ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
学校で有線でLAN接続する時なんですが、なぜか電源を入れる前に
ケーブルをさしてないと認識してくれなくてネット接続ができないのです。
電源入れてから、途中でLANケーブルをさしても駄目なんです。
そのままの状態で再起動させると認識してネットにつながるんですが、、、。
これはMG13Dの固有の仕様なんでしょうか?人に聞くと変といわれるん
ですが、同じ状況の方いらっしゃいますか?
書込番号:1751436
0点
ありきたりですが、ネットワークアダプタのドライバーの入れ直しをするのが良いと思います。
書込番号:1751755
0点
マイコンピュータを右クリックして管理からサービスタグの一覧を
開いてみて下さい。
下方部分に<IPアドレスを自動的に認識させる>という部分が手動に
なっていたら自動にする。
書込番号:1751902
0点
2003/07/12 11:25(1年以上前)
MG850使ってます。
ヘルプでLANケーブルについて見てみると…LANケーブルを繋げてから電源を入れてくださいって感じで書いてあります。
MGはそういう使用なんじゃないでしょうか?
私も学校でしかLAN使わないのですが、ケーブル挿してから起動させてます。
書込番号:1752461
0点
2003/07/12 19:28(1年以上前)
BIOSで内蔵LANの設定を「常に使用する」に変更してみる。
書込番号:1753591
0点
私的にWindows2000 Server/Linuxで、勉強のためにイントラネットを作ったことがありましたが、似たようなことが時々ありました。私の環境では、DHCPサーバが、勝手にスリープモードに入ってサボるんです。とほほ.....
コマンドプロンプトを起動して、
@ipconfig
というコマンドを実行できるか、まず確認します。
次に
Aipconfig /release
というコマンドを入れてみます。これが実行できない場合もありえます。ユーザにそうした権限を与えないように設定してくれる「親切な」管理者がいるからです。
最後に
Bipconfig /renew
としてみます。
ちょっと待ってから、ネットワークコンピュータを見てみます。
いかがでしょう。
書込番号:1754605
0点
2003/07/14 14:47(1年以上前)
なんとか繋がるようになりました。
なんでかは不明なんですが・・・
みなさんありがとうございました。
同じ様な状態の方はいないんでしょうね。
なぜだかホント不明です、、、
書込番号:1759572
0点
2003/07/18 11:06(1年以上前)
BIOSに設定があります。
初期設定では、バッテリー使用時に電源ONした場合、
LANケーブルが刺さってないと認識すると
内臓LANデバイスを認識しないようになっています。
モバイル運用を考慮して消費電力を抑えるためでしょう。
書込番号:1771998
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG13D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2004/11/16 23:56:42 | |
| 4 | 2004/08/27 21:22:21 | |
| 5 | 2004/08/17 23:20:14 | |
| 9 | 2005/03/18 4:49:40 | |
| 1 | 2004/04/20 6:42:39 | |
| 2 | 2004/03/14 9:03:50 | |
| 2 | 2004/03/12 16:34:27 | |
| 6 | 2004/03/05 9:58:41 | |
| 3 | 2004/02/23 22:15:06 | |
| 6 | 2004/01/04 23:06:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








