『LJ750LH 見てきました!!』のクチコミ掲示板

2008年 2月19日 発売

LaVie J LJ750/LH

[LJ750/LH] Core 2 Duo U7600や2GBメモリを備えた堅牢ボディの12.1型液晶搭載ノートPC (ワイヤレスUSB/FeliCa対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7600/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.297kg LaVie J LJ750/LHのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie J LJ750/LHの価格比較
  • LaVie J LJ750/LHのスペック・仕様
  • LaVie J LJ750/LHのレビュー
  • LaVie J LJ750/LHのクチコミ
  • LaVie J LJ750/LHの画像・動画
  • LaVie J LJ750/LHのピックアップリスト
  • LaVie J LJ750/LHのオークション

LaVie J LJ750/LHNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月19日

  • LaVie J LJ750/LHの価格比較
  • LaVie J LJ750/LHのスペック・仕様
  • LaVie J LJ750/LHのレビュー
  • LaVie J LJ750/LHのクチコミ
  • LaVie J LJ750/LHの画像・動画
  • LaVie J LJ750/LHのピックアップリスト
  • LaVie J LJ750/LHのオークション

『LJ750LH 見てきました!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie J LJ750/LH」のクチコミ掲示板に
LaVie J LJ750/LHを新規書き込みLaVie J LJ750/LHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LJ750LH 見てきました!!

2008/02/23 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/LH

今日NECのショールームに行って見てきました。
展示はLJ750LH(オフィスなし 278900円 高い)でした。

富士通LOOX Rを現在所有しており、その比較を交えてのコメントをさせて頂きます。

オールブラックで、高級感あり、剛性感も高く、印象としては、MACに近い感じが致しました。

基礎体力は、エクスピリエンス・インデックスを見る限りにおいては、評価2.1、メモリーも最大3GBですので、富士通(3.5)のがありそうです!!またバッテリー駆動時間が短いのが肝ですね。

でも、ワイヤレスUSBや、スクラッチリペア、フルフラットボディ等富士通にはないものが多々あり魅力的でした。勿論nドラフト高速無線ランを積んでます。

実際鉄ブラシでこすってその具合を見せてくれましたが、本当に傷が付きません。
鞄の中にそのまま入れたぐらいでは傷はつきそうになかったですね。荷物が減らせそうです。

日産自動車にも一部この技術が使われているそうですが、富士通も光沢天版を使用しるのであれば、こだわって欲しいですね。

モバイルスーツでカバーはしてますが、ただでさえ本体が厚いのに更に厚くなってしまい鞄への納まりが厳しいですね。

キーボードは、2.5mmとストロークは深いですが、柔らかくこれは好みの別れるところですね。タッチパッドが、スペースキーより低い位置にあり、これもありだと思いました。
わたしは、キーボードを親の敵のように打ち込むので、ストロークがある方が好みであったりします。


液晶は、ほぼLOOXと一緒で明るいものでした。上下の視野角は少しNECのが広かったように思いますが(感覚的に)。

USBは、本体には2つしかありませんが、ワイヤレスUSBがあるので、デメリットになるかどうかです。

致命的は、バッテリー駆動時間ですね。ショールームの方に確認しましたが、やはり実際は普通に使えばカタログ値の5・6割といったところだそうです。また、バッテリーもLで25000円前後と結構しますね。

HDDの装換も簡単ではなさそうですね。取りあえずLOOX同様に、裏ねじを全て外す必要がありそうです。

デメリット、メリットがあり、当分迷う方は迷うでしょうね。それだけ選択肢が増えて今は買い時と思いました。

書込番号:7435867

ナイスクチコミ!0


返信する
天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/24 01:07(1年以上前)

NECダイレクトだと、会員なら15%引きですし、もう少し安く買えるようです。

電池の駆動時間が気にならないなら、お勧めですね。

書込番号:7438007

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/24 11:35(1年以上前)

 モバイルノートの新製品が出ると、いつもウキウキしてライターさんのレポートを読むのですが・・・。

 やはりNECはリアルモバイルノートのジャンルでは弱いのかなあと思ってしまいます。
ウリはワイヤレスUSBですね、とても興味ありますが、リアルモバイルの基本たる重量、バッテリー駆動時間に欠点とも言える数字を抱えていては、今は新機種としての話題性はありますが、「売れるのかなあ」と思ってしまいます。

 私もそうですが、このジャンルのノートを買う人は、用途に徹するか、所有欲を満足させるか(マニア・・・か?)という感がありますが、どうも「おおっ!」というインパクトが無いというか。

 方向違いの話ですが、NCEはシェアも高いですから、13.3くらいのセミ・モバイル、あるいは若い方々が触手を向けそうな、コンパクトタイプのノートを作った方がいいんじゃないかと思ってもしまいます。

 批判という訳ではないのですが、ちょっとがっかりという思いがあったもので・・・。

 PS

 アロハハワイアンスピリットさんの書込みは、いつも強烈にうらやましく思って読んでます。
今日、息子の大学合格が判明しましたので、その買物のどさくさに紛れて自分用のモバイルをもう1台なんて悪巧みをしている親父です。

書込番号:7439468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/02/24 17:43(1年以上前)

 日本電気は、嘘がつけないと言うか、本当に正直(実直)な企業だと思います。
 前作のJシリーズは正直に作りすぎて失敗?したモデルかと思います。当時の技術では、薄さに拘ると、堅牢性・耐久性がなくなり、熱処理に不都合が出るため、不細工とも思われるモデルを出しました。
 この野ざらし状態にあったモデルを復活させ、売れるものにすべく、実用性+デザインも重視し今回登場させた渾身の力作がこの新Jシリーズかと思います。
 まもなく発売でしょうが、時間あれば、ショールームにて見てこられれば分りますが、結構息を呑むほどに美しい仕上がりになっております。それでいて、スクラッチリペア機能がありますので、ラフに使用してもキズひとつ付かないタフさも兼ね備えております。
 
 また、本当に何処を触っても(押しても)固いです。薄くしてもっと軽くする事も出来たでしょうが、ひんやりとがっしり感あるこの個体は、非常に気持ちが良いです。

 4隅の角も落とされており、全面フルフラットのため、3CM弱と決して薄くはありませんが、鞄への納まりが良さそうで、さっと出して、さっとしまう使い方がイメージ出来ます。

 拡張性もUSB2個では今般心もないですが、ブルートゥースと、USBワイヤレスで必要十分かと思います。

 アキレス腱と思われるバッテリー駆動時間ですが、Lバッテリーでカタログ値8.6時間ですから、5割(半分)としても4時間強もつ計算になるので、よほどのモバイラーでもないかがりは、ACアダプターの持ち歩きは必要ないのではと思います。

 この辺りは、計測方法で何とでもなる?のかと思いますので、ちょっと正直すぎるのではと思うのですが。バッテリーのもちのよいPCでも電源管理ががちがちになってしまうと、動作が非常に鈍くなりますので、実際は変わらないのではと思います。

 見てきたので、どうしてもひいき目に見たコメントになってしまいますが、あの日本電気が後だしジャンケンで売れる商品をコンセプトに投入してきたものだけに、商品としては間違いないですね。

 発売後のコメントが楽しみです。

書込番号:7441004

ナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/25 02:08(1年以上前)

価格に関してですが、NEC Directで購入するのをお勧めします。

3年間のメーカー保証とオフィス+パワーポイントつき
タイプ 2008年春モデル LaVie G タイプJ Draft 11n対応ワイヤレスLANモデル
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7600 (1.2G)
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)
ソフトウェアパック ミニマムソフトウェアパック
ディスプレイ 12.1型ワイド スーパーシャインビュー液晶 (WXGA)
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込み)
オンボードメモリ オンボードメモリ(1GB)
FeliCa・指紋認証 FeliCaポート(内蔵) + 指紋センサ
ボディカラー ピアノブラック(スクラッチリペアなし)

選択オプション
ハードディスク 約160GB
ワイヤレス機能 高速Draft 11n対応ワイヤレスLAN + ワイヤレスUSB
バッテリ リチウムイオンバッテリ (L)
保証 PC3年間メーカー保証サービスパック
増設メモリ 2GB (オンボード1GB + 1GB)
オフィスソフト Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 (日本語版)

で2月25日現在、会員割引で245000円くらいになります。

追加としてはインテルターボメモリも搭載可能です。

書込番号:7443825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/02/25 04:45(1年以上前)

 今回のセールスポイントの一つは、ワイヤレスUSBですが、私の環境では、あまり必要ではないので、インテルターボメモリー選択に興味があります。

 今ワイヤレスUSBはキャンペーン中なのですが、同時搭載は出来ないので迷うところではありますが、私の自宅の環境は、プリンター及びマウスは、ブルトゥース接続ですし、デスクトップもあり、会社は基本的には個人所有のPC使用は不可ですので参加出来ないので。

 インテルターボメモリーは、追加設定料金も6000円弱とお手頃で、起動が速くなり、電力の節約にもなるとの事で、私にはこちらのほうが、必要に考えております。

 あと、選択肢として外せないものとして

 ・スクラッチリペア
 ・ドラフトn高速無線LAN
 ・指紋認証
 ・大容量バッテリー及び大容量HDD

大容量バッテリーも大きさは変わらないので、フラット感をスポイルする事はないそうです。

HDD選択が160GBまでなのが今一ですが、装換の難易度はどうなのでしょう。
裏面を見る限り、富士通LOOXあたりと一緒で、裏ぶたを外すだけで、良いように思いましたが、、、。

HDD交換方法で何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:7443988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/25 09:04(1年以上前)

これの三世代前のLJ700/Eを愛用しています。今海外で実物見れないのですが、ネットで新型発表を見て「おっ」と思ったのですが、続けてスペックみてしぼんでしまいました。

750だけでなく700も光学ドライブ搭載ですか。700はワンスピンドルのままその分軽くするか、駆動時間伸ばして欲しかった。ワイド画面もやだな。

バッテリー駆動の短さは、モバイル戦国時代において致命傷かもしれないですね。ただ、愛機の場合、公称六時間に対して実際に六時間もったので、アロハハワイアンスピリットさんもおっしゃるNECの実直・正直さのファンになっていたのですが、ショールームの人より実際に使った人のレヴューに期待してみたいです。それでも公称自体が短いですけどね。

もうひとつ気になる点はキータッチですね。レヴュー記事でもフニャフニャになったと書かれていたし、実際それがどの程度なのか。確かにLJ700/Eはやや固すぎてもう少し柔らかい方がと思っていたんですが、気になります。このサイズでスクエア・キーはバナに対する大きなアドバンテージですから。

レッツTの真似っこむき出し(笑)のLJ700/Eを買った当初、すべてにおいてレッツTを超えていると思っていました。バッテリー駆動時間も、Tを軽量バッテリにするとちょうど同じ1kgで、Tは実際には六時間ももたないし、ファンレスでやたら本体熱くなる(そのせいでバッテリの劣化も早い)Tに対して、殆ど聞こえない静かなファンで熱を感じさせない快適さも確保してくれていました。キーも標準配列のスクエアだし。そこですっかりファンになって、次は打倒レッツWを期待していたんですが、そこで大きくコケてしまいましたね。Wの相手として、700に無理矢理ドライブを積もうと醜く巨大化させた、急造感の否めない750H,Jを出して、あれで自滅的に勝負ついた感じでした。

レッツT4が電気食いの悪名高き915チップセットを採用してモバイル性能落としている時に、敢えて古い855を採用したりして、モバイルの性能を「実直」に追求する姿勢を評価していたのに、それが醜い750の大失敗で路線変更して、実用性よりデザイン重視で一般消費者を狙ったコンセプトに変えたんでしょうか。ワイド画面だし。

アロハハワイアンスピリットさんがかなり外観を高く評価なさってますが、ここが唯一期待できる部分のような。とりあえずここは日本に戻ったらチェックしたいと思いますが、全体としては、レッツに対するNECの敗北宣言に受け取れてしまう。うーん、残念。

書込番号:7444273

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie J LJ750/LH」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
LJ750/LHとLJ750/RHの違い 1 2008/12/07 23:35:16
LaVie J LJ750/MH との違いは? 3 2008/06/22 20:51:07
スクリーンセーバーの女の子は誰? 5 2008/06/16 18:38:39
快調です 2 2008/04/26 19:10:39
HDD装換方法の件 10 2010/04/20 20:05:15
LJ750LH 見てきました!! 6 2008/02/25 9:04:08

「NEC > LaVie J LJ750/LH」のクチコミを見る(全 33件)

この製品の最安価格を見る

LaVie J LJ750/LH
NEC

LaVie J LJ750/LH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月19日

LaVie J LJ750/LHをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング