XPS One のクチコミ掲示板

2007年11月20日 発売

XPS One

Core 2 Duo E4500などを選択可能な20型WSXGA+液晶一体型デスクトップPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS Oneの価格比較
  • XPS Oneのスペック・仕様
  • XPS Oneのレビュー
  • XPS Oneのクチコミ
  • XPS Oneの画像・動画
  • XPS Oneのピックアップリスト
  • XPS Oneのオークション

XPS OneDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月20日

  • XPS Oneの価格比較
  • XPS Oneのスペック・仕様
  • XPS Oneのレビュー
  • XPS Oneのクチコミ
  • XPS Oneの画像・動画
  • XPS Oneのピックアップリスト
  • XPS Oneのオークション

XPS One のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS One」のクチコミ掲示板に
XPS Oneを新規書き込みXPS Oneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カスタム

2018/11/12 09:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

クチコミ投稿数:13件

2009年に購入して、2年ほど前に動きが遅くなって新しいPCを購入しました。HDDを交換しても動きは変わらず、処分しようかと思ってます。ただ画面等は全然問題ないのでなんとかカスタムして生き返る方法はないかと思っています。
生き返らせる方法をご教授頂けないでしょうか。

書込番号:22248053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/11/12 09:48(1年以上前)

クローンしてSSD換装でしょう。

書込番号:22248062

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/12 10:11(1年以上前)

下記のWebサイトを参考にHDDをSSDに交換するのが一番かと思います。
http://hotpcb.sakura.ne.jp/dell/xps_one.html

SSDクローンの方法は以下のWebサイトが参考になるかと思います。
https://pssection9.com/archives/19749854.html

これらのWebサイトをご覧になって難しそうとお感じならおやめになった方が宜しいかと思います。

書込番号:22248097

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/11/12 10:51(1年以上前)

>パーパーババさん
CPU及びメモリーについては、どのような構成になっているのだろうか。
Windowsについては、Windows7からWindows10へアップグレードしているのだろうか。
生き返らせるための予算は何円なのだろうか。
生き返らせた後、どのような使い方を想定しているのだろうか。

書込番号:22248166

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/11/12 11:06(1年以上前)

>パーパーババさん

Windows Updateを利用できていますか?
(2017 年 4 月 11 日 に Windows Vista の延長サポート終了済み。
2020 年 1 月 14 日 には Windows 7 の延長サポートが終了予定)

もし、Windows Updateをダウンロードできないのであれば、処分することをお勧めします。

書込番号:22248200

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2018/11/12 12:11(1年以上前)

何かするとしたら、SSDへの換装とメモリ増設ではありますが。
今時の4万円前後のATOM CPUのPCと同程度のスペックですので。これに追加予算をつぎ込んで使い続ける方が無駄かと思います。

書込番号:22248296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ故障の原因について

2014/05/31 11:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

クチコミ投稿数:62件

先日XPS One A2010のTVチューナー搭載モデルを使用していて
ディスプレイが突然映らなくなりました

私自身はその場に居合わせていなかったので
家族からの報告ですが
(PCで)テレビを視聴していたら
受像がとまり、そのあと画面が水色のくすんだ色(具体的に言うとwindowsのクラシックの壁紙の色より少し明るい色)に一瞬変わったあと画面が真っ暗になったとのこと
そのあとおかしいと思ったからすぐに電源を長押ししてシャットダウンしたようてす

ちなみにテレビが止まることはよくあります


このあと一切ディスプレイが映らなくなりました
ディスプレイ映らない状況で
電源を入れた一回目の時だけシャットダウンするまでファンが強く回りました
2回目以降は静かです
またwindowsは正常に起動/シャットダウンしました
音も出て、Media Centerも起動確認しました(キーボードにショートカットがあったので)

ディスプレイは全く映らず
BIOSから映りませんでした。
しかし機種の関係で外部ディスプレイ端子がありません。
ファンも異常はありません。

個人的には
おそらくインバーターの故障
もしかしたらグラボ(ラデM2400)の故障
が原因だと思っていますが

みなさんはどう思いますか?

書込番号:17576906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/05/31 11:53(1年以上前)

原因はどちらもありそうですね。
どちらかと言えば、ビデオカードの方がありそうですが。

夜に部屋を暗くして付けると、ボヤッと光が漏れませんか?
もし、明かりがあるようなら、ビデオカードの方が壊れたのかも

書込番号:17576953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/06/01 00:06(1年以上前)

パーシモン1wさん

光はまったくありません
ディスプレイとの間にガラスがあるのではっきりとは見えませんが
何も映っていないとおもいます(ディスプレイのスイッチをオンオフしてみても画面上には変化が見当たりません)

BIOSや起動時のDELLのロゴも映らないのですが
ビデオカードが故障していた場合も映らないでしょうか?

書込番号:17579222

ナイスクチコミ!0


willpowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/30 13:43(1年以上前)

私はジャンク品を修理して使っていますが、修理元のジャンクを入手しましたが、テスターで電源を調べても大丈夫でしたが、故障箇所は珍しくCPUでした。
 かなり高温になるのでCPUグリスが劣化しCPUが壊れたみたいでした。私の経験上、CPUは保護回路があるので最近CPUが壊れるケースが少ないと思っていましたが・・・
 でCPUもE3400 は無理で E6550はOKでした。多分 core2 でも 65Nm プロセス限定みたいです。
 他、青くなったならば、VRAMの故障が考えられますが、DIMMから使っているような気がしますのでDIMMはデュアルと思いますので2枚を1枚毎故障していないかMEMTEST86で別PCで検査してみてはいかがでしょうか?
 iMACG5よりも健全な排気システムなのと、今使っている基盤はかなり高温になっていますが結構丈夫ですし、熱に弱そうなコンデンサ類も少なく、マザーは結構頑丈そうなんですけどね、マザーだったらあきらめるしかないっしょ。
 

書込番号:17682653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Business

2012/01/18 20:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

現在、個人事業主して主に損保の仕事でこPCを使用していますが4月のサポート終了以降は
保険会社のオンラインにおいてもVistaのサポートは終了し使用できなくするとの事で現在対応を考えております。

購入後まだ3年ですのであと2年は使いたいのですが出来るだけ費用はかけたく無いため
オークションでWindows Businessを購入してアップグレードしたいのですがこのPCで
Windows Businessはインストール可能でしょうか?

書込番号:14038204

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2012/01/18 20:41(1年以上前)

可能ではありますが。
発売されてすでに4年ちょい。古いOSを買っても長期的には無駄金に成りかねないので。Windows7のPCを買った方が良いかと思います。

…そもそも売っているのかしら?

書込番号:14038251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/18 21:25(1年以上前)

怪しげなオークションのVista Business買ってもし動かなかったら丸損。
Windows7に載せ替えてもいいんだけど、とろいCPUとメモリがMax2GBというのがネックになりそう。
安いWin7機買ってOS周期に合わせて買い換えた方がいいと思うけど。

書込番号:14038485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/01/18 21:58(1年以上前)

>保険会社のオンラインにおいてもVistaのサポートは終了し使用できなくするとの事で現在対応を考えております。
サポートを受けたことが有りますか?

心配なら・仕事で使うのなら、PC買い足したほうが良いと思いますよ。

書込番号:14038651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/18 22:07(1年以上前)

オークションで確かに安いDELL Windows Vista Business sp1
再インストールDVDでてますね。
2500円前後であるようですし駄目元で入れてみるのも良いと思います。
ヤフオクのURLは貼れないようなのでオークションID x212500163
検索してみて下さい。1800円で出てましたよ。

しかし3年前のPCと今のPCは、かなり性能も違って来ています。
お値段もかなりお安くなっているので、Business入れて駄目な時は
windows7の安いノートでも買えば良いのではないでしょうか?

書込番号:14038715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/18 22:14(1年以上前)

先ほど載せたオーク終了したようなので
別なのを。
オークションID s261583899 で検索を。

書込番号:14038749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 XPS Oneの満足度5 Flickr 

2012/01/19 16:12(1年以上前)

皆様、親切にご回答いただき有難うございました。

今回はじゃぱねっと鷹田さんの
パターンで行ってみようと思います。

書込番号:14041457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/19 21:14(1年以上前)

オークションで売られているDELL PC用のWindows OSは元PCとのセットで使うのでなければライセンス違反になりますよ。
仕事で使うのならライセンス違反せずきちんと購入しましょう。

書込番号:14042503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/19 21:52(1年以上前)

にゃんこてんていさん 

そんな事は、ご本人さんも百も承知の上での事じゃないかな。
認証なしで入れられてしまうDELLに問題があるわけで。
やるやらないは、当事者が決める事だと思うけど。
違法行為をあえて勧める事はしないがMSのOSに対する
独占的企業姿勢は嫌いなので私個人としては黙認したい。

書込番号:14042708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サイドバーのボタンが

2011/02/27 01:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

クチコミ投稿数:7件

最近リカバリーをしたのですが、
リカバリー直後から、右側にあるサイドバー?のボタンが
光りっぱなしになってしまいました…

これを治す方法などありましたら、
皆様からアドバイスを頂きたいのですが、
よろしくお願い致します((+_+))

書込番号:12712968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Media Manager サービスっていったい?

2008/01/30 01:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

クチコミ投稿数:2件 XPS OneのオーナーXPS Oneの満足度5

スタートアップに常駐されてるMadiaManagerサービスというソフトがあるのですがこのソフトのメニュー設定からスタート時に起動しないようにするというところにレ点を入れてみたところ、起動後には常駐されなくなりました。しかし、プログラムなど、どこを探してもこのソフトが見つからない為、二度と立ち上げる事ができなくなりました。どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?お願いします。

書込番号:7314697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/30 19:10(1年以上前)

 デル野郎さん、こんにちは。

 RoxioのフォルダにMedia Manager 9というものがありますので、おそらくこれと関係あると思います。
 ただフォルダの中を見ても肝心のアプリケーションの実行ファイルが見つからないですね。
 検索すると何も出てこないので、DELLに問い合わせされた方がいいかもしれません。

書込番号:7317169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 XPS OneのオーナーXPS Oneの満足度5

2008/01/31 13:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
デルに問い合わせたところ、原因がわからず提供元のソニックソリューションズのサポートセンターに電話してみたのですが、MediaManagerと言う名前は初めて聞いたと言われてしまいました。勉強不足のサポートセンターの担当者に呆れてしまいました。

書込番号:7320843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/10 01:28(1年以上前)

私も鬱陶しかったので、msconfigからroxy関連サービスとスタートアップのRoxywatchtray9をはずしてしまいました。

書込番号:7367523

ナイスクチコミ!0


MOD&ROWさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/23 12:00(1年以上前)

RoxWatchTray9.exe がその正体。

書込番号:12695824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

RECOVERY (:D) 容量不足の表示について

2010/01/28 10:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

XPSoneユーザーの皆さん、教えて下さい。


直販で購入後2年が経過しましたが、快適に利用しています。
このところ下段のアイコンが並んでいる所に、頻繁に「RECOVERY(:D)の容量
不足」が警告されます。

元々の合計サイズが14.6GBで、現在の空き領域は4.15MBしかありません。
(使用領域のバーは真っ赤です)

同時に赤○に白い×マークのついたものが表示され復元ファイルのバックアップが失敗した
旨の警告も出ます。
コレが原因か?とネットで調べてDドライブのプロパティも確認しましたが、コレの保存先
はCドライブになっていました。

これらを解消するにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:10851116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/28 11:05(1年以上前)

おちゃめな警告だな、、、

>これらを解消するにはどうすれば良いでしょうか?

HDDの中の不要なものを消せば良いのでは?

書込番号:10851322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 11:09(1年以上前)

Dドライブのシステムの復元を「無効」で。

アスキー・ドットPC 定価600円
http://asciidotpc.jp/

これを買ってHDDのことを勉強してみてはいかが?

書込番号:10851333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/28 11:13(1年以上前)

RECOVERY(:D)
このフォルダー名は自分で作ったのですか?
最初からだったらリカバリーってどういうことなんだろうか

書込番号:10851347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 11:44(1年以上前)

>ダイの大冒険2さん

「バックアップと復元センター」でのオートバックアップが有効になっているんじゃないでしょうかね。
デフォルトでDに作成されますし。

VISTA以降HDDの運用が明確でなくなった様に思います。
OS側が余計なことをしてくれるので、運用を自分で決めないと面倒なことになりますね。

このPCもおそらくCが450GB位、Dが14.6GBとなっているんでしょうね。
ここをいじるとHDDリカバリできなくなる機種もあったりとやっかいですね。

書込番号:10851441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/28 12:15(1年以上前)

ナルホド、osの関係で最初からですか
それなら納得です
自分のエーサーのVISTAPCもcドライブの名前がACER、Dドライブ名前がDATAと
(HDDからのリカバリー領域も隠しであるのでそこを弄ったのかとおもいました)

自作PCでOS要れるのと違って最初からボリュームの名前が特定の名前に書き換えられて入ってましたからね
ただリカバリーって名前がちょっとおかしいかと思いまして

書込番号:10851532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 12:48(1年以上前)

ドライブ名が「RECOVERY」と解釈されたんですよね、スレタイではその様に読めますし。
私はドライブDに対してRECOVERYの領域が不足しているというメッセージに解釈したんですが、素直ではないですね。
あるいはDELLの仕様かもしれませんね。
いずれにせよ、そろそろスレ主さんからのリアクションが欲しいところです。

書込番号:10851664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/28 15:40(1年以上前)

 システムの復元が有効だったにしても、リカバリのパーティションの空き容量不足で警告が出るというのは…
 ちょっと分からないです。

書込番号:10852190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/01/28 16:19(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。


>いずれにせよ、そろそろスレ主さんからのリアクションが欲しいところです。

すみません、連勤続きで寝てなかったもので、書き込んでから仮眠取ってました・・・
申し訳ない。

>ムアディブさん

この細々した設定が未だに馴染めなくて、HDDの内容もどれがどれやら・・・
色々やってみないといけないのはわかってるんですが、私用以外でPCに触れる機会がないもので放りっぱなんです。


>グラリストさん

HDD以外にも勉強したい事はあるんで、暇をみつけて買いに行こうと思います。
オンラインでは中身が判らないので、この手の書籍は買い辛くて。

>このPCもおそらくCが450GB位、Dが14.6GBとなっているんでしょうね。

まさにその通りです!

>「バックアップと復元センター」でのオートバックアップが有効になっているんじゃないでしょうかね。 デフォルトでDに作成されますし。

です・・・
確認したら自動バックアップは「有効」になってました。
保存先もRECOVERY(D:)です。

設定変更でもDとE(DVD−R)しか選べません。


>ダイの大冒険2さん

別なクチコミでもよく拝見しております。
グラリストさんから返答ありましたが、最初からです。

左下のウィンドウズマーク(XPだとスタート)から「コンピュータ」をクリックすると出てくる各ドライブのデフォルトの名前がコレなんです。

OSがC、RECOVERYがD、DVD−RWドライブがEです。



ムアディブさんから提案のあった不要ファイルの削除も、稚拙なレベルでやっているのですが、色々開いて見てるんですが、どこに格納されているかも解らず終いで(汗)
(で、見つけても必要なファイルまで消す可能性は大です)

デフォルトで大半が堪能出来るiPhoneに慣れてしまってるので余計に理解力が落ちてるんでしょうが、昔からPCには四苦八苦です。
色々考えている事もありPC知識の向上は必須なので改めて勉強していきますが、現状はこんなものなので、稚拙な対応は平にご容赦をm(_ _;)m

また今から連勤なものでレス遅くなるかも知れません。
アドバイスも休憩時にiPhoneからありがたく読ませて頂きますので。

書込番号:10852301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/29 11:57(1年以上前)

>ムアディブさんから提案のあった不要ファイルの削除も、稚拙なレベルでやっているのですが、色々開いて見てるんですが、どこに格納されているかも解らず終いで(汗)
>(で、見つけても必要なファイルまで消す可能性は大です)

まず、不要なアプリケーションをコントロールパネルのプログラムの追加と削除から消してみるというのと、データなどで重いファイルがありそうなら、フォルダーを右クリックしてプロパティを見てください。しばらくしたらそのフォルダー配下の使用量が合計されていきますので、どこに重いファイルがはいっているかわかります。(マルチセレクトも使えますので、2グループずつにわけてプロパティを取れば、どこが重いのか突き止められます)

消して良いかどうか自信がないなら消さないほうが良いですよ。

あとは、Windows Updateで過去のバックアップが溜まっているとC:を圧迫しますので、それは消せば良いでしょう。(元に戻したくなることはまずないと思いますので)
c:windowsの下にある$NtUninstall....って隠しファイルです。

書込番号:10855941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/29 11:57(1年以上前)

どうでもいいんだけど、":D"には誰も気づいてくれないのか、、、orz

書込番号:10855944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/29 13:12(1年以上前)

手っ取り早い方法として、外付けHDDを取り付けてバックアップ先に指定してやるといいと思います。
DにいくらバックアップしてもPCのHDD自体が壊れたら意味がないですので。
外付けに新規バックアップ作成後、Dドライブ内にあるコンピュータ名のついたフォルダ内に「Backup Set ...」のフォルダがあるのを確認し、コンピュータ名のついたフォルダごと削除すると空きができ、警告表示は出なくなると思います。
アクセス拒否のメッセージが出ると思いますが、続行で権限取得できます。

システムの復元は「無効」にするだけで過去に作成したものがすべて削除されます。
14.6GBだと最大で2GB程度ですね、システムの復元ではデータまでは復元されないのでこのドライブは基本「無効」でいいと思います。
有効のまま使う場合、「RECOVERY:D」のプロパティからディスククリーンアップを実行し、詳細オプションタブのシステムの復元とシャドウコピー覧のクリーンアップをクリックし「削除」「OK」と進むと最新の復元ポイント以外の古いものだけ削除することができます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=9206-8820
リンク先の「重要」もご一読下さい。

書込番号:10856220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/06/11 18:13(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様。


永らく放りっぱなしで申し訳ないです。

結局OSの再インストールを数回繰り返し、DELLサイトのXPSoneのサポートページ
から一通りのドライバー類をインストールし、なんとか使える様になりました。

ストレス全開の作業過程でCドライブ、Dドライブをフォーマットしてしまい、
工場出荷状態へのリカバリーもままならず、ドライバー類もDL出来ない物が2〜3点
あったりして、不完全な状態での復旧です。
(反映されていないドライバーもあるみたいで、画面が若干粗いまま・・・)

※見かねた友人がVista用の汎用ドライバーセット?をインストールしてくれて
画面は精細になりました。



とりあえず、インターネット・メール・iTunesは概ね問題無く使えていますが、
若干動作が不安定で時折エラーが出て再起動を要します。

Windows Media PlayerもDVDを見たり、CDを聴いたりは出来ますが、TVチューナーが
認識されず、アナログ/デジタルどちらも起動しません。

本体表面のタッチパネルも触れると青く光ってクリック音が出ますが反応はありません。


もうこんな感じで復旧と言えない状態ですが、最低限使えますので買い替えまで騙し
騙し使っていこうと思います。

長期間レスもせず、皆様のご厚意を無駄にしてしまい申し訳ありませんでした。
また他の件でお世話になるかも知れませんが、懲りずにアドバイス頂ければ幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:11481816

ナイスクチコミ!1


熊野楓さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/19 11:31(1年以上前)

RECOVERY (:D)
これは、HDDの内容を工場出荷時に戻すためのファイルが格納されているドライブです。

よってこのドライブ内にデータを保存したり、消したりしないようにしましょう。


このドライブのファイルを削除しろとか、そんなアドバイスは正気の沙汰じゃない。

知ったかぶりは、アドバイスする前に勉強しろ!!

書込番号:11782395

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XPS One」のクチコミ掲示板に
XPS Oneを新規書き込みXPS Oneをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS One
Dell

XPS One

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月20日

XPS Oneをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング