ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
現在、MG10AMとNECのLaVie M (LM500/3E)とで迷っています。
この会議室の過去の発言を見るとSHARPのPC-MV1C1Fと迷われているとの発言はあった
のですが、LaVie Mとの比較はないので質問しました。
キータッチ・値段・発熱などからPC-MV1C1Fは候補からなくなり、最終的にこの2台に
絞ったわけですが、どちらがいいでしょうか。
LaVie MはグラフィックチップがいいこととUSB2.0ということで惹かれているのですが、
MGの方が薄いので持ち運び等には若干便利かなあというのと、拡張ベイにバッテリーを
入れることができるので、その点はMGの方がいいかと……(FDもベイに入れられるので
いいと思ったのですが、SuperDiskドライブユニットは高いのでこれはあきらめました)
あともう一つ、購入後はWindowsXP Pro にしたいのですが、XP Proへのアップグレード
が簡単にできるか、またXP Proでも快適に使用できるかなどもお教え頂ければ嬉しいです。
書込番号:896815
0点
2002/08/18 15:12(1年以上前)
comet2400さん、はじめまして。
私もFMV-BIBLO MG10AMとSHARPのPC-MV1C1Fに悩む前に、LaVieM(LM500/3E)
も候補にあがりました。少し前のことになるので忘れてしまいましたが
まず重さと厚さが気になりました。液晶も横幅が1cmの差(奥行きはほぼ同じ)
でMGは13.3インチ。
それにDVDを見るにあたりビデオRAMが最大48MBと固定の8MBの差。
(LM500はS端子はありましたっけ?)
私の場合すでにUSB2.0のPCカードを持っているので、その点についての
メリットはなし。HDDも30よりは40GBがよかった。あとキータッチが
LM500よりもよかった。以上のような理由だったと思います。
OfficeXPがついていて価格が安いのはいいと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:896869
0点
2002/08/18 16:56(1年以上前)
ER??さん、ありがとうございます(マックで通信していますので文字化けを起こして
しまい、読みとれませんでした。すいません)
カタログを見る限りLM500はS端子はついていないようです。
重さと暑さはさほど違わないように感じるのですが、実際持ち運ぶときにはけっこう変わ
るものなのでしょうか?
キータッチですが、自分がタイピングした限りあまり差はないように感じました。
ただMGの方がスペースバーが短いのと若干エンターキーが小さい気がしたのですが、気
のせいでしょうか??
USB2.0に関していえば、今現在USB2.0に対応した製品を持っていませんので、これに
こだわる必要なないかなって気もしてきました(^^ゝ
Windows XP Pro を使っている方の使用感など聞かせて頂けると嬉しいのですが……
書込番号:897013
0点
2002/08/18 17:28(1年以上前)
MG10は企業向けにWindows XP Proをインストールしたモデルがありますね。
Web Martでは、カスタムモデルとしてやはりXP Proが選べますが、こちらはCeleronモデルに限定される様子。
操作感は、XP HOMEとProとで、変わりませんよ。
特別問題はありません。
アップグレードですが、Microsoftのサポート技術情報など参考にされてはいかがでしょう?
書込番号:897057
0点
2002/08/18 19:27(1年以上前)
私もNEC のM とFujistu の MG と シャープの MV を検討していますが、
仕事柄 OS は Me と XP Pro をデュアルにする都合上 MG が最右翼となってます。MG は 98SE. Me. 2000Pro. XP HOME. XP pro のすべてのドライバーがホームページでそろいますが(LIFE BOOK用が流用可)、他の2機種にはそのようなサービスはありません。また、夕方に量販店に出向き発熱を比べると、MG<M<MV の順にパームレストや裏が熱くなっており(この点ではセレロンモデルはもっと温度が上がります)、ノートの低温やけどの悩む私としては MG が優位と思われます。ただし、ノートをすでに2台所有しており、改造しパワーアップを重ねてきたものからのアドバイスとしては、ノートを選ぶ場合キーボードと液晶で最後は決めてください。この二つだけは交換できませんから。あと、持ち運びをする場合薄さや形も大事ですが、最後は重さを重視したほうが良いです。
書込番号:897239
0点
2002/08/18 20:03(1年以上前)
Tailmonさん
Web Mart、のぞいてみました。カスタムモデルでXP Proが選べてもCeleronになってし
まってはちょっとまずいので、XP Proはステップアップグレードで行うことにします。
一つ質問ですが、Web Martでかうメリットって何でしょう?この掲示板の最安値より
かなり割高になっているように思えるのですが……
カスタムでなく、標準モデルなら量販店での購入の方がいいのでしょうか?
Lupin3rdさん
初歩的な質問なのかもしれませんが、HomeからProにアップグレードする際、そのOS
にあったドライバーが必要になるのですか?それって面倒なものなのでしょうか。
MGを購入したときの参考にしたいので、アップグレードの際の注意点など教えて下さい。
それから液晶はたしかにMGの方がよかったです。12.1と13.3の差がこんなにアイコン
や文字の大きさに反映されるとは思っていませんでした。
キータッチは今日はそこまで考えて触ってこなかったので、また明日にでも触ってきて
しっかり決めたいと思います。
ただ「熱」はアップルのPowerBookなどでさんざ苦しまされましたので、少しでも熱く
ないMGにかなり傾きかけています
書込番号:897297
0点
2002/08/18 21:25(1年以上前)
>HomeからProにアップグレードする際、そのOS
にあったドライバーが必要になるのですか?
⇒私の知る限り不要です。アップグレードインストールは画面の指示に従って淡々と進めるだけですので簡単です。標準モデルでかまわないのでしたら、Web Martで購入するメリットは無いと思います。個人的にはMGがお勧めですね(理由は画面サイズと重量とのバランス)。
書込番号:897456
0点
2002/08/18 22:17(1年以上前)
WebMartのメリット。
型落ちモデルが安く出回る事がある。Outlet、特価品のところです。
梱包箱の傷ありやキャンセル品が、発売後1ヶ月位から出回る。現行品狙いなら、これはかなりお勧め。機種によっては、この時期でも、最安値店と同じ位の値段になっている事があります。物があれば、ですが。Quality Offerというタイトルのところです。
まあ、使いようですね。
普通に新品を購入するのであれば、あまりメリットは感じられませんが。
XPのアップグレード、機種によっては、一部ドライバの再インストールが必要になる場合があるようです。
この辺の事は、FM worldのサポート&サービス>Windows関連情報に記載があります。
書込番号:897509
0点
2002/08/19 00:55(1年以上前)
MG10は個人的にはかなりよさげなんですが、
ディスプレイが高輝度ではないのが唯一の難点。
熱に関しては、カタログやHPにも書いてありますが
構造上の工夫を凝らして、発熱を相当抑えてあるようです。
# 所有はしてませんが、
# 私も迷っていろいろ検討したので参考までに。。。
書込番号:897737
0点
2002/08/19 19:41(1年以上前)
ちょびさん・Tailmonさん
ありがとうございます。
Quality Offe、見てみましたが、購入を検討してる MG10AMは出ていませんでした(他の
型番は出ていたのですけど……)。MG10AMの購入を決めたら、ここもチェックすること
にします。
mkmk_さん
ディスプレイも「大きさ」しか見てこなかったので、次見に行くときには「明るさ」もチェ
ックしてくることにします。
ちなみにmkmk_さんは何をご購入されたのですか?
初めてのWindows機選びで悪戦苦闘しています。 マックの場合は選択肢が少ないので、買う
か買わないかで悩んでも、どの機種を買うかで悩んだことはほとんどありませんでした。
選択肢が多いというのはいいようですが、自分のような優柔不断には少々辛いものもありま
す(^^;)
書込番号:898937
0点
2002/08/20 00:50(1年以上前)
XP の場合(特に830チップセット)はデバイスドライバが標準でない場合、再インストールが必要だそうです。ただし、プラグアンドプレイが今までの NT 系と違い、かなり強力になっていますので、事前に全てそろえてさえおけば淡々とインストールするのみです。この点は改造ノートではかなり苦労したけれど、MG は楽だと思います。なんといっても LIFEBOOK とほとんど同じだという点は信頼性も含めてアドバンテージがあります。また、液晶は DVD 鑑賞に振るか、仕事に利用する方向に振るかで、輝度は正反対の選択になります。高輝度タイプを鼻っ面で1日中眺めていたら目が痛くなりました。また、IBM X24 などはわざと暗めにしているけれど逆にぜんぜん疲れません。キーもいい感触だし・・・しかし高い。それに次ぐキータッチ落ち着いた色合いという点では MG とか MV はいい感じです。一時期表面にアクリル板を張った液晶がもてはやされましたが仕事中に DVD 鑑賞でもするならあのバックミラーのような映り込みは便利でしょうがそれ以外は疲れる原因でです。私のノート1号はMebiusの DSTN ですが自然な色合いですので仕事に使うにはさほどデメリットはありませんでしたよ。それどころか古いタイプでしたのでキータッチが非常によく最近仕事用に復活してます。ただ SVGA なのでエクセルとかアクセスが使いにくい上6万レコードも処理することには向かないのでそれようのノートが2号機ですがこれも CASIO の液晶なので色合いが落ち着いているので仕事には良いです。ただキータッチは FIC の OEM なのであまりよくなくまたならびもちょっと変ですのでなれるのに時間がかかりました。その点 NEC M はキーがもっと特殊な並びですので、注意が必要です。まあ MACY さんのようですから、あまり気を使う必要はないかもしれませんね。あと最近話題になっている HDD のカチャンとかカクンとか湿っぽい音は最近のノートはほとんどのものが日立の流体軸受けのものを採用しているので、比較する必要はありません。しいて言えば有線 LAN の NIC は F とシャープは同製品 NEC はインテルのバスマスターですのでスループットの面で若干有利かもしれません。
書込番号:899488
0点
2002/08/20 00:53(1年以上前)
マウスのスクロールのせいでアイコンは変わるはパスワードの設定をしなかったせいで改名はさせられるは・・・上に書き込んだLupinでした。
書込番号:899495
0点
2002/08/20 01:01(1年以上前)
>comet2400さん
いろいろ迷い、迷った挙句、まだ何も買ってません(苦笑)
ショップには相当通ったんですが(笑)
まぁ予算の都合もあって購入自体踏み切れずにいるってのもあります(^^;;
ということで、もし購入されたら、いつか逆にアドバイスおねがいしますm(_ _)m
書込番号:899509
0点
2002/08/20 20:47(1年以上前)
Lupin the 3rdさん
詳しい解説、どうもありがとうござます。
まあDVDはDVDプレイヤー、あるいはマックで見ますので、純粋にビジネス用途です。
ですからキー配列、ディスプレイも含めて、私には MG の方があっているようです。
本日、もう一度実物を見てきましたが、やはり MG でいいかと……
Lupin the 3rdさんをはじめ、たくさんの方々、本当にどうもありがとうございました。
そこで購入に辺りもう一つ質問があります。また新たに質問をのせましたので、アドバ
イス、お願い致します。
書込番号:900730
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2004/02/02 20:45:11 | |
| 0 | 2003/02/27 22:18:23 | |
| 3 | 2003/02/09 1:49:32 | |
| 0 | 2003/02/06 11:01:08 | |
| 5 | 2003/01/19 19:52:23 | |
| 3 | 2003/01/03 8:50:07 | |
| 6 | 2002/12/18 2:45:04 | |
| 0 | 2002/11/21 13:55:23 | |
| 2 | 2002/11/22 0:29:56 | |
| 4 | 2002/11/18 18:53:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








