Studio Desktop のクチコミ掲示板

Studio Desktop 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ビデオチップ:Intel G45 Express Studio Desktopのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio Desktopの価格比較
  • Studio Desktopのスペック・仕様
  • Studio Desktopのレビュー
  • Studio Desktopのクチコミ
  • Studio Desktopの画像・動画
  • Studio Desktopのピックアップリスト
  • Studio Desktopのオークション

Studio DesktopDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月24日

  • Studio Desktopの価格比較
  • Studio Desktopのスペック・仕様
  • Studio Desktopのレビュー
  • Studio Desktopのクチコミ
  • Studio Desktopの画像・動画
  • Studio Desktopのピックアップリスト
  • Studio Desktopのオークション

Studio Desktop のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio Desktop」のクチコミ掲示板に
Studio Desktopを新規書き込みStudio Desktopをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音の出力について

2009/08/22 13:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:1件

今までノートPCを使っていたのを今回このPCに買い換えました!音をだすものはどのようなスピーカーやアンプがいいのでしょうか?PC初心者なのでできればわかりやすくお願いします

書込番号:10033506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/22 19:17(1年以上前)

予算次第ですけど、PC用として販売されているスピーカーを追加するのがお手軽でしょう。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

書込番号:10034866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶テレビに接続

2009/07/25 23:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:8件

誰か助けてください‥
こちらのPC購入しまして、AQUOSのLC-26D50をモニタとして使おうと思いまして、HDMIケーブルを購入して双方に接続したのですが音も画面全く写りません。。解像度?変更するにしましても画面が写りませんのでどうしょうもないのですが、どなたか難しくても頑張ってチャレンジしますので写し出す方法を教えてください。お願いします(T-T)

書込番号:9907477

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 00:21(1年以上前)

PC自体は起動しているような雰囲気ですか?
ファンが回っているようだとか、HDDへのアクセスランプが点滅するとか。

書込番号:9907850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/26 01:35(1年以上前)

PCは通常のままです。何もカスタマイズしてないです。
PCはフピって音してファンもまわってます。
親切にありがとうございます(T-T)

書込番号:9908127

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/26 02:06(1年以上前)

スレ主さんの所有TV接続の説明です。
次へで新しい画面になります参考になればになれば

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/step03.html?tv=LC-26D50&pc1=0&pc2=

書込番号:9908235

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 02:39(1年以上前)

LC-26D50取説 P.134〜
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32de5_26-20d50_mn.pdf
D-sub15ピンケーブル購入して
D-sub接続試したほうがいいかもしれませんね。
あるいはHDMIケーブルの交換も。

書込番号:9908303

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/26 02:45(1年以上前)

すみません携帯ですね。
順序抜粋して書き込みますね。

※本体の電源ボタンで、電源を「切」にします。
(リモコンで電源を切るのではなく、本体の電源ボタンで「切」にします。)
※電源を「切」にすると本体右下の電源ランプが消えます。電源ランプが消えたことを確認してください。
パソコンをシャットダウンし、電源を落とします。※「スタンバイモード」や、「休止モード」ではなく、「終了」や「シャットダウン」を選択し、電源を落とします
パソコンとAQUOSを適合するケーブル(市販品など)で接続します。AQUOSの電源を「入」にします本体の電源ボタンで、電源を「入」にします。
パソコンの電源ボタンを押し、パソコンを起動させます。パソコンが完全に起動する(立ち上がる)まで待ちます。
AQUOSのリモコンの[入力切換]ボタンを(何度か)押し、パソコンを接続したAQUOSの入力番号に切り替えます。

AQUOSの入力切換をしても、パソコン画面が何も表示されないときには、パソコンの外部出力設定を確認してください。

≪パソコンの外部出力の設定方法について≫
≪ご参考≫
シャープ製パソコン(メビウス)で外部出力を切り換える場合[Fn]キー を押した状態で [F5]キー を押すと、出力設定が順次切り替わります。

※他社製パソコンなど、機種によって、手順が異なることがありますので、くわしくは、パソコンの取扱説明書(外部出力の設定項目など)、または、パソコンメーカーのサポートサイトなどを参照してください。
くわしくは、お使いのパソコンメーカーへお問い合わせください。
途のような事が書かれてます。

書込番号:9908319

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/26 03:27(1年以上前)

カスタマイズしていないなら標準でビデオカードがついているのでそちらに接続していると思いますが、オンボード側のHDMI接続を試してみてはどうでしょうか。

オンボード側のHDMI端子はPC背面のUSB端子の下にあり黒いキャップがついていると思います。

書込番号:9908383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/26 06:16(1年以上前)

グラボ側もHDMIの場合はAV系出力が基本となります。この場合、LC-26D50の対応解像度は480i/480p/1080i/720pですから、PC側のデフォルトが1080pとかになってる場合はどんなに頑張っても表示できないので、とりあえずD-SUBでつなげた方が良いかと思いますよ。デジタルに拘るんであれば、DVI-HDMI変換ケーブルもしくはコネクタをかましてPCをDVI出力にした方がPC出力解像度になって設定しやすいと思います。表示できたらPC側を1360×768に設定して、TVをDotByDot設定にしてやりましょう。

書込番号:9908524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/26 11:53(1年以上前)

fuukaさん、わざわざ見える様にして頂き有難うございます。それに従いやりましたがダメでした。
ilkaさん、有難うございます。そのUSBの下にある所にさしております。
chiquecentじさくさん
ありがとうございます。
やはり、Dsubで繋いで試して見た方がいいみたいですね。このケーブル繋ぐ場合はこのケーブル一本購入してくるだけで大丈夫でしょうか?
やはり、画面は綺麗にうつってほしいですネ。

書込番号:9909402

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 13:52(1年以上前)

この機種の状態がよくわからないのですが。
カスタマイズしない標準の状態で、既にビデオカード搭載の状態なんでしょうか?

裏面の下の方にDVI端子やD-sub端子のモニター接続の端子はあるんでしょうかないんでしょうか?

書込番号:9909797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/26 23:55(1年以上前)

じさくさん!
PCの説明書に書いてあるとおりに指してたんですが、なんか他のとこにもHDMIがあることに気がついてそっちに挿したらなんと画面がつきましたよ(^^)/\(^^)まだ音が出るか確かめてないですが
やったー♪♪

書込番号:9912779

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 23:58(1年以上前)

うしし、、、。良かったですね。
デスクトップ画面まで行きましたか。

書込番号:9912794

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/27 00:10(1年以上前)

画面の設定などうまくいきましたでしょうか?
解像度1920×1080で
黒枠など出てませんか?

書込番号:9912859

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/27 00:28(1年以上前)

もうひとつHDMI端子があったということはビデオカードが搭載されていたんでしょうか。(Radeonかな)
もし黒枠が表示されたら
ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

1.スタートメニューから、すべてのプログラム → Catalyst Control Centerと進み、「CCC - 詳細」を起動します。
2.CCCが起動したら[DTV]の中にある[スケーリングオプション]を選択します。

3.スケーリングオプションにあるスライダを「0%」の位置(右端)に変更し、OKボタンを押します。

以上、余計なお世話ですが、もしもの場合は。

書込番号:9912943

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/27 00:30(1年以上前)

音声出力は初期状態ではスピーカー出力になっていますのでHDMI出力への切替が必要です。

もし切替済でしたら以下はスルーしてください。

切替方法ですが

1.タスクバーの"RealTekHDオーディオマネージャ"というアイコンをダブルクリックしてオーディオマネージャーの画面を開く。

2.HDMI OUTPUTのタブをクリックしてHDMI OUTPUTの設定画面を開く。

3.メインボリュームのスライドバーの右側のデフォルトデバイスの設定と書かれたボタンをクリックする。

これでHDMI Outputのタブにチェックマークが付くのでこれで出力します。


また以下の方法でも同じ切替ができます。

スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンドの順にクリックする。

RealTek HDMI Outputをクリックしてブルーバック(青い枠)状態にして既定値に設定のボタンをクリックする。(チェックマークがつく)


書込番号:9912953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/27 02:19(1年以上前)

皆さん親切でやっとこ映りましてかなりハッピーです★
解像度その値で黒枠など出ずに写ってます!でもなんか画面が大きいと字がちっちゃいですね。

ilkaさんの教えてくれたとおりに設定しましたがなぜか、音が出ません。。
そもそも、テレビにもPCにもスピーカー挿すところがあるのでどこに挿すのかわかりません^_^;

書込番号:9913296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/27 07:07(1年以上前)

>解像度その値で黒枠など出ずに写ってます!でもなんか画面が大きいと字がちっちゃいですね。
TVパネルの解像度は1366×768ですから、文字を綺麗に表示させようと思ったらPC側を1360×768に設定して、TVをドット・バイ・ドットt設定(多分、TVのリモコンで設定)する方が良いです。現在1920×1080であれば文字は確実に大きくなりますよ。音声に関してはPC側でデジタル音声出力をHDMIへ切り替えても、TV側のPC用音声入力にPCのアナログ出力をつなげても出るんじゃないかと思います。この辺はTV側のマニュアル(多分、「PCとの接続」ってのがあるはず…)を熟読しましょう。
いずれにしろ、AQUOSならPC側でスケーリングしなくてもPCモニターと同様にドット・バイ・ドット表示出来ますから、PCのマニュアルだけではなくTVのマニュアルも同時にチェックしてくださいな。以下リンクにドット・バイ・ドット等、TVと接続した場合特有の設定項目の説明がありますんで、PCをインターネットにつなげてチェックしてみてください。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/dotbydot_08sum.html#sharp

書込番号:9913557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/27 13:35(1年以上前)

ありがとうございます!
文字は大きくとても見やすくなりました。

音声は、今だに出ませんので、HDMIで画像を出して音声ケーブル買って繋げてみようと思います!

書込番号:9914451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/27 20:33(1年以上前)

>ilkaさんの教えてくれたとおりに設定しましたがなぜか、音が出ません。。
DELLのHPをチェックしてみましたが、どうやら標準でRadeon HD4350が付いてるみたいですねぇ。となると、音声は「HDMI」の筈なので、それを「既定値に設定」してみてくださいな。尚、AQUOSはサラウンドとかには対応してない筈なので、「HDMI」のプロパティを開いて音声出力をTVがサポートしている音声に設定してください。TV側の対応音声入力はTVマニュアルを参照。

書込番号:9916057

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/27 21:15(1年以上前)

>音声は、今だに出ません
メインボリュームの音量設定がゼロとかミュートされているということはないですか?

設定はReakTekHDオーディオマネージャーのHDMI Outputの画面で確認出来ます。

書込番号:9916305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/28 00:43(1年以上前)

ありがとうございます!
やっと、音が出ました。
ミュートにはなってなかったのでメディアセンターの音量を最大にしたら直りました!
本当に皆様のお陰で解決する事ができました。ありがとうございました。

書込番号:9917752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

Real Playerが問題発生してしまいます

2009/07/23 15:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

先月この機種を購入したのですが、リアルプレイヤーでDVD(購入したビデオ)を再生したり、You Tubeから落とした動画再生をすると問題が発生してしまいます。

CPUはCore2QuadQ8200
Vista Home PremiumSP1 32ビットを購入後、SP2をインストール済み
メモリは4GB
グラボはATI Radeon HD3650
ブラウザはIE8です。

症状は
1、DVD再生時にプレイヤーの端をドラッグしてサイズ変更したり、ウィンドウ右上の復元ボタンを押したりするとプレイヤーがフリーズし、問題発生のエラーメッセージが表示されます。
2、You Tubeから落とした動画再生時にも上記と同様の症状が発生します。
また、動画再生中に別の動画を再生しようとファイルをクリックすると、やはりフリーズしてしまいます。(停止ボタンを押しても同様です)
同じスペックで購入した方もたくさんいらっしゃると思いますが、私だけの問題発生でしょうか?
解決方法があればご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9896092

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/23 15:38(1年以上前)

まずはエラーメッセージを書かれてみてはどうですか?
またリアルの再インストールはされましたか?

書込番号:9896110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/23 15:57(1年以上前)

richanさん

早速のご返信ありがとうございます。

エラーメッセージは
「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」です。
また、リアルの再インストールは2度やりましたが効果はありませんでした。

書込番号:9896173

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/23 16:03(1年以上前)

Microsoft Updateやリアルのアップデート、ウイルスソフトの無効化、メモリテスト(memtest86+を数周)位しか思いつきませんでした。

WMPでは問題は発生してないんですか?

書込番号:9896186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/23 16:25(1年以上前)

richanさん

Microsoft Updateやリアルのアップデート、ウイルスソフトの無効化は実施しました。
また、WMPでは問題発生しません。

ちなみに、7年前に購入したToshiba DynaBook G5というノートPC(WindowsXPSP3)では、同じ操作を行っても問題発生しません。

もしよろしければ、メモリテストについて教えていただけますでしょうか?

書込番号:9896256

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/23 16:36(1年以上前)

あ、あとグラボのドライバー関係か。
ドライバの更新をされてはどうですか?

memtestについてはやり方が書かれているサイトがありますのでそちらを見られた方がいいかと思います。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9896288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/23 17:09(1年以上前)

richanさん

何度もありがとうございます。

グラボドライバーについては、ATI提供の最新バージョン(9.6、2009/6/15)は途中障害が発生し、どうしてもダウンロード成功できませんでした。
代わりにデルサポートサイトから8.49(2008/9/23)をインストールしましたが、効果はありませんでした。

また、リアルプレイヤーのFAQを参考にして、

表示を 16 ビット カラーに設定する
最新バージョンの DirectX をインストールする
カードのハードウェア アクセラレーションを低くする
RealPlayer の最適化ビデオを無効にする

を試みたのですが、症状は改善されませんでした。

なかなかうまくいかないものですね。





書込番号:9896374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/24 18:28(1年以上前)

同機種をお使いの皆様へ

Real Playerのサポートにも相談してますが、なかなか解決しません。

いっそ、OSから再インストールとも思っていますが、手間を考えると勇気もありません。

同じスペックの方で、正常に作動する方もいらっしゃるのでしょうか?
それとも、この機種ではReal Playerはマイナーなんでしょうか?

よろしければご意見をお聞かせいただけますでしょうか?

書込番号:9901338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 00:23(1年以上前)

こんばんは、グラスフィッシュさん

全く見当違いの書き込みになるかもしれませんけど、
私も動画関連で不具合があったので私の場合の経緯を書いてみますね

初期不具合 TVソフト再生中に問題発生のエラー表示
2−3日経過 エラー表示が頻繁に

4−5日経過 DVD再生でもカクカク、再生ソフトによっては正常
      時折ブロックノイズがチラリ

7日ほど経過 TVソフト再生直後からエラーにより停止、
      DVD再生もプロックノイズで見ていられないほどに

8日目 Dellサポートと1日中電話 イメージから工場出荷時に、
    直らずディスクからのインストール 遠隔操作で不具合を確認
Dellに輸送修理決定でした。

戻ってきた修理報告書には「ビデオカードの不具合が確認されましたので、交換いたしました」
でした
私の場合はGeForce 9800GTでしたが、
エラーが頻繁になるようならグラボの不具合もあるかもしれませんね、

初期不具合の頃は高負担をかけるとエラー表示が出たようです、
そのあたりが似てるようなので、書いてみました

不具合のあるPCって気になりますよね、早期解決をお祈りします。

書込番号:9903087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/26 11:58(1年以上前)

安井の解体さん

ご親切なアドバイスの上に、ご心配もいただき本当にありがとうございます。

また、身内の所用でお礼が遅くなってしまい、すみませんでした。

週明けにもデルサポートに相談してみます。

ただ、リアルプレイヤー以外の不具合はありませんので、サポート対象外で処理されるのではと心配しています。

私見ですが、原因はデル提供のビデオカードドライバーとリアルプレイヤーとの相性ではないかとも考えています。

結果は追ってご報告いたします。

richanさん、安井の解体さん、どうもありがとうございました。

書込番号:9909419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/07/28 09:59(1年以上前)

グラスフィッシュさん 

おはようございます。

僕も同じ構成での購入なので気になり調べてみました

>1、DVD再生時にプレイヤーの端をドラッグしてサイズ変更したり、ウィンドウ右上の復元>ボタンを押したりするとプレイヤーがフリーズし、問題発生のエラーメッセージが表示され>ます。
>2、You Tubeから落とした動画再生時にも上記と同様の症状が発生します。
>また、動画再生中に別の動画を再生しようとファイルをクリックすると、やはりフリーズし>てしまいます。(停止ボタンを押しても同様です)

上記、全て試したのですが問題ありませんでした(購入後特別な設定などしてません)

少しでもお力になればと思い投稿しました。






書込番号:9918750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/28 12:13(1年以上前)

すとっち@さん

こんにちは。そして、ご返信ありがとうございます。

おかげで、工場出荷時の状態に戻す勇気が出て来ました。
幸い、購入後日も浅かったので、頑張ってやってみます。

梅雨空に晴れ間が見えた気分です。ありがとうございました。

結果が出次第、ご報告する予定です。





書込番号:9919165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/31 18:36(1年以上前)

richanさん、安井の解体さん、すとっち@さん

結果、残念ながら症状の改善はされませんでした。

作業内容は、
1、イメージリカバリを実行し、ハードディスクを工場出荷時の状態に戻し
2、念のためマカフィーをアンインストールし
3、ウィンドウズのファイアウォールもはずし
4、リアルプレイヤーをインストールしました

リアルプレイヤーのサポートからIE8はサポート対象外といわれましたので、ブラウザはIE7のままです。(いくつかのウィンドウズ更新プログラムはインストールしました)

また、安井の解体さんがいわれたようにデル診断プログラムも実施しましたが、ハードには特に異常は見つかりませんでした。

OSの再インストールということも考えたのですが、WMP、Quick Time、You Tubeなどの利用には問題がありませんので、手間も考慮し、今回リアルプレーヤーの使用はあきらめようと思っています。

いろいろご心配いただきありがとうございました。

書込番号:9934707

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 18:51(1年以上前)

1をしたのなら、OSの再インストールをしたのと違うんですか?

まぁ、力になれなかったのは残念です…。
もしかしてダウンロード時点でファイルが壊れてるとか?

書込番号:9934763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/31 19:18(1年以上前)

richanさん

イメージリカバリはハードディスク(Dドライブ)から、また、OS再インストールは付属DVDから実施する再インストールをいいますが(デル用語)、実質は殆ど同じなんでしょうね。

また、リアルプレイヤーのダウンロードは複数回行いましたので、ファイルの損傷は考えにくいと思います。

ディスプレイとの相性なんかもあるのでしょうか?

すっきりしませんね・・・。

書込番号:9934866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/07/31 21:39(1年以上前)

グラスフィッシュさん。

グラボはずして背面のミニD-sub15ピン端子にディスプレイを接続して

リアルプレイヤーを試してみるってのはどうでしょう?

これでフリーズしないようだったら 

グラボがイマイチ調子悪いって事ですよね?
(デルにも言いやすい)

素人の意見ですが…

書込番号:9935486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/01 11:43(1年以上前)

すとっち@さん

ありがとうございます。

グラボをはずすなんて、面白そうですね。
早速試してみたいと思います。

当方、ノートパソコンのHD交換、メモリ増設、キーボード交換の経験はありますが、グラボを触るにあたって注意点があればご教示いただければ幸いです。

また、はずした状態で普通に起動すればよろしいのでしょうか?

書込番号:9937877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/08/02 00:58(1年以上前)

グラスフィッシュさん こんばんわ

自分がはずすなら

@PCの電源をシャットダウン

Aコード類を抜く

B手袋をつける(素手の場合、基盤の端の部分をつかむ)

C静電気に気をつける

Dはずしにかかる(グラボが何で固定されているか確認して丁寧に)

Eコード類をさす

F電源を入れる

※くれぐれも自己責任で行ってください。

グラボをはずした時、置く場所にも気をつけてください。

うまく原因がつかめるといいのですが…







書込番号:9940917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/03 13:57(1年以上前)

すとっち@さん こんにちは

アドバイス通りグラボを取り外してみたのですが、グラボ無しの状態でも同様に問題が発生しました。

ただ、グラボがなくてもDVD、ストリーミング等動画再生が出来るんですね。
今時の内臓グラフィック性能にびっくりです。

問題はうまく解決出来ませんでしたが、機械いじりは嫌いではありませんので十分に楽しめました。

この辺で一旦キリをつけたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:9947247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時のピプ音にについて

2009/07/18 17:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:41件

本日W641J Studio Desktopが届き早速立ち上げました。
そこで質問なのですが、パソコンの電源を入れ、OSが立ち上がる前に本体内部からプ ピッピッっと電子音が鳴り、なんとなく気になります。皆さんもそうでしょうか、お教えください。

書込番号:9872793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2009/07/18 20:14(1年以上前)

僕のもプ・ピッピッピ♪って鳴ります。

書込番号:9873310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/07/18 22:01(1年以上前)

すとっち@さん
早速の回答ありがとうございます。安心しました。
ネットでのDELLの評判があまりにも悪く、実際にDELLの販売のありかたが不信感をさらに加速させるのものでありました。たとえば!DELLから届いた製造完了のお知らせメールです。

○○様
オーダー番号:・・・・・
お世話になっております。
先日、お電話にて対応させていただきました個人営業部の○○と申します。
この度、ご注文いただきました商品は無事製造完了となりましたので
ご安心いただければと思います。これから国際輸送段階へと入ります。
引き続き、お届けの最後までフォローさせていただきます。
何卒、宜しくお願い致します。

デル株式会社
〒212−8589
神奈川県川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア東館20F
デル・ホーム・システムズ事業部
ダイレクトセールス部  ○○
営業時間:平日9:00-20:00/土・日・祝10:00-18:00

とありますが、実際にダイレクトセールス部、中国人スタッフ○○さんのいるところは中国の大連です。何も知らなければ日本のオフィスにつながっていると思いますし、コスト削減のために中国にサポートセンターを移したのであれば、なぜ正々堂々と中国であってもサポートには何の問題もないことをちゃんと説明しないのかに不信感を覚えます。

書込番号:9873820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 AQUOS

2009/07/11 20:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:4件

初心者X
なんでわからないことだらけです。
乱文,誤字脱字あると思いますがよろしくお願いします

DELLのデスクトップにSHARPのAQUOSのTVにつないでパソコンとして使えますか?
一応テレビ//パソコン接続って場所はあるんですがホ

あとLAN接続の穴はあるんですが…無線LANは使えないですよね?

無知すぎてすいません

よろしくお願いしますm

書込番号:9839325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/11 21:49(1年以上前)

 Caramel popcorNさん、こんにちは。

 まず、携帯電話の「絵文字」はパソコンのブラウザでこの投稿を見ると文字化けしてしまうので避けて下さい。

 ご質問の件ですが、対応する接続端子があればモニタとして使用可能です>AQUOS
 私はAQUOS LC-37GX2WにInspiron 530という機種をDVI端子−DVI端子という形で接続して使っています。
 差し支えなければ、AQUOSの型番を書いてみて下さい。 

 LAN接続については…無線LANでもおそらく可能ではないでしょうか。 
 私は有線でちょっとだけ試した程度なのですが…

書込番号:9839781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 22:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

はい…自分で見て気づきました。
ご指摘ありがとうございます!
絵文字は気をつけます!

つかえるもんなんですね☆
でもやっぱ専用のケーブルとかが必要なんですね…

型番というのはこれでいいんですかね?
LC-20D10

ってTVのしたに書いてあったやつなんですが・・・

書込番号:9839955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/11 22:39(1年以上前)

 Caramel popcorNさん、こんにちは。

 型番についてはその通りです。
 LC-20D10にはD-sub15端子とHDMI端子がありますので、
 仮に接続先がStudio Desktopだとすると

「LC-20D10のHDMI端子−HDMIケーブル−Studio DesktopのグラフィックボードのHDMI端子」
 という接続方法が良いのではと思います。
 この場合、HDMIケーブルは別途購入される必要があります(長さは事前におおまかな当たりをつけておいて下さい)。

書込番号:9840089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 22:49(1年以上前)

ほんとにありがとうございます(>д<●)
やっぱいろいろめんどくさいすね↓

あとひとつ聞いても良いですかね?

メインPCとして使わない方が良いですかね??iPodとかyoutubeとか普通に使いたいんですよ!
大丈夫ですよね?

書込番号:9840150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/11 23:14(1年以上前)

 Caramel popcorNさん、こんにちは。

(ちょっと質問の意味が分かりかねますが)
 Studio Desktopの性能であれば、iTunesの使用やYouTubeの視聴は特に問題無いでしょう。

「AQUOSをメインモニタとして使うことはどうか?」ということであっても、個人的には良いのではと思います。

書込番号:9840315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 23:20(1年以上前)

いや…
DELL自体を皆さん二台目とか…メインでは使えないとか言う方いらっしゃるんで!

メインじゃきついかなと思いましてね…

でもそういって頂けるなら
購入の方向でいきたいとおもいます!

ほんとにありがとうございました!

書込番号:9840363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/12 01:09(1年以上前)

 Caramel popcorNさん、こんにちは。

 おそらく性能面というよりもサポートを指しての事ではないかと思います>不評
 
 なお、下記のHPにStudio Desktopの詳しいレビューが掲載されているので参考にしてしてみて下さい。

「パソコン納得購入ガイド Studio Desktop レビュー」
 http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/review1.html

書込番号:9841107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

7年前のグラフックカード

2009/07/04 20:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:16件

7年前からDELLのDimennsiOn8250を使用しています。
モニターは、その前のPCからの継続で、EIZO-L350を使っていますが、さすがに厳しく、
とりあえず、モニターをDELL製のS2209W(21.5インチ)に替えようと思っていますが。・・・
このモニターは、フルHDのようですが、グラフックカードが7年前のもので、
NVIDIA(R)-GeForce4(TM)MX42064MBDDRでは、S2209Wの解像度を引き出すのは無理でしょうか。
何方かアドバイスください。

書込番号:9802832

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/04 20:58(1年以上前)

想林漏日さん こんにちは。

GeForce4 MX420で解像度1920×1080の表示は出来るかどうかということですが、
ビデオカードのドライバーが古いとワイドの解像度サポートしていませんので、とりあえず最新のものに。
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
(GeForce---Geforce4 MX series---OS選択--Japanese---検索)

ドライバー更新した上で解像度の確認を。
   ↓
画面のプロパティ開いて、
設定---詳細設定---モニタ
【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックを外してOKすると、
解像度確認のバーの画面になりますのでスライドさせて1920×1080があるか確認。
●確認が終わったら必ず元の解像度に戻して、詳細設定--モニタで先ほどのチェックを入れておく。

解像度1920×1080は有りそうな気がしますが。


書込番号:9803064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/04 22:14(1年以上前)

じさくさん
早々のレスありがとうございます。
さっそく、ドライバーをインストールしてみました。
解像度選択の中に、1920×1080がありました。
これで、モニターDELL製のS2209W(21.5インチ)の導入は問題ないのでしょうか。

書込番号:9803536

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/04 22:32(1年以上前)

1920×1080の解像度あるようでしたら、一応大丈夫ではないでしょうかね。
GeForce4あたりからはドライバーさえ新しくすればワイドモニターの解像度サポートしてますので。

(それからこのスレのカテゴリーはStudio Desktopのカテゴリーですので、
関連あるDimennsiOn8250とかあるいは1つ上のDELLやまたはビデオカードなどのカテゴリーなど、関連あるところに今後は書き込まれた方がいいですよ。)

書込番号:9803673

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/04 22:44(1年以上前)

表示することは可能かと思いますが、メモリー64MBではさすがにつらいかと思います。
AGPのカードが少なくなり、かつ、割高になっていますがこれぐらいの投資をされてはいかがですか?

http://www.1-s.jp/products/detail/19588

書込番号:9803748

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/04 23:02(1年以上前)

Dimension8250のメモリーはRDRAMなんですね。
快適さを増すためにメモリーの増設をと考えたのですが、
RDRAMは現在完全に主流から外れているため、大容量のものは非常に高価です。
おそらくDimension8250を延命するより、新規に5万円以内で購入できるエントリーモデルでも、十分性能アップできると思います。

書込番号:9803885

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/04 23:07(1年以上前)

DACの性能もビデオメモリの容量も足りているので大丈夫でしょう。
しかし解像度の件も一般論で言っているので、個別の製品の組み合わせでの可否は別物です。
一般論から外れることは少ないですが。

書込番号:9803917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/04 23:16(1年以上前)

 aickunnoさん、こんにちは。

>RDRAMは現在完全に主流から外れているため、大容量のものは非常に高価です。

 全くその通りで…販売している所を探すのも苦労しました。
 私はDIMENSION 8250に愛着もあり、出来るだけ長く使いたいと思って増設しましたが(^^;

書込番号:9803982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/04 23:35(1年以上前)

じさくさん
aickunnoさん
じさくさんのご指摘のとおり、カテゴリー違いの違反でした。
aickunnoさんの仰るとおり、私もメモリーが64MBの点が気がかりです。
Studio Desktopへのリプレースが視野にあり、長く使用している現有のモニタの調子が
イマイチなため、思わずこの板に質問をしてしまった次第です。

書込番号:9804121

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/04 23:39(1年以上前)

余計な心配かもしれませんが、1920X1080だとかなり文字が小さくなりますよ。
液晶の場合、拡大表示するとCRTとは異なりボケたような表示になってしまいます。
価格的な問題もあるでしょうが、22インチ1680X1050のほうがいいのではないかと思います。

http://kakaku.com/item/00851812770/

書込番号:9804156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Studio Desktop」のクチコミ掲示板に
Studio Desktopを新規書き込みStudio Desktopをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio Desktop
Dell

Studio Desktop

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月24日

Studio Desktopをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング