
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月9日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月13日 22:22 |
![]() |
0 | 8 | 2009年7月23日 23:05 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月8日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月7日 09:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月15日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
先日j6446が2回ほどフリーズしてしまい
電源長押しで復帰していたんですけど
とうとう電源はいらなくなりました。
なんとなくHDDクラッシュかな?とおもいつつ。
どうしたらいいのかわかりません。
よきアドバイスおねがいします。
0点

修理に出すのがいいんじゃない?
そんな半端な情報だけじゃ誰も答えてくれないと思うけど。
HDD壊れただけじゃBIOSに入れないという事はないと思うけど。
書込番号:8856820
1点

どうもすいませんでした。
あまりにも情報少なかったですね。年末でパニくってたと思われます。
症状は画面がフリーズした後に強制電源OFF、それから電源をいれても
ビープ音が1秒ほど鳴り、3秒おきに断続的に繰り返す。といった感じでした。
yahho知恵袋でも相談したところ、いろいろはずしたりしてみろといわれたので
その通りにHDD、メモリ、グラボ、サウンドカードといろいろ取ったり付けたりしてみましたが
その結果たまに起動はするもののとても不安定でした。
この時点で怪しいのはマザボかメモリかな・・・程度でしたので
ビープ音いろいろで検索してみると、解決しました。
どうやらメモリ認識エラーだったようです。
512MBが4枚挿してあったメモリをいろいろ差し替えて起動テストしてみると
どうやらスロットの2番4番が死んでるような感じでした。
1番と3番に512MBを2枚挿し1GBで認識して安定作動中です。
当然dualchannelでは作動しません。。悲しい。
という感じで、以上報告です。
それにしてもスロットだけが死ぬなんてことありえるんですかね。
もしかしたら他に原因が、、、というかマザボがそろそろダメっぽい感じですかね。
HDDもガリガリ五月蝿いし、ドライブもたまに読み取れなかったりで
お疲れな6446だけどまだまだ現役で使いたい!!!
書込番号:8906543
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
初めてビデオキャプチャ(WinFast PVR2000)を購入しました。
説明書には「マザーボード上のオーディオコネクタに接続してください」とあります。
そのコネクタの場所が分からず、音が出ない状態です。
場所的にはどの辺でしょうか?
もしかして、無いのでしょうか?
0点

有るとすればMBの端の方ですねw(PCI側かな?)
CD-IN,AUX,でも有れば可です
最悪の時はMIC端子に接続です
(ステレオミニジャックに改造となります)
書込番号:6433526
0点

早速のご回答ありがとうございます!
それらしきものがあるのですが、付属のコネクタでは
規格が合わないのか、入りません。。。
やはり、改造でしょうかね。
チャレンジしてみます!
書込番号:6433573
0点

>付属のコネクタでは規格が合わないのか、入りません
似たような形だと表裏の違いですが
まったく入りそうにも無いのであればそこは止められた方が・・・
WinFast PVRシリーズの過去ログを参照してMIC端子を勧めます
書込番号:6433626
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
質問です。
J6446にCAD(CadSuper-FX アンドール社製)をインストールしたのですが、
「問題が発生した為・・・ご不便をお掛けして申し訳ありません。」
「この問題をMicrosoftに報告してください」
「エラー報告を送信する」「送信しない」
・・・・のようなエラーが出て立ち上がりません。
他のパソコンでは問題なく立ち上がり、作業できるのですが、
eマだけ、どうしても立ち上がらないのです。
このCADソフト、OSはXP-SP2,SP-1,2000,NT,どれでも使えてました。
J6446をリカバリし、再インストールし、再度CADをインストールするのが近道かもしれませんが、
現在HD内にあるデータの退避場所がない為、困っています。
限りなく初期状態に近づける為、後入れのソフトをアンインストールしたりしてみましたが・・・状況はかわりません。
ただ、CADをアンインストールし、長期間(2〜3ヶ月)たったころ、
ダメモトで再度挑戦、CADをインストールしたところ、立ち上げ成功したのです。
しかし、一度電源を切り、再度立ち上げるとまたダメなのです。
電源切るまでの間、CADソフトを何回も立ち上げなおしても問題なし。
こういう場合、どこからチェックしていけばいいのでしょうか?
CADのサポートでは、「わからない」と言われ・・・困っています。
eマで、cadsuper-FXを使っている方が居られる事を祈ります。苦笑。
初めて書き込みしますが・・・説明って難しいですね。
分かりづらい点多々あると思いますが、情報下さい。
よろしくお願いします。
0点

たま〜に有るらしいね、相性でインストールできないってのが。
ハード、ソフトのどちらとブツかっているのか原因究明せなならん。
CADソフトのライセンス関連のプログラムが、悪さをしてるんじゃないかと予想しているけど・・・
AutoCADで、相性の悪いソフトを入れるとライセンスエラー起こしたりしたし。
書込番号:6410957
0点

phantomcatさん。
情報ありがとうございます。
Cadsuper-FXの最新バージョンは、ライセンスとしてUSBタイプのID-BOXがあります。
sentinel社製です。
旧バージョンは、プリンタポートに挿すタイプで、これもsentinelです。
どちらも試してみたのですが、ダメなのです。
一応、両方とも認識はしています。
立ち上げ中にライセンスNO,等が表示されるので確認できます。
外付けHD(250G)でも買って、データ退避>リカバリ>再インストですかねー。苦笑。
ちょっと考えます。
phantomcatさん。情報ありがとうございました。
書込番号:6411018
0点

ハードだと表示系(ビデオカード)とぶつかったりするね。
ソフトだと、組み合わせが多過ぎて(^^;
セキュリティソフト、ライティングソフト、仮想化ソフト、システムカスタマイズ系のソフト等々・・・検証してみないと分からないくらいだな。
>外付けHD(250G)でも買って、データ退避>リカバリ>再インストですかねー。苦笑。
たぶん正解。
CADがメインだったら、リカバリ直後にインストールしてみよう。
それでもダメな場合、ハード(ドライバ類)の可能性が出てくる。
書込番号:6411050
0点

内臓HDクリーンインストで実験またはVPCで試すというお手軽も。
書込番号:6411315
0点

phantomcatさん
一つ怪しいのがそれなんです。
TVキャプチャーボード(keian製だったと思う)付けてます。
(ハード的に追加しているのは、それとscsiボードだけです。)
一度、ドライバー関係全てアンインストして(したつもり)試したのですが、
その時は駄目でした。
ただ、ボードを抜いての検証はやっていません。
再度やってみます。
NなAおOさん
情報ありがとうございます。
クリーンインストールということは、HDを完全にフォーマットするんですよね。
もしくは別領域にという事でしょうか?
いずれにせよ、既存のデータの退避を確実にしたほうが良さそうですね。
VPC・・・Virtual PCの事ですよね。
こういう手もあるんですね。
参考にさせていただきます。
ちょっと勉強が必要かな・・汗。
書込番号:6411611
0点

内臓HDDは引っこ抜いて新しいHDDに入れてしまうという手ですよ。だめならもどせばいいし。
書込番号:6412080
0点

NなAおOさん
なるほど。。。そういうことですね。
40Gの内蔵が部屋にあるので、一度挑戦してみようかな。
でも、これは休日にしなきゃ。
平日だと、寝れなくなってしまいそうです。汗。
情報ありがとうございました。
書込番号:6414172
0点

えー、放置でしたが、解決したので報告まで。
最終、グラフィックボードのドライバーをATI→MSI(だったかな?)に、
変えたら治りました。(一年ほど前の話ですが・・・すみません)
適当にxpress200で追っかけて行った末に、だめもとで入れた気がします。
以上報告でした。
この件に絡んで下さった方々、ありがとうございましたww
書込番号:9898044
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
こんばんは。
グラフィックボードを増設しようと思うのですが、
購入を検討している物が、電源350ワット以上を
推奨します。と書いてあります。
J6446は、300ワットですが動作しますかね?
アドバイスお願いします。。
購入検討商品は「SAPPHIRE RADEON X1650 PRO (PCIExp 256MB)」
です。
0点

+12Vは?
動くかもしれないし動かないかもしれない
動かなければ電源交換って考えてないとムリだろうね
書込番号:6304631
0点

ここらあたりの機種と電源容量同じようならいけるんではないでしょうか。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060719b
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070307a
書込番号:6304884
0点

注意
Geforce系とは相性がわるいみたいな、、、。(ATIマザーとの相性)
http://smallworld.s55.xrea.com/2ch/a001.html
Radeon系なら大丈夫かな。
書込番号:6305048
0点

こんにちは。返信ありがとうございます。
考えた結果、グラボの増設はやめました。
変わりに、メモリを増設したのですが、元々付いてるメモリと相性が悪い感じがします。
増設したのは、アイ・オー・データのdr400 512mb二枚目組です。
一旦、リカバリーしようと思っています。
書込番号:6314958
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
メーカサイドのBIOS UPをして、GeForce7800GTXを導入しました。ここで、思い切って、CPUをX2 4800+にし、電源も550Wに上げたのですが、ネット系は問題ないのですが、ゲーム系(パンヤ等)をすると落ちてしまいます。GPU、CPUのドライバーは最新の物を入れたのですが・・・・やはり、ここまで来たらMSIの最新BIOSに書き換えた方がいいでしょうか?宜しくお願いします。
0点

通りすがりです。
前GPUドライバー削除は確実に行われましたか?。(ドライバークリーナー等使用)
M/B(RS480M2 ?)の最新ドライバーは試されましたか?。
PCケースのサイドパネル解放でも不具合再現しますか?。
CPU・GPU・チップセット等の温度が高くなっていませんか?。(熱暴走?)
CPUのみの高負荷(CPUベンチテスト・動画エンコード等)でも落ちますか?。
CPU戻しても不具合再現しますか?。
メモリーフリーケンシーを166(DDR333)に下げたり、シングル動作&一枚差しやメモリーテスト等の検証は行いましたか?。
OSクリーンインストールからのセットアップ後でも不具合再現しますか?。
などなど…。
「BIOS UP」は、それら検証後でしょうね。
書込番号:5477476
0点

レスありがとうございます。
とりあえず、クリーンインストールからやってみたいと思います。それでだめなら、MSIのBIOSを入れてみたいと思います。
書込番号:5482526
0点

レス遅くなって、すみません。
クリーンインストールからやり直したのですが、
普通のネットやメール、オフィス系アプリは安定動作するのですが、
オンライン系ゲームのパンヤがやはり固まってしまいました。
あきらめて、7800GTXを手放し、ラデX1900GTを購入しました。
こちらは、全て無事安定動作しました。
やはり、MSIへのBIOS UPには二の足を踏んでしまい、
人柱にはなれませんでした。<(_ _)>
書込番号:5611921
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
http://www.emachineupgraders.info/dir1/motherboards/socket939/msi7093_downloads.shtml
及びhttp://www.msicomputer.com/support/bios_result.asp
でms-7093はVer3.8でCool'nQuietとデュアルコアに対応にしたようですね。
また、それより新しいeMachinesのバイオスW7093AE7 V4.0B5
も出ているようですが、デュアルコアに変えた方いりゃしゃいますか?
ちなみにバイオスで最初の画像をディザブルにするとフェニックスバイオス6.0ではなくて、7093のVerいくつかと表示されるようですが、どんなVerが表示されますか?
もしも古いVerが表示されるのでしたら、日本のemachineのサービスプログラムにアップデートされているはずですし・・
まあ私はJ6448ユーザーですし、たんに興味があるだけです。
バイオスのアップデートは薦められない、
最悪壊れるよといわれていますし、自己責任ですね。(笑い)
0点

gozaruさん こんにちは。
BIOSに大変興味がお有りのようですね。
>日本のemachineのサービスプログラムにアップデートされているはずですし
emachineのサイトにBIOSのアップデートが公開される事はよほどの不具合で問題が起きない限りありません。
それにそのアップデートで不具合が発生してもemachineは関知しないというスタンスです。
私も6424で経験ありますが、同意書にそれらしき事が書かれてます。
BIOSについて私は詳しくありませんが、気になった事を少しだけ。
W7093AE7 V4.0B5はアップデート理由にNvidiaビデオカードの安定となってますのでこのBIOSで使えなかったNvidiaカードが使えるようになるのではと思います。
また6452でお尋ねになってたAMI BIOS 1.0はアップデート項目が同じですのでおそらく下のものと一緒だと思いますよ。
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=K8N+GM2-IL&x=9&y=6
それとVersion3.40のBIOSはSound Blaster Audugy2ZSのサウンドカード用のものみたいですね。
サウンドカードを使用してなければ関係ないと思われます。
ちなみに6448のBIOSも6446のRS480M2-ILのV3.8と同じと思われます。
http://www.msi.com.tw/program/support/bios/bos/spt_bos_detail.php?UID=692&kind=1
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=RS480M2-IL&x=12&y=14
Cool'nQuiet目的でBIOSを入れ替えられた方は居られると思いますが、デュアルコアに換装された方はおられるのでしょうかねぇ??
私ならCPU購入する金額にもう少し追加してもう一台6448購入するでしょうか(もう無いかな)。
二台でX2・・・なんて。
書込番号:4824611
0点

素人壮年さん、レスありがとうございます。
そうなのです。気になって・・・
まあ、助言どおりアップデートすることはないと思います。
あ、価格☆eMachinesすべて のくちコミでみると
冬モデル神奈川限定で在庫あるようですね。
まあ、わかっちゃいるけどやめられない。
ってな調子で。すいすいス−ダララッタスラスラスイスイスイ
あっ、2CHで6446に6442のバイオス入れておしゃかに
した方いらっしゃる。あぶないあぶない。
基本的にバイオスというのはウインドウズと整合性をとる
ためのものなので、同じボードなら他のメーカーのものを
入れてもよいと思うのですが・・・
なにかHP用のバイオス入れたという方もいらっしゃるよう
ですね。
たんなる雑談ですが、レスうれしく思います。ペコリ
書込番号:4825383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





