Gateway GT4014j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4014jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4014jの価格比較
  • Gateway GT4014jのスペック・仕様
  • Gateway GT4014jのレビュー
  • Gateway GT4014jのクチコミ
  • Gateway GT4014jの画像・動画
  • Gateway GT4014jのピックアップリスト
  • Gateway GT4014jのオークション

Gateway GT4014jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月15日

  • Gateway GT4014jの価格比較
  • Gateway GT4014jのスペック・仕様
  • Gateway GT4014jのレビュー
  • Gateway GT4014jのクチコミ
  • Gateway GT4014jの画像・動画
  • Gateway GT4014jのピックアップリスト
  • Gateway GT4014jのオークション

Gateway GT4014j のクチコミ掲示板

(424件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4014j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4014jを新規書き込みGateway GT4014jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GT4014jとDellで迷ってしまいました。

2006/04/24 00:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

スレ主 macha♪さん
クチコミ投稿数:23件

主にデジカメ写真の保存、閲覧、動画編集(デジカメ動画)、
DVD−Rに保存なのですが、動画の保存が増えるに従って現在のものでは動作が鈍くなってきてしまいました。(写真・動画だけで既に2GBあります)ちなみに外付けはありますが、元データーはPCにも保存しておきたいので・・・。
そこで買い換えを検討してるのですが、メモリーは何GB程必要なのでしょうか?ちなみに、1GBでHDDは250GBで考えてます。
また編集ソフトによってはIntelのほうが良かったりするようですが、
Dellのほうはメモリーカードスロットなるものがないようですが、4014には9種対応メディアリーダー付いてるのも魅力的です。
 
今使っているものがたまに画面が真っ暗になり(何かキーを押すと戻る)不安定な状態でそろそろ買い換えないとまずいので後押しして頂けると幸いです。



書込番号:5021254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2006/04/24 00:49(1年以上前)

>また編集ソフトによってはIntelのほうが良かったりするようですが
GT4014jに搭載されているCPUであれば、問題ないでしょう。
デュアルコア物で快適です。

>メモリーは何GB程必要なのでしょうか?
ご使用の編集ソフトによって変わりますが、1GBあれば大丈夫でしょう。
ソフトによって、1GB以上はあまり変化無いものや、2GBまでは速度UPが望まれるものなどがあります。

書込番号:5021407

ナイスクチコミ!0


スレ主 macha♪さん
クチコミ投稿数:23件

2006/04/24 09:22(1年以上前)

Dellの型名忘れてました・・・Dimension9150です。

パーシモン1wさん、アドバイス頂きありがとうございました。
4014だと用途的にハイスペックすぎる感があるかと思ったんですが、
快適ならそれに越したことはないですもんね。
メモリに関しては2GBまで速度UPが望めるものがあるなら
最終的な予算で決めることにします。

助かりました^^

書込番号:5021858

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/24 10:27(1年以上前)

macha♪さん

私はIntel CPU版のGT5030jを自宅で使っています。PentiumD920搭載の旧モデルです。
お使いのソフトによっては、AMD CPU未検証と言うのが極たま〜にあります。
今お使いのものはなんでしょうか?Adobe PhotoshopとかPremiereの様な標準的なものなら問題ないと思いますが、確認出来ない場合は、PentiumDのモデルを選んだ方が良いかもしれません。

GATEWAYの新しい筐体はなかなかできが良いです。BTXと言うアーキテクチャでCPUの冷却性能が高いので、CPUの発熱を抑え、長時間の使用でも動作音が静かです。ただしケースの開け閉めはちょっとコツが要ります。お店で買うなら、リアのねじの止め方を教わっておいた方が良いかも知れません。

メモリはPhotoshopCSとIllustratorCSの同時使用、またはPremiereでの軽い動画の処理なら、1GBで十分足りています。

ハーディスクの方はGATEWAYのHDDはパーティションを切って、OS領域とバックアップ領域とストレージ領域を分けたものなので、出来ればファイル保存用にハードディスクを一台追加した方が良いです。パーティションで確保した仮想領域は、OS領域がクラッシュすると、一緒に回収不能になってしまいます。

