eMachines J6446 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 3500+ コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON XPRESS 200 eMachines J6446のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • eMachines J6446の価格比較
  • eMachines J6446のスペック・仕様
  • eMachines J6446のレビュー
  • eMachines J6446のクチコミ
  • eMachines J6446の画像・動画
  • eMachines J6446のピックアップリスト
  • eMachines J6446のオークション

eMachines J6446eMachines

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月20日

  • eMachines J6446の価格比較
  • eMachines J6446のスペック・仕様
  • eMachines J6446のレビュー
  • eMachines J6446のクチコミ
  • eMachines J6446の画像・動画
  • eMachines J6446のピックアップリスト
  • eMachines J6446のオークション

eMachines J6446 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「eMachines J6446」のクチコミ掲示板に
eMachines J6446を新規書き込みeMachines J6446をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Feature Tool

2005/08/26 03:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446

スレ主 のあ0703さん
クチコミ投稿数:2件

一週間使ってみましたが、結構うるさいですね。

HDDがHGSTのHDS722525VLSA80だったので"Feature Tool"で静音化を
図ろうと思い、HGSTのホームページからFeature Tool (v1.98)
を取ってきてCD-ROMブートで"Feature Tool”を起動したところ
使用条件の同意確認後、以下のメッセージを残して正常起動しません。
 UNHANDLED EXCEPTION 0D at 03D7:0590 Error code:0000
       ・・・

メッセージの意味は全然わからないのですが、HDS722525VLSA80の
書き込みを見るとこのツールは使えるようです。

電源を音無しぃ400Wに変更、メモリを512MBx2追加は行ったのですが、
HDDの接続等は初期状態から変えていません。

皆さんの中で"Feature Tool”が正常動作する方っていらっしゃいますか?

書込番号:4375281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/26 09:14(1年以上前)

のあ0703 さん こんにちは

[4375000]NなAおO さん の書き込みで

>※注意 一部のRAIDコントローラや SATAコントローラでは認識できないことがあります

すべての機種で使えると限らないようです。

Silver jack

書込番号:4375485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/08/26 09:46(1年以上前)

SATA はマザーにIDE互換モードに設定できるマザーなら読み込みできます。
インテルマザーでは余裕でできます。

静音サービス1000円ぐらいで初めてもいいかも。どこもやっていないし。 新規購入はやっている店あったけどなぁ。

書込番号:4375544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/26 10:40(1年以上前)

J6446はチップセット ATI RADEON Xpress 200 ですから、対応していないかも?

ホームページの製品仕様からCool’nQuietについての説明もなくなりましから、インテル以外は相性問題もありますから大変だ。

書込番号:4375631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/08/26 22:28(1年以上前)

IDEに見えるような設定にBIOSでできなければそのマザーでは無理。

ドライバ必要なSATAは基本的に全滅かなと思います。

書込番号:4377189

ナイスクチコミ!0


スレ主 のあ0703さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/27 19:50(1年以上前)

みなさんの返信を見るとうまく動かないのが普通みたいですね。
使えないのは残念ですが自分だけの不具合ではなさそうなので一安心です。

ありがとうございました。

書込番号:4379533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動画編集→DVD書き込みまで

2005/08/24 00:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446

過去の書き込みにもビデオ編集に関するスレッドがありましたが、実際にJ6446で動画編集〜DVD書き込みまでガシガシやっている方はいらっしゃいますでしょうか?

現在、2002年10月に発売されたNEC VALUESTAR C VC300/4Dを利用していて動画編集、DVD書き込みを行っているのですが、完成したDVDを見るとカクカクした動きでコマ落ちしているような部分が多々あったり、DVDメニューに取り込んだ音楽なども途切れてしまうことがあります。このマシンでは性能が低すぎて単に動画編集などを行うには無理があるのでしょうか?

【NEC VALUESTAR C VC300/4D】
 CPU:Pentium4 2AGHz
 メモリ:512MB
 HDD:80GB
 ビデオメモリ:32MB
 編集:Windows Movie Maker2
 DVD書き込み:DVD MovieWriter3

DVビデオからMovie Maker2で動画を取り込んでトランジション等を追加して編集し、AVI形式でファイルとして書き出します。そのファイルをMovieWriter3に取り込んで、エンコード→DVD書き込みをしています。


J6446の購入を考えていて、同じような現象になったら哀しいので、実際に編集などをやられている方がいたら是非教えてください!
(候補としては、J4424も考えていて迷っています。。。)

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:4370164

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/24 04:28(1年以上前)

ポンポンいっぱい さんこんばんわ

HDDやDVDドライブがPIOモードで動作していませんか?
DMAモードに成っていますでしょうか?

普通Pentium4 2.0AGHzでしたら、それ程こま落などしないように思われますけど、もしDMAモードでしたら原因としては、オンボードVGAということで能力が足りないと思われます。

ただ、このPCの場合、AGPスロットが有りませんし、PCIスロットもハーフサイズが2つのようですから、ビデオカードを増設するより、PCを新調されたほうが良いかもしれません。

まずは、デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラのDVDとHDDの転送モードを調べてみてください。

書込番号:4370450

ナイスクチコミ!0


mag7さん
クチコミ投稿数:203件

2005/08/24 16:44(1年以上前)

J6446もMovieWriterも使ったことが無いのですが、コマ落ちの原因はCPUスピードではないと思います。CPUスピードが遅いと編集に時間がかかるだけで、出来上がりは同じです。現に私はPentium3で数時間かけてDVDのフォーマットを作っていたことがあります。また、あもさんはHDD/DVDの転送スピードに問題があるとおっしゃっていますが、市販のHDD/DVDレコーダーのリードライトはすべてPIOなので(友達に設計者がいます)、PIOでも問題ないと思います。つまり、動画の録画再生にはPIOのスピードで十分です。
ということで、コマ落ちの原因はアウトプットの動画のビットレートが低く設定されているからだとおもいます。これを高くすることによってコマ落ちはなくなるでしょう。逆に編集時間は長くなり、アウトプットのファイルサイズも大きくなってしまいます。

書込番号:4371279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2005/08/24 17:14(1年以上前)

作成したAVIファイルをPCで再生しても問題ないのか、
MW3で作成したイメージをPCで再生しても問題ないのか、
検証してみましょう。

MWのエンコードが悪さしてる気がします・・。

書込番号:4371332

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/24 17:43(1年以上前)

>市販のHDD/DVDレコーダーのリードライトはすべてPIOなので

としますと、下の記述は間違っている事になります。

http://e-words.jp/w/PIO.html

書込番号:4371396

ナイスクチコミ!0


mag7さん
クチコミ投稿数:203件

2005/08/24 18:14(1年以上前)

どの部分でしょうか?

書込番号:4371449

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/24 18:58(1年以上前)


mag7さん
クチコミ投稿数:203件

2005/08/24 19:16(1年以上前)

あもさん、口もきいていただけないほど気を悪くしているようですね。私が言いたかったのは、DVD動画を再生するにはPIOのスピードで十分だということです。ためしに、あなたのPCのCD/DVDドライブの転送スピードをPIOにしてみてください。問題なく映画が見れると思いますよ。

ついでになぜHDD/DVD PlayerがPIOだというと、そのほうがソフトもハードも簡単だからです。

あやまらせてください。気を悪くさせて申し訳ありませんでした。

書込番号:4371551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/24 19:32(1年以上前)

少し気になる点が

>DVビデオからMovie Maker2で動画を取り込んでトランジション等を追加して編集し、AVI形式でファイルとして書き出します。そのファイルをMovieWriter3に取り込んで、エンコード→DVD書き込みをしています。

Movie Makerの2と3を使用しているようですが、私も経験しましたが何故か相性がよくありません
Movie Maker2を使用しているのはSmartVisionの関係でしょうが
すべてMovie Maker2を行うか、3で行うほうが問題はおきないです


Pentium4 2AGHzでこま落ちは普通には考えられませんからね

Silver jack

書込番号:4371577

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/24 22:12(1年以上前)

>mag7さん

確かに私も大人気なかったと思います。(o*。_。)oペコッ

ただ、トラブル解決の糸口として、DMAモード再生で改善が見られればと思いまして、レスしました。

PIOモードの実験をしようと思い、DURON750MHzのPCで(もう一台はPenitum4 3.0GHzですから、簡単に動作してしまうため)

よく見ましたらDVD再生のコーディックが入っていませんでしたので、とりあえず、DVDを再生できるソフトを探し実験してみました。

確かに、見るだけでしたら、問題なく動作しましたけど、オンボードビデオでは有りませんから、正確な実験では有りません。

一部カクカクしましたけど、バックグランドで何かプログラムが動作したときだけでしたから、普通に再生するには問題ないみたいです。

実は、このまえPentium4機でビデオ再生がカクカクしまして、オーバークロックはしていませんし、今まで正常に動作していましたので、ベンチマークを計ってみましたら、異常に遅いため、色々調べた結果ビデオカードの温度が異常に上がっているのに気が付きました。

今まで50度以上に上がった事が無かったGPU温度が、79度まで上がっているため、ヒートシンクが外れてるのかと思い、中を覗きましたけど見た目異常が無いですけど、触ってみるとかなり温度が高かったため、急遽応急的にCPUグリスを塗りなおしてみる事に。

ヒートシンクを外す工具など有りませんから、知り合いに頼み(師匠)塗りなおしてもらい取り付けましたら、正常な温度に戻りました。

グリスは塗られている状態でしたけど、GPUと密着が悪くなったんだと思います。

と言うトラブルも、経験しました。

書込番号:4371991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/24 22:39(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
たくさんのコメントをいただいて、本当にありがとうございます!
いろいろと実際に確認してみた部分もありますので、状況をご報告させていただきます。

○転送モードについて
 デバイスマネージャで確認したところ、DMAモードになっていました。

○アウトプットの動画のビットレート
 DVカメラから動画を取り込んでMovie Maker2で編集した後、AVI形式で
 吐き出しているのですが、その際のビットレートは30Mbps、フレーム
 レートは30fpsとしています。

○作成したAVIファイル、isoイメージの再生
 Movie Maker2で作成したAVIファイルを再生しても、コマ落ちとかは
 ない状態のようです。
 ただ、DVD MovieWriter3で作成したisoファイルを再生するとコマ落ち
 とか音楽が途切れるなどの状態になっているようです。
 isoファイルに書き出す際のエンコード時の設定は、フレームレートは
 29.97 fps、ビデオデータレートは可変(最大7000 kbps)となっています。



ちなみに、参考まで知人のノートPCを借りて同一条件(アプリケーション、素材)で動画編集〜DVD作成までを行ってみたところ、以下のスペックのPCですがコマ落ちもなく、綺麗な作品になっていました。
VALUESTAR C VC300/4Dでは、ちょっと難しいのですかね。。。

【使用ノートPC】
 PentiumM 1.6GHz
 メモリ:512MB
 HDD:60GB
 ビデオメモリ:最大128MB
 編集:Windows Movie Maker2
 DVD書き込み:DVD MovieWriter3


J6446のスレッドなのに、ちょっとわき道にそれてしまって申し訳ございません。。。

書込番号:4372088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/24 22:48(1年以上前)

だろうねMovie Maker2をインストールしている状態で
MovieWriter3をインストールしていると不具合がおきます、経験してますから

PCを換えてもこの様な使い方をすると問題がおきます
最新版のMovieWriter4でも買ってください。

書込番号:4372116

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2005/08/25 13:27(1年以上前)

>DVビデオからMovie Maker2で動画を取り込んでトランジション等を追加して編集し、AVI形式でファイルとして書き出します。そのファイルをMovieWriter3に取り込んで、エンコード→DVD書き込みをしています。

MovieWriter3だけでも、キャプチャー、編集、エンコード可能なはずですが・・・一度試されては・・・
私はPen4 2.4G 512MB と似たような環境ですが、そのような問題は一度もないです。

こんな記事がありました。
NEC VALUESTAR VC300/4D」は,かなり常駐ソフトが多いため・・・
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5763
使用していないソフトをアンインストールしてみたらどうでしょう?
家電メーカーのパソコンはいろんなソフトがサービス(大きなお世話)されてますので(^_^;)

書込番号:4373240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウイルスソフト

2005/08/21 10:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446

クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

ようやく基本的なセットアップが終わり、本格運用に入れそうです。

この機種にはアンチウイルスソフトとしてMcAfeeが入っており、まだセットアップしていないためたびたび警告メッセージが出ます。私はNorton Systemworks2004を所有しており、できればこれを使おうと思っているのですが、アンチウイルスソフトがダブルではいると不具合が起きると以前の書き込みにあったような気がします。

どのようにしたら一番いいと思われるか感覚的なことでもいいので教えていただけるとありがたいです。

たとえば
1.McAfeeを残してSystemwoksのアンチウイルスソフト以外のソフトをインストールする(可能かどうかわかりませんが)。
2.McAfeeを削除してSystemwoksをインストールする。
3.とりあえずMcAfeeをセットアップして、その有効期限が切れたときにSystemworksをセットアップする。

ていうかこのMcAfeeの有効期限はどれくらいに設定されているのでしょうか。ざっと見たところではわかりませんでした。お試しなら1ヶ月くらい、ちゃんと入っているなら1年かなと思いますが。それによっても対応が変わってくるかとも思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4363250

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/21 11:32(1年以上前)

インキーパーさん  こんにちは。  普通 一年間ではないでしょうか?

この手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html

書込番号:4363382

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/21 12:49(1年以上前)

>McAfeeの有効期限はどれくらいに設定
普通は90日版が入っています。
>McAfeeをセットアップして、その有効期限が切れたときにSystemworks
それで正解です。ちゃんとMcAfeeをアンインストールすること。
Systemworksの期限が切れたらOSのリカバリーを実施すればウイルスパターンが供給される限り合法的に無限に使えます。

#初心者はフリーソフトのアンチウイルスソフトには手を出さないこと。
    ★---rav4_hiro

書込番号:4363533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/21 12:54(1年以上前)

仕様に書いてありますよ
McAfee virusscan (90日版)

ウイルス対策ソフトは使いやすいソフトを使うのが一番
ウイルス対策ソフトを意識しないソフトが、私には一番ですが

McAfee virusscanは4年前に使用しましたが使いにくく1週間でやめました
現在は2台にウイルスバスター2005、1台に Norton Internet Security をInternet Securityを無効にして、Norton AntiVirusだけを使用してます、3台ともウイルスバスター2005にしたいのですがお金の問題で使用してます

2台ならウイルスバスター2005の2パックが安く出来ますし
新しいバージョンの移行もノートンのアップグレード版購入より
ウイルスバスタークラブの更新手数料ですみますから、毎年新しいバージョンに移行出来ますしね

ノートンのウイルス検索は時間がかかりすぎです

Silver jack

書込番号:4363543

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2005/08/21 16:36(1年以上前)

考え方は2通りあると思います。(以前にお知らせしましたが)
1つは、普通どおり脆弱なインターネットエクスローラーとアウトルックエクスプレスを使用しながら、ノートンなりウイルスバスターなりで鉄壁の守りを固める。SP2の場合、セキュリティーソフトとでファイアーウオールが2重になる場合がありますので注意が必要です。(しかし、鉄壁と思っても、知らないうちにスパイウエアは何個も取り込んでいます)

2つ目は、もともとウイルス、スパイウエアに対して安全な「もじら」「オペラ」などのインターネットツールを使用し、簡素なアンチウイルスソフトを使用する。
わたしも以前はノートンを使用していましたが、動作が重くなるのがいやでやめました。以前紹介したavastを試しに使用してみて、軽快かつフリーとは思えない性能に驚きました。今ではSP2も削除してしまいサクサクいごいています。(スパイウエアも皆無となりました)1例としてご参考ください。

書込番号:4363981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2005/08/21 22:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。それぞれ自分の力量や、目的・実情に応じていろいろな対応をしておられるのですね。参考になります。

>仕様に書いてありますよ McAfee virusscan (90日版)

同梱されていたユーザーズマニュアルを見ましたが、記述がないようです。ツクモのサイトを見たらありました。仕様くらいはユーザーズマニュアルに入れていてもいいと思いますが、いかがなものでしょう。

共通して書いてあるのはノートンは重いということですね。

>#初心者はフリーソフトのアンチウイルスソフトには手を出さないこと。

とあるので、そうするとウイルスバスターですか。

皆様のご意見を参考にして、安全性、使い勝手、金額などを総合的に判断して決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4364850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/21 23:38(1年以上前)

>共通して書いてあるのはノートンは重いということですね。

重く感じるかはCPUのスペックによります、J6446搭載のAMD Athlon 64 3500+クラスなら重い動作のアプリケーションソフトはないでしょうね

書込番号:4365034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2005/08/22 11:48(1年以上前)

Silver Jack さんありがとうございます。

>J6446搭載のAMD Athlon 64 3500+クラスなら重い動作のアプリケーションソフトはないでしょうね

あ、なるほど。それを聞いて少し安心しました。それならrav4_hiro さんお勧めの「McAfeeをセットアップして、その有効期限が切れたときにSystemworks」という線でいこうかと思います。せっかくSystemworksあるし。

ありがとうございました。

書込番号:4365821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

J6446とJ4424の人気は?

2005/08/21 04:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446

クチコミ投稿数:20件

J6446では掲示板のカキコミが多く人気がとてもあると思います。
しかしJ4424ではカキコミがないので人気はあまりないのでしょうか?なにか不具合とか性能が良くないのでしょうか?

書込番号:4362908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2005/08/21 11:13(1年以上前)

J4424が人気ないというよりはJ6446の人気が圧倒的なのだと思います。

これだけスペックがあったらよほどヘビーユーザーでない限りもしくは使用目的がはっきりしている場合以外はCPUの違いに+一万円は痛いかも。

たぶん自分の求める性能対価格がJ6446に合っている人が多いからそうなっているのであって、J4424に問題があるのではないと思いますよ。

書込番号:4363344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボード設定

2005/08/20 19:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446

スレ主 Dai_daddyさん
クチコミ投稿数:16件

J6446のキーボード設定について質問です。
キーボード上に「Internet」や「E-mail」などのショートカットキーらしきものがありますが、これらのキーのショートカット先は変更可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4361792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード

2005/08/20 01:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446

J6446を買いました
グラボを付けたいのですが
モニターはAQUOS37Vデジタルハイビジョン
(DVI-I端子付)を使ってます
以前SAPPHIRE RADEON X700良いと書いて
ありましたが購入してもモニターとの
問題は大丈夫でしょうか?
アナログからデジタルにしたいので
SAPPHIRE RADEON X700の箱の絵柄
見たいです

書込番号:4360265

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/20 01:33(1年以上前)

モンキー D ルフィー さんこんばんわ

DVI-Tでの接続での相性は判りませんけど、パッケージはこちらを参考にどうぞ。

Sapphireパッケージ
http://www.sapphiretech.com/vga/x700-pro.asp

ATIリテールパッケージ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/07/651912-000.html

書込番号:4360326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/20 11:41(1年以上前)

ありがとうございます
SAPPHIRE RADEON X700ですが
上のURLと下のURLのパッケージ
絵柄が違うけど、どちらを購入
すればいいですか?
ド素人な者で・・・・

書込番号:4360894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/20 12:54(1年以上前)

ここの掲示板には表示できたという書き込みもあったように思いますが、1366×768という解像度をデジタル接続で表示できるかどうかは微妙です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/ubiq88.htm

書込番号:4361037

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/20 14:09(1年以上前)

サファイアは上のURLです、下の方はATI純正パッケージのものです。
http://www.sapphiretech.com/vga/products.asp

書込番号:4361189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「eMachines J6446」のクチコミ掲示板に
eMachines J6446を新規書き込みeMachines J6446をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

eMachines J6446
eMachines

eMachines J6446

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月20日

eMachines J6446をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング