『TOSHIBA:G7との比較についてご質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC700/6Dの価格比較
  • LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/6Dのレビュー
  • LaVie C LC700/6Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/6Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/6Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/6Dのオークション

LaVie C LC700/6DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月16日

  • LaVie C LC700/6Dの価格比較
  • LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/6Dのレビュー
  • LaVie C LC700/6Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/6Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/6Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/6Dのオークション

『TOSHIBA:G7との比較についてご質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie C LC700/6D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/6Dを新規書き込みLaVie C LC700/6Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TOSHIBA:G7との比較についてご質問

2003/05/27 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

NEC LaVie C LC700/6D と TOSHIBA DynaBook G7/X19PDE のどちらを買うかで迷っています。
(最近発売されたTOSHIBAのG8はまだ高いので対象外)
 2機種の比較についてアドバイスをお願いできたらと思います。

 私が気付いた LaVie C LC700/6Dが勝る主な点として
  ・CPU Pentium-4 2.0GHZ (G7/X19PDE は 1.9GHZ)
  ・ビデオRAM 64MB ( 〃 32MB)
  ・GPU RADEON(TM) 9000 ( 〃 GeForce4460 Go)
  ・最大消費電力 60W ( 〃 75W)
  ・PCカードスロット 2スロット:TYPEV可 (1スロット:TYPEV不可)
  ・映像用S端子有り ( 〃 無し)
 逆に、G7/X19PDEが勝る点は、
  ・バッテリ駆動時間 約3.5時間(LaVie C LC700/6D は1.9時間)
  ・高性能内蔵スピーカ (LaVie C LC700/6D は普通)

 私の主な用途は、ネットを見たりデジカメ写真処理ですが、300万画素の写真5〜6枚をパノラマ化したり、時には数100枚を連続縮小処理したりします。
今後はデジタルビデオ編集とDVD作成を考えています。
 デジタルビデオ画像(動画)の編集に、こららビデオRAMやGPUの性能差がどれほどのものなのでしょうか? またデシカメ画像(静止画)処理にも関係するのでしょうか?
 3Dゲームなどでは大きな差が出るとは聞きますが普通の動画程度ではあまり関係無いのかも知れませんが。

 あとLC700/6Dを実際に購入された方がいらっしゃいましたらファンの動作状況はどの程度でしょうか? 今使っている4年前のノートは電源を入れているだけでもすっとファンが周るのでうるさいです。
 素人質問ですがよろしくお答え願います。

書込番号:1613146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/05/27 06:36(1年以上前)

両者、ビデオRAMの容量以外は、性能的には大して差はないと感じております。
お使い目的なら両者ともあまり体感速度は変わらないように思います。
それよりも、両機種で最も異なるのではと自分が思うのは、キータッチと液晶、形状です。
特にキーボードのタッチは全然異なるように自分は感じます。
割と反発力のある方のキーボードを搭載したLC700/6D と、柔らかくちょっとフニャとした
キーボードのG7、そんな感じでしょうか。
(自分は、G6/X18PDEを時々使ってますが、キーボードが一番気に入らない部分です。)
それと、液晶の色合い(Defaultの色づけ)もかなり違います。店頭で確認してみて下さい。
加えて、パソコン本体形状(筐体の形状)が、これまた全く異なりますから、
その辺の好き嫌いも考慮されてよろしいのではないかと思います。
(将来ずっと大事に使いたくなるパソコンということで。)

ただし、、3Dゲーム等をやられるなら、RADEON 9000:64MBのビデオアクセレータを
搭載したLC700/6D の方を推奨します。
G7は、ビデオRAMが32MBだったと記憶しているのですが。今後は、ビデオRAM64MB以上を
 必要又は推奨するようなゲームが増えると予想されますので。

書込番号:1613548

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/27 10:27(1年以上前)

性能の差はそれ程ない、違いはグラフィック・アクセラレータの違いかな
3D性能が違うぐらいで2D性能は分からないよ
好みの液晶とキータッチで選べば。後は値段だね

(reo-310でした)

書込番号:1613847

ナイスクチコミ!0


TypeBさん

2003/05/27 12:12(1年以上前)

スピーカーで音を気にされるのであれば(DVD MP3)G7 絶対にいいですよ!! 自分で使っていましたから本当によい機種ですよ ただ 他の方もいわれているように 3Dゲームやよりグラフィック関係のソフトなどで グリグリやられのであれば G7できますが Radeon9000のほうが 発色の面でもよいのではと個人的に思います。

書込番号:1614057

ナイスクチコミ!0


実は、ノートでいこう4さん

2003/05/27 13:37(1年以上前)

実際にユーザーとしてお答えします。
現在使用の機種は、春モデルLC-900/5Dですが、このLC-700/6Dとスペックが同じです。
 ファンの音 NEC製品としては、静かです。過去の機種に比較すると問題になりません。この点ずいぶん改善されたと思います。
CPUがモバイル用なのでデスクトップ用に比較して発熱も少なく、インターネット1日作動しても熱くなりません。
 サウンド ノート内臓のスピーカーは、ステレオでも高温のみ目立つ
貧弱で改善されていません。
東芝Dyna BookG,Pシリーズは、サウンドは非常によいです。
3Dゲーム 蹴茶さんのHPにFFXIのベンチマークテストがありますが、ATI,GeForce互角になってきているようです。どちらを選択してもよいとおもいますが、ビデオメモリーが64MBの機種を選んだほうがよいと思います。
予算の点でしたら、夏モデルの富士通NHシリーズも入れるのもよいのでは。
以上ユーザーとしての意見でした。

書込番号:1614242

ナイスクチコミ!0


arema40さん

2003/05/27 20:28(1年以上前)

スナドリネコさん、TypeBさん、実は、ノートでいこう4さんと全く同意権ですが、付け加えると言うか、決め打ちすると、・・・
川本さんの用途=画像・映像編集を考えると、LC700/6Dの方がいいとおもいます。
G5を所有し、動画編集試みましたが、Geforceのチップ+東芝の液晶は、色合いがメチャクチャ変でした。
(店頭でG7のDVD映像もみましたが、やはり微妙に変・・)
今、E7をしようしてますが、その点はだいぶ改善されました。
ATIの方が色合いは良いです。
また、FANの事も気にされてるようですが、東芝は煩いです。
投稿を読む限り、8シリーズでも改善されてないようですし、どうやら東芝はあんまりその点に目を向けていないような・・・

書込番号:1615054

ナイスクチコミ!0


スレ主 川本さん

2003/05/28 02:06(1年以上前)

早々に大変貴重なご見解をありがとうございました。

 疑問であったことがほとんど解消致しました。

 2Dではあまり差が出ないにしろ私の用途が画像処理メインであること、発熱が抑えられてファンも静かなことや液晶の評判も考慮に入れて、気持ちは8割方 NEC LaVie C LC700/6D に傾いております。値段差も2万円ほどしかありませんし。

 東芝G7の高性能スピーカも捨て難かったのですが。
 また富士通NH24Dも検討したのですが、バッテリ駆動時間が1時間と短いので今回はちょっと対象外にしました(屋外使用は年に数回程度なのですが)。

 LC700/6D を第一候補に考えて、あとは店頭で実際に液晶の見易さと色合い、キーボードの感触などを確かめて決定しようと思います。

 みなさんのご返答に本当に感謝致します!

書込番号:1616357

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie C LC700/6D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
LC700/6で内蔵無線LANを使う方法をおしえてください。 5 2010/09/15 1:02:00
ついにファンが…? 12 2008/01/27 14:45:23
まだまだ使えますね 33 2007/11/08 10:13:42
CRTで映画を観たい。 7 2007/05/02 0:58:19
外部モニター 16 2007/02/10 1:44:19
マルチーワードDMAモード2・・・ 16 2006/05/16 23:34:58
いつの間に・・。 3 2005/10/08 20:46:29
UJ-840 9 2005/09/15 21:04:02
前の方の質問で 3 2005/08/06 15:30:06
ディスプレイの不具合でしょうか? 1 2005/04/19 14:57:04

「NEC > LaVie C LC700/6D」のクチコミを見る(全 2215件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC700/6D
NEC

LaVie C LC700/6D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月16日

LaVie C LC700/6Dをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング