このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月13日 01:16 | |
| 0 | 2 | 2009年6月2日 05:30 | |
| 2 | 2 | 2009年5月31日 06:34 | |
| 5 | 5 | 2009年6月2日 00:24 | |
| 6 | 9 | 2009年6月3日 10:32 | |
| 1 | 1 | 2009年5月27日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
購入を検討しているんですが、オンラインゲームを今はPS2でしているんですができればPCでプレイしたいと思っています。
今プレイされている方などいましたら教えて頂きたいです。
必須環境は以下の通りです。
OS Windows 2000/XP/Vista (日本語版)
CPU Intel Pentium III 800MHz以上
メインメモリー 実装128MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce / ATI Radeon9000以上シリーズチップ搭載のグラフィックカードVRAM32MB以上
※DirectX 8.1と100%互換性のあるドライバーソフトウェアが必要です。
サウンドカード DirectX 8.1と100%互換性のあるドライバーソフトウェアを備えたサウンドカード
ハードディスクドライブ
空き容量 9.5GB以上
通信環境 56kbps対応モデム相当以上の速度でインターネットへ接続可能な環境
その他 キーボード、マウス、DirectX 8.1、DVD-ROMドライブ
0点
Lemon312さん、こんにちは。
Studio Desktopのユーザーではないのですが、FF11のプレイには全く問題無いでしょう。
なお、標準構成のままではスピーカーは付いていませんのでご注意下さい。
書込番号:9654798
![]()
0点
カーディナルさんへ
コメントありがとうございます!十分にプレイできるという事で購入しようと思います。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:9690739
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
新しくPCを買い替えようと思うのですが、どなたか教えてください!!
フリースタイル(オンラインバスケットボールゲーム)にハマっているのですが、こちらの製品で問題なく遊べるのでしょうか?
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
Studio Desktop 540をクリーンインストールしてWindows7 32/64bitを試してみました。
まず、セキュリティソフトですが、私はノートン360 v2.0を使っていますが、
メディア起動でのインストールはできませんがexeからならインストールできました。
あとは地デジが気になるところ。
地デジはオプションのIOdata GV-DTV030
早速試してみました。
64bit:付属のTVドライバーを入れようとするとNG
続いて32bitで試すと、ドライバーもアプリもインストールOK
チューナーの設定時にチャンネルスキャンでフリーズ
DELLのサイトから最新のドライバー&チューナーをXPモードでインストールすると
今度はチャンネルスキャンがパスされて設定画面が終わります。
Vistaからアップグレードも試しましたがTVを起動すると
「TVチューナーデバイスが見つかりません」と出たり、
起動はしますが真っ黒音声なし画面が出るだけです。
StudioDesktop540でWindows7rc地デジが成功されている方、いますか?
どのようにセットアップしたのか教えていただければ幸いです。
2点
う〜む、質問自体がかなり無茶な内容だと理解されてますか?。
●TVチューナ用の Windows 7ドライバはどこが供給しているんでしょうか。
●現在の Vista用ドライバは Windows 7 RCでの動作確認が取れているのでしょうか。
●TVチューナのサポート情報には何らかの記載がないのでしょうか。
上記を調べてからでも作業は遅くなかったのに、わざわざ Windows 7の、しかも製品候補群を入れてしまった以上は、自己責任だと思うのですがいかがなものでしょうか?。
それと、Windows 7でも Vista用ドライバが完全に動作するとは保証していませんので、ドライバのインストールに失敗したり、インストールできてもその後の動作が不安定、なんてのは過去のOSでも見られた現象ですので、そういうたぐいの事は正式なドライバが出るまでは控えた方がよいと思いますけど。何があっても誰もサポートしてくれないでしょうし。
書込番号:9628870
0点
はむさんどさん、コメントありがとうございます。
> う〜む、質問自体がかなり無茶な内容だと理解されてますか?。
rc版なのでリスクは承知しての作業です。
イメージバックアップ済みですので元の環境にも戻せる状態で作業しています。
マニアでは無いので私の理解にも限界がありますが、本やネット上から
数少ない情報を頼りにチャレンジしています。
少しでも何か情報共有出来ればと思い書き込んだのですが…
そっか、世間からすれば私のようなものが「身の程知らず」というのですネ。
> ●TVチューナ用の Windows 7ドライバはどこが供給しているんでしょうか。
> ●現在の Vista用ドライバは Windows 7 RCでの動作確認が取れているのでしょうか。
> ●TVチューナのサポート情報には何らかの記載がないのでしょうか。
rc版ですのでまだどこからも提供も情報も無いことは承知。
ただ、Windows7は基本的にVistaの延長上にあり殆ど動くであろう、という情報から
トライしてみました。
地デジに関してもそのまま動いた製品もあればダメだったとか、
ドライバーを最新(win7対応済みではない)にして動いたという情報もあり
動いたら儲けモン、ダメなら元に戻そうという気持ちで作業しています。
> 自己責任だと思うのですがいかがなものでしょうか?。
音は出るのですが映像が出なかったりと、もう少しだったので
色々試していました。
そうですね、自己責任ですのでキリのいいところでバックアップから戻します。
色々厳しいご意見参考になりました。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:9628935
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
基本的な質問で恐縮ですが、DELLのPCを購入するのが初めてなので
不安に思い質問させて頂きます^^;
DELLでPCを購入された方々は、デルケアの保証プランなどはどうしてますか?
どなたか教えてください☆
2点
私は、DELL日本法人が設立されて以来のDELLユーザーですが、最初は初心者だったから保証はフルプロテクションで契約していました。でも、今まで故障したことがありません。
このレスでは、DELLのことをいろいろ悪くいう人がいますが、私はいいメーカーだと思います。
ただし、昨年新規契約から、ソフトにかかるサポートが有償になったのは、不満です。OEMのOSのサポートすら有償とは、呆れます。法人設立当初は、DELLのPCは玄人好みで初心者の憧れでしたが、ユーザーを広く一般に拡大してから営業は中国人ばかりになるなど、コスト重視に走りすぎた嫌いがあり、少なからず失望してしています。
まあ、ビギナーであれば、経験上、フルプロテクションで契約したほうが無難と考えます。
書込番号:9618468
2点
おおっこれ安いとりあえず買っとけ、みたいな時はそのまま
ある程度お金出してカスタマイズしてメイン機を買う時ならいい補償付ける
書込番号:9618871
1点
ハード系のトラブルが心配なので最長のものにします。
せっかく購入したのだから長く使いたいし保証切れで修理すると結構高い場合がありますので・・・
書込番号:9619734
![]()
0点
こじこじこじこじさん、こんにちは。
私が購入した時は標準から5年保証へ変更しました。
ご予算とおおよそ使う年数で考慮されてみてはどうでしょうか。
書込番号:9620519
![]()
0点
2〜3年ペースで買い換え&買い増ししているので、保証は初期値のままで何もしてません。
(たぶん1年ってことになっていると思います)
初めて買ったときは、出張修理してもらえるプランを選択しました。
この時のマシンは何事もなく・・・。5年以上経った今でも動いてくれています。
書込番号:9638590
![]()
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
今現在 無謀と解りつつDELLのノート(INSPIRON 6400)でオンラインゲームやっているのですが
限界を感じデスクトップに買い換えようか検討しています。
そこで ゲーム(3Dを含む)を快適に楽しむには こちらの STUDIO DESKTOPでも快適にプレイできるのでしょうか?
性能がよければそれにこした事はないのですが 出来れば15万円以内で他の物があれば どなたか教えてください。。。
0点
メーカー製の場合グラフィックがオンボードだったり、
ビデオカード搭載されていても電源容量的に高性能なビデオカードはあまり搭載されてない事がおおいですね。
ゲーム目的であれば、SHOPブランドの土壇場でしょうね。
ドスパラ - BTOオリジナルパソコン Prime(プライム) ゲームPC − Prime Galleriaシリーズ −
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30
ゲームパソコンのことならパソコン工房通販
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
書込番号:9617469
![]()
1点
スレからずれますが、、、。
「独壇場」は「独擅場」では?:日経ネットPLUS
http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/callcenter/shimbun/shimbun/shi090508_2.html
書込番号:9617569
2点
Studio DesktopでもグラフィックにGeForce9800GTを選択すれば,多くのゲームを楽しめる環境になると思います。
もっとパーツをぎりぎりとカスタマイズしたいとか,さらにコストパフォーマンスを追求したいのであればショップブランドでしょうね。
書込番号:9617616
![]()
1点
泣きの龍さん、こんにちは。
カスタマイズでグラフィックボードをGeForce 9800GT 512MBへ変更されれば、かなり性能はアップします。
なお、プレイされるゲームによって要求される性能が違ってきますので、下記のHPを参考にしてみて下さい。
「GPUの性能比較」
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:9617669
![]()
1点
皆さんアドバイス有難うございます。
長く使用すると思いますので、皆さんの意見を参考にじっくり検討したいと思います。
有難う御座いました m(_ _)m
書込番号:9617724
0点
このモデルの弱点としては電源貧弱(今時350W)、ケースの通気性の悪さが考えられます。
この機種に搭載できるのはGF9800GTぐらいまでと思います。
すでにGF9800GTはメインストリームにまで落ちてきており、1年先には性能不足を感じ電源交換、VGA交換となると思います。
(現状、高性能VGAは消費電力大、高発熱です。)
じさくさんご提唱のショップブランドであれば標準でも、500W以上の電源が搭載されているので将来のことを考えると有利と思います。
DELLのサポートは期待できません(Inspiron530あたりを確認)ので、3Dゲームをするなら将来性の見込めるショップブランドのほうがいいかと思います。
書込番号:9617872
1点
何のゲームかしだいだね。
軽めの3Dゲームならこの製品でもいいんじゃない?
初心者でも自分のやってるゲームのタイトルくらいかけるでしょ?何で書かないの?
エロゲー?(笑)
書込番号:9619151
0点
http://www.g-tune.jp/
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
他にもあると思うけど
ショップは、オンゲー作ってるとこと提携して
パソコン組んだりしてるから
そこから買えば、動作は問題ないかもね?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20081218_m9380_ff_model/
ショップが信用できな〜いというなら・・HPも出してるけど?でも、ここって?ショップ並?
書込番号:9644519
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
先日オプション変更せず、購入しました。
デジタル音声出力があると聞き、よく調べずにオーディオの
光端子(角型)と接続するケーブルをヨドバシへ買いにいきました。
パソコン売り場、オーディオ売り場で1時間程店員に聞きましたが、
そもそも、S/P DIF端子って何?とDELL担当の店員まで…
一体、S/P DIF端子は何に接続することができるのでしょうか?
デジタル同軸出力? もう古い規格で使えないのでしょうか?
光出力なら、安いサウンドカードを購入したほうがよいのでしょうか?
また、モニタはHDIM端子で接続しているのですが、別途LINE(背面のLR)でオーディオ
出力しています。 どうも、同時に音声が鳴らないのですが、毎回サウンド設定を
変えています。何か良い方法はありますか?
0点
S/PDIFはソニーフィリップスデジタルインタフェースの略で、光端子や同軸端子でデジタル音声信号を扱う規格です。
PCのS/PDIF端子が出力なら、アンプ等に音声を送信できます。
当機の仕様ではS/PDIF出力は搭載していますが同軸デジタルになっています。
アンプ側が光端子だけなら接続できません、同軸デジタル入力があるなら接続できます。
また光→同軸コンバータも存在しますよ、安いサウンドカードより高くなるかもしれませんけど。
HDMIとアナログ音声が同時に鳴らないのはOSの仕様でしょう。
書込番号:9613255
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








