
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月3日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月2日 20:56 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月4日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月18日 12:02 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月3日 14:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月30日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
質問です。
PCの買い替えで「J6446」とI-O DATA製のTVキャプチャ「GV-MVP/RX2」&専用リモコンを購入の検討中なのですけど、TVキャプチャ専用リモコンのほうでスタンバイ復帰する場合はパソコン本体がBIOS機能としてUSBデバイス(ヒューマンインタフェースデバイス扱いのデバイス)からスタンバイを復帰させるための機能が備わっている必要というQ&AをI-O DATAのサポートのHPから見つけました。
そこでeMachinesのHPで取説をダウンロードしてBIOSの設定を調べたのですが、USBデバイスからスタンバイ復帰の設定が見つかりませんでした。
「J6446」ではBIOSで設定しなくてもこの機能が使えますでしょうか?
それとスタンバイにはS1とS3があるってことを今回知りまして、S3のほうにも対応しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
お世話になってます。このJ6446ですが、Athln64-3500を使ってるんですがメーカー公式には64でCool'n'Quiet機能て書いてるんですがBIOSみても設定項目も無くメーカーに聞いてもサポート外て言われまして、このPCはCool'n'Quietを対応してないんでしょうか。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
質問です。emachinesの4424とこの機種で迷っています。
もともとインターネットとメールしかPCを使っていなかったのですが
この度ビデオカメラを購入したので動画編集に挑戦しようと考えています。
皆さんの書き込みを見る限り相当のスペックが必要なようなので
今回この二機を候補に挙げたのですが、自分の目的にどちらが合っているのか
わかりません。
そこで、
@Athlon 64 3500+とPentium 4 630は全般的にどちらが優れているのか?
A動画編集を主目的とした場合、どちらがベターなのか?
B動画編集する際、別途必要と思われるグラボと編集ソフトのお勧め品は?
Cこの二機種以外にお勧めがあれば教えて下さい。
以上、主観で構いませんので宜しくお願いします。
0点

丸数字はやめましょう。PCによっては、正しく表示されない場合がありますから。
アスロン64とPen4は、それぞれ長所があります。
ビデオ動画の編集でしたら、どちらの機種でも充分ですよ。
サクサクした感じのアスロン、エンコードが早いPen4って言われてます。
グラボは、3D性能が必要とか、マルチディスプレイに対応してるとか、TV出力とかでの性能面で選ぶことになります。
動画編集だけに限れば、低価格のものでも充分です。
メモリーを1Gとか、多く積むことをお勧めします。
動画編集ソフトは、いっぱいありますから各社のHPから体験版をダウンロードして使ってみることをお勧めします。
書込番号:4322588
0点

丸文字以後気をつけます。
サクサク感も、エンコードが早いのもどちらも魅力ですね。
好みの問題になってくるのでしょうか?
本体価格に一万円の差があるのでこれでメモリ増設とか考えたら
6446の方が買いなんでしょうかね?
グラボに求める機能はビデオ動画の編集以外の機能は特に求めていませんので
SINGO_NOZOMIさんの仰るとおり低価格のもので十分だと思うのですが、
どれ位が低価格のものになるのか、商品名とか参考にするスペックとか
あれば教えてください。
動画編集ソフトの無料体験版は目からウロコでした。PC購入したらいろいろ
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4322759
0点

GeForceFX5200 で有名どころのメーカーなら、いいんじゃないでしょうか。
6千円台で買えると思います。
書込番号:4323563
0点

>動画編集する際、別途必要と思われるグラボと編集ソフトのお勧め品は?
動画編集でも種類が多すぎますね、詳しく書いたほうがいいです。
グラフィックカードでしょうか?
このカードはモニタ表示に使用するカードです
それと両機種ともAGP対応ではなく、PCIExp対応のカードしか使用出来ません
TVビデオキャプチャボードなら、動画編集する方には必要だと思いますが
このボードなら、DVD作成に必要な、DVDオーサリングソフトは付属していますから、別にソフトを買わなくてもいいと思いますが
あとからパーツを増設するなら、搭載しているチップセットによって相性のでるパーツは数多く存在します、メージャーなインテル系なら動作確認テストしているメーカーは多いですが
CPUがAMD搭載するチップセットは動作確認しているのが少ないですから、人柱的なリスクがあります
PCのトラブル対策が苦手な方は、素直にインテル搭載のPCを買ったほうが相性によるトラブルは少ないです
それが嫌なら少し高いですが、国産のTV録画機能搭載のPCを買うほうが無難ですね。
Silver jack
書込番号:4323982
0点

>ビデオカメラを購入したので動画編集に挑戦しようと考えています。
ビデオカメラで撮ったやつを、IEEE端子経由で取り込んで、カット編集したり、タイトル入れたり、っていうような感じですよね。私は、そう解釈してました。
↑の目的であれば、大概の動画編集ソフトを購入すれば、既についているIEEE端子からの動画取り込みができるようになるので、TVビデオキャプチャーボードを別途購入する必要はありません。
TV録画をしたいとか、VHSビデオから映像を取り込むのなら話は別です。
グラフィックボードはPCIのものが使えます。
今となっては古い規格ですが、3Dゲームとかやらないなら充分ですよ。
書込番号:4324038
0点

>グラフィックボードはPCIのものが使えます。
今となっては古い規格ですが、3Dゲームとかやらないなら充分ですよ。
SINGO_NOZOMI さん こんにちは
理解出来ない内容ですが?
6200、X300SEなら5000円からあるのに
書込番号:4324052
0点

むしろ3Dゲームしないならグラボいらないってのも選択肢だけど。
オンボードで十分。
書込番号:4324067
0点

AMD Athlon 64 3500+のJ6446ならオンボードでもそれなりの3D性能はあるようですよ
おなじみファイナルファンタジーベンチマーク3
スコアは、3723-L 2121-H。
下手するとFX5200より性能はいいかも
書込番号:4324122
0点

失礼しました。
PCIExpだと高い、っていうイメージあるもんで。
オンボードでも充分ですよね。
書込番号:4324750
0点

ご意見ありがとうございます。
SINGO_NOZOMIさんの仰るとおり,私にとっての動画編集とは
ビデオカメラで撮ったやつを〜です。
3Dゲームはやりませんし、
TV録画したものをどうのこうのという予定もありません。
(ああ、そんなことも出来るのかとちょっと興味は湧きましたが)
オンボードでも十分というご意見は非常に参考になり
また財布にも優しく非常に助かりました。
ところで、何処かのサイトでペン4とアスロンの比較で
3Dのアスロン、エンコードのpen4という趣旨の書き込みを
見たのですが、これが本当だとすると私の目的にはペン4なのかな?
と思ったのですがどうなんでしょう?
あと、4424にはDVD-ROMドライブが付いているみたいですが、何かの
意図があるのでしょうか?もし有効に使えるのだったら、
後付けできるって言っても見栄え悪くなるの嫌だし
4424がいいのかなーとも思っています。
書込番号:4325269
0点

デジタルビデオカメラで撮った映像の編集だったら
高性能と多機能のバランスが取れた超編をオススメしておきます。
このソフトは軽いのでCPUは何でもいいでしょう。
テロップ等に凝ったことをするならプレミアもアリですが、
簡単な編集のときもポチポチクリックするものが多すぎて
私は嫌いです。
書込番号:4325448
0点

光学式ドライブはスーパーマルチDVD±R/RWドライブ(DVD+R DL対応)と
DVD-ROMとのゴージャスなマルチドライブ仕様!
書込番号:4325727
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
初めまして。質問します。
6446を購入後、とても快適に動いています。
オンラインゲームの『エバクエ2』を、
どうしてもやってみたくなり、
メモリとグラボの増設を検討しています。
何かオススメはありますか?
よろしくお願いします。
0点

daiyadaiya さんこんにちわ
3Dゲームなどを行う場合は、GeForce6600GT、RADEON X700辺りが必要だと思います。
メモリはサードパーティ製品または、メジャーチップ純正基板品、JEDEC準拠メモリをお使いください。
書込番号:4322126
0点

6446にGeForceの組み合わせでは、うまく動作しないという報告が多数されていますので、ATIのグラボにされるのが賢明だと思います。
書込番号:4322182
0点

あもさん、遊星人さんどうもありがとうございます。
またまた出費が痛いです。
お金貯めないとな〜。
書込番号:4326015
0点

グラボとメモリ増設しましたので報告です。
グラボはBUFFALOのGX-X7PRO/E128。
メモリはサムソンチップ(JEDEC準拠)256MB×2
両方買って25000円ぐらいでした。
今のところ快適に動いてます。
書込番号:4356333
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
質問します。皆様のイーマシンのキーボードで「〜」この〜どうやって打っていますか。出ないのですが!!なんか安いパソコンってこのような不具合多くないですか?すいませんがよろしく!!
0点

イーマシーンじゃないけど、、、、「〜」って、かなキーでいえば「へ」をシフトキー押しながらで出ませんかね?
少なくとも会社と家のPCじゃ、そうしてますけどね(^^
他の人は違うのかな?
書込番号:4319621
0点


これってPCが高いから安いからの問題じゃないし、不具合とは言わないし...
揚げ足とりました。ごめんなさい。
書込番号:4320001
0点

皆様有難うございます。
私も普段は「から」変換してます。
家のNECのパソコンはなんともないのです。イーマシンと会社の
海外産のパソコンだけです。
あもさんに質問!(他の方が答えてくれてもいいです。)
ちなみにキーボードを替えても駄目ですかね!!主にメールで「〜」を多様するものですから。
すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:4321450
0点

「〜」を辞書登録しとけば一文字入れるだけでも変換されるように出来ます
IME→辞書登録→読み:か→語句:〜 みたいにすると
「か」変換で「〜」が出ます。
書込番号:4321578
0点

キーボードを取り替えて解決するかもしれませんけど、もしかしたら、キー配列を101英字キーボードとして認識しているかもしれませんので、キーボードのプロパティで、確認してみてください。
106日本語キーボードとして、認識するようにしてあげれば、打てるようになる可能性は有ると思います。
書込番号:4321712
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
このクラスの機種を探していて3機種に絞ってますがどれがいいのかご教授ください。@eMachines J6446Aソーテック PT851Bドスパラ Lightning MF64の3機種で価格的に言えば@がダントツでグラッフィックカードとメモリーを1Gに買い足してもCPUが3500+の為買い得感があるようなのですがどうでしょうか?静音性とか発熱対策などいいのかちょっと不安です。
高望みとしては省スペース型でこのくらいのスペックがあれば良いのですが・・・やはり静音性とか発熱対策が苦しくなってしまうでしょうね。尚且つ価格が上がってしまうのかな?
0点

廃熱処理機能にお金をかけているか?いないか??です。
キューブのような小型のものでも熱処理がうまくいくものと、
そうでないものがあります。
ATXでも熱処理のために冷却ファンの回転を上げた煩い機種も
あれば水冷式のように静隠性に優れた機種もあります。
安価な機種ほど本来はお金をかけるべき部分を疎かにしています
から静隠性では劣るものが多いです。
どんな機種でも爆音にすれば熱問題は起き得ません、、、
書込番号:4304903
0点

7万以下のPCではJ6446が断トツでしょうね
ノーマルでsuperπ(円周率104万桁の計算)が39秒は圧倒しているしね
音もJ6424より静かみたいですから、静音性も改善されているようだしね
メモリスロットもJ6424の2本から4本に増えていますから、4GBまでは増設出来ますし経済的ですね
よく分からないのが、電源がBESTEC ATX-300-12E なので増設するパーツが限定されるかもしれませんね、グラフィックカードが6600無印当たりなら問題はないとは思いますが
レビューが紹介されていますから参考にしてみては
http://emachines-users.info/j6446_report.html
Silver jack
書込番号:4305971
0点

レスありがとうございます
低価格の機種は静音対策は似たり寄ったりみたいですのでこの機種に絞ろうかなと思ってます、今週末にでも実機見に行こうかな・・・
書込番号:4306652
0点

買って一週間たちます。用途はフォトショップ等での静止画画像処理
と、そこそこの3Dゲーム楽しめれば程度の目的で購入。
静止画処理に関しては、
仕事でRAW現像頻繁に使うのでどうかなー思って心配してたけど、
メインのペンティアムデュアル実装並に早くて驚いてます・・・。
まあこのあたりは、
CPU云々よりHDD速度の影響が大きい部分なんでしょうけど。
とにかく今まで画像処理系ソフトとの兼ね合いで、
インテルしか信用できないというか、
各社ソフトメーカーと同じようにインテル狂だったけど、
この機種に出会いAMD凄ーーーいと関心しました。
インテルは無骨で生真面目実直安心できると思うけど、
AMDアスロンは、
頑張り過ぎてたまにポカしたり、
凄い意表を突くような好結果もたらしたり、
とにかく面白いし可能性沢山で色々と遊べて楽しいです。
この機種はそういうのをちゃんと感じさせてくれる一台ですね。
この値段で、
ちゃんとアスロンらしい使い方が出来るメーカー製パソコンって、
今はこれぐらいしかないんじゃないかな、多分ね・・・。
当然色々制約は多いだろうけど、
値段もパフォーマンスも拡張性の楽しさも、
「中級自作パソコン」のレベルにはあると思います。
で、
その楽しい制約のひとつに、
このパソコンVGAはG系との相性は非常に悪いみたいです。
グラボ追加するならRADEON系が安心かも。
私はX700Proとか考えてます。
それから最後に、
音ですか???
これ静音なんて真っ赤な嘘です!!
相変わらず爆音です。
通常画像処理とかで使ってる時は確かにとっても静かです。
でも、ちょっと3Dやろうものなら途端に暴走族並です。
でも、
この辺りがAMDらしくてお茶目で好きです。
それ思うと、
静音化への思い=物欲刺激&電源不安どーしよー、
って感じでこれまた楽しいしぃ、
そういう事考えて色々拡張していっても、
ちゃーんとそれに答えてくれるしっかりとしたベースを持った、
良いパソコンだと思います。
この時期確かにイチオシの機種じゃないかなーーー。
(でも、ゲームやるなら要VGAカード追加ね)
書込番号:4313951
0点

nana11さんレス有難うございます。実際使用されている方のレスで大変参考になります。やっぱりCPUに負荷を掛けるとさすがに高クロックなのでファンは爆音になるみたいですね。
書込番号:4314964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





