ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/GD
今度は内蔵ディスプレイの解像度でご相談です。
現在、NEC LC700/7D(15インチ、1,400×1,050ドット)を使っておりまして、表示領域の広さは不満は有りません。少し字が小さめで見にくいので付属のLiquidViewソフトでやや拡大モードで運用上問題有りません。(使用はビジネス系が主)
●カタログモデル WXGA(1,280×800ドット)だとスペックダウンになり、実際触ったこと無いので不安があります。
●NEC Directモデルで WUXGA選択(1,920×1,200ドット)だと逆に細かすぎる気がしております。
●試しにLC700/7Dでディスプレイの解像度設定を下げて荒くすると、にじみが出てくっきり感無し。
新製品LL850/GD機種についてサポートに電話したら、にじみませんと言っていましたが・・・。
●新モデルは皆、部分拡大ソフトしか付いていないようで・・・どう思われますか?
(どうもメモリの構成といい、自由度を無くしてDirectから買わせようという意図が見えなくもない?)
書込番号:5434490
0点
LaVie Cにこだわらなくても良いのでは?同等(15型SXGA+)のモデルは、他社にもありますから。
書込番号:5434661
0点
文字を拡大して使用しているなら、SXGA+の表示に拘る必要はないですよ。
ノートなら17インチワイド、又はデスクトップに変更して19インチ、SXGA表示のモニタを買いましょう。
書込番号:5435277
0点
ご返答ありがとうございます。
NECにこだわっているのは、出張修理が必要だからです。他にDELLくらいしか出張が無いと思いましたが。
DELLは1年ほど前に友人がinspiron6400(スペックは失念)を購入し、HDベンチの値が低かったのです。
同じスペックなら周辺装置を含めたチューニングはNECの方が上手く感覚的に早いような気がしてますが。
書込番号:5435394
0点
>現在、NEC LC700/7D(15インチ、1,400×1,050ドット)
液晶パネルがIPSパネルだと思われるから、主流のTNパネルと比べると画質の違いが歴然かな。
後はIBMのFlexView Displayしかないからね。
書込番号:5435504
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie C LC900/GD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/07/13 12:49:54 | |
| 5 | 2008/06/29 16:04:45 | |
| 17 | 2007/01/09 15:33:41 | |
| 3 | 2006/12/17 17:59:39 | |
| 7 | 2006/12/31 22:35:56 | |
| 1 | 2006/11/13 22:56:23 | |
| 4 | 2006/11/05 22:04:31 | |
| 6 | 2006/11/02 22:36:05 | |
| 0 | 2006/10/26 22:26:55 | |
| 0 | 2006/10/05 23:30:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







