ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
今、Cドライブが15G、Dドライブが約22Gと分かれています。
reo-310さんのリンクで、パーティションについて書いてあったのですが、Cドライブをセットアップ後に変更できるのでしょうか?
書込番号:1125581
0点
2002/12/11 07:55(1年以上前)
パーティションマジックなどの専用アプリケーションを
使えば可能だと思いますが。
書込番号:1125588
0点
2002/12/11 07:58(1年以上前)
説明付け加えます。
リカバリでセットアップする限りCドライブは15G以下減らすことはできないのですか?なにか方法があったら教えてください。
もうひとつ、Dドライブを削除しようとすると警告がでるのですがそのまま続行してよいのでしょうか?
書込番号:1125593
0点
リカバリからですと、
C:ドライブは15G以下には設定できません。
書込番号:1125621
0点
富士通はCドライブ15GB以下は設定できないのね
少し不便ですね、パーティーションマジックのようなソフトしか、自由には変更できないですね、メーカーの考え方の違いでしょうか?
書込番号:1125697
0点
2002/12/12 07:47(1年以上前)
できないのですか・・・残念です。
そのパーティションマジックで98に対応しているものがあるのは知っているのですが、XPに対応したものはあるのですか?
あるのでしたら教えてください。
書込番号:1127882
0点
2002/12/13 05:42(1年以上前)
Cドライブを小さくして、Dドライブを大きくすると、どんな効用があるのでしょうか?(スイマセン、何分初心者なもんで……。)
書込番号:1129932
0点
パーティションの分割のメリット・・・
1.ウィルスなどによってCドライブのシステムが破壊されてもDドライブ
に保存したデータは守られます。ただし、HDDクラッシュといって機械
そのものが故障したらすべて破壊はされますが・・・
2.OSを標準のものから変更したりした場合、データ類がDドライブに
あると復旧作業が早いです。FDやCD−Rよりも読み込みが早い。
3.HDDなどを交換する際にHDD−Utilityソフトを使い
オリジナルのマイリカバリーを作成するにも便利です。ひとつの
パーティションではこれは出来ません。
4.HDDは丸いプラッタの内側ほど処理速度が早く、またCドライブに
たんまりデータ類を置くと起動時間もパフォーマンスも落ちます。
書込番号:1129948
0点
2002/12/13 14:39(1年以上前)
昨日再度セットアップを無事終え、一段落つくことができました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1130547
0点
2002/12/14 05:34(1年以上前)
☆満天の星★さん
ご回答有難う御座います。大変勉強になりました。(*^_^*)
書込番号:1131878
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB15B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/05/29 21:23:45 | |
| 1 | 2009/01/27 11:46:33 | |
| 5 | 2004/06/18 0:47:35 | |
| 6 | 2004/06/14 15:00:37 | |
| 9 | 2004/06/10 21:28:04 | |
| 4 | 2006/05/06 11:22:41 | |
| 3 | 2003/06/27 14:14:47 | |
| 3 | 2003/06/25 21:54:29 | |
| 2 | 2003/06/21 0:06:41 | |
| 8 | 2003/06/01 23:56:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








