FMV-BIBLO NB16C/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:モバイルAthlon XP-M 1600+/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Radeon IGP 320M OS:Windows XP Home 重量:3.5kg FMV-BIBLO NB16C/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB16C/Aの価格比較
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのレビュー
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB16C/Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのオークション

FMV-BIBLO NB16C/A富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月17日

  • FMV-BIBLO NB16C/Aの価格比較
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのレビュー
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB16C/Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB16C/Aのオークション

FMV-BIBLO NB16C/A のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB16C/A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB16C/Aを新規書き込みFMV-BIBLO NB16C/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2010/02/15 18:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A

スレ主 獣心さん
クチコミ投稿数:9件

発売当初に購入した者ですが
去年の末あたりに処理速度を上げようと思い,メモリを512MB増設したのですが
それが原因なのかは分かりませんが,最近になって動作処理がまた遅くなってきました。
メモリの面では余裕ができましたが,CPUの処理が追いついていないのではないのかと考えていて、CPUの交換なども検討しているのですが
症状としては
・マウスの効きがおかしい
(ポインタが上手く移動しなかったり、1度クリックしただけなのにダブルクリックとして反応したり)
・インターネットに繋がりにくくなった。何度も更新したりしないと繋がらなかったり;
・Youtubeなどの動画の読み込みが遅くなった。

そろそろパソコンを買い換えるべきでしょうか?

書込番号:10946014

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/15 19:02(1年以上前)

遅くなってきたという場合、Windowsに無用なものが多く組み込まれてきている可能性が高い。

マウスの動きが悪いのは、マウスが故障していることが一番多いです。

書込番号:10946115

ナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/15 19:06(1年以上前)

今のものと比べるとかなり低スペックだし、買い換えられるなら買い換えたほうがいいかも。

書込番号:10946123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/15 19:24(1年以上前)

悪いことは言わないからさっさと買い替えるべし!
HDDは途中交換されているのでしょうか?万一、最初のままならいつ壊れても不思議はありません。

今更のCPU交換などというのは選択としては最悪の部類。
費用と効果を考えるとほとんどお金の無駄。
メモリの増設だって割高だったことでしょう。

一般論としてはリカバリしてみるという方法もあるわけですが、この機種で
リカバリしてSP当ててパッチ当てなんて考えたら気が遠くなります。

古いパソコンが元気なうちなら移行も簡単。
でも壊れちゃったパソコンからのデータ・環境移行は面倒です。

壊れる前に取り替えるべきと思います。
今すぐが無理ならば最低でもバックアップを確実に。
延命とか考えるよりそのお金をためて、一刻も早く新型に交換を

書込番号:10946216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/15 19:32(1年以上前)

自分も近いスペックのノートを持ってますが、今や完全に居間の片隅に置かれ余生を送っとります。
先月も一度リカバリを行いました。余計な常駐ソフトも入れてなくて
普段はだいたい300M程度メモリを食ってるだけで快適です。

という事で、可能ならメイン機として新たにPCを購入し
現在機はサブ的ポジションで余生を送るってのはどうでしょう?

書込番号:10946267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/15 19:37(1年以上前)

リカバリすれば快適に戻るかもです。

書込番号:10946287

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/15 20:03(1年以上前)

獣心さん こんばんは。  類似のノートを持ってます。 古くなったけどメーカー機、ちゃんと動いてくれます。
でも、たまーにACコンセント繋いで充電し、WindowsUpdateやウイルスソフトのUpdateするくらいになりました。
XP初期のノートはmemory容量少なかったし最大容量まで積み増ししてもなかなか。
IDEのSSDにすると見違えるほど早くなるにしてももったいないかなー

去年、ネットブック出てからノート価格下がりました。
そろそろ、お考えになっては?

書込番号:10946404

ナイスクチコミ!1


スレ主 獣心さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/15 20:15(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
一応は外付けHDDに入りきらなかったデータを保存したり、大切なデータのバックアップはしてあります。
メモリ増設は2000円弱で済んだのですがやはり焼け石に水でしたかね--;

当方この機種を発売当初20万以上の値段で買っており、それからは殆ど新機種のPCやその値段について関心を持たなかったため
最近のパソコンはあまりに低価格(10万以下などが主流?)ではないかと感じておりまして
機能面や耐久性が低いのではないかと不安になり手が出し辛い状況なのですが
やはりPCとしての機能や性能を重視する場合ならば、それ相当の値がつく品の方が良いのでしょうか?

持ち運ぶ機会はほとんどないため,重量,バッテリーを考慮しないホームノート型で
処理速度,HDD容量,スピーカーの音質,デザインなどを重視したいのですが
この機種から他に乗り換えられた方で、使い勝手が良かった機種などがあれば、アドバイスなどをもし宜しければ頂きたいです。

書込番号:10946456

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/15 20:24(1年以上前)

ご予算は?  毎日の様に新型が発売されてます。  じっくり品定めされますように。
情報として、、、
2009年 PC秋冬モデルリンク集 (最終更新 2009年 10月 29日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/link/2009_fallwinter_pc.html
新製品発売日一覧
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/ship/index.htm
どれがお買い得? Windows 7搭載ネットブック大集合
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468920/
2010年春モデルPC速報
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100114/1022167/

書込番号:10946491

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/15 20:37(1年以上前)

参考になればいいですが…
「春パソ選び、今外せない4つの条件」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100122/1030851/
「売れ筋大本命“10万円薄型ノート”は買いか?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091030/1029962/?ST=yahoo_headlines
「PC2台体制を形成する為の定番ノートとは?」
http://projectsmall.wordpress.com/2010/01/13/pc2%e5%8f%b0%e4%bd%93%e5%88%b6%e3%82%92%e5%bd%a2%e6%88%90%e3%81%99%e3%82%8b%e7%82%ba%e3%81%ae%e5%ae%9a%e7%95%aa%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/

書込番号:10946571

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/15 20:51(1年以上前)

当然ですが、良い製品はそれなりの値段がつきます。
しかし逆は成り立たないことに要注意。
私はVAIO Aシリーズを買いましたが、これは大満足の機種ですね。
液晶は文句なしに最高、音質その他の機能なども非常に優秀です。
ご自身の気に入ったものを買うのが一番ですが、迷ったらVAIOのAシリーズかFシリーズの上位モデルを買っておけば間違いはないでしょう。

書込番号:10946654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/02/15 21:46(1年以上前)

富士通のCore2Duo+Windows7搭載機なら、8万円台で手に入りそうですね。

例)FMV-BIBLO S/E50 FMVSE50W
http://kakaku.com/item/K0000062892/

捕鯨船を追い掛け回す「シーシェパード」のような行動をするE=mc^2氏を信用する常連さんは誰一人いません。
スルー厳守です。

書込番号:10947028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/15 22:23(1年以上前)

スレ主様は、最近のパソコンの安さに不安を持っておられるようですが・・・
これは統計等ではなく多分に感覚的なものですが、高い・安いにかかわらず、パソコンの寿命は
短くなっています。

CPUは高速化に伴い発熱が大きくなることで寿命が短くなっています。これは半導体素子の宿命です。
インテルだと近年のCore2以降のシリーズでは、それ以前のCPUに比べて発熱が減少しており、多少は
寿命が延びているのかもしれませんが。

HDDは、記録密度のアップに従って寿命が短くなっているというのは多くの方々が実感されて
いることと思います。

そんなわけで・・・
初期不良的な故障の発生はともかく、パソコンの寿命については値段は無関係に近いです。
必要な機能・性能が担保されていれば、なるべく安いものを買って、早めの買い替えを目指す方が
利口なんじゃないかと思う今日この頃。

書込番号:10947325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/16 07:36(1年以上前)

>やはりPCとしての機能や性能を重視する場合ならば、それ相当の値がつく品の方が良いのでしょうか?

とすれば自作しかないでしょう^^
万人に合わせた汎用的なメーカー品は細部がコストダウンしてるし
マザーボードの機能や性能は遥かに凌ぐ作りですし。
自分にあった性能を実現出来ます。
例えば自作パーツは日本製のコンデンサで作られてる物が多いですが
メーカーPCは安い海外製であるとか。

まぁ凝るとメーカーPCより高価になりますがw


>アジシオコーラさん

シーシェパードとは巧い(笑)

書込番号:10949031

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/16 08:22(1年以上前)

CPUは、規定通りに使えば熱に強い。
CPUを退役させる原動力は、ソフトウェアが徐々にリッチになっているからで、故障は関係無い。

HDDは、大容量化が進められているが、その時々の技術的限界で製造されるようになりました。
なので壊れ易くなりました。
しかし、著しい低価格化で壊れたら取り替える消耗品になりした。
20年前は100MBで10万円。今は2TBで1万円。
単価は20万分の1になりました。
フロッピーディスクもCD-Rも発売当初は1枚1万円程度でしたが、最後は安くなり使い捨てです。

書込番号:10949105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDマルチドライブ メモリー増幅

2008/05/22 19:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A

こんな初歩的な 質問で、大変恐縮なのですが、私の愛器 NB16C/AをDVDマルチドライブにしたいのですが、いまさらこの機種では無理なのでしょうか?外付けDVD±RWってより持ち運びに楽なようにNB18C/Tの様なDVDに書き込みが出来るDVDマルチドライブはこちらにつかないのでしょうか?また着くとすれば購入は可能でしょうか?あるいは無難に外付けにしておいたほうがいいのでしょうか?メモリはどのくらいにすればいいのでしょうか?ぶっきら棒な質問ばかりですいません。言葉足らずです。NB16C/AはフルノーマルでYouTubeの様な動画を快適にみたいです。

書込番号:7841461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/05/22 20:05(1年以上前)

>書き込みが出来るDVDマルチドライブはこちらにつかないのでしょうか?

付きますよ。
ただ、少し細工が必要になりますね。
「PC SIDE」http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/index.htm
↑ここが参考になるかと思います。

書込番号:7841483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/05/22 20:16(1年以上前)

ノート PC の内臓ドライブの交換はデスクトップよりも、リスクが可也高く、殆どの場合
光学ドライブ自体の改造が必要に成ります。

光学ドライブのベゼル加工はもとより 45-47pin 改造等も必要に成る場合も有ります。
こう言った、加工改造に対処出来ない場合は、外付けを、お勧めします。

書込番号:7841520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/05/22 20:22(1年以上前)

システムメモリの増設は、現在ノーマルの 256MB の場合、空きスロットに。
SODIMM DDR1 PC2700/CL3 512MB 1枚の 768MB でも良いと思います。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72273
又メモリ相性不良等tが心配な場合は、同一メーカー製造の同一容量 2枚で 1GB でも良いと
思います。

書込番号:7841545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2008/05/22 20:26(1年以上前)

マジ困ってます。様、sasuke0007 様 迅速なお返事ありがとうございます。まさか5年以上前のPCの書き込みに返信など期待もせず 困っていてもわからないままダメもとでの質問でした。お二人様からの 丁寧なご忠告大変ありがたいです。感謝X2です。とても参考になります。言葉足らずの質問ご迷惑おかけしてます。お返事とてもありがたいです。誰にも相談できませんでしたので うれしいです。

書込番号:7841556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/05/22 20:35(1年以上前)

sasuke0007 様 システムメモリの増設の件 ありがとうございます。1GBなんてすごいですね。。結構早くなったりするでしょうか?あとで同一容量 2枚 1GB の予算もこちらのサイトで 見てみようと思います。またお勧めのメ−カーなどはあるのでしょうか?質問ばかりですいませんパソコン 素人でして、徐々に先輩方を見習って詳しくなっていきたいです。

書込番号:7841600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/05/22 20:40(1年以上前)

システムメモリの増設は、Transcend DDR SO-DIMM PC2700 512MB (TS64MSD64V3M) ノート用を2枚で1GBですね。すごそうですね。ありがとうございます。

書込番号:7841618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/22 20:40(1年以上前)

本題とは全然関係ありませんが・・・

クチコミ掲示板>パソコン>すべて
で見ている人多いから、古い機種でもちゃんと目にとまっていますよ。
こんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/

書込番号:7841621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2008/05/22 20:54(1年以上前)

あら、二階からボタモチ 様それは知りませんんでした。価格.com便利ですね。。。当方 使い切れていません。。。でも 皆さんからの アドバイスありがとうございました。すごく参考になりました。。。

書込番号:7841673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/22 21:28(1年以上前)

☆Piglet☆さん
sasuke0007さん      こんにちは。

>又メモリ相性不良等tが心配な場合は、同一メーカー製造の同一容量 2枚で 1GB でも良いと
 思います。
>ノート用を2枚で1GBですね。すごそうですね。ありがとうございます。

残念ながら仕様的に、最大で768MBのようです。
オンボードに256MB(基本的に取り外せない)搭載されているので、空きスロットは1つしかないようです。
(256MBオンボード + 512MB)
ただXPで、ネットやメール程度の通常の使い方程度なら、十分だと思います。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/biblo_loox/nb/method/index.html

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40740

書込番号:7841840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2008/05/22 22:47(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOU 様 有り難うございます。
>空きスロットは1つしかないようです
調べていただいて有り難うございます。丁寧にありがとうございます。
皆さんに頼りっぱなしで 自分の非力さを痛感しております。
でも 調べていただいてたすかります。
抜粋
搭載メモリー 標準 256MB (最大 768MB)
メモリースロット 全スロット数 1 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
プロセッサー Mobile AMD Athlon XP 1600+ 1400MHz
搭載OS Windows XP Home Edition SP1

大変参考になる資料ありがとうございます。

書込番号:7842295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

System Idle ProcessがCPUを90%くらい使ってます

2008/01/11 22:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A

クチコミ投稿数:31件

PCが遅いのでタスクマネージャを見てみたところ「System Idle Process」というのがCPUを90%くらい使ってます。ユーザ名は「SYSTEM」です。できればこいつを終了したいのですが、止めても問題ないでしょうか?
もしくはCPU使用率を下げる事はできないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7233979

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/11 22:43(1年以上前)

System Idle ProcessってCPUの空き使用率ですよ。
90%ならまだまだ余裕があるということです。

書込番号:7234011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/01/11 22:53(1年以上前)

そうなんですか。ということはPCが遅いのは他に問題があるということですね。原因を探ってみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7234057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/12 00:36(1年以上前)

いつから遅いのか分かりませんが、もしかしてメモリを初期容量の256MBのままで使ってるって事はない?
だとしたら、増設が必要ですね。

書込番号:7234623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/12 04:26(1年以上前)

何かのアプリケーションが、もうとっくに削除されたファイルを必死で探してるんじゃないですかね?

こういったファイルを監視している一覧のキャッシュを「クリア」したり「更新」したりする事で解消される場合もありますが?

断片化したり破損したファイルを削除してくれる「クリーナーソフト」を使うというのも一つの手かも?

書込番号:7235138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/01/12 08:25(1年以上前)

>都会のオアシスさん
 256MBのまま使ってます(^^; これで出荷してるってことは十分な量なんだと思ってました。足りないんですね。1GBくらいまで増やしてみようと思います。ありがとうございました。

>カレコレヨンダイさん
 >何かのアプリケーションが、もうとっくに削除されたファイルを必死で探してるんじゃないですかね?

 そういうこともあるんですね。もし原因がこれだったとしたら、TSRなどを停止すればいいんでしょうか?

書込番号:7235407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/12 10:32(1年以上前)

メモリスロットが1つ空いてるようなので、+512MBの増設で計768MB位でいいかと思います。

>TSRなどを停止すればいいんでしょうか?
TSRって、何ですか?

書込番号:7235730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/12 14:11(1年以上前)

あっ、すみません。「何かのアプリケーションが」と書きましたが、この場合だとタスクマネージャで見た場合にすぐ分かるんですかね?自分で確認した事がないのでアバウトに書いてしまいました。

「TSR」と言われて私も何の事か分かりません。

ただ、言える事は、ファイルを開こうとした場合に「懐中電灯で必死に探して、やたらと時間が掛かったり」、「見つかりません」等と表示される事が多い場合は、私が指摘した事の可能性が高いと思います。

そういったファイルは自力で見付け出すか、もう削除されているのが分かっている場合は速攻削除すると効果があります。そういえば、ショートカットを削除しようとして「元のファイルが削除されたか存在しません」というメッセージが出て終了出来なかった時、タスクマネージャからプロセスを強制停止させた事もあったっけ?

私が個人的に怪しいと思っているのは「最近使ったファイル」の一覧です。ここの一覧情報は、「次回アクセス時に早く検索する為」という目的の割に、ファイル名を変更しても上書きされず、一時的に一つのファイルに対して2つ又はもっと複数のファイル名が存在する状態になっているので、「何かの拍子に保存先をロストしてしまうのではないか?」と疑っています。

私は、この一覧に混在したファイル名が表示されていた場合は、コンピュータを終了する前に、この一覧を削除するように心掛けています。

書込番号:7236519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/01/13 23:03(1年以上前)

STRは常駐ソフトのことです。(間違ってたらすいません)

確かに、ファイルを懐中電灯で照らしてるのはよくあります。一度HDDのいらないソフトとか整理しようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7243457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パーツの修理交換について

2006/08/14 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A

長くこの機種を愛用しています。
基本性能等、特に不満なく現在まで使用していたのですが、
先日、ノートの液晶を開く際に爪をスライドさせるパーツが取れてしまいました。
どうやら液晶枠本体にとめているプラスチック製の爪が折れてしまったようです。
(もちろん落としたり等強い衝撃は与えていません)
パチンとはめるだけのシンプルな構造ですので、
パーツを取り寄せようと思い富士通に問い合わせたところ、
液晶の枠とアッセンブリーなので、部品、工賃込みで8000円とのこと。
いくらなんでも、ほんの三センチくらいのパーツ交換に
8000円は払えないのでとりあえず注文はしませんでした。

このパーツ自体、ノートを開く際は必ず動かすものなで、
使用頻度はかなり高く(経年変化も含めて)破損する可能性は高いと思います。
そのパーツを単体で取り寄せられない設定になっているのは非常に不便だと思いました。
また、資源、ゴミ問題の観点からも、パーツ一個の交換のために関係ない周辺部分まで交換というのは無駄が多いと思います。
いちユーザーの意見ですぐに変わるとは思えませんが、
一応今回の件は、富士通さんへも改善をお願いしました。

今だ当機種をお使いの方々の参考になればと思い書き込んだしだいです。

書込番号:5345457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/14 17:17(1年以上前)

液晶周りの部品で工賃込みで8000円は安いなぁって私は思います。
工賃を抜いたら1000〜3000円ってとこですね(^-^;)
メーカー製修理費を大体調べて見ると納得いくと思いますよ(^-^)/保障・サポートのところに普通書いてあります。

ソニーだけはバカ高いですが(苦笑)
NEC、富士通、東芝などほとんどのメーカーは妥当な値段だと私は感じます。通販系でさえも調べてみると同じようなものです。

納得いかない場合はジャンクを探して部品をもぎ取るか部品屋さんで一生懸命探すかです。
交通費、確実性、ご自分の労力を考えてどっちが安上がりかですね(*^-^)b

書込番号:5345589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/14 21:39(1年以上前)

やはりこういうレスつける人がいましたか。

論点がずれているようですね。

液晶周り一式の部品、および工賃が8000円が高いとは言っていません。
あれだけの大きさのものならパーツ代と技術料でそれくらいはするでしょう。
私が言っているのは、なんら電気的にいじることのない、ビス一本はずす必要のない、パチッとはめ込むだけの部品一個あれば済む話を、液晶周り一式交換とは無駄が多いと思っただけです。

それがメーカーの姿勢なんだから文句があるなら使わなければいい、というようなケンカ腰のレスはご勘弁くださいね。

言われるまでもなく、納得いかなかったので自力で直しました。

書込番号:5346239

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/08/14 22:33(1年以上前)

コスト的には殆ど工賃や輸送費で部品代は数百円するかな? ただ、その数百円の部品を、顧客要求に応対させる為に社内流通させるのは現代だと無理でしょうね。コスト競争が激しい関係上、ユニット交換だけで済ませるのが基本で、部品単体の出番は「消耗品」と分かりきっている場所の部品だけかと。

部品単体は小さなものでも、それを管理・説明・教育・流通などの各種情報量等は小さなものではありませんし、そして、そのコストを受け入れてくれる市場はありません。部品だけじゃなく、それに付随しなければならない部分って大きいんだよね、かなり。

書込番号:5346480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/14 22:48(1年以上前)

真夏のスキーヤーさん、こんばんは。

私も使用中の人さん同様の意見です。ノートPCの使用環境と液晶ディスプレイ特性とディスプレイ全体の構造を考えたら、工賃込み8000円は格安だし、周辺部品の交換も留め具周りの一部のみの交換でしょう。
ディスプレーをばらした事がある人なら分かると思いますが、ほんの数点の部品だけ構成されています。ネジも最小限しか使用されていませんし、その上で強度を出すために工夫されています。
だから、簡単に取り付けできるものはないですよ。
開閉ロック解除用のスライドレバーも、その部分だけパチンと嵌めれば済むような構造なら、同様の故障が多発するでしょう。
そうした場合、より多くの運送コストと梱包費用がかさみ、それもまた環境破壊につながることです。

書込番号:5346545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/15 02:31(1年以上前)

久々のヒット!スレ主。
あなたには下記のサイトをプレゼント。

http://glossary.tank.jp/t0693.html


メーカーがお客様の物を修理することと、個人が自分の持ち物を修理するのでは全く意味合いが違う。その作業内容の問題ではない。それくらい、いい大人なんだからわかってよ(^^;

商売と趣味は違うのですよ。

書込番号:5347136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/15 09:25(1年以上前)

たぶん、何を書いてもお怒りみたいですが
8000円(←こう書いている時点で修理費にもご不満があるのは明確です、正直部品単位が同じで800円なら修理依頼したでしょ?)については前述の通りです。(^_^;)

部品最小単位についてはメーカーが使うコスト・資源(保管時の場所、包装)・エネルギーなど考えて環境・資源などの話をされているのでしょうか?
ご自分のことも当然考慮に入れてそれらも含めて安上がりかどうか考えて対処すべき話ですね?

メーカーの修理費8000円にしろ、資源・環境の話にしろおしゃることが論理的には私には思えません。
ただ、そういう方や修理・分解・改造を楽しむ方の為にジャンク屋さん、部品屋さんがあるんですし、ここに不満を書いた事以外は正しい対処じゃないでしょうか?

直って良かったですね!(^-^)/

書込番号:5347495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンからピーピー鳴る…

2006/02/12 07:26(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
早速質問なんですが、オンランイゲームをしていると
LANカードを挿すとこらへんから一定時間(5秒に3秒ぐらい)
ピーって音がなって、その音がなってる間ゲームの動きがすごく
重くなるんです(T_T)
ゲームに入って初めの数分間はピーとゆう音もなく軽い状態なんですが
数分経つとピーという音とともに重くなるんです;;
どこかが壊れてるのでしょうか@@;?
よろしくお願いします(m.m)

書込番号:4814323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/12 09:01(1年以上前)

内蔵LANがあるのにLANカードをさしているということは、PCカードタイプの無線LANカードでもお使いになっているのでしようか?

2スロット共使っていて、カードの温度が上がり過ぎているようなことはありませんか?

書込番号:4814439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/12 12:00(1年以上前)

はい、無線LANを使ってて、子機としてWL54AGを使っています。
初めは子機からピーピー音が鳴ってると思ってて子機に問題があると思い子機を外して、
モデムとPCにコードを繋いでオンラインゲームをやってみたら子機の挿すとこらへんから音が鳴ってるのに気づきました。
これはパソコンの故障っすかね?^^;

書込番号:4814854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/12 13:00(1年以上前)

そういった事は問いかけに答えるのではなく、最初から書いたほうがやり取りがスムーズになると思いますよ。

>モデムとPCにコードを繋いで

ADSLモデムなんでしょうか?
オンラインゲームとの事ですからダイヤルアップモデムではないとは思いますが、文章からはADSLモデムをPCの有線LAN端子につないだのか、内蔵モデムにモジュラーケーブルをつないだのかがわかりません。

ADSLモデムと有線LAN端子をつないでも、無線LANカードの時と同じ症状が出るということであれば、パソコンの故障の可能性が大きいと思います。

書込番号:4815006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光にしたいなぁ

2004/01/10 16:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A

スレ主 らりぱっぱさん

現在Air-H゛(PHS)128Kでインターネットをしてますが、そろそろ限界を感じ光ファイバーにしたいと思います!!
ところでパソコンといったい何が必要なんでしょうか?
よっかったら教えて下さい。

書込番号:2327993

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2004/01/10 18:42(1年以上前)

とりあえずプロバイダーや回線業者のWEBページを確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2328405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/10 19:15(1年以上前)

らんけーぶる

書込番号:2328530

ナイスクチコミ!0


スレ主 らりぱっぱさん

2004/01/11 05:35(1年以上前)

とりあえずプロバイダーに聞いて見ますね!
わざわざ駆出者さん・て2くんさんありがとうございました。

書込番号:2330651

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/12 02:26(1年以上前)

プロバイダーのホームページ見て細かいところがわからなかいようなら、そのページのアドレスとどういうことがわからないかを書き込んだら、掲示板見てる人もアドバイスしやすいでしょうね。
たいていのことはgoogleとかで検索したらある程度理解できるような気もしますが。

書込番号:2334881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NB16C/A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB16C/Aを新規書き込みFMV-BIBLO NB16C/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB16C/A
富士通

FMV-BIBLO NB16C/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月17日

FMV-BIBLO NB16C/Aをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング