XPS One
Core 2 Duo E4500などを選択可能な20型WSXGA+液晶一体型デスクトップPC

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年1月13日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月3日 13:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月31日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月29日 22:56 |
![]() |
0 | 14 | 2008年12月20日 12:48 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月13日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > XPS One
shain55さん、こんにちは。
確かに無くなっていますね>XPS One
DELLの場合、急に発売中止になったり新製品が発売されたりしますから…
ちょっと楽しみです。
書込番号:8930588
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One
はじめまして。
XPS ONEで3Dゲームをしようと思うのですが他のサイトも見て回るとXPS ONEではキビシいとのことでCPUは問題ないそうなのですがグラフィックが駄目だそうで困っています。
それで質問です
XPS ONE に搭載できる最高のグラフィックボードは何がありますか?
0点

パロディーさんこんばんわ
グラフィックボードを搭載するための場所もスロットもありませんので、グラフィックボード
搭載は不可能ですしモニター一体型では、ケーブルを接続する場所も有りませんので、グラフィックボード
交換は出来ません。
http://japanese.engadget.com/2007/11/03/dell-xps-one-a2010/
書込番号:8877302
0点

GMA3100(チップセット内蔵)
ATI RADEONTM DT 2400 Pro 128MB
上記のどっちかを注文時に選ぶ以外にはないとおもいます。
オンラインゲームでいえばマスターオブエピックやマビノギが快適?に動くくらいかな?
CrysisやCOD4やOblivionとかはゲーム以前の動作でしょう。起動すらあやういかも。
なお、オンラインRPGの場合CPUリソース消費量が高いタイトルが多いのでマルチコアがお勧め。
3Dゲーム用途なら一体型PCは候補から外すべきでしょう。
ATXやmicroATXで組まれたものを買うのが無難かと。
書込番号:8877338
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One
はじめまして。
先日xps oneを購入し、交換用メモリを購入したのですが、どこをどうしたら交換できるのかさっぱりわかりません。
インターネットで検索もしてみたのですが、わかりませんでした。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

nananineさん こんにちは
http://supportapj.dell.com/support/edocs/Systems/xpsone20/en/sm/assembly.htm
上記リンクを参考にしてください。
書込番号:8865215
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One
本日XPS ONEが到着!さっそく箱をあけ電源ケーブル・マウス・キーボードなど使用できるようにし、本体左側の電源をON!電源ランプ(青色)は点灯するが、その後変化なし・・ハードへのアクセスランプも起動時について、すぐ消灯・・画面は真っ黒!DELLのロゴも見れず。横のタッチパネルのランプもつかない。指で触るとピイ、ピイって音だけ鳴るけど、画面は真っ黒・・仕方なしにサポートに電話して、聞いたけど症状は改善されず。結局修理に出すしかないか、来て治すか、みたいな事言われたけど、これって何とかならないもんでしょーか?また、PCを送り返すことになった場合って、修理してもどすって事になるんでしょーか?新品で今日来たばっかりなのに修理して返されてもなーっておもうんですが・・
0点

まあ、法人ではそういうことがないように SIerってのが入って、きちんと現地納品前に動作確認 or現地設置時に動作確認をするもんです。DELLなど、ビジネス機種を中心に扱っているメーカーだとどういう判断をしている場合もあるので、まずは動作に問題があれば「ユーザー側で確認などを行う」という考えにたっている場合があります。
で、結論ですが、たいていの場合は修理といっても着荷時不良ですから本体側交換(実際にはオンサイトで製品交換 or 部品交換)か、もしくはオフサイトで修理なんでしょうけど、オンサイト修理が可能であればそれで動作確認も同時に行ってしまうのが最適かもしれませんね。着荷時不良、としてオンサイト修理権を行使する方法もあるかと思いますが、それらの契約(サポート契約にオンサイト修理を含んでいるか否か)って加入してますか。加入していれば有無を言わさず「さっさと手配しなさい!!」と DELLに言うのが良いでしょう。
結局のところ、DELLは国内に factoryが無い(下請けの修理工場は都内などにありますが、あくまでも下請けですので)ので、新品交換としても再度製品を発注するのに近い時間が取られる場合もあります。物流の関係上、今の時期では時間の無駄になりますので。
書込番号:8849519
0点

はむさんど、 さん返信ありがとうございます。すぐに手配して何とかして欲しい事はサポートの方に言ってるんですが、製品の修理・交換・返品の受け付けている部署が、しばらくお休みで年明けに連絡いたします。ということです。せっかく年末・年始お休みに使用したかったのに・・本当に時間の無駄ですね。いきなり新品来て動かないなんて、新車買ってエンジンかからないと同じですからね(怒)
書込番号:8850007
0点

ご参考までに
http://murrow.cocolog-nifty.com/blog/XPSONE_6.html
http://murrow.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/dell-xps-one-a2.html
書込番号:8855069
0点

Mさん 返信ありがとうございます。参考ページ拝見させていただきました。詳しい流れが記載してあり、とても参考になりました。できればテクニカルチャットサービスを使い記録を残すようにしたいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:8858142
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One

価格com記載の値段のことでしょうか?
そうであれば、1年前に発売されたPCですので
安い店が売り切れて、高い店が残って、
見た目値段があがった様に見えるだけだと
思います。
書込番号:8551045
0点

なぜ価格が上がったと思うのでしょう?
お店が違うのに・・・
書込番号:8551364
0点

>どうしてスペックに変更がないのに価格が上がるのでしょうか?
とりあえず、価格COMのスペック表と119,990円の製品(デジタルTVパッケージ)の仕様は違います。それと、パッケージやキャンペーンで割引額が変わるからその時々で変化するようですね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_one?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=595705
>Officeは別途購入するより特だと思いますか?
プリインストール版はPersonalが2.1万とパッケージ版(3.5万)よりは安いですが、ライセンスがPCに付属する形になるんでPCが壊れたらソフトも使えなくなります。学生さんならインストール先を自由に選べて安上がりなアカデミック版がお勧め。
http://kakaku.com/item/03206020199/
また、アップグレード対象があれば優待パッケージ(0.92万)が最安。
http://kakaku.com/item/03206022779/
>なぜ価格が上がったと思うのでしょう? お店が違うのに・・
DELLの受注生産になってますけど…
書込番号:8551400
0点

Cinquecentoさん
失礼しました・・ヒデ@ミントさんの発言みて勘違いしてました(汗
書込番号:8554063
0点

dellということ忘れてました。
Cinquecentoさんの仰るとおりだと思います。
変な回答ですみませんでした。
書込番号:8555339
0点

回答ありがとうございます。。。
一時期価格が10万を割ったのはキャンペーンだったのでしょうか?
書込番号:8557351
0点

>一時期価格が10万を割ったのはキャンペーンだったのでしょうか?
その時の仕様が解りませんから正確なことは言えませんが、多分地デジ無しのパッケージが有ったんではないかと想像します。売れゆきによっては機能を省いた安価なパッケージ販売もあり得ますが、この辺は時々メーカーHPをチェックして確認するしかないと思いますよ。
書込番号:8558730
0点

違うのです。。。
地デジは常に標準でついてました。
今は地デジありOfficeなしで12万、
その前は地デジありOfficeありで10万、
それより前は地デジありOfficeなしで10万、
だったのですmm
スペックも変わってない・・・なのになぜ?と思いませんか??
書込番号:8582434
0点

>スペックも変わってない・・・なのになぜ?と思いませんか??
であればキャンペーンですかね。不良在庫が有れば年度末とかに売り切ろうとするでしょうし、売れなさすぎると生産自体を減らし、サポートを含めて利益の出るような価格で販売します。過去には\79,800って時期も有りますし、多分すっぴンの価格はこれ位なんでしょうね。
http://kakaku.com/item/0010X119613/pricehistory/
いずれにしろ、その時の状況が解らないので推測しかできません。なので、他社品と比べてどうかって事で考えた方がよいかと思いますよ。
書込番号:8582663
0点

こんにちは、スレッド主様
私も夏頃からこの機種をずっと眺めています(^^;)が、確かに1ヶ月〜2ヶ月ほど前までは、CPUがCeleronで、地デジが無いバージョンがありました(記憶によると)79800円位でした。
でも、その機種の取り扱いが無くなったので、高くなったように感じられたのでしょう。
P.S.
ずっと家内に「買ってもいいか?」と相談し続けて数ヶ月・・・。
いまだOKはでそうにありません。。。
書込番号:8612879
0点

先月下旬にキャンペーンがあり購入してしまいました。
まぁ今現在同価格で発売されてますが・・・。
それでも2万円は大きいと思いますので後悔はありません。
若干異常音が感じられますが、、、
ただカードを差し込んでもアナログだけで地デジが見られません。
TVコードが悪いのですか?
アンテナが悪いのですか?
ここは受信状態が悪い場所みたいですが、別途何か必要なものがあるのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか??
書込番号:8800340
0点

地デジが見れないとの事ですが
詳細が不明なので可能性がある点を
書き込みます。
1.地デジ受信エリアですか?
(多分問題ないと思いますが)
2.アンテナはありますか?
(UHFアンテナ必要です。アナログでも
UHFの場合ありますが、VHFが多いのでは)
3.アンテナの方向はいいですか?
(アナログでUHFアンテナが立てていても
デジタルとアナログでは発信局?が違う
場合があります。)
書込番号:8802315
0点

こんにちは!
1.地デジ受信エリアですか?
受信エリアだと思いますが、ワンセグは見られません。
2.アンテナはありますか?
3.アンテナの方向はいいですか?
BSアンテナは立ってますが、おそらくVHFです。
アパートですので。
地デジ見るのに必要なものありますか?
書込番号:8811619
0点

>1.地デジ受信エリアですか?
>受信エリアだと思いますが、ワンセグは見られません。
dpaでエリアを見れます。
http://www.dpa.or.jp/
左上の
●地デジを見るには?
●地デジの放送エリアのめやす
確認してください。
なお、今年の夏、薄型tv&レコーダを実家にプレゼント。
私の実家ではエリア外でしたが地デジ受信は出来ました。
ですので受信テストをやってみる価値はあるようです。
数年前アンテナ〜屋内配線すべて私が交換し
地デジ準備はやってました。
>2.アンテナはありますか?
>3.アンテナの方向はいいですか?
>BSアンテナは立ってますが、おそらくVHFです。
地デジを見るのにはUHFアンテナを利用します。
これまで地上波アナログ放送ではVHF・UHFアンテナを利用してました
地デジではVHFは不要となります。
なお、UHFアンテナには種類が有り、・・
以前、同様の問いで記載した文面をコピぺします↓
===
アナログ地上放送は
・1〜12チャンネルまでのVHFと
・13〜62チャンネルまでのUHFが有ります。
これまでは、
VHF帯を受信する為のVHFアンテナ。
UHF帯を受信する為のUHFアンテナを屋根に設置してました。
地デジになると、
UHFアンテナだけで受信することになります。
ほとんどのUHFアンテナでは地デジが受信出来るかと
想われますが一部のアンテナでは受信するけど
一部のチャンネル帯が受信出来ない場合も有ります。
それは
これまで利用されてたUHFのアンテナにおいては
オールバンド対応(13〜62ch)
ローバンド対応(13〜44ch付近)
ハイバンド対応(25ch付近から〜62ch)
の3種類が存在してました。
現在利用されてるUHFアンテナがオールバンド対応であれば
問題無いのですが、
限定された帯域のアンテナの場合
他の帯域においては受信が出来ないことになります。
もし、不運にも見たい番組が他の帯域であった場合は
アンテナを交換することになります。
あと、地域によっては
アナログ放送のtvタワーの向きと
地デジ放送のtvタワーの向きが違う場合も有ります。
≪私の地域【愛知】がそうですね。≫
この件は、店舗の店員さんに聞けば判ります。
もし、同じ向きであれば
アナログ放送・地デジ放送が同時に視聴出来ることになりますね【アナログ終了まで】
違う場合、
≪アナログ放送を見ることになるtvが存在するのであれば≫
アンテナを2本立てることになります。
現在のアナログ受信用と地デジ受信用。
===
>アパートですので。地デジ見るのに必要なものありますか?
オールバンドのUHFアンテナを地デジtv塔に合わせる必要が有ります。
なお、アパートのアンテナケーブルにてフィーダ線だった場合、
フィーダ線は地デジでは使えません。→交換が必要です。
地デジの受信エリア内では有るが
見れない環境【アパートの設備等】の場合
大家さん・管理者と相談してください。
いすれにせよ、2011年7月24日には地デジ移行することを
公表してますから、住居者と相談も有りですね。
書込番号:8811829
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS One
XPS One購入予定です。地デジは要らないし、ネットゲームもやらないのでCPUがCeleron(安い方)で充分かなとおもいますが、Core(TM) 2 Duoの方が良いですかね?あと、安いバリューパッケージいつまでありますかね?来年1月下旬購入予定なもんで。
0点

ワード、エクセル、ネットだけでしたCeleronで十分です。でも動画、写真の編集もされる予定だっらCore 2 Duoの方が良いですね。
DELLの安売りのキャンペーン(バリューパッケージ)は、突然終わったりするので、何時までかは読めないです。キャンペーンは、毎週、火曜日に変更されるので、火曜日をすぎても、続いていたら、次の月曜日の深夜まで続いています。
書込番号:8779198
1点

こんばんは、にんにんじゃさん
予算に余裕があればCore2Duoがいいですよ・・・
ネット程度ならCeleronでもできますが、快適とは思えないです・・・
書込番号:8779302
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





