ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W
待ち望んだT9Wが発表され、地元の店で予約を済ませたところです。そこで、この掲示板をご覧になっている方にお聞きしたいのですが、以前T8に関するの書き込みで、カーナビとして使うというものがあったように思いますが、本当にそのような使い方が出来るのでしょうか?DVDやソフトウエア・GPSのことなど、どなたか教えていただけないでしょうか。本当にカーナビとして使えるならば、T9の使い方も飛躍的にアップするのですが・・・・。よろしくお願いします。
書込番号:492691
0点
T9に付属してるプロアトラス2002に対応してるから、
こっちの方がいいかな?
http://www.iodata.co.jp/feature/usb/usbgps/index.htm
書込番号:492733
0点
2002/01/25 23:41(1年以上前)
パソコンとしては優秀なんだろうけど、カーナビはカーナビ専用製品を使ったほうが断然いい。餅は餅屋ってこと。
書込番号:492865
0点
2002/01/26 23:09(1年以上前)
いいですねーLOOXがプラス二万円ほどでナビっぽくなるとは。
性能はカー用品店においてあるやつにはかなわないかもしれないけど
まともに買うよりは安く済むね(^^
書込番号:495141
0点
2002/01/26 23:33(1年以上前)
私もT9W予約しました。7ken7さんはカーナビとして使用したいとのことですが、出来ます。私は今リブレット70(CPU120)でI/O DATA の PC-GPSを使っていますが、これを今度のT9Wに流用しようと思っています。私はこれを2年前にヨドバシカメラにて2万6千円ぐらいで買いました。アンテナとゼンリンの地図ソフトが付いてこの値段でした。リブレットはハードディスクを8ギガにに増強してそのうちの3ギガを全日本地図のデータに充てていますが、問題なく動きます。地図ソフトはいちおう毎年出ているようです。専用のカーナビと比べると一長一短はあります。
書込番号:495226
0点
2002/01/27 11:57(1年以上前)
パソコンをカーナビとして使うと専用カーナビより画面が大きくていいですよね。
書込番号:496124
0点
でも自律航法使えないから、
トンネルなんかで電波がとぎれちゃったりすると、
復帰するまでに結構時間がかかるっていうよね。
書込番号:496376
0点
2002/01/27 22:31(1年以上前)
MIFさん、八海さん、こん2さん、Skatchさん、ぶりぶりさん、早速の返信ありがとうございました。大変参考になりました。カーナビとして使えると分かっただけで十分です。更にT9が待ち遠しくなりました。
仕事のため返信遅れましたが、まずはお礼まで。
書込番号:497288
0点
2002/01/29 20:56(1年以上前)
私は、C1でカーナビとして使用していました。 確かにカーナビとして利用できるしMP3でオーディオなんかも出来て非常にいいんですが、車の中がコードだらけになってしまうことや車の前面に取り付けるの非常に大変でした。あと車から電源を供給していたのですが、バッテリーの消耗が激しくなるのでを着けずにいて、車の電源を切ったと同時にパソコンが切れてしまう馬鹿なことをしてしまいました。がんばって取り付けでください。
書込番号:501249
0点
2002/01/31 02:12(1年以上前)
この掲示板で教えていただいたカーナビのソフトやハードは、おかげ様で概略が分かりました。そこで、具体的なソフトやハードの使用経験などを、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:504143
0点
2002/01/31 14:40(1年以上前)
運転しながら、音声でナビさせるなら、SonyのNav'がいいですね。交差点の手前600m位から何度も教えてくれます。また、交差点を間違えてもすぐにルートの再構築してくれますよ。ThinkPadやSONYでも使いましたが、助手席に乗せるのが面倒でした。Looxなら膝の上でも熱くない。^^;ま、値段は高いですけど、他のは音声ナビが無くてGPSの位置表示だった筈ですから、いちいち車を止めて現在位置を確認しながら運転する事を思えば安いものです。
書込番号:504827
0点
2002/01/31 23:18(1年以上前)
Sharさん、ありがとうございます。SonyのNaviの音声機能はかなりいいですね。カタログスペックでは、I/OのPC−GPSかなと思っていましたが、かなりグラグラしています。その他の機能ではどちらがいいのでしょうか?また、プロアトラスについても、どなたかおしえていただけないでしょうか。おねがいします。
書込番号:505871
0点
2002/02/03 09:06(1年以上前)
その他の機能では値段が高いだけに、ドライブルートマップや、交通機関を使ったときのトラベルルートマップなど結構便利な機能があります。また、プロアトラスについても、マップ表示をいろいろと切り替えて使えます。長距離を走る時はアトラス(道路が見やすい)、近辺で家などを探すときはゼンリン(住宅表示が詳しい)に切り替えて使うと便利です。GPSを使うつもりなら、ケーブルの長さが短いのと、2mくらいのもついているので、ダッシュボードにGPS載せて助手席にノートを置いてもケーブルは十分あります。I/OのPC−GPSは、たしかケーブルが短めだったのでちょっと取り回しに苦労するかもしれませんね。
書込番号:510771
0点
2002/02/07 21:56(1年以上前)
Sharさんへ
便乗で質問させてください。
私も今I-OかSonyかで迷っているのですが、
音声ナビ機能は「ハンディGPSレシーバー PCQ-GPS3S」についているのですか?それとも「ナビン・ユー5」のソフトについているのですか?
例えば単独でGPSレシーバーを買って、それと自分で持っているプロアトラスを組合わせても音声ナビをしてくれるのかが気になります。
書込番号:520893
0点
2002/02/07 23:04(1年以上前)
「ナビン・ユー5」のソフトについています
書込番号:521056
0点
2002/02/09 14:45(1年以上前)
またまた便乗質問です。
どこかに固定する場合ですが、
振動対策はどのようなことをされていますでしょうか。
動作中に段差を拾ってしまっても耐えられるものなのでしょうか。
自分の車は乗り心地が悪いもので。
よろしくお願いします。
書込番号:524430
0点
2002/02/10 18:37(1年以上前)
SonyのGPSはダッシュボードに固定するクッションつきのマジックテープで
固定します。だから使わないときは簡単に取り外せますね。
振動対策はなのもせずでしたが、動作中に段差を拾ってしまっても
大丈夫でしたよ。真夏の炎天下は耐えられかどうかは自信がありませんが、
走行中は全く問題ありませんでした。^^;;
書込番号:527294
0点
2002/02/14 12:26(1年以上前)
CHANDRAをプロアトラスでカーナビかしてましたが、
ウマイ固定方法が見つからなかったので、やめました。
それにキーボード部分が結構邪魔くさい。
VAIO GTなら折りたためるので、ナビンユー+プロアトラスで最強PCナビ完成?
TVチューナカードつければ、TVにもなるねぇ
書込番号:536065
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/10/03 9:59:07 | |
| 4 | 2002/11/07 23:55:36 | |
| 1 | 2002/10/21 9:25:35 | |
| 1 | 2002/09/20 14:15:13 | |
| 10 | 2002/09/17 4:29:59 | |
| 2 | 2002/08/06 12:02:08 | |
| 3 | 2002/08/23 15:38:00 | |
| 2 | 2002/07/02 20:59:01 | |
| 11 | 2002/06/17 19:19:36 | |
| 5 | 2002/06/13 7:12:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








