
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年9月29日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月24日 16:59 |
![]() |
0 | 25 | 2005年10月4日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月23日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月25日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月23日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
8月中旬に購入しました。
インターネットでyahoo ゲームの碁などを複数立ち上げてやってる時などマウスが動かなくなってきてウインドウを移動させると動きが遅くなって何重にも映るようになってフリーズすることがたまにあります。しかたがないので青いランプのついている電源ボタンを押しても電源がオフできなくなることが2回ありました。コードを抜くと電源オフできて元にもどりました。
フリーズするのはビデオプロセッサーの能力の問題でしょうか?athlon 3500の限界でしょうか?athlon64 x2 3800にCPU取り替えればこのような現象はなくなりますか?ビデオカードを追加すれば良いでしょうか?
電源オフできなくなるのはBIOSに問題あるからでしょうか?
ちなみにBIOSはMSIのサイトから最新のPhoenix - Award BIOS v6.00PGを入れてあります。
0点

グラフィック・アクセラレータの問題か
CPUの問題か
メモリの問題か
タスクマネージャで調べれば原因究明は分かるけどね
オンボードグラフィック・アクセラレータならグラフィックカード増設、利用可能なメモリが不足しているならメモリ増設。
Silver jack
書込番号:4455288
0点

>青いランプのついている電源ボタンを押しても
>電源がオフできなくなることが2回ありました。
電源ボタンを押した場合、Windowsを終了して電源オフする
ソフトウェア的な動作だと思います。
Windows(PC)がフリーズした状態でオフできなくても正常だと思います。
強制的な電源オフの場合は、電源ボタンを4秒以上押し続けるタイプの
PCが多いかと思います。
ただし、HDDアクセス中の電源強制オフは、
HDDにダメージをあたえる場合が
あるのでやらないほうがいいと思います。
書込番号:4455484
0点

> daisukiさん
扱い方法に問題が潜んでいる可能性があります。
まず「最新のPhoenix - Award BIOS v6.00PGを入れてあります」と
書いていますが動いているとはいえ、確実に保障外の行為なので
もしOEM用にハードウェアカスタマイズされている箇所がある場合は
一見動作しているように見えても後々で不安定になる場合があります。
次に「コードを抜くと電源オフできて」ですが、状況しだいでは
HDD内のデータが壊れる可能性が高いです。
最低でもCHKDSK、Norton Disk Doctor等のディスク修復ツールを使って
チェックする事をお勧めします。
一度余りにもひどいのであればリカバリーしてみた方がいいかもしれませんね。
あとは、メモリ増設していたりしていませんか?
メモリの相性が悪い場合は、突然リブートやフリーズ等が起こります。
状況を見る限り、Athlon64 X2に交換しても同様の問題が発生するか
悪化するかどちらかでしょう。(改善するとは到底思えません)
ビデオに関しては、つければ改善するかもしれませんが、
それはオンボードビデオのメモリ占有領域が無くなる事により
改善する方が大きいかもしれません。
書込番号:4455623
0点

皆さん早々にres頂きありがとうございます。
書き忘れていましたが、OSもXPproにupgradeしていました。メモリーも九十九電機で買ったときに純正メモリーを1G増設しました。
>電源ボタンを押した場合、Windowsを終了して電源オフする
>ソフトウェア的な動作だと思います。
>Windows(PC)がフリーズした状態でオフできなくても正常だと思いま>>す。
そうかもしれませんね。調子悪い時は4秒押しても電源切れないで再起動繰り返すような状態になります。
ボタン押して電源を切った後、起動時に自動的にcheck diskがかからないのですが、何か設定しないといけなかったのでしょうか?
書込番号:4456078
0点

BIOS設定でパワーマネジメントのところでボタンで4秒後に電源offする設定がありました。ボタンを押しても電源が切れないで再起動を繰り返すのはそちらのチェックがされていなかったためのようです。お騒がせしました。
書込番号:4456788
0点

PC購入後まだ数日ですが,ヤフーメッセンジャーがフリーズし強制終了もできなくなったため電源ボタン長押ししたところ,[青いランプのついている電源ボタンを押しても電源がオフできなくなる・再起動がかかり電源OFFにならない.コードを抜くと電源オフできて元にもどった]というdaisuki さんと同一の現象が起こりました. 次回からこの現象を回避する方法を伝授いただけませんか.[バイオスの設定]というものが必要なのですか?
書込番号:4456883
0点

PCnewcomerさん こんにちは。 原因はどなたかに。
BIOS画面の Power Management Setup で、Power Bottom Override にDisabledとEnabledがあります。
例
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/pow.htm
( 下記内に シャットダウン関係を少し纏めました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html )
書込番号:4465597
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
J6446に液晶モニタをデジタル接続したいのですが、J4424の書き込みにあるようにPCI-EXPRESS対応のグラフィックカードをつける必要があるのでしょうか?無知で申し訳ないですがどなたかお教えください。
0点

ハイ、あたりです
ただし条件が、nVIDIAは使えません
ATIのグラフィックカードを増設しましょう。
Silver jack
書込番号:4452219
0点

デジタル接続でペイントなどのソフトが
使えなくなりました。
アナログ接続は問題ありません。
なぜですか?
ATI X700 128MBを使用しています
書込番号:4452392
0点

Silver jackさん、説明ありがとうございました。ATIのRADEON X700 PROあたりを検討したいと思います。
書込番号:4452645
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
初心ですが、98SEをどうしても稼動させたいので
教えてください。パテーションマジックを使うことで
98SEのインストールまでは、できました。
が、ドライバの問題でネット接続できない、CD動かない、
画面もいじらなきゃと、課題山積です。こんな状態なので
ウインドウズアップデートもできないで困っています。
ドライバの集め方、ご指南くださいませ。お願いします。
0点

はい。 うまく行きますように。
おまけ
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
MobileMeter ノートPC 用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
書込番号:4452502
0点

う〜ん。そう簡単にはできませんです。
BRDさんの教えてくれたEVEREST経由でドライバかき集めまして、
チャレンジのご報告です。
@DVDマルチドライブ
なんとLGで配っているドライバは、DRIVE UPDATERなんです。
inf.じゃなくて、前のバージョンが入っていないとUPDATE不可能
でした。A101(前)をA105(更新後)とかです。あーあ。
A ATI RADEONX200
認識しているんですけど、動かないですね。もともと無理?!?
かな。。。
B LAN
ドライバは手に入ったけど、CD動かないんで設定で挫折です。
設定のときに98SEのCDを要求してくるんですね。なんと余計な。。。
FAT32のハードドライブに98SEをまるごとコピーしてますが、これじゃ
無理みたいですね。
と、いうわけで今週は挫折。どなたか、まずはドライブのinfファイルの
裏技、ご指南くだされ〜!
書込番号:4456189
0点

結果は同じかも知れませんが、、、
1.DVDマルチドライブの型番は?
2.ATI RADEONX200の型番は?
3.LANドライバーの容量は? 他機でUSBmemoryなどに入れてJ6446へ渡せませんか?
CDを要求をキャンセルして進めませんか?
書込番号:4456283
0点

BRDさん、いつもすみません。
USBメモリに登場いただかなくても、XP下でFAT32ドライブ(98SE専用)への
アクセスはできています。さすがはパテーションマジックといった感じでしょうか。
よって、XPで落として、98ドライブに放り込んで利用できています。
が、問題はたとえば、FETPの接続ソフトをインストールしても何をしても
98SEのCDを要求してきます。設定に必要らしいです。そこではまずは、
マルチドライブの解決をと方針を考えました。
質問です。DVDマルチドライブの型式をあわせることで、他のメーカーと
同等機種のドライバを持ってこれるのでしょうか?
ちなみに、HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163Bとあります。ちなみに
LGのサイトでは、4163Bで検索できました。
書込番号:4456320
0点

1つだけ。
GSA-4163B
http://drivers.softpedia.com/progDownload/LG-GSAB-firmware-Download-13045.html
( http://drivers.softpedia.com/get/FIRMWARE/LG/LG-GSA-4163B-firmware-104.shtml
http://www.google.com/search?hl=ja&q=download+GSA-4163B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:4456506
0点

残念。もはや八方塞です。
やっぱり、DRIVE UPDATERしか配っていませんです。先に
試したのと同じでした。
ここでも、LG本家でも。。。。どこいってもUPDATERばかり。
OEMユーザーにはちょっと冷たいですね。
無理は無理かと思う反面、あとは、他社のドライバをさ・ら・に・
無理を承知でぶち込んでみるかと思います。
多謝!
書込番号:4456556
0点

そりゃファームウェアでDriverじゃない。関係なくて当たり前。むしろDriverなど関係ないしいらないんだが。RAMドライバの話ならまた別。
ファームウェアをDriverと偽る辺りにBRD氏の底が見える。
書込番号:4456683
0点

いい性格だね。さんざっぱら思わせぶりな書き込みして「生憎でした」だけとはね。
ファームとDriverの違いなんて常連のツラかぶってるから当然熟知してるかと思えば。
書込番号:4457155
0点

偽情報追求屋さん こんばんは。 初めまして。
どこかにあるようでしたら 探して上げて頂けませんか?
書込番号:4457175
0点

LANDriverに関しては、XP起動し、98SEのイメージを吸い出す。それをFAT32のドライブの中に放り込み、仮装CDソフトでマウント。
セットアップ時にこのドライブを指定することでごまかせる。
CDに関してはセットアップできてる以上、原因はドライブ外にあると見るべきだとおもう。
むしろ、一般的なIDEドライブに特別なDriverなど要らんが。
書込番号:4457218
0点

X200はそもそものチップセットDriverもGARTDriverも98SE向けというのはない以上、一種の賭に出る必要がある。
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
にME対応のDriverがあるのでやってみる分には止めないが、できない確率は60%とみる。最後は自己責任で。
私ならVirtualPCを使うが。元々規定外のことなのだから逃げ道、迂回路は多めに。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/evaluation/evalguide.mspx
VirtualPC体験版
書込番号:4457234
0点

こんばんは。BRDさん、追求屋さん多謝です!
私の、初心者のつたない妄想とちょっとした意地のために
皆さん一生懸命になってくださって本当に感謝です。
98ドライバでダメならMEがあるし、VirtualPCも45日もあるので、まだまだ
じっくり取り組めそうです。emachinesを買って、こんなに楽しめて
よかったと思っています。
追求屋さん、ひとつだけ教えてください。
>仮装CDソフトでマウント
何か特別なソフトがあるのでしょうか?FAT32にCD-ROMはフルコピー
しておりますが、ドライバを指定されたとき、読みに行っては
くれません。
特別な方法が、ソフトがあるのでしょうか?それとも、単純に
やり方の問題でしょうか?
次回は、一回98SEを消して、再度一からインストールしてみるつもりです!
書込番号:4459349
0点

DAEMON-TOOLSというソフトがあります。フリーソフトです。
詳しい解説はこちら。
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/daemon.htm
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualdrv/daemontools.html
使い方も書いてあるので参考にしてください。
ファイルをコピーしただけではそこにファイルがあるだけになりますが、
このプログラムを使うと仮想的に98SEのCDがドライブにセットされている状況になります。
こうすることによってWin上でたとえ光学ドライブがなくてもあたかも存在するように扱えます。
吸い出しというのがわかりにくければ、使っているライティングソフトを書いてくれればそれに併せて書きます。
いちいちCDをセットしなければいけないという不満は多かったので、MEではイメージもHDD内に格納し、98SEではCDが要求される場面でもほとんど要求されないようになりました。
書込番号:4460304
0点

多謝です!早速ソフト集めています。
週末に、実行できたらすぐにレポート&ご報告
いたします。
書込番号:4461803
0点

偽情報追求屋-san、こんばんは。
週末が待ちきれず、98SEのマウントに挑戦しました。
CLONE CDを使いました。
まずは、ゲームを一枚、マウント。CDなしで動きます。ここで感動!
次は98SEです。もちろんマウントは成功。(Game CDとして読み込み。
これでいいですか?)
でも、ためしに、セットアップしても動きません。よく考えれば、
FAT32へ放り込んだわけではなく、ただXPのドライブ上(NTFS)に
仮想マウントしただけですね。
FAT32のドライブを指定して、マウントすることはできるのでしょうか?
また、パテーションマジックでは、今回マウントしたドライブは表示されていません。
あくまで、仮想ドライブは仮想と。。。と、いうことは
新たに98SEをインストールしたとして、どうやったら識別されるのでしょうか?(上の質問と同じかもしれませんね。これ。。。)
師匠、どうぞお教えを〜!
書込番号:4464328
0点

もう98SEはセットアップ済みなんですよね?
では98SE側にもDAEMON-TOOLを導入し、イメージファイル(CCD.IMG.SUBです)をFAT32に置いて、98SEを起動した上でDAEMON-TOOLにマウントすれば希望どおりになると思われます。
用は、LANをセットアップするときに(つまり98SE側を使ってるときに)OSのディスクが認識できればいいわけです。
これで希望の動作になると思います。
書込番号:4464634
0点

ご報告です。
98SEを起動した上でDAEMON-TOOLにマウントまで成功です。
しかしながら、98SEをマウントすると、とたんに不機嫌となり
フリーズしてしまいました。動きません!!!
何が原因かわからないので、週末に98ドライブごと消去して
もう一度、一からチャレンジします〜!多謝!
書込番号:4466766
0点

ご報告です。パテーションマジックで作成した
FAT32ドライブでの98SEの使用は結局あきらめました。
せっかく、いろいろ教わった技を応用してみたのですが
初心者(プラス入れ知恵)の知識とテクニック化では無理との結論です。
と、いうわけで、VirtualPCで、リベンジします!
参考ですが、
●DVDマルチドライブは、セットアップ中はDOS/V下で動いてくれますが、
98SEが立ち上がったら、冷たくなって、反応してくれません。
●そこで、ご機嫌取りにチャレンジした、DAEMON-TOOLSですが
インストールまでは問題ないですが、98SEではフリーズして使えない
ようです。残念!いくつかのバージョン試しましたがダメでした。
以上、2日がかりの、インストール&アンインストールを複数回試した上での
レポートでした!多謝!
書込番号:4474061
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
このパソコンに付属するキーボードに搭載されている「アプリケーション一発起動ボタン」(一番上のほうにある"internet","E-mail"などのボタンのこと)で起動するアプリケーションを自分で好きなように設定するにはどうしたらよいのでしょうか。
0点

サポートは「変更できない」とつれない返事でした。
英語ウェブサイトまで調べたけど成果なしです。
あらためて調べてみました。
キーボードKB-0108は、台湾Chicony製です。
同社のウェブサイトでは、KB-0108のドライバやアプリは見つかりません。
ホットキー変更の方法も不明です。
ですので、どうすればいいのかというと
フリーソフトにあるキーの割り当て変更ソフトで変更できます。
「X Button Maker」といいます。
少しキーの反応が遅いような感じもしますけど、とても便利に使えてます。
ベクターにありますので試されてみてはいかがですか。
以上、総合サイト、イーマシーンズの情報収集より転載。
書込番号:4449628
0点

ご紹介いただいたソフトを早速試してみたところうまく設定できました。とても便利なソフトですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:4450447
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
ツクモのネット限定販売のマシン(OSなしで39800円から、)で同じように
XPRESS 200マザーボード 、MSI製 RS480M2-IL/ ATX / USB2.0、IEEE1394、PCI-Exp.対応、
というものがあるのですが、こちらは、カスタムでNVidiaの6600GTなどが出てきます。
何か違うんですかね?
チップセットは同じでもマザーが違うのでしょうか?
ちなみに同じような構成にすると83800円ぐらい(税込み)になりますね。
もっとも向こうは400W電源ですが。
0点

言ってることがイマイチ飲み込めないんだけど、後者についてはビデオカードが付いてる分、3Dゲームに有利ということなんですが。
違ったかな?
書込番号:4449529
0点

>XPRESS 200マザーボード
>カスタムでNVidiaの6600GTなどが出てきます
価格comの書き込み情報ではnVIDIA製グラフィックカードはチップセットの相性が悪く使用不可の所が 多いけど
本当に使えるのか九十九に確認したほうがいいかもよ
違いはオーダーメードか既製品の違いだから
Silver jack
書込番号:4449640
0点

曖昧な書き込みで申し訳まりません。
質問の趣旨は、同じチップセットと思われるのになぜツクモは、NvidiaのカードはOKで、eMachinesはだめなのかということでした(過去ログ見る限りでは皆さんだめのようでしたから)。
昨日から電話していたのですが、先ほどツクモに通じました。
カスタムにでているものに関しては動作確認済み、ということでした。
6600GT,6800GT,7800GTXなどがOKということになります。
BIOSのバージョンとかでしょうか? 電話にでた人に訊いたのですが、そこまでは把握していないようでした。
書込番号:4449838
0点

そこまで聞いているなら
J6446のマザーは
マザーボード名 MSI RS480M2 (MS-7093) (3 PCI, 1 PCI-E x16, 4 DDR DIMM, Audio, Video, LAN, IEEE-1394)
と判明していますから、J6446でもnVIDIAが使えるのか聞いてみてください、使えるなら朗報ですね。
書込番号:4449866
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
このパソコンの購入を検討しています。
今までカートリッジ入りのDVD-RAMを使っていたので、このパソコンでも使いたいと思っています。
5インチベイの空きがあるのでドライブを増やすことができると思うのですが、
このパソコンの写真を見る限り前面に独自のパネルがついているように見えます。
ドライブを新しく増設したとき、このパネルは開いたりできるのでしょうか。
(見た目がおかしくならないようにできますか?)
もしくは、このパネルは別売りされているのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答をお願いいたします。
0点

とっとてさん おはようさん。 1基増設可能みたいです。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/detail.html#dt
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/040603b07.jpg
【内部ベイ】
拡張性を重視した構造となっており、空きベイにドライブを内蔵増設できます。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/040603b03.jpg
書込番号:4449008
0点

BRDさんお返事有難うございます。
増設はできるようで、その点は安心しています。
ですが、前面についているフタのようなものがどうなるのかが判らなくて困っています。
増設したドライブの部分だけ、もともとついているドライブのようにならずへこんだ状態で
見た目がかっこわるくなってしまうのではと心配しています。
書込番号:4449114
0点

ユーザーではありませんが、普通のケースなら 蓋は後ろから押すと簡単に取り外しが出来ます。
ドライブ類は 規格寸法に作ってあって 無様な格好にはならないでしょう。
書込番号:4449205
0点

大きなお世話かもしれませんが、デザインを気にするなら外付けDVDドライブを考えたほうが。。。。
カートリッジ入りのDVD-RAMを考えなければ、純正ドライブでも使えいますしね
カートリッジがなくてもDVD-RAMは傷には強いです
カートリッジ無しのRAMのほうが安く買えますから、大きなお世話でしたね。
Silver jack
書込番号:4449256
0点

カートリッジ入りのDVD-RAMをどうしても使いたいので、外付けのドライブを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4449574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





