経験と、まあ一般的によく言われているような印象をごっちゃ混ぜにしたような意見です。
あと、その壊れたという富士通のPCが気になります。
パーツがないとかいっても、PCの中身なんていろんなパーツの寄せ集めですから。
なんとなくですが、直せそうな気がするんですけどねw
書込番号:8657948
0点

>Birdeagleさん
すみません、officeソフトについての追加ですが、
仕事場(自営)でもいくつかパソコンを使っているので、
その関連かもしれないです。
(Office98?みたいなかなり古いものも放置されてました)
必ずしもFujitsuのパソコンと関係あるかは分からないです。
書込番号:8657951
0点

05さん返信ありがとうございます。
>あと、その壊れたという富士通のPCが気になります。
パーツがないとかいっても、PCの中身なんていろんなパーツの寄せ集めですから。
一応、私も販売元の方とお話しました。
お店の方が分解してみたところマザーボードが完全に壊れているとの事でした。
しかもその型番は廃盤でパーツが無いとのことで修理できないか、
できたとしてメーカーに出してもかなりボラれる(^^;)可能性が高いから
買い替えの方がいいといわれました。
(症状は電源を入れても「信号がありません」とディスプレイに出るというものでした)
ディスプレイだけでも再利用したいといいましたが、
そのPCのディスプレイは接続部分の端子が
富士通特有(そのモデル専用?)のもので他の本体と繋いでは使えないとのことでした。
よって今回全て買い換えることにした次第です。
書込番号:8657979
0点

マザーボードの故障では如何ともし難いですね。
当時の機種に合うマザボを探すとしても、あるかどうか、ですね。
>そのPCのディスプレイは接続部分の端子が富士通特有(そのモデル専用?)のもので他の本体と繋いでは使えないとのことでした。
まあこんな製品もあることですし、転用が絶対に不可能ってわけでもなさそうですけど。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-nf30pci/index.htm
書込番号:8658003
0点

05さん返信ありがとうございます。
色々とパソコンの再利用を考えて下さってありがたいのですが、
パーツをいじったりできるほど詳しくない私が中途半端な知識でやると
余計に時間や労力を費やした挙句駄目になりそうなので諦めます。
(というか、多分もう処分しているかもしれないです^^;)
今回は買い替えを検討している上での相談ということで宜しくお願いします。
書込番号:8658041
0点

すっかり脱線してしまいました。
申し訳ない。
というわけで、国産で探すということならNECのVALUESTAR-Nなど
予算的にも機能的にも合うような気がします。
書込番号:8658054
0点

05さん返信ありがとうございます。
具体的にアドバイス頂けて大変有難いです♪
VALUESTAR-Nですね、見てみたいと思います〜
書込番号:8658058
0点

ところで話は若干戻りますが、officeの件はしっかりと確認されたほうがよろしいですよ。
その壊れた富士通に添付してきたofficeだったりすると、ライセンスの関係で使い回しはできないと思いますので。
書込番号:8658085
0点

05さん返信ありがとうございます。
わかりました。
もし使えなかったらOpenOfficeにしようと思ってます
(今代替で使っているPCに入っているんですが、親も問題なく使えているようでしたし)
書込番号:8658216
0点

追記: 一応まだXPS ONEは検討しております。
なので実際にお使いの方のご意見アドバイスも是非お願いします。
私の書き方が悪く分かりにくいようなので、再度質問内容を整理します。
アドバイスを頂きたいのは質問1、質問2、質問3の部分です。
サポートがよくないのは承知しましたが、
製品自体にトラブルが少なく使いやすければ検討の余地はあると思っています。
それでは宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:8658355
0点

こんばんは、okihoodさん
ユーザーではありませんが・・・
1.
トラブルが減っているかはわかりませんが、ドライバの更新などの改良はされているでしょう。
ですが、TV機能の扱い方についてのマニュアルがないので使い勝手が悪いと思います。
メーカーのサポートも役に立たないようですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119613/SortID=8442877/
それに録画した番組をメディアにムーブすることもできません。
2.
寿命は運しだいかと・・・
長期保障に入られた方がいいと思います、修理代が高くつくでしょうし・・・
3.
ドットバイドット表示のできるディスプレイがいいと思いますね。
解像度も要注意です、1680×1050等の表示ができた方がいいかと思いますね。
何よりも、実物を自分の目で確認されるのが一番です。
書込番号:8659055
0点

空気抜きさん、こんばんは。
ご丁寧に3つともご回答頂き有難う御座います。
1:マニュアルが無いためテレビの使い勝手は悪いというのは日経か何かのレビューにありましたね(^^;)
ただ、親は初心者だけどマニュアルを見ない人なので(というか見ても分からないらしいので)、
どっちみち私が覚えて教えることになるからマニュアルは必要ないかもしれません。
(年末に帰省するのでその際私がセットアップや使い方の説明をするつもりです)
ちなみにムーブに関しては問題ありません。というか多分必要ないですw
たまに見るくらいで、予約はおろか録画すらしないと思います(^^;)
皆が集まる場所にパソコンがあるのでそこでたまにテレビつけるくらいの用途だと思います。
2:必ずしも一体型が壊れやすいという訳ではないんですね。
なんか通常のデスクトップに比べて熱がこもりやすそうなので負荷がかかるのかな〜と考えてました^^;
長期保障・・・そうですね、検討した方がよさそうですね〜〜
3:画質とかにはそんなに拘らないのですが、とりあえず以前使っていたパソコンと同じか大きいくらい(大体19型以上?)がいいみたいです。
こちらの掲示板で出ていたIO DATAの地デジ付ディスプレイはいいなと思ったのですが、
それに組み合わせる本体ってディスプレイの何かの規格?に合わせないといけないですよね??ドライバーとかも必要なんでしょうか。。
ネットで調べてもよく分からないし、ディスプレイと本体を別々に買ったことが無いので、
組み合わせが難しそうでなかなか踏み切れないのが正直な所です(><)
書込番号:8660760
0点

okihoodさん、こんにちは。
XPS Oneは使用しておりませんが、DELLのディスクトップを使用しています。
DELLのサポートについては、良く言われたり悪く言われたりしていますが、自分がサポートを受けた印象は、人に寄りけりです。何でも積極的に教えてくれる方がいらっしゃると思えば、事務的な方もいらっしゃいます。自分は法人向けのプレシジョンのサポートを受けてるせいかもしれませんが、全体的には良い印象をもっています。
よく耳にするのは、プレシジョンなどの法人、個人のXPSシリーズのサポートは、日本人の方のサポートで良いと聞きますが、価格帯の安いインスパイロンクラスは、中国の大連にサポート電話が繋がり、日本語が分かり難いと聞きます。
質問1は、使用しておりませんので、質問2にお答えします。
寿命は時の運しだいと申しますが、やはり、CPUやHDDなど熱に弱い部品は、なるべく風通しがよく、冷却能力の高いPCケースに搭載されている方がいいですし、寿命も延びます。
ですので、XPS Oneは、ディスプレイからも熱が出ますし、その裏側にCPUやHDDが密集していますので、耐久性、寿命のことを考えるならば、良くはないです。ディスプレイとパソコン本体とは、それぞれ独立している方がいいです。
質問3は、初心者に優しいサポートで、地デジも使えるパソコンとなりますと、エプソンなんかも良いと思います。サポートの満足度はいつも上位にきている所です。
少し高くなりますが、Endeavor MR3500などはどうでしょうか。
http://shop.epson.jp/digitv/
書込番号:8660786
1点

こんばんは、okihoodさん
IOのチューナー内蔵モデルはTNパネルですので、普通のTVに比べると見劣りしています。
チューナー内蔵だからといっても普通に使えますよ。
おそらく、PCとの接続はD-SUBかDVIで接続することになるかと思われます。
PC側ではなくディスプレイ側での設定になるでしょう。
とはいっても、外部入力の切り替え程度でしょうが・・・
TVを見るにはチャンネル設定を行う必要があります。
一応、地デジが視聴できる環境であることを確認していますでしょうか?
書込番号:8660809
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One
Dellサイトで探せばすぐにでてくる。
外寸(幅 x 高さ x 奥行):約 (597mm x 405mm x 185mm)
重量:12.8kg以上(システム構成により異なる)
書込番号:8610922
0点

Hippo-cratesさん
せっかく情報をいただいたのですが、求めているのは『外箱』の寸法です。パソコンそのものの寸法ではありません。。ご存知であればご一報願います。
書込番号:8612447
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One

価格com記載の値段のことでしょうか?
そうであれば、1年前に発売されたPCですので
安い店が売り切れて、高い店が残って、
見た目値段があがった様に見えるだけだと
思います。
書込番号:8551045
0点

なぜ価格が上がったと思うのでしょう?
お店が違うのに・・・
書込番号:8551364
0点

>どうしてスペックに変更がないのに価格が上がるのでしょうか?
とりあえず、価格COMのスペック表と119,990円の製品(デジタルTVパッケージ)の仕様は違います。それと、パッケージやキャンペーンで割引額が変わるからその時々で変化するようですね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_one?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=595705
>Officeは別途購入するより特だと思いますか?
プリインストール版はPersonalが2.1万とパッケージ版(3.5万)よりは安いですが、ライセンスがPCに付属する形になるんでPCが壊れたらソフトも使えなくなります。学生さんならインストール先を自由に選べて安上がりなアカデミック版がお勧め。
http://kakaku.com/item/03206020199/
また、アップグレード対象があれば優待パッケージ(0.92万)が最安。
http://kakaku.com/item/03206022779/
>なぜ価格が上がったと思うのでしょう? お店が違うのに・・
DELLの受注生産になってますけど…
書込番号:8551400
0点

Cinquecentoさん
失礼しました・・ヒデ@ミントさんの発言みて勘違いしてました(汗
書込番号:8554063
0点

dellということ忘れてました。
Cinquecentoさんの仰るとおりだと思います。
変な回答ですみませんでした。
書込番号:8555339
0点

回答ありがとうございます。。。
一時期価格が10万を割ったのはキャンペーンだったのでしょうか?
書込番号:8557351
0点

>一時期価格が10万を割ったのはキャンペーンだったのでしょうか?
その時の仕様が解りませんから正確なことは言えませんが、多分地デジ無しのパッケージが有ったんではないかと想像します。売れゆきによっては機能を省いた安価なパッケージ販売もあり得ますが、この辺は時々メーカーHPをチェックして確認するしかないと思いますよ。
書込番号:8558730
0点

違うのです。。。
地デジは常に標準でついてました。
今は地デジありOfficeなしで12万、
その前は地デジありOfficeありで10万、
それより前は地デジありOfficeなしで10万、
だったのですmm
スペックも変わってない・・・なのになぜ?と思いませんか??
書込番号:8582434
0点

>スペックも変わってない・・・なのになぜ?と思いませんか??
であればキャンペーンですかね。不良在庫が有れば年度末とかに売り切ろうとするでしょうし、売れなさすぎると生産自体を減らし、サポートを含めて利益の出るような価格で販売します。過去には\79,800って時期も有りますし、多分すっぴンの価格はこれ位なんでしょうね。
http://kakaku.com/item/0010X119613/pricehistory/
いずれにしろ、その時の状況が解らないので推測しかできません。なので、他社品と比べてどうかって事で考えた方がよいかと思いますよ。
書込番号:8582663
0点

こんにちは、スレッド主様
私も夏頃からこの機種をずっと眺めています(^^;)が、確かに1ヶ月〜2ヶ月ほど前までは、CPUがCeleronで、地デジが無いバージョンがありました(記憶によると)79800円位でした。
でも、その機種の取り扱いが無くなったので、高くなったように感じられたのでしょう。
P.S.
ずっと家内に「買ってもいいか?」と相談し続けて数ヶ月・・・。
いまだOKはでそうにありません。。。
書込番号:8612879
0点

先月下旬にキャンペーンがあり購入してしまいました。
まぁ今現在同価格で発売されてますが・・・。
それでも2万円は大きいと思いますので後悔はありません。
若干異常音が感じられますが、、、
ただカードを差し込んでもアナログだけで地デジが見られません。
TVコードが悪いのですか?
アンテナが悪いのですか?
ここは受信状態が悪い場所みたいですが、別途何か必要なものがあるのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか??
書込番号:8800340
0点

地デジが見れないとの事ですが
詳細が不明なので可能性がある点を
書き込みます。
1.地デジ受信エリアですか?
(多分問題ないと思いますが)
2.アンテナはありますか?
(UHFアンテナ必要です。アナログでも
UHFの場合ありますが、VHFが多いのでは)
3.アンテナの方向はいいですか?
(アナログでUHFアンテナが立てていても
デジタルとアナログでは発信局?が違う
場合があります。)
書込番号:8802315
0点

こんにちは!
1.地デジ受信エリアですか?
受信エリアだと思いますが、ワンセグは見られません。
2.アンテナはありますか?
3.アンテナの方向はいいですか?
BSアンテナは立ってますが、おそらくVHFです。
アパートですので。
地デジ見るのに必要なものありますか?
書込番号:8811619
0点

>1.地デジ受信エリアですか?
>受信エリアだと思いますが、ワンセグは見られません。
dpaでエリアを見れます。
http://www.dpa.or.jp/
左上の
●地デジを見るには?
●地デジの放送エリアのめやす
確認してください。
なお、今年の夏、薄型tv&レコーダを実家にプレゼント。
私の実家ではエリア外でしたが地デジ受信は出来ました。
ですので受信テストをやってみる価値はあるようです。
数年前アンテナ〜屋内配線すべて私が交換し
地デジ準備はやってました。
>2.アンテナはありますか?
>3.アンテナの方向はいいですか?
>BSアンテナは立ってますが、おそらくVHFです。
地デジを見るのにはUHFアンテナを利用します。
これまで地上波アナログ放送ではVHF・UHFアンテナを利用してました
地デジではVHFは不要となります。
なお、UHFアンテナには種類が有り、・・
以前、同様の問いで記載した文面をコピぺします↓
===
アナログ地上放送は
・1〜12チャンネルまでのVHFと
・13〜62チャンネルまでのUHFが有ります。
これまでは、
VHF帯を受信する為のVHFアンテナ。
UHF帯を受信する為のUHFアンテナを屋根に設置してました。
地デジになると、
UHFアンテナだけで受信することになります。
ほとんどのUHFアンテナでは地デジが受信出来るかと
想われますが一部のアンテナでは受信するけど
一部のチャンネル帯が受信出来ない場合も有ります。
それは
これまで利用されてたUHFのアンテナにおいては
オールバンド対応(13〜62ch)
ローバンド対応(13〜44ch付近)
ハイバンド対応(25ch付近から〜62ch)
の3種類が存在してました。
現在利用されてるUHFアンテナがオールバンド対応であれば
問題無いのですが、
限定された帯域のアンテナの場合
他の帯域においては受信が出来ないことになります。
もし、不運にも見たい番組が他の帯域であった場合は
アンテナを交換することになります。
あと、地域によっては
アナログ放送のtvタワーの向きと
地デジ放送のtvタワーの向きが違う場合も有ります。
≪私の地域【愛知】がそうですね。≫
この件は、店舗の店員さんに聞けば判ります。
もし、同じ向きであれば
アナログ放送・地デジ放送が同時に視聴出来ることになりますね【アナログ終了まで】
違う場合、
≪アナログ放送を見ることになるtvが存在するのであれば≫
アンテナを2本立てることになります。
現在のアナログ受信用と地デジ受信用。
===
>アパートですので。地デジ見るのに必要なものありますか?
オールバンドのUHFアンテナを地デジtv塔に合わせる必要が有ります。
なお、アパートのアンテナケーブルにてフィーダ線だった場合、
フィーダ線は地デジでは使えません。→交換が必要です。
地デジの受信エリア内では有るが
見れない環境【アパートの設備等】の場合
大家さん・管理者と相談してください。
いすれにせよ、2011年7月24日には地デジ移行することを
公表してますから、住居者と相談も有りですね。
書込番号:8811829
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One
こんにちわ。
この度パソコンの買い替えを考えていまして、こちらの商品を検討しております。
私がパソコンに求めることは2つで、@は、地デジの機能が付いていること
なのですが、問題はAずーっとやっているネットゲームの「Pangya」が
問題なく出来ることなんです。
@A両方出来れば私としては満足です。
なにぶんド素人なので、Dellのホームページを見てもどこを見ていいのかよくわからず、
すでにお使いの方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいのです。
ご存知の方、どうぞよろしく御願いいたします!
0点

以前このPCの表示機能と同じ、インテルG31チップセット内蔵のインテル(R) Graphics Media accelerator 3100でパンヤを遊んでみましたが遊ぶのには問題は無いものの、大まかな部分での表示は正常ですが一部の表示が変でした(灯台の光とか細かい部分)
>ずーっとやっているネットゲームの「Pangya」が問題なく出来ることなんです。
表示異常に気が付かなければ問題無いとも言えるし、気が付いてしまえば問題があるといえるのかなー
パンヤのシーズンも4に換わり表示方法も変わってるかもしれません。G31チップセット内蔵インテル(R) Graphics Media accelerator 3100での表示もマシになってるかもしれないし、逆に悪くなっている可能性もあります。
G31チップセット内蔵インテル(R) Graphics Media accelerator 3100はまだ所有してますけど、現在使用していないので現在のパンヤでの表示は確認してません。
うち個人の感覚でいうとG31チップセット内蔵インテル(R) Graphics Media accelerator 3100ではパンヤを遊びたくないかなってのが感想です。
現在は一般的なビデオカードを増設して、たまにパンヤを遊んでいます(XPS Oneに増設しているわけではありません)
アドバイスになるか判りませんがこんな感じです。
書込番号:8520328
0点

はじめまして。
パンヤの事は良くわからないので1のことについて。
地デジはそこそこCPU性能を要求してきますのである程度の
CPUは必要です。
このPCはCore 2 Duo E4500 搭載してますけど
出来ればStudio Desktopとかのほうが良いんじゃないかと
個人的には。
http://kakaku.com/item/0010X120575/
ただ別途地デジチューナー購入の必要があるみたいなので
その辺はご予算と相談ですけどw
書込番号:8520776
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One
先週富士通製PCが故障し買って4年で二回も故障したので買い替えようと思うんですが、(保障期過ぎだったので自腹)今候補が
@XPSONE AINSUPIRON530Sです。 一体型だと故障した時修理代が高くなるんじゃないかと心配です。また保障は 5年とかないんでしょうか?
0点

DELLの地デジはあまり評判がよろしくないので止めといた方が良いんじゃないかなぁ。見るだけなら良いけど、DVD等への保存とか考えてるんで有れば別にDVDレコを買う方が良いです。最近のPCモニターにはHDMI付きの物も多いですからそれとInspironの組合せがお薦めですね。
あえてPCでやるにしても、アイオー等の後付けの物の方がマシだと思いますよ。
保証に関しては有償(13,650円〜24,150円)で3年内視年の保証が付けられます。
書込番号:8449614
0点

>4年で二回も故障した
=>
どんな故障か分からないけど、そう多い方だとは思いませんよ。私のVAIOなんて3年保証の間に、何回故障した事か...保証がすぎた今は、液晶ヒンジがグラグラで自立しません。
書込番号:8449790
0点

>DELLの地デジはあまり評判がよろしくないので止めといた方が良いんじゃないかなぁ。
PCで地デジを見ること自体がいろんなボードやPCで不具合が報告されているので、正直まだ実用じゃないかな??
>PCモニターにはHDMI付きの物
これは僕も賛成です。
例えば、IOデータのLCD-DTV221XBRであれば単体で地デジチューナーを搭載しているので、PCやレコーダーをつなぐことなくTVを見ることも可能です。HDMIなども搭載しているので、DVDレコーダーをつないだりできます。ただ内蔵スピーカーはかなり貧弱そうなので、外部スピーカーは必須ですね。
PCについてですが、予算が書いていないので、いくらぐらいなのかちょっとわかりませんが、安ければ安いほどいいと思うので、用途としてはインターネット、メール、ちょっとした画像編集、ipodをつかったり、とか程度を想定して考えてみました。
画面つきだとDELLが圧倒的に安いんですが、画面がないとあんまり安く思えないのでEPSONで考えてみました。
エンデバーのCM970で変更点のみ書きます。CPU、PentiumDual-coreE2200 メモリ1G、HDD、160GB、ドライブにスーパーマルチドライブ。これで約7万程度です。オフィス等は付けていないので必要であれば付けてください。(OSはXPです。)
これに、レコーダーはお好きなものとして、PCと画面だと、僕が書いたモデルの場合約5万なので、12万円程度ですね。(ただHDMIが付いたモデルなら3万円ぐらいからあります。のでTV見るときにはレコーダーの電源を入れるよ。っていうなら地デジチューナーなしのモデルでもいいと思います。)
書込番号:8450830
0点

皆さんど素人の私に熱心に回答ありがとうございます。甘えついでに最近オンラインゲームにはまってまして、前のPC起動出来なくなったのは長時間使ってたからだと思います。
長時間使っても壊れにくいのってありますでしょうか?ちなみにXPSはやめておこうと思います。
書込番号:8450896
0点

>オンラインゲーム
さあ問題はそれだ。ゲームのタイトルがわかればなお良いんですが・・
例えば東風荘とか、軽いゲームなら安いパソコンでも十分ですが、3Dグラフィックを使うゲームだとそれなりに投資が必要です。
この場合もエプソンダイレクトか、お近くのパソコンショップのBTOパソコンかな。
ツクモ、ヤマダ電機(フロンティアkouziro)、パソコン工房などなら、ゲームタイトルを挙げて推奨パソコンを用意していますよ。
置き場所をちゃんと確保して、スリムや一体型でない大きめの筐体(M−ATX以上)なら、後々の拡張性も高いし内部の空間も余裕(廃熱処理の面で有利)があるので、耐久性の点でも有利です。
書込番号:8451207
0点

ついでに、やりたいゲームがVISTAに対応してるかも確認したほうが良いですね。場合によってはOSはXPにしておいたほうが良いかも。
それと、PCに色々インストールしたいなら地デジ(と言うかTVチューナー自体)は止めて置いたほうが良いですよ。アナログチューナーもそうですが、録画等が不安定になる事が多いです。予約録画のタイミングで負荷がかかってると録画失敗したりとか、何かの拍子でいきなり予約が吹っ飛んだり、予約できなくなったり、再生が出来なくなったり…で、今はアナログTVの録画専用機を組んで使ってます。でもって、地デジはDVDレコ。
書込番号:8451888
0点

>オンラインゲーム
どんなタイトルでしょうか?
他の方も書いていますが、(最近のPCでは)最低限のグラフィック機能で動作するものから、高性能グラフィックをもってしても快適にプレイできないゲームまであるので、どの程度のゲームなのかを書かないと最適なアドバイスができないと思います。
あと、予算を書いてください。
>長時間使っても壊れにくいの
DELL、(毛頭書く気はありませんがSONY)、は避けておいたほうがいいと思います。
でも長期間使う以上ほかの方も書いているようにタワー型の少し大きいタイプの方がいいかな?と思います。
>それと、PCに色々・・中略・・地デジはDVDレコ。
そうですねぇ。僕もそう思います。
僕自身もアナログチューナー(ちなみにGV-MVP/RX3)を使っていますが、突然見れなくなったり、PCを変えると相性がひどくて休止状態等から立ち上げてもあんまり調子よくなかったり・・・。といろいろな問題がいまだにあります。
特に地デジの場合CASとの問題があって急に見れなくなってそのまま・・・みたいなこともあるみたいですし・・。
書込番号:8452230
0点

>長時間使っても壊れにくいのってありますでしょうか?
これの回答を忘れてました。PC本体についてはショップブランド品でオーバークオリティ気味の玄人好みのやつが長持ちしやすいと思いますよ。例えばツクモのEvolutionシリーズとか。又、モニターも高品質な物(ナナオ・三菱・NECなど)はメーカーの5年保証がついてたりしますから、そう言ったのを選べばかなり待ちます。ただしその分価格が高くなりますから、安いのを買い換えるか、高いのを長く使うかって判断になります。
書込番号:8452355
0点

おはようございます。皆さんお話聞いて地デジ事態考えようと思いました。実はオンラインゲーム優先ですゲーム名は『レッドストーン』です。嫁はテレビでしたがヌ
予算は全て込みで10万位です。
皆様解答感謝しております
書込番号:8452376
0点

こんにちは、行徳さん
動作環境については・・・
http://www.redsonline.jp/game_info/beginner/spec/spec.asp
とりあえず、XPが無難ですね。
メーカー製ではVistaが多いですが、ダウングレード権を使用したXPモデルも直販ではありますね。(DELL・エプソンダイレクトとか・・・)
拡張性はメーカー製よりもショップブランドがいいですね。
店頭で実物が確認できることが望ましいと思っているので、
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/
http://times.applied-net.jp/
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/?head等がいいかも?
書込番号:8452427
0点

ゲームの必用環境からすると…オンボードで十分いけそうですね。スペック的にはDual Coreでメインメモリーが2GB以上であれば問題ないでしょう。
少しでも寿命が長い物と言う事で120mm排気FANが付いたタワー型(もしくはミニタワー型)でマザーボードにASUS・GIGABYTE・MSI辺りのメジャーメーカー品を使ったものが良いかと思います。予算が10万以下となるとモニターに2〜4万かかるんで、PC本体は6〜8万ってとこでしょうか。
お薦めはツクモのAeroStream(インテル CPU搭載M-ATXモデル)かな。ついでに購入金額の5%払ってツクモ延長保証(5年)をつけるかどうかってとこですね。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_stream_2.html
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
モニターに関しては先の事を考えるとHDCP対応DVIは必須。価格帯と寿命を考えるとNECか三菱ですかねぇ。いずれも3年保証が付いてる筈です…って調べなおしたらアイオーやiiyamaも3年保証ですね。ただ、iiyamaはあんまりイメージ良くないんで勧めたくないですけど。
書込番号:8452713
0点

やろうとしているオンラインゲームはそんなに重たいタイトルではないので、内蔵(さっき書いたとおりに書けば、最低限のグラフィック機能)で十分かな?
OSはXPで寿命が長そうなもの・・。だとCinquecentoさんと同じようにAeroStream でB31J-8400Pシリーズかな?安いし。。これにHDCP、HDMI搭載の画面が4〜5万円ですからね。空調がいいですし、自作でよく使われているようなパーツが使われているので、安心かな?。
書込番号:8452812
0点

cinquecento様QV様 皆様解答ありがとうございました。携帯で見れないので仕事終わったら調べてみたいと思います。 ちなみにDELLにはお薦めは無いのでしょうか? 固い頭を柔らかくしたいと思います(笑)
書込番号:8452999
0点

あくまでも個人的な考えですが…
基本的にメーカーPC(特にDELLなどの安いとこ)は各パーツをギリギリまでコストダウンしてます。DELL位に大量生産してるところはバラツキが少ないので1年以内に壊れるようなハズレを引く確立は低いですが、一定期間(例えば3年)が過ぎると設計寿命がきて壊れだすって事が多いように思います。これがマウスクラスの会社だとDELLに比べてバラツキが大きくなるので、寿命が短くハズレも引きやすいってパターンで薦められないですが。
それに対してショップブランド品は自作用に使われるような多少オーバークオリティなパーツが使われる事が多いです。生産量が少ない分バラツキが大きくなりますが、平均寿命はメーカーPCに比べて長くなると思います。勿論、マザー・電源・ケースと言った主要パーツが一定以上の品質をクリアしてないといけませんけど、上記で薦めたAeroStreamなどは基本的によりハイスペックなCPUを載せても余裕で対応できるようなパーツを使ってますからInspiron530よりも長寿命が期待できます。又、基本的に自作用パーツの組合せなので、保証が切れても自分でパーツ交換することで治せますし、OSはDSP版を使うのでマザー交換などをしてもライセンス的な問題は有りません。
まぁ、現行のCore 2 Duoは旧CPUのPen4やPenDに比べて発熱も消費電力も少ないので、Inspiron530辺りで、グラフィックボード増設などで必要以上に電気食いな仕様にしなければあんまり壊れない気はしますけどね。ただし、530sのようなスリムタイプは熱が篭ってパーツ寿命が縮むので避けたほうが良いです。
書込番号:8453141
0点

こんばんは
地デジ付きのものをご購入の予定ですか?
少々、水を差すようですが考え直したほうがいいような気がします。
わたしはブルーレイ搭載パッケージを買ったのですが、はっきりいって大失敗でした。
当初、DELLは地デジ付きブルーレイ搭載モデルを発表した際、録画したものは他メディアにム−ブできるとしていましたが、これはまるっりきの大嘘でム−ブはできません。
それだけなら仕様のせいと割り切って大目に見ることもできなくはないのですが、一番許せないのは、テレビ機能の品質そのものにあります。
やたらとコマ落ちが多いです。
最初は電波環境のせいだと思っていましたが、録画ファイルのム−ブができないなどの不満から、外付けのテレビキャプチャ−を新たに買うはめになってしまいました。
そこで同一条件のもと、DELLのテレビ品質と外付けのテレビ品質を比べてみることができました。
外付けのほうは、ほとんどコマ落ちがありません。
と、いうことはDELLのテレビ機能のコマ落ちは電波環境のせいではなくて、内蔵されているテレビキャプチャ−とソフトのせいだということになります。
DELLの内蔵しているテレビ機能は、サイバーリンクのTVエンハンスというものを採用していますが、はっきりいって劣悪です。
コマ落ちは頻繁に発生するし、またなにかの拍子にテレビキャプチャ−デバイスが存在しません、なんていう、とんでもないエラーがでます。
カスタマーサポートに電話すると、テレビ機能は、オマケだと思ってくださいなどという信じられない対応がありました。
テレビパッケージなら、テレビがついていないモデルよりも、確実に値段が高いはずです。
それなのにテレビ機能のことをオマケと言ってしまう感覚には、呆れてしまいます。
どうせ、お金を余分にだしていろんな機能をつけたいと思っていらっしゃるなら外付けなほうがいいと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:8557691
1点

書き込みありがとうございます。皆さんに地デジやめた方がいいと勧められたので、だったらDELL買う必要がないので、九十九のG-GEARお店行ったら特別価格品であったので 地デジは必要になったら 中付けか、外付けにしようと思ってます。足元に置いてるからかFANの音など気にならないので満足してます。こんないいパソコンなのになぜ人気ランキング 下なのかな〜って素人の考えなんですヌ
皆さんありがとうございました。
書込番号:8559617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