この筐体だともう一台改造なしに、ハードディスクを増設出来ます。GATEWAYは、マニュアルでその方法も丁寧に解説してあるので、取り扱いが楽で良いですね。

あと、GTのメモリカードスロットは便利ですが、インタフェースがUSB1.1経由の様で、転送そのものはそれほど早くありません。画像処理はHDDにコピーしてからの作業するはずなので、そんなに問題にはならないと思います。

書込番号:5021959

ナイスクチコミ!0


スレ主 macha♪さん
クチコミ投稿数:23件

2006/04/24 11:48(1年以上前)

Kei114さん詳細な情報をありがとうございました。
ソフトはこれから購入予定なので標準的なものを購入したいと思います。ハードは外付け(250GB)を持っているのでこれで大丈夫かな?
ちなみにモニターは19インチのGH-PMF193SDVにしようと思ってますが、デジタル入力用の端子がないようなので何を買えばいいのでしょう。また初心者なので付け方も教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:5022141

ナイスクチコミ!0


スレ主 macha♪さん
クチコミ投稿数:23件

2006/04/24 21:25(1年以上前)

追伸です・・・
4012のクチコミでKei114さんがアドバイスされてた
モニターの1つなのでGH-PMF193SDVは良さそうですね。
3Dゲームでもしない限りビデオカードは必要ないようなので
当面は要らないかな?

書込番号:5023335

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/24 22:16(1年以上前)

macha♪さん、

目的がデジカメ写真の保存、閲覧、動画編集(デジカメ動画)ですと、初心者向けのAdobe PhotoshopElementsとPremiereElementsのセットもお薦めです。GT4014jですと、プロも使うPhotoshopCS2やPremierePro2.0もHD編集をしなければ、普通に使えますが、業務用のソフトなので、初めて使うには高すぎると思うので・・・

http://www.adobe.co.jp/products/psprelements/main.html

ビデオカードは、印刷物を作る様になって、プリンタ出力と画面の色会わせがうまく行かないな、と思ったら追加すれば良いと思います。本当はnVIDIAではなくて、ATIのRADEONの方が印刷物作成には向くのですが、印刷版下を作る様な用途に使わない限りnVIDIAでもなんとかなるでしょう。

もしDELLで本格的にこの用途を満たそうとすると、DIMENSIONではなくて、業務用のワークステーションのPRECISIONが必要になるかも知れません。私は勤め先でPRECISION380、家でGT5030jを使っていますが、処理能力はほぼ同等だと感じています。

書込番号:5023554

ナイスクチコミ!0


スレ主 macha♪さん
クチコミ投稿数:23件

2006/04/25 12:32(1年以上前)

Kei114さん、ソフトのアドバイスありがとうございました。
PCの操作に慣れて余裕がでてきたら購入を検討したいと思います。

ビデオカードは後で購入したほうがいいのでしょうが
本体購入時にセットアップしてもらったほうがいいかなとも
思ってます。(自分で取りつける自信がないので・・・^^;)
度々すみませんが、お勧めのATIのRADEONで1万円以下でお勧めがあれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:5025035

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 15:27(1年以上前)

私がGT5030jで使っているのは、ASUS製のRADEON系のビデオカードです。DVI出力なのに、リフレッシュレートが100Hzでなくて低いとか???な事言う人がいますが、液晶モニタにDVI接続で、オンボードVGAからの交換で使うなら十分きれいな性能のVCだと思います。

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=8&l3=14&model=399&modelmenu=1

私の場合は、GT5030jがBTXでとても静かだったので、ファンレスで発色がきれいなものを選びました。これで十分色あわせなども出来ていますが、お手持ちのプリンタと出力があわない時は、ATIのサイトからCATALYSTドライバをダウンロードして当てると良いと思います。

私が買ったときは、ATIのマスコットのルビーちゃん人形のおまけ付き(笑)で7000円くらいしたのですが、今だと6000円しないみたいですね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05500412869#4982220

もしパソコン本体売っているお店で扱っていない時は、ATI RADEON搭載のそんなに高くないVCで十分使えます。でもサポートがないので、「玄人指向」には手を出さない方が良いと思います。あれは、自力救済で何でもやっちゃうマニアックな人たち用の商品です。

書込番号:5025319

ナイスクチコミ!0


スレ主 macha♪さん
クチコミ投稿数:23件

2006/04/25 22:48(1年以上前)

Kei114さん、ありがとうございました。
パソコン本体はツクモかsofmap.comで買うつもりだったんですが、ツクモでこのビデオカードを扱っていたので良かったです。6500円程だったんですが、セットアップサービスがなければ一番安い所で購入することにします。
ただ、どちらのお店もモニターは取寄せになってるのでなかなか購入できずにいます(;_;)ポイントでモニターを安く済ませられれば一番いいんですけどね。

「玄人志向・・・」はその名の通りなんですね^^;


書込番号:5026221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

このマシンをベースに

2006/04/24 05:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

このマシンをベースにビデオ編集機を作りたいと思いますが、
RAID0などできるでしょうか?

FDDはいまどきのマザーでも必要になるでしょうか?

店頭でペンティアムDのマシンを触ってきましたが、瞬発力が感じられず、不満足でした。

さすがにペンティアムVマシンではつらいです。(何度も書き込んでいるせりふですいません)

いろいろなところでこれはと思い書き込みをさせてもらっていますが、踏ん切りがつかないです。RAID0になればレスポンスもあがるものなのでしょうか?

書込番号:5021680

ナイスクチコミ!0


返信する
りずぎさん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/24 20:20(1年以上前)

MBが不明ですがチップセットから行くと可能っぽいですね
NVIDIA® GeForce™ 6100 and NVIDIA nForce™ 410 MCP
http://jp.nvidia.com/page/gpumobo_6100-410_features.html
中間下よりに有ります。

が、アスロン64X2なのですね。ビデオ編集等であれば、PenDの方が良さそうですが。
瞬発力がどう足りないのか分かりませんが、メモリーの増設&RAID0で速くはなると思います(自己責任でw

書込番号:5023121

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/24 23:00(1年以上前)

RAID0が必要な理由は、PremierePro2.0のHD編集が目的ですか?Adobeの推奨環境では、Xeon 2.8GHz 以上のデュアルプロセッサを要求していますので、最低でもPentiumD920(2.8GHz DUAL)以上がボーダーになると思います。このパソコンが積んでいるCPUだと、DV25編集以外の必要システム構成を満たしていませんので、HD編集には不向きかも知れません。下記のサイトを参照してください。

http://www.adobe.co.jp/products/premiere/systemreqs.html

RAID0が物理的に組めるかどうかですが、AMDでもINTELでも、GT4000-5000番台の筐体はマイクロBTXなので、RAID0を組むにはブートドライブの移動が必要かも知れません。

FDDについては、ブートドライブにRAID0を構成しない限り、ドライバはCDROMからも読み込めますので、FDDは必須ではないと思います。

編集領域のRAID0が必要な場合は、DVDの下の5インチベイにアダプタを組み、ブートドライブを移動し、吸気ファンの下の3.5インチベイに2台のHDDを積めば、HDDの空冷効果も少しはありますので、HD編集用のRAID0環境を構築する事は可能だと思います。ただし他の部分でシステム全体の見直しをされた方がよろしいかと。

書込番号:5023752

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/24 23:02(1年以上前)

TOCYN2さん、りずぎさん
GT4012j、GT4014jは、BIOSでRAID機能が殺されていますので利用できません。
RAIDを使用したい場合は、別途RAIDカードが必要です。
マザーボードは、FIC KTBC51Gなのですが、この製品版もRAIDは未サポートの様子です。

書込番号:5023759

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2006/04/25 04:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

増設2台(新規ドライブ)としてならFDDはいらないのですね。ありがとうございます。
でも、きっと電源の問題が持ち上がってくるかも知れませんね。
ただ、BIOSでRAIDが殺されているとの情報、カードが別にいるのですね。

編集ソフト、多機能、やや低価格なのでユーリードのメディアスタジオを考えていますが、リアルタイムプレビューがストレスなくできればよいです。

Premiere Pro 2.0など、これはというソフトは要求が以上に高いです。(自分にしては)能力は同等近くても、クロックが絶対的に不足しているのがやはり、ひっかかりますね。

ペンティアムD、価格が下がったようなので、もう少し考えて見ます。(コンローの情報もあり、ずるずると待ってしまっています。)

書込番号:5024499

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 16:16(1年以上前)

http://www.ulead.co.jp/product/mediastudiopro7/sysreq.htm

上記のソフトですか?
安定性の高いリアルタイムパフォーマンス推奨環境と言うのを見ると、 Pentium 4, 2.0GHz以上・512 MB以上のメモリ・7200RPM以上のハードディスク・モニタ出力用のデュアルヘッド (AV出力) グラフィックカード(MediaStudio Pro7はデュアルCPUシステムおよびハイパースレッドテクノロジーに最適化されています。)

と書いてあるだけで、AMDのDUAL CPUに向くとも、RAID0のストライピングのディスクアレイが必要とも書いていません。どちらかと言うとPentium4HTとその後のDUAL CPU環境に最適化されたソフトの様に読めますね。

実際には、HTはエンコードの様にCPUを使い切ってしまう様な仕事では、ほとんど意味がありませんので、いまだとクロックがそこそこ早くて、PentiumのDUAL COREとして使えるPentiumDの方が向くような気がします。

このソフトでしたら、GT5036jに編集用HDDを一台足して、DUAL HEAD可能なMATOROX P650DHあたりを積む方が適していると思います。INTEL CPUにINTELマザーのリファレンス環境に近いので、AMD CPUモデルより安定して使える様に思います。

7200rpmのRAID0のストライピングが必要なのは、HD編集を対象としたPremierePRO2.0の要求環境がそうなのですが、U-LEADのDTVソフトも同じ事を要求しているのでしょうか。

書込番号:5025380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました!

2006/04/25 01:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:21件

皆さんのアドバイスのおかげでついに購入しました。5036と迷ったんですが、ゲームをする事が比較的多いのでAthron搭載の4014にしました。何分初心者なもんですし、Athron搭載機は初めてなので不安ですが・・。この機会にグラフィックボードの購入も考えています。一応これに決定したんだけど、http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4537694055208
4014に合わないって事はないですよね?

書込番号:5024357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

まずは御礼。

2006/04/24 11:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:5件

GT4012Jから購入を検討し、
こちらの掲示板もよく参考にさせていただき、
先週GT4014J購入いたしました。
CPU・Pen3-800Mhz、メモリ・128MBのものからの買い替えです。
当時から賛否両論ありましたSOTECのものでしたが、
約5年間これといったトラブルもなく動いてくれました。
前の機種からの比較ではまったく参考になりませんが、
異常なほどの静かさと、快適な処理で十分に満足しております。
ありがとうございました。
選択理由の一番は価格、コストパフォーマンス。
あとはドライブなど必要なものが付いており、
不必要なソフトが付いていないことです。
最近はソフトの価格というものもかなり安くなってきましたし、
フリーソフトも充実していますものね。

ところであまりに初心者的な質問で恐縮なのですが、
カードリーダーの抜き差しというものは
あれほど固いものなのでしょうか?
とても手では抜けなくて、あまりに力んで抜こうとしたら、
すぐ下にあるスイッチに触れてしまい、
電源を落としてしまいました。
使い方間違っていますか?
どなたか教えてください、宜しくお願いいたします。

書込番号:5022080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/24 11:27(1年以上前)

>カードリーダーの抜き差しというものは
あれほど固いものなのでしょうか?

抜くときは、引っ張るのではなく、カードを押すと抜けます

Silver jack

書込番号:5022102

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/24 12:14(1年以上前)

私が…です。さん
カードのタイプはどれでしょうか?
SDやスマートメディアでは、抜けないという事はありませんでしたが。

Silver Jackさん
> 抜くときは、引っ張るのではなく、カードを押すと抜けます
押してイジェクトするタイプではないのでその方法ではありません。
押すとカードかカードリーダーが壊れる可能性があります。
このカードリーダーは素直に引っこ抜くタイプです。

書込番号:5022196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/24 12:18(1年以上前)

Nisizakaさん失礼しました

NECなどの国産メーカーは押して引き抜くタイプが多い物ですから

書込番号:5022206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 16:49(1年以上前)

私も押すと取り出せると思ったのですが…
素直に引き出すんですよね!?
ダメなんですよ。5mmくらいしかお尻が出てないので、
力が入らないんですよね。
カードはSDカードです。
それでも引き出すということがわかれば何とかしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:5022659

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/04/24 21:22(1年以上前)

 それはおかしいですね。

 5mmは入りすぎではないですか?

 うちはGX7010Jですがmini SD なので
アダプター使ってますが1cm位出てますよ。

 それは製品不良ですのでサポートに
問い合わせたほうが良いですよ。

書込番号:5023321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 22:00(1年以上前)

鬼気合さんありがとうございます。

今までデジカメの画像をパソコンに送るのには
付属のソフトを使ってUSBを通していたのですが、
今回の購入にあたって初めてカードリーダーを使いました。

よくわからなかったので、強く入れすぎたみたいですね。
慎重にゆっくり差し込んでみたら、
鬼気合さんの言うとおり1cmくらいお尻を残したところで、
作動し始めました。
固いのには変わりないですが、これなら抜き差しできそうです。
まだ購入したばかりですので、暫く使ってみようかと思います。

書込番号:5023477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

4014と5036で迷っています。

2006/04/22 15:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:110件

こんばんは。
4012の時から狙っていたのですがプチモデルチェンジしたので買おうと思い
4014と5036のどちらにするか悩んでいます。
下のレスに3Dゲームをするなら5036とありましたが
僕の場合はイラストを書いたりデジカメの画像管理とレタッチ
動画の編集(DVDのエンコードやビデオカメラの編集など)
CDの取り込みとCD-R作成などです。ゲームはやりません。
悩んでいるのは単純にCPUのことだけなんですが、
PentiumとAthlonでは僕の使い方だとどちらがいいのでしょうか。
Pentiumは発熱量が多いと聞きましたがBTXだと問題ないのでしょうか。
今使っているのはAMD Athlon Processo 1000MHz メモリー256ですので
どちらでも今のよりはるかにスペックUPしてますから問題ないのでしょうが
「どっちでもいいや〜」というわけにもいかなので悩んでいるわけです。
今は4014j6割、5036j4割ぐらいの気持ちです。
どなたか僕の背中を押してください。
宜しくお願いします。

書込番号:5016788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/22 16:49(1年以上前)

X2 3800+とD930では性能的に差はないでしょう。
発熱の面ではX2の方がやや有利ですが
実用上の差はないでしょうね。
価格からして20000円も安いGT4014jの方がお得ですので
私ならGT4014jにします。

>今使っているのはAMD Athlon Processo 1000MHz メモリー256ですので

エンコードなどは劇的に速くなると思います。

>3Dゲームをするなら5036

という根拠が私には不明です。

書込番号:5016944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/22 17:48(1年以上前)

>今使っているのはAMD Athlon Processo 1000MHz メモリー256ですので

今販売あされているPCの速さが想像出来ないのかな?

CPUの速さを表すのにスーパーπ 104万桁で確認してみてはいかがですか

http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

イーマシーンズJ3036/3万9800円
AMD Sempron3100+ でも50秒ですから
1GHZだと2分前後はかかるのではないかな

上位機なら40秒前後ですから、速さが時間できるのではないかな

Silver jack

書込番号:5017071

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/23 11:01(1年以上前)

るーしぇーさん

私の書いたのを参考にしているのかと思いますが。
3DゲームであればGT4014jが有利と書いていますよ。
GT5036jはビデオカード増設しないと使い物になりません。

選択する要素としては、DVDのエンコードやビデオカメラの編集の点ですね。
これらのエンコード、編集ソフトがどちらのCPUに最適化されているかが一番大きいと思います。
デュアルコアにも最適化されていなければどちらのCPUも本来の性能が出せません。
但し、エンコード中でも他のソフトが普通に使えるメリットはありますが。
例としてPEGASYSのTMPGEncはPentium系に徹底的に最適化されているのでGT5036jのエンコード速度の方が速いです。
PEGASYS TMPGEnc
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
フリーのエンコードソフトでデュアルコア対応していれば、Athlon64 X2の方が同等か若干有利だと思います。

Silver Jackさん
スーパーπ 104万桁は、シングルCPU用のプログラムなので、デュアルコアの性能を使い切っていません。(実質1/2)
ちなみにPentium DとPentium 4は同クロックであれば同じ結果になります。(L2キャッシュサイズもさほど差がありません)
あくまで、CPUのコアの形状とクロックに対する計算速度となります。

書込番号:5019157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/23 16:58(1年以上前)

僕は4014に決めたんですけど、AthronはINTELと比べてやはり互換性の問題が多いのでしょうか?マザーに癖があると聞いたもんですから・・・。それと、ビデオカード増設の際今付いてるビデオカードは外してつかうのですか?

書込番号:5019914

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/04/24 01:09(1年以上前)

>AthronはINTELと比べてやはり互換性の問題が多いのでしょうか?

現在ではAMDだからということはほとんど聞いたことはないです。
一般的な用途に使う分には問題ないでしょう。
でもまあ確かにチップセットは他メーカー製というのもあってか、
マザーに癖があるというのは多少はあります。
あと、これはオンボードVGAなので、増設するならPCI-Eスロットに
グラボを差し込むことになります。

>Nisizakaさん

もう一度Silver Jackさんの書かれた内容をよく読むべきでしょう。
その指摘は釈迦に説法ですよ。

書込番号:5021480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/04/24 04:19(1年以上前)

一応購入を考えてるVGAがあります。http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4524076776578http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4524076743594なんですけど、何分初心者なもんでどれを搭載すればいいか迷ってます。
予算的には二万程度が限界かな。3Dゲームやオンラインゲームをしようと考えてるので、予算的にもちょうどいいVGAはないでしょうか?

書込番号:5021666

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/24 10:21(1年以上前)

> アダマンさん
GLADIAC 776 GS 256MBの方がファンレスなので良いのでは。
ビデオカードのファンの音は結構音が出るものも多いので。
他だとLeadtek WinFast PX7600 GS TDH等もあります。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4537694055208

> LEPRIXさん
判っていますよ。
ただ速さを比較するのでも今の時代にこれを指標として使って欲しく無いだけです。
エンコードソフトがデュアルコア対応だとAthlon 1GHzとAthlon64 X2 3800+だと実質4〜5倍の差があるのですから。

書込番号:5021946

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/04/24 21:29(1年以上前)

基本的にELSAとLeadtekはブランド名が違うだけで、
ボードそのものは同じらしいです。
7600GSに限っていえばヒートシンクまで同じっぽいですね。

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm

http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_776_GS_256MB/index.html

しかし、たいていの場合Leadtekの方が市価では1割程度安いので、
ブランド名に拘りがなければ、Leadtekの方が得かと思います。
実力については6600GTより少し良いという程度らしいですけど、
それより発熱が低いので扱いやすいとは思います。

でも3Dゲーム主体ならこれぐらいのを買っておいた方が
後々の後悔はしないかと思いますが...

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4537694055437

書込番号:5023353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

購入に関して

2006/04/21 14:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:21件

今使ってるマウス社PCが買ってから一週間で初期不良起こしました。メーカーのサポートも最悪でしまいには逆切れまでされました。幸い購入した店側が全額返金してくれる事になり事なきを得たのですが、それに伴いやはりメーカーのPCの方が安心なのかなと思い色々調べていたのですが、友人がGatewayはいいと言うようなので購入を考えてます。(しかし、不安は残る・・・。)今のとこGT4014jか5036jか迷ってます。オンラインゲームをやったり3Dゲームをやったりもします。もちろんゲームだけではなく普通にネットやメールもしますし、デジカメの画像編集したりもします。4014と5036はグラフィックカードがちょっと不安ですね。後々追加出来るようですが、初心者なもんですから、増設に伴い不具合が生じたりしないか不安です。5038ならばグラフィックカードが標準で搭載してあるので5038がいいのでしょうか?ちなみに4014や5036にはどういったグラボなら乗せれるのでしょうか?

書込番号:5014078

ナイスクチコミ!1


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/21 23:41(1年以上前)

アダマンさん

マウスって、今でも問題ありなのですね。(汗

> 今のとこGT4014jか5036jか迷ってます。
さて、GT4014jとGT5036jで3DゲームとなるとGT4014j系の方が有利かな。
GT5036jのオンボードビデオは、3Dゲーム向きではないのでビデオカードが前提と思います。
GT5038jは、ビデオカードとHDDが違うのですが割高なので自分でつけた方が良いです。

> ちなみに4014や5036にはどういったグラボなら乗せれるのでしょうか?
ビデオカードに関しては、2スロット占有型や特殊形状のカードで無い限り大丈夫と思います。
価格帯では、2万円程度のカードがバランスが良いですね。
今だと、NVIDIA GeForce7600系やATI Radeon X1600系かな。
もう少し安くであれば、GeForce6600GTやGeForce6800程度がお勧めです。

> 増設に伴い不具合が生じたりしないか不安です。
電源ケーブルをさしたままカードを付ける等、余程こちらの落ち度が無い限り大丈夫です。
旧機種ですがGT4012j、GT5020jでビデオカードを色々とつけましたが不具合はありませんでした。
あと、私が先日ビデオカードのテストで付け替えをしていて一台故障させてしまったのですが、
保障期間内の無償修理対応してくれました。

ご参考に。

書込番号:5015289

ナイスクチコミ!1


firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/04/22 18:56(1年以上前)

> 増設に伴い不具合が生じたりしないか不安です。
↓ツクモの互換性検証のページ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a

一世代前の機種の話だから、必ずしもGT4014jに当てはまるとは限りませんが、すくなくとも上記URLの表でGT4012jが×になっているグラボは絶対避けた方がいいですね。

ツクモさんがそのうち、この表をアップデートしてくれると助かるんですが^^;

書込番号:5017228

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/04/23 10:25(1年以上前)

firegoldさん

ツクモの互換性検証のページでGT4012jが唯一対応していないGV-NX66T256DEは、2スロット占有タイプですね。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_gvnx66t256de.html
この様な特殊形状を避ければ大丈夫と思います。

ただ、GT5026jでGV-NX66T128VP、GV-NX66256DPが隣接するPCIスロットと干渉する点は誤りですね。
ちなみにGT5026jとGT4012jの違いは、隣がPCIかPCI-EXPRESS×1であるかの違いです。
GT5026jで隣接するPCIスロットと干渉する製品は、GT4012jではPCI-EXPRESS×1と干渉します。

書込番号:5019083

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT4014j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4014jを新規書き込みGateway GT4014jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4014j
Gateway

Gateway GT4014j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月15日

Gateway GT4014jをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング