XPS One のクチコミ掲示板

2007年11月20日 発売

XPS One

Core 2 Duo E4500などを選択可能な20型WSXGA+液晶一体型デスクトップPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS Oneの価格比較
  • XPS Oneのスペック・仕様
  • XPS Oneのレビュー
  • XPS Oneのクチコミ
  • XPS Oneの画像・動画
  • XPS Oneのピックアップリスト
  • XPS Oneのオークション

XPS OneDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月20日

  • XPS Oneの価格比較
  • XPS Oneのスペック・仕様
  • XPS Oneのレビュー
  • XPS Oneのクチコミ
  • XPS Oneの画像・動画
  • XPS Oneのピックアップリスト
  • XPS Oneのオークション

XPS One のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS One」のクチコミ掲示板に
XPS Oneを新規書き込みXPS Oneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サイドバーのボタンが

2011/02/27 01:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

クチコミ投稿数:7件

最近リカバリーをしたのですが、
リカバリー直後から、右側にあるサイドバー?のボタンが
光りっぱなしになってしまいました…

これを治す方法などありましたら、
皆様からアドバイスを頂きたいのですが、
よろしくお願い致します((+_+))

書込番号:12712968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Media Manager サービスっていったい?

2008/01/30 01:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

クチコミ投稿数:2件 XPS OneのオーナーXPS Oneの満足度5

スタートアップに常駐されてるMadiaManagerサービスというソフトがあるのですがこのソフトのメニュー設定からスタート時に起動しないようにするというところにレ点を入れてみたところ、起動後には常駐されなくなりました。しかし、プログラムなど、どこを探してもこのソフトが見つからない為、二度と立ち上げる事ができなくなりました。どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?お願いします。

書込番号:7314697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/30 19:10(1年以上前)

 デル野郎さん、こんにちは。

 RoxioのフォルダにMedia Manager 9というものがありますので、おそらくこれと関係あると思います。
 ただフォルダの中を見ても肝心のアプリケーションの実行ファイルが見つからないですね。
 検索すると何も出てこないので、DELLに問い合わせされた方がいいかもしれません。

書込番号:7317169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 XPS OneのオーナーXPS Oneの満足度5

2008/01/31 13:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
デルに問い合わせたところ、原因がわからず提供元のソニックソリューションズのサポートセンターに電話してみたのですが、MediaManagerと言う名前は初めて聞いたと言われてしまいました。勉強不足のサポートセンターの担当者に呆れてしまいました。

書込番号:7320843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/10 01:28(1年以上前)

私も鬱陶しかったので、msconfigからroxy関連サービスとスタートアップのRoxywatchtray9をはずしてしまいました。

書込番号:7367523

ナイスクチコミ!0


MOD&ROWさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/23 12:00(1年以上前)

RoxWatchTray9.exe がその正体。

書込番号:12695824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

RECOVERY (:D) 容量不足の表示について

2010/01/28 10:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

XPSoneユーザーの皆さん、教えて下さい。


直販で購入後2年が経過しましたが、快適に利用しています。
このところ下段のアイコンが並んでいる所に、頻繁に「RECOVERY(:D)の容量
不足」が警告されます。

元々の合計サイズが14.6GBで、現在の空き領域は4.15MBしかありません。
(使用領域のバーは真っ赤です)

同時に赤○に白い×マークのついたものが表示され復元ファイルのバックアップが失敗した
旨の警告も出ます。
コレが原因か?とネットで調べてDドライブのプロパティも確認しましたが、コレの保存先
はCドライブになっていました。

これらを解消するにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:10851116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/28 11:05(1年以上前)

おちゃめな警告だな、、、

>これらを解消するにはどうすれば良いでしょうか?

HDDの中の不要なものを消せば良いのでは?

書込番号:10851322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 11:09(1年以上前)

Dドライブのシステムの復元を「無効」で。

アスキー・ドットPC 定価600円
http://asciidotpc.jp/

これを買ってHDDのことを勉強してみてはいかが?

書込番号:10851333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/28 11:13(1年以上前)

RECOVERY(:D)
このフォルダー名は自分で作ったのですか?
最初からだったらリカバリーってどういうことなんだろうか

書込番号:10851347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 11:44(1年以上前)

>ダイの大冒険2さん

「バックアップと復元センター」でのオートバックアップが有効になっているんじゃないでしょうかね。
デフォルトでDに作成されますし。

VISTA以降HDDの運用が明確でなくなった様に思います。
OS側が余計なことをしてくれるので、運用を自分で決めないと面倒なことになりますね。

このPCもおそらくCが450GB位、Dが14.6GBとなっているんでしょうね。
ここをいじるとHDDリカバリできなくなる機種もあったりとやっかいですね。

書込番号:10851441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/28 12:15(1年以上前)

ナルホド、osの関係で最初からですか
それなら納得です
自分のエーサーのVISTAPCもcドライブの名前がACER、Dドライブ名前がDATAと
(HDDからのリカバリー領域も隠しであるのでそこを弄ったのかとおもいました)

自作PCでOS要れるのと違って最初からボリュームの名前が特定の名前に書き換えられて入ってましたからね
ただリカバリーって名前がちょっとおかしいかと思いまして

書込番号:10851532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 12:48(1年以上前)

ドライブ名が「RECOVERY」と解釈されたんですよね、スレタイではその様に読めますし。
私はドライブDに対してRECOVERYの領域が不足しているというメッセージに解釈したんですが、素直ではないですね。
あるいはDELLの仕様かもしれませんね。
いずれにせよ、そろそろスレ主さんからのリアクションが欲しいところです。

書込番号:10851664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/28 15:40(1年以上前)

 システムの復元が有効だったにしても、リカバリのパーティションの空き容量不足で警告が出るというのは…
 ちょっと分からないです。

書込番号:10852190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/01/28 16:19(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。


>いずれにせよ、そろそろスレ主さんからのリアクションが欲しいところです。

すみません、連勤続きで寝てなかったもので、書き込んでから仮眠取ってました・・・
申し訳ない。

>ムアディブさん

この細々した設定が未だに馴染めなくて、HDDの内容もどれがどれやら・・・
色々やってみないといけないのはわかってるんですが、私用以外でPCに触れる機会がないもので放りっぱなんです。


>グラリストさん

HDD以外にも勉強したい事はあるんで、暇をみつけて買いに行こうと思います。
オンラインでは中身が判らないので、この手の書籍は買い辛くて。

>このPCもおそらくCが450GB位、Dが14.6GBとなっているんでしょうね。

まさにその通りです!

>「バックアップと復元センター」でのオートバックアップが有効になっているんじゃないでしょうかね。 デフォルトでDに作成されますし。

です・・・
確認したら自動バックアップは「有効」になってました。
保存先もRECOVERY(D:)です。

設定変更でもDとE(DVD−R)しか選べません。


>ダイの大冒険2さん

別なクチコミでもよく拝見しております。
グラリストさんから返答ありましたが、最初からです。

左下のウィンドウズマーク(XPだとスタート)から「コンピュータ」をクリックすると出てくる各ドライブのデフォルトの名前がコレなんです。

OSがC、RECOVERYがD、DVD−RWドライブがEです。



ムアディブさんから提案のあった不要ファイルの削除も、稚拙なレベルでやっているのですが、色々開いて見てるんですが、どこに格納されているかも解らず終いで(汗)
(で、見つけても必要なファイルまで消す可能性は大です)

デフォルトで大半が堪能出来るiPhoneに慣れてしまってるので余計に理解力が落ちてるんでしょうが、昔からPCには四苦八苦です。
色々考えている事もありPC知識の向上は必須なので改めて勉強していきますが、現状はこんなものなので、稚拙な対応は平にご容赦をm(_ _;)m

また今から連勤なものでレス遅くなるかも知れません。
アドバイスも休憩時にiPhoneからありがたく読ませて頂きますので。

書込番号:10852301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/29 11:57(1年以上前)

>ムアディブさんから提案のあった不要ファイルの削除も、稚拙なレベルでやっているのですが、色々開いて見てるんですが、どこに格納されているかも解らず終いで(汗)
>(で、見つけても必要なファイルまで消す可能性は大です)

まず、不要なアプリケーションをコントロールパネルのプログラムの追加と削除から消してみるというのと、データなどで重いファイルがありそうなら、フォルダーを右クリックしてプロパティを見てください。しばらくしたらそのフォルダー配下の使用量が合計されていきますので、どこに重いファイルがはいっているかわかります。(マルチセレクトも使えますので、2グループずつにわけてプロパティを取れば、どこが重いのか突き止められます)

消して良いかどうか自信がないなら消さないほうが良いですよ。

あとは、Windows Updateで過去のバックアップが溜まっているとC:を圧迫しますので、それは消せば良いでしょう。(元に戻したくなることはまずないと思いますので)
c:windowsの下にある$NtUninstall....って隠しファイルです。

書込番号:10855941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/29 11:57(1年以上前)

どうでもいいんだけど、":D"には誰も気づいてくれないのか、、、orz

書込番号:10855944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/29 13:12(1年以上前)

手っ取り早い方法として、外付けHDDを取り付けてバックアップ先に指定してやるといいと思います。
DにいくらバックアップしてもPCのHDD自体が壊れたら意味がないですので。
外付けに新規バックアップ作成後、Dドライブ内にあるコンピュータ名のついたフォルダ内に「Backup Set ...」のフォルダがあるのを確認し、コンピュータ名のついたフォルダごと削除すると空きができ、警告表示は出なくなると思います。
アクセス拒否のメッセージが出ると思いますが、続行で権限取得できます。

システムの復元は「無効」にするだけで過去に作成したものがすべて削除されます。
14.6GBだと最大で2GB程度ですね、システムの復元ではデータまでは復元されないのでこのドライブは基本「無効」でいいと思います。
有効のまま使う場合、「RECOVERY:D」のプロパティからディスククリーンアップを実行し、詳細オプションタブのシステムの復元とシャドウコピー覧のクリーンアップをクリックし「削除」「OK」と進むと最新の復元ポイント以外の古いものだけ削除することができます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=9206-8820
リンク先の「重要」もご一読下さい。

書込番号:10856220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/06/11 18:13(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様。


永らく放りっぱなしで申し訳ないです。

結局OSの再インストールを数回繰り返し、DELLサイトのXPSoneのサポートページ
から一通りのドライバー類をインストールし、なんとか使える様になりました。

ストレス全開の作業過程でCドライブ、Dドライブをフォーマットしてしまい、
工場出荷状態へのリカバリーもままならず、ドライバー類もDL出来ない物が2〜3点
あったりして、不完全な状態での復旧です。
(反映されていないドライバーもあるみたいで、画面が若干粗いまま・・・)

※見かねた友人がVista用の汎用ドライバーセット?をインストールしてくれて
画面は精細になりました。



とりあえず、インターネット・メール・iTunesは概ね問題無く使えていますが、
若干動作が不安定で時折エラーが出て再起動を要します。

Windows Media PlayerもDVDを見たり、CDを聴いたりは出来ますが、TVチューナーが
認識されず、アナログ/デジタルどちらも起動しません。

本体表面のタッチパネルも触れると青く光ってクリック音が出ますが反応はありません。


もうこんな感じで復旧と言えない状態ですが、最低限使えますので買い替えまで騙し
騙し使っていこうと思います。

長期間レスもせず、皆様のご厚意を無駄にしてしまい申し訳ありませんでした。
また他の件でお世話になるかも知れませんが、懲りずにアドバイス頂ければ幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:11481816

ナイスクチコミ!1


熊野楓さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/19 11:31(1年以上前)

RECOVERY (:D)
これは、HDDの内容を工場出荷時に戻すためのファイルが格納されているドライブです。

よってこのドライブ内にデータを保存したり、消したりしないようにしましょう。


このドライブのファイルを削除しろとか、そんなアドバイスは正気の沙汰じゃない。

知ったかぶりは、アドバイスする前に勉強しろ!!

書込番号:11782395

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線ルーターについて

2010/06/02 14:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

スレ主 187ROGERさん
クチコミ投稿数:12件

以前は有線で使用していましたが、今回無線で使用する事になり、いろいろ検討しているのですが、http://item.rakuten.co.jp/buffalodirect/4981254663844-sp
バッファローの↑こちらの商品を検討中です。 AOSS ?でかんたんに接続可能でしょうか?

書込番号:11441873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/02 14:22(1年以上前)

>AOSS ?でかんたんに接続可能でしょうか?

基本的にPCであれば付属の接続ソフトで簡単に接続は可能ですよ。
AOSSやWPS対応の是非は、PC以外の無線対応機(任天堂DSやテレビなど)での事だと思います。

PCに無線LANが内蔵されていれば問題無いでしょう。。
無い場合は子機を利用しましょう。


書込番号:11441893

ナイスクチコミ!0


スレ主 187ROGERさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/02 14:52(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 
ご返事ありがとうございます。
AOSS.WPSの件理解できました。。

子機も同封されているのでしょうか?

書込番号:11441965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/02 15:24(1年以上前)

子機は同封されていないでしょう
USB子機セットモデルであればこちらとか

http://kakaku.com/item/K0000084702/

PCカードタイプとかもありますが
USBのほうが凡庸性が高そうでしたので

でも・・・PC本体に内蔵された無線LANがあるんだし
無線LANかんたん設定用のユーティリティソフトも付いてますので
心配があるならご自身でも少し調べてみては如何でしょうか?

http://buffalo.jp/support_s/guide/airstation/typea/12/

書込番号:11442047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOS2.0.6にしたのですが...

2010/03/22 02:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

クチコミ投稿数:27件

BIOSを2.0.4から2.0.6に更新したとたんにファンが爆音になりました。BIOSメニューを見ても設定項目らしいものが見つからず困ってます。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:11122040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/22 05:37(1年以上前)

BIOSメニューを開いてLoadSetupDefaults → Saveを実行してみては?
それで駄目なら元のバージョンに戻しては?
それができない状態なら有償修理になります。

書込番号:11122191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/22 08:59(1年以上前)

BIOSの2.0.4で問題が無いのであれば、あえてアップデートする必要がありません。
古いバージョンに戻した方がよさそう。

書込番号:11122556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/03/23 05:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。LoadSetupDefaults → Saveを実行しましたら、ファンスピードが元どうりになりました。ちなみになんですが、今回BIOSを更新したのは、CPUを交換しようと思い更新しました。いろいろ調べるとE8500を入れたとよく目にするのですが、実際どの程度のCPUまで入るのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11127583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/23 20:20(1年以上前)

Dellより サービスマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/Systems/xpsone20/en/sm/processor.htm

公式な情報ではE6550までの解説しかないようなので、あまり上位クラスのCPUは
廃熱処理に気を遣わないと暴走する可能性が高いと思います。
もし載せ替える時はCPUの電圧をマニュアルでできるだけ下げられると良いのですが…

書込番号:11130180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > XPS One

スレ主 toki46さん
クチコミ投稿数:16件

発売日12月20日に注文し、1月半ばに届きました。その後、今に至るまでまともに使えないのです。
@到着後まもなく、カタカタと異音が出るようになり、地デジがまともに機能しなくなりました。サポートに相談するとHDDトラブルとのこと。工場に送りHDD交換、OS再インストールなどしてもらい1週間ほどで戻ってきました。
A丁寧にチェックした、とのことだったのですが、またも地デジ視聴不可。ドライバーが入っていなかったのです。その時点でDELLにドライバーの用意がなかったそうで、数日後、米国のサイトに日本用ドライバーがUPされ、なんとか視聴できるようになったのもつかのま、毎日のようにブルー画面が出て強制終了度々。地デジの録画機能も満足に使用できなくなり、再び工場入りすることになりました。
B10日ほど経って、今日、戻ってきました。OS再インストール、HDD&シャーシ交換が行われたとのことで、また一から設定やり直し。なのに地デジ、また視聴不能。今度はB-CASカードを認識してくれません。サポートに電話すると、再び工場入りの提案。HDD交換とOS再インストールを行うのだそうです。「もう!いいかげんにして欲しい!」

@〜Bの間、サポートの指示で、地デジソフトのアンインストール&インストールを何度繰り返したことか。また、日々、チェックディスクをかけるなど、浪費された時間は計り知れず。失われたデータ、覆水盆に返らず。

営業に聞いても、サポートに聞いても、「同商品では同様のトラブルの報告はない」と言います。購入された皆さんは、本当に大丈夫なのでしょうか? こんなにひどい個体なのに、返品、端末交換一切応じてくれません。万事休す!途方にくれています。
こんな不運に見舞われているのは、本当に、私だけですか?

書込番号:7499282

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/07 22:00(1年以上前)

 toki46さん、こんにちは。

「【私だけ?】いきなり地デジの返送修理、PCはどこに行った?」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119613/#7395269
 ここでも地デジのトラブルとその時のサポートの対応についてのクチコミがあります。

 もしかすると地デジ関連で何か共通の不具合?があるのかもしれませんね…

書込番号:7499457

ナイスクチコミ!1


スレ主 toki46さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/07 23:04(1年以上前)

どうもXPS ONEのサポートの体制がまだ固まっていないような気がします。
例えば、今回のB-CASカードトラブルについても、「ちゃんと刺さっていますか?裏側向けて刺してみて下さい。逆さまにしてみて下さい。こちら側(DELL)でも逆さまにして試してみます。そのカードをTVに刺したらどうなりますか…」といった感じで、電話口の向こうでも、サポートが戸惑っている様子が伝わってきます。
果たして地デジだけで済むでしょうか? 当初からトラブルが続出するので、XPS ONEにはごくごくごく限られた手持ちソフトしかインストールしていません。なので、地デジチェックぐらいしかやっていないというのが現状です。
想像したくはないのですが、あちこちにトラブルが潜んでいそうな気がするのです。リリースされたばかりの機種ですから、初期不良があっても仕方がないと思ってはいるのですが、そういう時こそメーカーの姿勢が問われるものですよね。「返品も交換も受け付けない。そういう契約ではない」の一点張りでは溜息が出ます。今回はブルーレイの交換もありました。工場でチェックしたところ読み込み不足があったそうです。「なるほど」と思いました。すでに2〜3枚のDVDディスクは傷だらけになって、ごみ箱行きとなってしまったのですから。
あ〜あ。「日本製を買っていれば、よもや2か月を無駄にすることはなかったぁ…」
後の祭りです。

書込番号:7499881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/07 23:24(1年以上前)

 toki46さん、こんにちは。

 B-CASカードについての対応は何というか行き当たりばったりに感じます。
 大手メーカーのサポートとしてはどうなんだろうと思いました。

 ディスクが傷だらけになったというのはXboxでもそういう事があったような。
 大切にしていたものだったりしたらかなり困りますね。

書込番号:7500010

ナイスクチコミ!1


スレ主 toki46さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/07 23:56(1年以上前)

カーディナルさん、すばやいリアクションありがとうございます。癒されます。
このところ、パソコンを触れる日はほぼ毎日DELLサポートにトラブル報告していたので、ホトホト疲れてしまいました。メーカーに連日電話するなんて人生で初めてです。DELLさんにはクレーマーと思われているのではないでしょうか? イヤだなあ。でも泣き寝入りしてしまっては元も子もないので、トコトン頑張るつもりです。
でも本音を言うと、目の前にあるXPS ONEをバットか何かで叩き割りたい心境です。
嗚呼MOTTAINAI!

書込番号:7500214

ナイスクチコミ!1


スレ主 toki46さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/08 00:19(1年以上前)

またまた理解できない現象!
地デジソフト(TV ENHANCE)をずっと起動しっぱなしにしておいたら、今、突然、音も絵も視聴できました。そこで、一旦終了し、再びTV ENHANCEを起動したら、一瞬「B-CASカードが外されました(=認識できない)」という表示が出て、次に5秒ほど放送視聴できましたが、すぐに画面フリーズ。「アンテナ信号がありません」という表示とともに、今は元通り「視聴不可」状況です
一体全体、どうなってるんだ!

書込番号:7500336

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/08 13:18(1年以上前)

 toki46さん、こんにちは。

>でも本音を言うと、目の前にあるXPS ONEをバットか何かで叩き割りたい心境です。

 私も予約購入したゲームが完全に期待外れだった時はそういう気持ちになります。
 ただ壊してしまうとPCリサイクルマークはどうなってしまうのか?
 もし無効になってしまうと、捨てるにもお金がかかってしまうかと思います。

「全く見られない」というよりも、視聴可能な時もあるという方が対処に困りますね…

書込番号:7502387

ナイスクチコミ!1


スレ主 toki46さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/19 18:07(1年以上前)

購入してたった2ヶ月で3回も工場修理となったXPS ONEが戻ってきました。相変わらずブルースクリーンが出て強制終了⇒再起動。サポートに連絡…の繰り返し。徒労感にどっぷり浸る今日この頃です。
もはや工場修理で直る気がしません。まさに欠陥品なのですが、何度DELLにかけあっても今のところ返品に応じません。企業姿勢に相当な腹黒さを感じています。
DELL製品は訴訟好きの人に向いているマシンだと思います。DELLとのやりとりで相当”楽しめる”と思います!
でも私は、今回の件でケリがついたら二度とDELL製品は買いません。

DELL購入を検討している方。ネットでDELLの評判について十分にリサーチすることをお薦めします。「良い評判」についても吟味が必要です。業者はネット対策をするわけですから。
私はリサーチが甘かったと今更ながら後悔しています。

書込番号:7555637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/19 21:54(1年以上前)

 toki46さん、こんにちは。

 たぶん違うだろうとは思うのですが、電源プラグはどうでしょうか。
・直接、コンセントにXPS Oneだけを挿してみる
・その時に他の家電製品はなるべく使わないでおく
(他のクチコミで壊れた製品が悪影響を与えていたというのを読んだ気がします)

 DELLで修理をする所と一般家庭で違うものといっても、他には特に思い浮かばないですね…

書込番号:7556656

ナイスクチコミ!1


スレ主 toki46さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/19 22:24(1年以上前)

カーディナルさん、お気にとめていただきありがとうございます。
電源…タップ付きの短めの延長ケーブルを使っていますが、現時点ではマシンに信頼性がないので、周辺機器全て未接続です。プリンターの設定接続すらやっていないので、電源からダイレクトにXPSが繋がっている状況です。
まだまだ頑張りますぞ!

書込番号:7556858

ナイスクチコミ!0


鈴木梅さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/17 02:05(1年以上前)

toki46さんへ

地デジは無事に視聴できるようになりましたか?
私も同じような症状で困っています。
デルの修理には2回出しましたが、いまだに改善されません。
デルは二度と買いません。

書込番号:10643087

ナイスクチコミ!0


スレ主 toki46さん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/19 14:58(1年以上前)

地デジ…相変わらずダメです。
2〜3ヶ月前だったか、特に操作もしないのに、
勝手にバージョンアップされました。
それで、元々調子が悪かったものが、更に悪くなってしまいました。
現状を言うと、

●TV-enhance画面から「停止ボタン」が消滅した。
録画を見終わったら、パソコンを再起動しないと、地デジが見られません。
一旦録画ボタンを押してしまうと、
早送り&巻き戻し以外の殆どのボタンは押せなくなってしまうのです。
それで、TV-enhanceを終了させても、このソフトの再起動ができません。
OSを再起動しなければならないのです。
●相変わらず番組表はあちこちが抜け落ちている。
●番組「検索」で希望番組を洗い出しても、その画面から録画予約ができない。

デルにクレームをつけても、まともな対応をしてくれないことは十分にわかったので、
もうクレームの連絡もしていません。
XPSに各種ソフトもインストールしていません。
一生懸命作業しても、データーが飛ぶ危険性と背中合わせでは、報われないからです。
XPSではMicrosoft OFFICEも使っていません。
全てWEBメール等で対応しています。
初期不良の時に、何度かデータが飛んでしまって、懲りたからです。
25万円も出したパソコンなのに、
できることはネットブック程度だと受け止め、諦めています。
DELLというメーカーについて、ちゃんと下調べをしなかったユーザーが悪いのでしょう。
対企業と対個人では、サポートがまるで違う会社だと思います。
いい勉強になりました。
こういうメーカーが日本で商売ができているのが本当に不思議です。
僕も、2度とDELLは買いません。

書込番号:10653872

ナイスクチコミ!1


鈴木梅さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/13 17:18(1年以上前)

toki46さんへ

書き込みいただき、ありがとうございます。
本日、佐川急便が3回目の修理引き取りにきます。
3度目の正直で完治することを祈るばかりです。

2月で保守が切れてしまうので、延長をしようか
どうか迷っています。

DELLの対応がここまでひどいとは想像していませんでした。
メールサポートも中国人の方が多いので、うまくニュアンスが伝わりません。
次回はサポートがしっかりした日本製の製品を購入しようと思います。

本当に価格だけで選んではいけませんね。
地デジ機能付で地デジがまともに視聴できないなんて詐欺まがいです。

書込番号:10778528

ナイスクチコミ!1


鈴木梅さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 14:13(1年以上前)

デルの修理センターから3度目の修理品が帰ってきました。

視聴した結果は「アンテナ信号が見つかりません」。

もちろん、他のアプリケーションもインストールしていませんし、

ネットにも接続していません。

修理品にアンテナからのケーブルを接続し、電源ケーブルをつなげ

パソコンを立ち上げたあと、TV enhanceにてチャンネルを選択しているのですが、、、。

2度目の修理の際は一度、視聴できたのですが、今回3度目の修理では

一度も視聴することができません。

自宅の地デジ対応テレビでは普通に視聴できるのですが。

修理センターでも視聴できたとの報告を受けているのですが、

なぜか、視聴できません。めげずにメールサポートに相談中です。

書込番号:10802640

ナイスクチコミ!0


スレ主 toki46さん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/18 14:32(1年以上前)

困っている最中、いろいろネット検索をしていて、
「デル株式会社を訴えます」というページに行き当たりました。
恐らく、共感するケースだと思いますよ。
こんな現実を知っていれば、あこぎなDELL商法に引っかかることもなかったのに…。

書込番号:10802696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XPS One」のクチコミ掲示板に
XPS Oneを新規書き込みXPS Oneをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS One
Dell

XPS One

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月20日

XPS Oneをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング