Gateway GT4014j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4014jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4014jの価格比較
  • Gateway GT4014jのスペック・仕様
  • Gateway GT4014jのレビュー
  • Gateway GT4014jのクチコミ
  • Gateway GT4014jの画像・動画
  • Gateway GT4014jのピックアップリスト
  • Gateway GT4014jのオークション

Gateway GT4014jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月15日

  • Gateway GT4014jの価格比較
  • Gateway GT4014jのスペック・仕様
  • Gateway GT4014jのレビュー
  • Gateway GT4014jのクチコミ
  • Gateway GT4014jの画像・動画
  • Gateway GT4014jのピックアップリスト
  • Gateway GT4014jのオークション

Gateway GT4014j のクチコミ掲示板

(424件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4014j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4014jを新規書き込みGateway GT4014jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

4014と5036で迷っています。

2006/04/22 15:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:110件

こんばんは。
4012の時から狙っていたのですがプチモデルチェンジしたので買おうと思い
4014と5036のどちらにするか悩んでいます。
下のレスに3Dゲームをするなら5036とありましたが
僕の場合はイラストを書いたりデジカメの画像管理とレタッチ
動画の編集(DVDのエンコードやビデオカメラの編集など)
CDの取り込みとCD-R作成などです。ゲームはやりません。
悩んでいるのは単純にCPUのことだけなんですが、
PentiumとAthlonでは僕の使い方だとどちらがいいのでしょうか。
Pentiumは発熱量が多いと聞きましたがBTXだと問題ないのでしょうか。
今使っているのはAMD Athlon Processo 1000MHz メモリー256ですので
どちらでも今のよりはるかにスペックUPしてますから問題ないのでしょうが
「どっちでもいいや〜」というわけにもいかなので悩んでいるわけです。
今は4014j6割、5036j4割ぐらいの気持ちです。
どなたか僕の背中を押してください。
宜しくお願いします。

書込番号:5016788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/22 16:49(1年以上前)

X2 3800+とD930では性能的に差はないでしょう。
発熱の面ではX2の方がやや有利ですが
実用上の差はないでしょうね。
価格からして20000円も安いGT4014jの方がお得ですので
私ならGT4014jにします。

>今使っているのはAMD Athlon Processo 1000MHz メモリー256ですので

エンコードなどは劇的に速くなると思います。

>3Dゲームをするなら5036

という根拠が私には不明です。

書込番号:5016944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/22 17:48(1年以上前)

>今使っているのはAMD Athlon Processo 1000MHz メモリー256ですので

今販売あされているPCの速さが想像出来ないのかな?

CPUの速さを表すのにスーパーπ 104万桁で確認してみてはいかがですか

http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

イーマシーンズJ3036/3万9800円
AMD Sempron3100+ でも50秒ですから
1GHZだと2分前後はかかるのではないかな

上位機なら40秒前後ですから、速さが時間できるのではないかな

Silver jack

書込番号:5017071

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/23 11:01(1年以上前)

るーしぇーさん

私の書いたのを参考にしているのかと思いますが。
3DゲームであればGT4014jが有利と書いていますよ。
GT5036jはビデオカード増設しないと使い物になりません。

選択する要素としては、DVDのエンコードやビデオカメラの編集の点ですね。
これらのエンコード、編集ソフトがどちらのCPUに最適化されているかが一番大きいと思います。
デュアルコアにも最適化されていなければどちらのCPUも本来の性能が出せません。
但し、エンコード中でも他のソフトが普通に使えるメリットはありますが。
例としてPEGASYSのTMPGEncはPentium系に徹底的に最適化されているのでGT5036jのエンコード速度の方が速いです。
PEGASYS TMPGEnc
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
フリーのエンコードソフトでデュアルコア対応していれば、Athlon64 X2の方が同等か若干有利だと思います。

Silver Jackさん
スーパーπ 104万桁は、シングルCPU用のプログラムなので、デュアルコアの性能を使い切っていません。(実質1/2)
ちなみにPentium DとPentium 4は同クロックであれば同じ結果になります。(L2キャッシュサイズもさほど差がありません)
あくまで、CPUのコアの形状とクロックに対する計算速度となります。

書込番号:5019157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/23 16:58(1年以上前)

僕は4014に決めたんですけど、AthronはINTELと比べてやはり互換性の問題が多いのでしょうか?マザーに癖があると聞いたもんですから・・・。それと、ビデオカード増設の際今付いてるビデオカードは外してつかうのですか?

書込番号:5019914

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/04/24 01:09(1年以上前)

>AthronはINTELと比べてやはり互換性の問題が多いのでしょうか?

現在ではAMDだからということはほとんど聞いたことはないです。
一般的な用途に使う分には問題ないでしょう。
でもまあ確かにチップセットは他メーカー製というのもあってか、
マザーに癖があるというのは多少はあります。
あと、これはオンボードVGAなので、増設するならPCI-Eスロットに
グラボを差し込むことになります。

>Nisizakaさん

もう一度Silver Jackさんの書かれた内容をよく読むべきでしょう。
その指摘は釈迦に説法ですよ。

書込番号:5021480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/04/24 04:19(1年以上前)

一応購入を考えてるVGAがあります。http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4524076776578http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4524076743594なんですけど、何分初心者なもんでどれを搭載すればいいか迷ってます。
予算的には二万程度が限界かな。3Dゲームやオンラインゲームをしようと考えてるので、予算的にもちょうどいいVGAはないでしょうか?

書込番号:5021666

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/24 10:21(1年以上前)

> アダマンさん
GLADIAC 776 GS 256MBの方がファンレスなので良いのでは。
ビデオカードのファンの音は結構音が出るものも多いので。
他だとLeadtek WinFast PX7600 GS TDH等もあります。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4537694055208

> LEPRIXさん
判っていますよ。
ただ速さを比較するのでも今の時代にこれを指標として使って欲しく無いだけです。
エンコードソフトがデュアルコア対応だとAthlon 1GHzとAthlon64 X2 3800+だと実質4〜5倍の差があるのですから。

書込番号:5021946

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/04/24 21:29(1年以上前)

基本的にELSAとLeadtekはブランド名が違うだけで、
ボードそのものは同じらしいです。
7600GSに限っていえばヒートシンクまで同じっぽいですね。

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm

http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_776_GS_256MB/index.html

しかし、たいていの場合Leadtekの方が市価では1割程度安いので、
ブランド名に拘りがなければ、Leadtekの方が得かと思います。
実力については6600GTより少し良いという程度らしいですけど、
それより発熱が低いので扱いやすいとは思います。

でも3Dゲーム主体ならこれぐらいのを買っておいた方が
後々の後悔はしないかと思いますが...

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4537694055437

書込番号:5023353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

購入に関して

2006/04/21 14:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:21件

今使ってるマウス社PCが買ってから一週間で初期不良起こしました。メーカーのサポートも最悪でしまいには逆切れまでされました。幸い購入した店側が全額返金してくれる事になり事なきを得たのですが、それに伴いやはりメーカーのPCの方が安心なのかなと思い色々調べていたのですが、友人がGatewayはいいと言うようなので購入を考えてます。(しかし、不安は残る・・・。)今のとこGT4014jか5036jか迷ってます。オンラインゲームをやったり3Dゲームをやったりもします。もちろんゲームだけではなく普通にネットやメールもしますし、デジカメの画像編集したりもします。4014と5036はグラフィックカードがちょっと不安ですね。後々追加出来るようですが、初心者なもんですから、増設に伴い不具合が生じたりしないか不安です。5038ならばグラフィックカードが標準で搭載してあるので5038がいいのでしょうか?ちなみに4014や5036にはどういったグラボなら乗せれるのでしょうか?

書込番号:5014078

ナイスクチコミ!1


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/21 23:41(1年以上前)

アダマンさん

マウスって、今でも問題ありなのですね。(汗

> 今のとこGT4014jか5036jか迷ってます。
さて、GT4014jとGT5036jで3DゲームとなるとGT4014j系の方が有利かな。
GT5036jのオンボードビデオは、3Dゲーム向きではないのでビデオカードが前提と思います。
GT5038jは、ビデオカードとHDDが違うのですが割高なので自分でつけた方が良いです。

> ちなみに4014や5036にはどういったグラボなら乗せれるのでしょうか?
ビデオカードに関しては、2スロット占有型や特殊形状のカードで無い限り大丈夫と思います。
価格帯では、2万円程度のカードがバランスが良いですね。
今だと、NVIDIA GeForce7600系やATI Radeon X1600系かな。
もう少し安くであれば、GeForce6600GTやGeForce6800程度がお勧めです。

> 増設に伴い不具合が生じたりしないか不安です。
電源ケーブルをさしたままカードを付ける等、余程こちらの落ち度が無い限り大丈夫です。
旧機種ですがGT4012j、GT5020jでビデオカードを色々とつけましたが不具合はありませんでした。
あと、私が先日ビデオカードのテストで付け替えをしていて一台故障させてしまったのですが、
保障期間内の無償修理対応してくれました。

ご参考に。

書込番号:5015289

ナイスクチコミ!1


firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/04/22 18:56(1年以上前)

> 増設に伴い不具合が生じたりしないか不安です。
↓ツクモの互換性検証のページ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a

一世代前の機種の話だから、必ずしもGT4014jに当てはまるとは限りませんが、すくなくとも上記URLの表でGT4012jが×になっているグラボは絶対避けた方がいいですね。

ツクモさんがそのうち、この表をアップデートしてくれると助かるんですが^^;

書込番号:5017228

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/23 10:25(1年以上前)

firegoldさん

ツクモの互換性検証のページでGT4012jが唯一対応していないGV-NX66T256DEは、2スロット占有タイプですね。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_gvnx66t256de.html
この様な特殊形状を避ければ大丈夫と思います。

ただ、GT5026jでGV-NX66T128VP、GV-NX66256DPが隣接するPCIスロットと干渉する点は誤りですね。
ちなみにGT5026jとGT4012jの違いは、隣がPCIかPCI-EXPRESS×1であるかの違いです。
GT5026jで隣接するPCIスロットと干渉する製品は、GT4012jではPCI-EXPRESS×1と干渉します。

書込番号:5019083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:48件

お世話になります。

今、各種メーカーの中からデスクトップの購入を考えています。
さすがにPen3-500MHz、WIN98マシンでは限界です。よく使いました...と思っています。

利用しているソフトは、主に建築CAD,Photoshop,IllustratorとWORD,EXCELです。ゲームはやりません。

マシンの性能が上がれば、将来動画編集なんかもできるかなあと考えています。DVD鑑賞とかも...

予算は10〜12万位で(モニターは19インチ液晶保有)
Gateway、DELL、MouseComputer、EpsonDirect、Twotop、DOSPARA等々いろいろ見てます。

でもって、この4014jにしようかと考えていますが、
他の口コミを見てると、4012の時とかあまり評判良くなさそうでしたし、初期不良が多いような事もチラホラ書いてありましたし、
少しはいじれるのですが、不安はあります。

ヨドバシのポイントがあるのでできればGatewayかMouseで決めたいと考えています。
この二つのメーカーの評判はどうなのでしょうか?今まではEpsondirectしか使ったことがありません。

ただ、最近話題のcoreduo搭載デスクがTwotopとかにあるので
惹かれています...Athron64X2と比べてどっこいどっこいみたいですし...

このマシンで適当なのかどうか、ご意見頂ければと思います。
Gatewayがそれ程問題なければこのマシンでいくつもりです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5004782

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/17 18:58(1年以上前)

私はつい先頃GATEWAY GT5030jを買いました。間抜けな話なんですが、すぐにRADEON搭載のVIDEOカード買いたしてます。
用途は、MS OFFICEソフト全般と、Photoshop、Illustrator、GoLive、それとPremiereでDVD VIDEOとかも作ります。

いまだと、GT5036jを買って、建築CADが必要とするVIDEOカードを買いたすのがおすすめかと思います。たぶんそれが一番重いソフトでは?

私のGT5030jはBTX筐体のせいか、PentiumDのせいか、良く冷えますし、とても静かです。実は動作音は、録画中のSONYのHDDレコーダより静かですし、長時間エンコードをやらせても、CPU温度は40℃台で収まっています。。

Core Duoは、もともとノートPC専用ですし、FSBが低いので冷却は楽なのですが、動画編集の際にDV25以上の複雑な編集やリッピングをやらせると、FSBの早いPentiumDの方が早い事があります。PentiumMの高クロックCPUの能力を見ると、Core Duoに適したソフトなら、もっと早い気もしますが、今のところは未知数です。

Mouseコンピュータは廉価版過ぎて、ちょっと初期不良が多い様ですね。

GATEWAY2000の撤退以前も使った事がありますが、割としっかりした作りで、少なくともINTEL CPUとINTELマザーのモデルでは、大きなトラブルは経験ありません。

AMDで行くか、INTELで行くかはお好みですが、特殊な用途のソフトをお使いになる場合は、AMDよりINTELの方が互換性問題が出にくい事もあります。

書込番号:5004841

ナイスクチコミ!0


linrinhpさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/17 19:31(1年以上前)

> 将来動画編集なんかもできるかなあと考えています。DVD鑑賞とかも...
動画編集/エンコード系は一般にIntel系の方が強いと言われています。


> 初期不良が多いような事もチラホラ書いてありましたし、
そうですね。初期不良に関しては何とも言えませんが、マザボの作りがイマイチで、最悪起動しなくなるということもあるらしいです。
↓情報源(ページ最下部)
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/eMachines/gw_GT4012j.html
※もっと詳しい情報をどこかで見た気がするのだが見つけられず。

GT4014のマザボは基本的にGT4012そのままと考えられるので、その辺が改善されているのかいないのかは謎。

書込番号:5004918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2006/04/17 19:43(1年以上前)

Kei114さん、 linrinhpさん早速の返信ありがとうございます。

うーん、お二方のご意見を拝見すると悩みますねぇ。
夏くらいまで待つとIntelは次期製品投入とか見たのですが...
やはり夏まで待つべきなのか...
ただ、新製品はやっぱり高価でしょうし。

今のマシンであと3ヶ月は結構きついし。

もう少し考えてみます。ん〜...悩みます。

書込番号:5004940

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/17 20:25(1年以上前)

00999さん

マウスとGatewayであれば間違いなくGatewayをお勧めします。
マウスってメーカーの雰囲気にしたショップブランドなんですよね。
あとカタログに載っていない所のクオリティが低いのが問題かな。
サポートは圧倒的にGatewayの方が良いです。

GT4014jは、実機を確認した限りですと、
マザーボードはGT4012jと同じマザーの様子。
BIOSのGatewayロゴがIntel系と同じロゴになっている。(BIOS変更?)
起動時に最初にファンが全開で動作する動作が電源をさした最初の1回のみになっている。
(Intel系マザーボードと同じ挙動)
とりあえず、GT4012jからは改良されています。

Intel系は、私も多く使用していますが、トラブルはありませんね。
トラブル無く使用したいのであればGT5036j等、Intel系のモデルをお勧めします。

デスクトップ用Intel Core Duo (Conroe) の投入は、06年後半(9月〜10月)の様子で
現状だと10月から年末までに発売されるモデルに搭載と思われるので、
Gatewayだと早くても2006年冬モデル(11月頃?)になると思います。
実際、ノート用のCore Duoモデルは、米国では1月に発売したのに対して、日本では4月でしたし。
最初のPentium D(714JP)も米国から2ヶ月程遅れたかな。
まだ半年は待つと考えてください。

書込番号:5005048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2006/04/17 20:59(1年以上前)

Nisizakaさん返信ありがとうございます。

ということは、皆さんの意見を参考にすると
Athlon64X2モデルよりはIntelモデルがいいということですね。
CPU口コミを見ると、現状ではAthlon64X2が良いみたいに読めたのですが....
Gatewayマシンでは今ひとつと言うことでしょうか。

次期Intel製品も冬モデルからですか....さすがに待てません。

マウスは切るとして、Gatewayでいくか...
話の趣旨から外れてしまいますが、
TwotopとかFaithといったショップブランド系のマシンてどうなんでしょうか。

あ〜沢山ありすぎて迷うなぁ。今のは7年も頑張って使いましたが
今度も最低3〜5年は使いたいし....

でもとりあえず5036jを筆頭候補に考えてみます。

書込番号:5005135

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/17 23:10(1年以上前)

00999さん

> CPU口コミを見ると、現状ではAthlon64X2が良いみたいに読めたのですが....
CPUは良いですよ。マザーが今一歩、Intelマザーに負けている状態です。
Athlon64系BTXマザーは初物だっただけにトラブルが多かっただけかもしれませんが。
CPUに関しては、Athlon64 X2 3800+と前モデルのPentium D 920ではAthlon64の方が有利だったのですが、
今回のモデルでPentium D 930に変更されて追いついたという状態です。

GatewayのAthlon64系は、ちょっと癖があるけどコストパフォーマンスは抜群といった所でしょうか。
ただ実機を見る限りGT4014jはGT4012jから改良はされている様子なのでGT4014jではトラブルがなくなっているかもしれません。

> TwotopとかFaithといったショップブランド系のマシンてどうなんでしょうか。
両方とも同じグループ会社ですけどね…。
しかも親会社がマウスと資本提携していたような…。
ショップブランドは、ハッキリとした目的を持って購入した方が良いです。
じゃないと宝の持ち腐れとか、快適にならなかったりするので。
あと、サポートは期待できないのでその辺りの対処が出来る方が望ましいです。

> 今のは7年も頑張って使いましたが今度も最低3〜5年は使いたいし....
Gatewayクラスのスペックであれば、3年は間違いなく使えるPCですよ。

書込番号:5005663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2006/04/17 23:19(1年以上前)

Nisizakaさん毎度毎度のお返事感謝です。

いろいろ見て回りましたが、んー4014か5036のどちらかにします。

Nisizakaさんなら今買うとすればどちらですか?
私の用途ならどちらもあまり大差ないような気がしますが。

CADと言っても2Dがメインでたまに3D+簡単なレンダリング位です。
photoshop,illustratorの方が重い感じがします。
パソコンはいろいろあり過ぎて困りますね。

ホントにいろいろありがとうございました。

書込番号:5005691

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/18 09:07(1年以上前)

安定製をとるなら5036jあたりのintel CPUモデルでしょうね。

INTELが何でも良いわけではありませんが、GATEWAYのINTEL CPUモデルのマザーはINTEL純正で、GATEWAYが独自のBIOSを載せたものです。

昔からそうですが、GATEWAYのINTEL CPUモデルってWINTELのリファレンスモデルみたいな作り方なんです。だから光学ドライブのデザインをのぞけば全部品、自作などに使い回しが効きます。つまりあとから自分の好みでいくらでもカスタマイズ可能と言うことです。

PhotoshopCS2とIllustratorCS2をCADと同時に使うのでしたら、メモリは2GB積んだ方が良いかもしれません。

私のGT5030jはもう旧モデルですが、Adobeの業務用ソフトを使う上では、メモリ1GBで十分軽快で安定した動きをします。

特にPentium D920は2.8GHz DUALとやや低いクロックですが、数時間続けてAVI→MPEG2のエンコードをかけても、CPU温度は40℃台でファンもとても静かです。

あと、Photoshop主体なら、ビデオカードなしモデルを買って、ATI RADEONあたりの発色の良いものを自分で選ばれた方が良いかもしれません。私はASUSのRADEON系のビデオカードで一番安いものを買いましたが、3Dゲームはやらないので必要十分です。

書込番号:5006455

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/18 14:10(1年以上前)

00999さん
今買うとしたらですか。
私が何も持っていないとしたらGT5036jかな。
リファレンスデザインなので規格に準拠していれば相性問題は皆無ですね。
例えばJEDECに準拠していない低価格バルクメモリ等はIntelマザーではチェックが厳しいので動かない事があります。
GT4012jを使っていると相性問題で苦労させられたかな。
例えばPS/2ポートにKVM(PC切り替え機)をつないで使用すると電源が入らなくなる等と私のところでもありました。
GT4014jはGT4012jと比べてマシになっていると思いますが、まだ諸刃の剣的な要素があるのではと思っています。

Kei114さん
BIOSですが、IntelがGateway用にOEMで作成したBIOSですね。
GT50xxj系のマザーは、D945GCZのメデイアシリーズ(D945GCZLR)から
サウスブリッジ(ICH)をICH7へ変更したモデルです。


そして最後に1点、勘違いがある事が判明しました。
GT4014jでもBIOS画面時にファンが一度全開で動作します。
ツクモで聞いた時は周りの音で聞こえなかったのかな?

書込番号:5006837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2006/04/18 18:18(1年以上前)

↑お二方ありがとうございます。

よーく分かりました。
やはり安定性が欲しいので、5036jにしようと思います。
PhotoshopとIllustrator、CADを常に一緒に使うことは
あまり無いので、そのままの仕様で考えます。

足りなくなったら512MB×2を追加するかも...

この週末にでもヨドバシで購入かな。

グラフィックボードは追々追加しようと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5007217

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 08:49(1年以上前)

Nisizakaさん

情報ありがとうございます。
なるほど、BIOSもINTEL製なんですね。
以前、会社に来たGATEWAY2000時代のセールスは、あたかも自社でBIOSを書いているから、INTELが単体販売しているマザーボードより安定している様な口ぶりでしたが・・・

私も念のため追加情報です。
GATEWAY GT5030jも、最初の起動からは、電源オン直後に吸気・排気ファンとも全開になりましたが、WindowsXPの設定以降は、OSが立ち上がると、ファンコントロールが始まるのか、CPU負荷100%近い稼働率でも、ファン回転は1000回転台で静かな状態です。

なお、INTELブランドのマザーボードについてくる、CPUや内部温度とファン回転の監視ソフトは使えませんでした。OSはマザーボードをD945G搭載のINTEL製と認識するのに、ユーティリティソフトはBIOSがオリジナルでないせいか、INTEL製マザーボードとは認識しませんでした。

GATEWAYも監視ソフトを供給している様子がないので、こちらの掲示板で教わったSPEEDFANと言うソフトで監視しています。

SPEEDFANのプリセットにあるマザーボードではないので、ファンコントロールはできませんが、CPU温度とファンの回転数を常時監視出来るので、ハードな用途で使う場合には、インストールすると便利かもしれません。

書込番号:5008821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Gateway GT4014jのオーナーGateway GT4014jの満足度4

2006/04/20 09:07(1年以上前)

今さらですが、参考になりますでしょうかw
デュアルコアCPUを使おう!
http://touch.dip.jp/~koubou/11_tokusyu/tks_dualcorecpu.html

私は4014を買う予定ですが
00999さんの今お使いのマシンから5036だと、想像しただけでもスゴイですね( ̄ー+ ̄)

私も「牛」は初めてですが、頑張りましょう!(謎

書込番号:5011206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/20 13:30(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございました。

黒ちゃんせんべいさんのおっしゃる通り、
今のデスクからは、凄い性能アップで楽しみです。

ノートはPenM740、メモリ1GBを使っているんですけどね。
ギャップが凄くて...今回の購入ですっきりしそうです。

週末にでも買ってきます。

今後は5036jの方へ書き込みしないとまずいですね。

では。

書込番号:5011637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

質問というか何というか^^;

2006/04/18 23:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:2件 Gateway GT4014jのオーナーGateway GT4014jの満足度3

今月初頭にでGT4014jを購入しました。
それでいじってて思ったんですが、このパソコンに付属でインストールされているMcAfeeってのは製品版なんでしょうか?
ソフトウエア系の知識がまるっきしド素人なんでユーザーズガイドを見ても分からず、更新やら何やらで苦戦してます。情報提供お願いします。

書込番号:5008199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/18 23:55(1年以上前)

McAfee Ineternet Security Suite(90日版)
3ヶ月の期間限定ソフトのサービス版ようですよ

書込番号:5008226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Gateway GT4014jのオーナーGateway GT4014jの満足度3

2006/04/19 00:01(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
なるほど。ってことは3ヶ月後(残り2ヶ月)には効果がなくなるってことですかね?
となると・・・セキュリティ系のソフトを選んでおかなくては・・・。

書込番号:5008252

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/04/19 01:12(1年以上前)

 3ヵ月後には更新ができなくなるの
で効果がなくなると考えて良いですね。

 一番簡単なのはそのままMcAfeeを購
入するというのが早いと思いますが。

 私はGX7010Jを使っていますがMcAfeeは
すぐに削除しました。

 代わりにウイルスバスターをいてれます。

 McAfeeはどうも相性が良くないみたいで
私的に好きではないもので。

 

書込番号:5008470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの分けかた

2006/04/17 07:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

スレ主 beru2さん
クチコミ投稿数:2件

昨日HDDをフォーマットしてHDDがCドライブだけになってしまったんですがまた分けられるんでしょうか?

書込番号:5003971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/04/17 10:12(1年以上前)

>昨日HDDをフォーマットしてHDDがCドライブだけになってしまったんですがまた分けられるんでしょうか?

結論から言えば出来ます。
パーテーションを分けるソフト(パーテーションマジックとか)を使うか、ちょっと面倒ですがもう一度リカバリ再インストールするかでしょう。

再インストールは
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
ここが詳しいようです。パーテーション分けの方法も詳しく説明されています。

書込番号:5004108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/17 12:22(1年以上前)

>HDDをフォーマットしてHDDがCドライブだけになってしまったんですが

Dドライブをフォーマットして
表示されなくなったということですか?

書込番号:5004290

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru2さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/18 07:29(1年以上前)

いえ、このパソコンを初期化すれば
Cドライブだけになってしまう仕様らしいので
表示されなくなったわけではありません

書込番号:5006382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者的ですが。

2006/04/17 01:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

スレ主 eluhiroさん
クチコミ投稿数:5件

このPCを今回購入しました。
液晶も初めて購入したのでわからないのですが、
デスクトップの壁紙がGatewayのもの(葉っぱにしずく)は、すごく
綺麗に見えるのですが、他のWindowsにもとから入ってる壁紙は
みな少しボケた感じで表示されます。
設定ほか探してみたのですが。。。
液晶はMITSUBISHI-RDT1712Vです。(アナログ接続)
ご教授お願いします。スレ違いだったらすいません!

書込番号:5003828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/04/17 01:54(1年以上前)

画面の解像度と壁紙自体の解像度が違うのでは?
例えば1280×1024の画面に1024×768の壁紙とかだとそうなりますよ。

書込番号:5003844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/17 10:11(1年以上前)

解像度が1280×1024より小さい壁紙を使うなら
壁紙の設定を中央に表示にすれば、小さくはなりますがぼけた感じは無くなるはず

Silver jack

書込番号:5004106

ナイスクチコミ!0


スレ主 eluhiroさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/18 00:19(1年以上前)

元縁故職人さん、Silver Jackさん
レスありがとうございます。
写真の解像度自体低いみたいですね。
すみませんありがとうございました。

書込番号:5005928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway GT4014j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4014jを新規書き込みGateway GT4014jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4014j
Gateway

Gateway GT4014j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月15日

Gateway GT4014jをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング