ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
快適に使用していたのですが、ワイヤレスLANの設定が少し面倒くさかったです。
というのも設定を行うソフトがIntelとWindows XPに付属のものと二つあり、デフォルトではWindowsのものを利用するようになっているため、
Intelのを使う場合にはWindowsの方を無効にしないと最初の認識に失敗したり、接続が切断されたりするようです。
マニュアルにはワイヤレスLANの設定方法が一切書かれていないし、
少し不親切ですね。みなさんはどちらで使われいますか?
書込番号:1899940
0点
普通はルーター側に付属のソフトで自動設定したりしませんか?
コンピュータに付いているものもあれば、ないものもある。
とりわけ自分の機種みたく無線どころか有線のインターフェイス
もない機種では、それ以前の問題になります。
自分で手動でやれるものはそうするほうがスキルアップにも
なりますしね。
書込番号:1900219
0点
私の場合、ワイアレスLANで今まで快適に接続していたのですが、
先日、アクセスポイントがトラブって接続できなくなってしまい
ました。その後アクセスポイントは一度電源を落として起動しな
おしたら直ったのですが、MG13Dからの接続は以前できないままに
なっています。他の無線LANカードを使うと接続できるのですが、
なぜか内蔵無線LANだけが使えなくなってしまいました。ちなみに
内蔵の方は他のアクセスポイントにはつなげるので、トラぶった
アクセスポイントとMG13D内蔵の無線LANの間だけ接続不可
のようです。
やはりマニュアルがないので苦労しています。あれからいろいろ
試してみたのですが、電波そのものを認識せずなので、困って
います。なんでなんでしょう・・・?
可能性だけでもいいので、お気づきのかたアドバイスください。
書込番号:1905951
0点
2003/09/06 11:50(1年以上前)
はじめまして
私は,XP付属ので,ワイヤレスLANの設定しました。
#以前,PCカードタイプで,そのメーカーの設定ソフトで填ったので
#あまり,信用しなくなったので(^^;
ルータ側でMACアドレスでの制限もかけておりますので,その設定
アクセスポイントが見えない設定にしてますので,ESSIDの指定
128WEPキーとやっておりますが,難なく繋がってました。
<NECのルータ時代
最近,ルータをg対応のに変えたんですが,そちらも繋がってます
こっちは,ルータの設定自体に填ったので本末転倒なのですが(^^;
話がそれてすみません
書込番号:1918188
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG13D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2004/11/16 23:56:42 | |
| 4 | 2004/08/27 21:22:21 | |
| 5 | 2004/08/17 23:20:14 | |
| 9 | 2005/03/18 4:49:40 | |
| 1 | 2004/04/20 6:42:39 | |
| 2 | 2004/03/14 9:03:50 | |
| 2 | 2004/03/12 16:34:27 | |
| 6 | 2004/03/05 9:58:41 | |
| 3 | 2004/02/23 22:15:06 | |
| 6 | 2004/01/04 23:06:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








